2024年07月31日
信州宿泊ツーを楽しもう その弐ヽ(´o`;
・・
・・前回からのつづき
今回もツーリングプランは兄さんに丸投げ
綿密なプランの説明を受けたものの・・
昼飯処の時間調整を兼ねて
予定には無かった高ボッチ高原へと向かうことに
(行ったことなかったので遠回しにリクエストしてみた)
狭いクネクネの道を上って行った先には・・

下界を見下ろす絶景が待っていた
イマイチ雲が多くて全景は見れなかったものの
目を閉じれば北アルプス連峰が浮かんでくる・・
そんな絶景だった
北アルプスを遠望したことで
アルプス一万尺が頭をよぎったのか・・

ラーララララララーラララララーとつぶやきながら
軽やかにステップを踏む60歳の兄さん
上ってきた狭いクネクネ道を下りて飯処に向かうと
待っていたのは灼熱地獄の渋滞
高ボッチ高原をリクエストしたことを悔やむ
ヨシアキのOHV90度Vツインエンジンは空冷だが
兄さんの最新型トランザルプルは水冷エンジン・・
このノロノロが続く渋滞では
多分おそらくラジエーターファンは回りっぱなしだろう
SUNSUNと照り付けるお天道様とファンの熱風・・
マッチ風に言えば
灼熱☆熱風☽セレナーデか
是非ともマッチに歌ってもらいたいところだ
ようやく渋滞を抜けたら塩尻の飯処までは数分で着いた
兄さんが目星をつけてた飯処・・

鮪カツ弁当だったか・・多分そんな名前の日替わり弁当
食後にコーヒーまで付くお得感たっぷりの昼飯だった
飯処を出た後は松本まで進み
K67アザレアラインでビーナスラインへと駆け上がる
扉峠の便所が閉鎖されていたので霧ヶ峰へと進み・・
14時に霧の駅に到着
よっこいしょとマシンを降りた途端に・・

大粒の雨に見舞われる
青空は見えているものの
今宵の宿方面は鉛色の雨雲が待ち構えているようだ
雨雲を迂回するぜ
と
今宵の宿とは逆方向に走り出す兄さんに
俺はあの雲のように、自由気ままに生きるのよ。
雲のジュウザの名セリフを思い出した
諏訪湖まで下りるとまたノロノロ渋滞の苦行
兄さんの迂回ルートは・・
小淵沢から清里方面へ抜け佐久までサクッと計画
このあとは延々と走り続け・・
16時55分

ようやく今宵の宿に到着
(佐久までの道のりはじぇんじぇんサクッとじゃなかった)
初日走行403km
小淵沢からのルートが快適だったので良かった
宿の手配も全て兄さんにお膳立てしてもらい・・

2段ベットが鎮座する部屋に荷物を置いたら
旅の疲れを癒す会へと歩いて出発
随分と走り回った後に今度は結構歩いた

もうクタクタばいと手すりに寄り掛かる60歳の兄さん
が・・
一度アルコールが入ると・・




疲れが吹っ飛ぶ元気な兄さん♡
しかもまたまた兄さんにゴチになってしまった
いつもありがとうございます
このあとは宿に戻っておやすみなさい
長くなったのでもう一回つづく
・・前回からのつづき

今回もツーリングプランは兄さんに丸投げ

綿密なプランの説明を受けたものの・・
昼飯処の時間調整を兼ねて
予定には無かった高ボッチ高原へと向かうことに

(行ったことなかったので遠回しにリクエストしてみた)
狭いクネクネの道を上って行った先には・・

下界を見下ろす絶景が待っていた

イマイチ雲が多くて全景は見れなかったものの
目を閉じれば北アルプス連峰が浮かんでくる・・
そんな絶景だった
北アルプスを遠望したことで
アルプス一万尺が頭をよぎったのか・・

