ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2018年07月02日

バイクとラメンとお風呂と一緒

・・



・・ぴよこ_風邪をひく





う~
もうダメばい
やべー


我慢の限界に達したボーコーが悲鳴を上げて目覚めた汗







仕方なく布団から這い出ると外は青空晴れ







今日は天気悪いと思い込んでいたのに・・






これは・・


やるっきゃないでしょチュッ

と土井センセーの声が聞こえたような気がした







CHA-CHA-CHAっと身支度を済ませ

ヴァンヴァンに火を入れる炎



先日の転倒でクラッチの安全機構が調子が悪いあせる



しかし自分しか知らないであろうこの始動時の儀式に

更に愛着が湧いたりするもんだフフフ






そんなヴァンヴァンをぶっ飛ばして

まずはここに到着キラキラ

バイクとラメンとお風呂と一緒
ここキラキラ





ここは・・

知る人ぞ知る・・


秘湯温泉




モダンな装いの入口・・

バイクとラメンとお風呂と一緒




中を覗くと・・

バイクとラメンとお風呂と一緒
日本三大下り風呂かびっくり





石段を下るとその全貌が明らかにびっくり

バイクとラメンとお風呂と一緒






この辺りの源泉は激熱ガーン




湯加減は・・

バイクとラメンとお風呂と一緒

バイクとラメンとお風呂と一緒
これで調整するのだ
(緑のホースが水で、洗濯機の蛇腹ホースが源泉)




注意しないといけないのが・・

バイクとラメンとお風呂と一緒
洗い場に垂れ流されているこの源泉あせる




知らずにこの上に足を乗せると・・

火傷するぜやべー
(知らずに乗せて痛い目にあったぜわーん




熱いけどなんとかギリギリ入れる湯加減汗




湯船から入口を見上げると・・

バイクとラメンとお風呂と一緒
こんな感じ汗




扉が開くと外から丸見えだから・・

露出癖のある漢は大満足できるでしょうにんまり




因みに入口に掛かっている温度計で計ったら・・

この時の湯温は45℃でした汗汗






・・






熱湯風呂を堪能したあとは・・

エメラルドグリーンの池を眺めながら・・

バイクとラメンとお風呂と一緒





やるっきゃないでしょうチュッ

バイクとラメンとお風呂と一緒
黒豚とんこつハート





バイクとラメンとお風呂と一緒
白濁したスープが朝陽に反射してキラキラと輝いているキラキラキラキラ


今回は素の味を堪能しようと

バイクとラメンとお風呂と一緒
トッピングは無しナイスにんまり





・・





腹ごしらえが済んだら・・

沸々と沸き上がるあの思い・・




登山がしてぇ~びっくり




おいおい汗

激熱温泉で頭の回路が焼き切れたかやべー



そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんが・・


当方、実はここだけの話し・・

テレビやブログで登山レポを見るたびに・・


オレもいつかは登ってみたいぜムカッ


予てからそんな願望を抱いていたのですが・・

なかなかその一歩が踏み出せずにいたのですしょんぼり






そしてついに今回・・

強風の吹き荒れる中・・

決行することにしたムカッ
(激熱温泉で回路が焼き切れたのかもしれません)





当方、当然の如くズブのド素人しょんぼり


装備もへったくれもわからないが・・

とりあえず靴はこんなので良かったのでしょうか?

バイクとラメンとお風呂と一緒
随分前にゴアテックスの文字に惹かれフリマで買ってた靴



そしていつもの水筒と

バイクとラメンとお風呂と一緒



3万円ほど入った財布を入れた巾着

バイクとラメンとお風呂と一緒





装備はこれだけ





ジャンキラキラキラキラ

バイクとラメンとお風呂と一緒
おもいっきり逆光でしたガーン






そして登山口にある杖を拝借したら

バイクとラメンとお風呂と一緒
気分はナイフを持ったランボーフフフ


しかしこの竹の杖・・

少々臭いのが難点のど飴わーん





杖を握り締めてここをくぐると・・

バイクとラメンとお風呂と一緒
初登山のスタートだフフフ





・・





バイクとラメンとお風呂と一緒

バイクとラメンとお風呂と一緒

バイクとラメンとお風呂と一緒

バイクとラメンとお風呂と一緒






・・





下山後は初登山で疲れた体を癒そうと

またまた秘湯に寄ったところ・・




不届き者が水を止めてたせいで


湯温なんと50℃びっくり


とてもじゃないがこりゃ浸かれんワイわーんと諦め




エメラルドグリーンの畔で

バイクとラメンとお風呂と一緒
本日2食目のうまかっちゃんビックリ




バイクとラメンとお風呂と一緒
からし高菜ハート




うまかっちゃんは湯を沸騰させずに麺を投入し

少し硬めで作った方が美味いのですよフフフ




そんな極意をつぶやきながら帰宅したのです





・・



・・コーヒーカップ





初の山登り・・



もうね・・

きついのなんのってえーん




もぐもぐタイム用に持って行ったパンは途中で食ってしまい・・

頂上は凄い吹き飛ばされそうな強風わーん




ただ・・

やり遂げた感はハンパないってにんまり





またいつかそのうち登るかもしれませんね

(本日、腰から下が筋肉痛ハンパないってえーん





おしまいバイバイウィンク



このブログの人気記事
やっちゃった日産ヽ(´o`;
やっちゃった日産ヽ(´o`;

とうとう行ってしまった・・アソコまで(白馬村)
とうとう行ってしまった・・アソコまで(白馬村)

夏にご用心ヽ(´o`;
夏にご用心ヽ(´o`;

ガソリンストーブを楽しもう
ガソリンストーブを楽しもう

シェラカップを楽しもうヽ(´o`;
シェラカップを楽しもうヽ(´o`;

同じカテゴリー(山ハイク)の記事画像
バイクとハイクと焚火と一緒
レッツ・・・宝永山
またまた山ハイクを楽しもうヽ(´o`;
山ハイクを楽しもうヽ(´o`;
バイクと火口とラメンと一緒ヽ(´o`;
「休日山歩き」日記
同じカテゴリー(山ハイク)の記事
 バイクとハイクと焚火と一緒 (2023-02-26 17:13)
 レッツ・・・宝永山 (2022-11-09 19:10)
 またまた山ハイクを楽しもうヽ(´o`; (2021-12-10 20:35)
 山ハイクを楽しもうヽ(´o`; (2021-12-03 19:39)
 バイクと火口とラメンと一緒ヽ(´o`; (2021-11-09 23:08)
 「休日山歩き」日記 (2021-02-06 23:44)

この記事へのコメント
表題は「今日もラメンと一緒!」が相応しいかとw

また、秘湯というより、、、公衆便所の佇まい。。。
浴場よりも浴槽みたいな湯船。。。
感動の嵐です(≧▽≦)

そんな事より、初登頂おめでとうございます(・∀・)イイ!!
最初の30分は辛くて自問自答したと存じます。。

しかし、山頂からの景観は歩いてこないと見れない景色。。。
そして、下山後に湧いてくる達成感!

今後も、gama登山を楽しみにしております(≧▽≦)
そうそう、山頂ラメンは3倍旨いですぜ!次回はチャレンジでヽ(´o`;
Posted by 並 at 2018年07月02日 23:17
な~るほど

私のブログへのコメントの伏線はこれだったんですね~

流石に45℃越えると入りづらいですね?

雲仙は高温の温泉が多いのでしょうか...