ラーララララララーラララララーとつぶやきながら
軽やかにステップを踏む60歳の兄さん

上ってきた狭いクネクネ道を下りて飯処に向かうと
待っていたのは灼熱地獄の渋滞

高ボッチ高原をリクエストしたことを悔やむ

ヨシアキのOHV90度Vツインエンジンは空冷だが
兄さんの最新型トランザルプルは水冷エンジン・・
このノロノロが続く渋滞では
多分おそらくラジエーターファンは回りっぱなしだろう

SUNSUNと照り付けるお天道様とファンの熱風・・
マッチ風に言えば
灼熱☆熱風☽セレナーデか
是非ともマッチに歌ってもらいたいところだ
ようやく渋滞を抜けたら塩尻の飯処までは数分で着いた
兄さんが目星をつけてた飯処・・

鮪カツ弁当だったか・・多分そんな名前の日替わり弁当
食後にコーヒーまで付くお得感たっぷりの昼飯だった

飯処を出た後は松本まで進み
K67アザレアラインでビーナスラインへと駆け上がる
扉峠の便所が閉鎖されていたので霧ヶ峰へと進み・・
14時に霧の駅に到着
よっこいしょとマシンを降りた途端に・・

大粒の雨に見舞われる

青空は見えているものの
今宵の宿方面は鉛色の雨雲が待ち構えているようだ

雨雲を迂回するぜ

今宵の宿とは逆方向に走り出す兄さんに
俺はあの雲のように、自由気ままに生きるのよ。
雲のジュウザの名セリフを思い出した
諏訪湖まで下りるとまたノロノロ渋滞の苦行

兄さんの迂回ルートは・・
小淵沢から清里方面へ抜け佐久までサクッと計画
このあとは延々と走り続け・・
16時55分

ようやく今宵の宿に到着

(佐久までの道のりはじぇんじぇんサクッとじゃなかった)
初日走行403km
小淵沢からのルートが快適だったので良かった
宿の手配も全て兄さんにお膳立てしてもらい・・

2段ベットが鎮座する部屋に荷物を置いたら
旅の疲れを癒す会へと歩いて出発
随分と走り回った後に今度は結構歩いた


もうクタクタばいと手すりに寄り掛かる60歳の兄さん

が・・
一度アルコールが入ると・・




疲れが吹っ飛ぶ元気な兄さん♡
しかもまたまた兄さんにゴチになってしまった
いつもありがとうございます

このあとは宿に戻っておやすみなさい

長くなったのでもう一回つづく
2024年07月29日
信州宿泊ツーを楽しもう その壱ヽ(´o`;
・・
・・
2024/7/27(土)
いぃ爺ライダー兄さんにお声掛け頂き
信州を楽しもう宿泊ツーリングにお供してきた
05:05

この時間にヨシアキに火が入るのはお久しブリーフだ
先ずはヨシアキにハイオクをガブ飲みさせ機嫌を取る
新静岡から新東名に上がり爆走
途中でめでたくODメーターが10,000kmを刻んだ
06時半