夏の間は、温めの湯に長いこと入るのが好みです(^_^)v
Posted by ganmodokiganmodoki at 2018年07月03日 09:54
☆ 並さん

>表題は「今日もラメンと一緒!」が相応しいかと・・
表題とは言わばそのブログの顏!
第一印象で如何にインパクトを与えるか・・
非常に悩みどころではありますが、
CAMPさんから『パックりんマン』の称号を授かった私には
何の悩みもありません(*´з`)
ただ、誰のをパクるか迷う時はありますが
今回はこれっきゃないでしょと土井センセーが囁かれたような・・
そんな感じがした次第です。

>秘湯というより公衆便所の佇まい・・
うひゃぁ~ヽ(´o`;
ななななんてことをヽ(´o`;
この味が分からぬとは・・
まだまだ秘湯マスターの称号はもらえませんよヽ(´o`;

>初登頂おめでとうございます・・
ありがとうございます。
いつも並さんたちのレポを観て羨ましく思っておりました。
もう少し近場で鍛えたら・・
ビアジョッキ―を貰いに行くかもしれませんヽ(´o`;

>gama登山・・
カテゴリーを増やそうかと思案橋で思案中ですヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2018年07月03日 17:28
☆ ganmodokiさん

>45℃越えると入りづらい・・
朝風呂45℃はなんとか肩まで浸かりましたが
感覚は麻痺して長く浸かれますよヽ(´o`;
50℃は初めてでしたがアレは無理です。
掛け湯すらできませんでしたヽ(´o`;

雲仙の源泉は80℃くらいだとか・・
でも小浜は日本一の105℃ですヽ(´o`;
ブログネタにどうでしょうかヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2018年07月03日 17:42
む~そんなに熱いんだ~
長湯はともかく暑い風呂が嫌いな私は入ることないなww
んで登山ですか?
疲れるだけですよ~
その証拠に私最近登ってないもんwwww
Posted by もびもび at 2018年07月03日 19:02
☆ もびさん

この秘湯…
心頭を滅却しないと無理ですねヽ(´o`;
風呂と言えば小浜、雲仙の私たちは
熱湯風呂が当たり前に思ってましたが
ココは別格男塾の湯でした。

熱い風呂が嫌いなもびさんに
一度堪能してもらいたいですね~(*´∀`)

>登山…
ジジババグループが楽しそうに集まってましたが
あんなとこを登れるなんて…
どうかしてるぜヽ(´o`;
当方、未だに筋肉痛です。
Posted by gamagama at 2018年07月03日 21:07
初登山でしたかぁ。お疲れ様でした(^^
日帰り登山でもカッパは要るのでは?
山の天気は急変することがあるのでね。

激熱の風呂は罰ゲームみたいですよねぇ~
熱すぎて入れなかった北海道の和琴の無料温泉を思い出しましたわ(^^;
Posted by ねてるねてる at 2018年07月03日 21:11
☆ ねてるさん

カッパ・・ですか・・・
バイク用のフードが無いヤツしか持ってませんよヽ(´o`;
う~ん
初期投資が必要な感じですねヽ(´o`;

私ごときにあの靴はハード過ぎる感じがしますが
あれでいいんでしょうか?
ビブラムソールとかで食いつきはバッチグーでしたが
残念ながらよくわかりませんヽ(´o`;

秘湯の無料温泉はとても魅力的ですが
50℃の激熱風呂はとても入れませんねヽ(´o`;
次回こちらに来られた時は
想い出に残るようチャレンジしてみます?
Posted by gamagama at 2018年07月04日 10:16
からし高菜が一番好きかも、、、って、黒豚とんこつは食べた事がない!

ご安全に!
Posted by もどきもどき at 2018年07月04日 21:40
☆ もどきさん

>からし高菜が一番好きかも・・
私もお気に入りです(・∀・)イイ!!
あのピリッとする感が良いですよね~

このシリーズは何種類あるのかさっぱりわかりませんが
どれを食ってもうまいですよ!
もちろん黒豚とんこつもバッチグーです(・∀・)イイ!!
Posted by gamagama at 2018年07月05日 15:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクとラメンとお風呂と一緒
    コメント(10)