いつものスポットで放水休憩
10時に小坂田公園待ち合わせなので
持参した朝飯を食って時間調整するために

道の駅はくしゅうにピットイン
したのだが・・
どうやら駐輪場に朝飯を忘れてきたようだ
朝飯無いと時間調整できんぞ
と先に進み
09時15分

早く着いたらダメですぞ
と言われてたのに
少々早く着いてしまった
久しぶりにここに寄ってみたら・・

随分と雰囲気が変わったような
しばらくすると・・

兄さん颯爽と現る
無事合流したところで・・
つづく
・・

2024/7/27(土)
いぃ爺ライダー兄さんにお声掛け頂き
信州を楽しもう宿泊ツーリングにお供してきた
05:05

この時間にヨシアキに火が入るのはお久しブリーフだ

先ずはヨシアキにハイオクをガブ飲みさせ機嫌を取る
新静岡から新東名に上がり爆走
途中でめでたくODメーターが10,000kmを刻んだ

06時半

いつものスポットで放水休憩
10時に小坂田公園待ち合わせなので
持参した朝飯を食って時間調整するために

道の駅はくしゅうにピットイン
したのだが・・
どうやら駐輪場に朝飯を忘れてきたようだ

朝飯無いと時間調整できんぞ

09時15分

早く着いたらダメですぞ

少々早く着いてしまった
久しぶりにここに寄ってみたら・・

随分と雰囲気が変わったような

しばらくすると・・

兄さん颯爽と現る

無事合流したところで・・
つづく

2024年07月21日
ショップ主催ツーリングを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2024/7/21(日)
毎月第三日曜日はショップ主催ツーリングが開催されている
猛暑予想ではあるが・・
来るべき信州ツーリングの予行練習には打って付けだ
部屋で戦闘服(ライディングウエアともいう)を纏っただけで
もう汗が噴き出す始末
駐輪場まで下りると毛量の少ない額からは汗がポタポタ
ヨシアキに被せているバイクカヴァーを脱がせたら・・

また漏らしてるみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
しかしデフ辺りを触っても漏れた形跡は無し・・

野良猫のションベン?
漏れたら漏れたでバイクショップの社長も来ることだし
その時に診てもらうことにして出発
集合場所に着いて確認したが漏れていない
不安を抱えながらもツーリングは始まり・・

2輪車8台+3輪車5台の大所帯で出発
(最終的に3輪車2台増えて7台に
)
涼しい所にということで・・

富士山2合目の水ヶ塚公園まで上る
(電光掲示板は21℃だった)
その後は裾野まで下りて
ヘルシーパーク裾野で・・

期間限定冷豆乳坦々つけ麺800円を喰らい・・
ついでに黒酢ドリンク100円を飲んで身体を労う
下界は35℃と猛暑だったが走っている分には問題なし
ヨシアキの空冷OHV2気筒エンジンも絶好調だ
結局、デフのオイルも垂れることなく
215km走ってツーリングは終了
ヨシアキのODメーターは9,923kmまで進んだぞ
帰宅後はシャワーを浴びて大相撲を観ながら

豆腐をアテにルービーをゴキュゴキュっと
そのあとは

アジフライ2尾とモヤシを炒めて
ワイルドにフライパンのままがっつくという・・
何を言う早見優みたいな的な
最後は食べログになっちゃいましたぜみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
とうとうCAMPウィルス悪化してきましたぜ
ご安全に!!
・・

2024/7/21(日)
毎月第三日曜日はショップ主催ツーリングが開催されている
猛暑予想ではあるが・・
来るべき信州ツーリングの予行練習には打って付けだ

部屋で戦闘服(ライディングウエアともいう)を纏っただけで
もう汗が噴き出す始末

駐輪場まで下りると毛量の少ない額からは汗がポタポタ

ヨシアキに被せているバイクカヴァーを脱がせたら・・

また漏らしてるみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
しかしデフ辺りを触っても漏れた形跡は無し・・

野良猫のションベン?
漏れたら漏れたでバイクショップの社長も来ることだし
その時に診てもらうことにして出発
集合場所に着いて確認したが漏れていない

不安を抱えながらもツーリングは始まり・・

2輪車8台+3輪車5台の大所帯で出発
(最終的に3輪車2台増えて7台に

涼しい所にということで・・

富士山2合目の水ヶ塚公園まで上る
(電光掲示板は21℃だった)
その後は裾野まで下りて
ヘルシーパーク裾野で・・

期間限定冷豆乳坦々つけ麺800円を喰らい・・
ついでに黒酢ドリンク100円を飲んで身体を労う
下界は35℃と猛暑だったが走っている分には問題なし
ヨシアキの空冷OHV2気筒エンジンも絶好調だ

結局、デフのオイルも垂れることなく
215km走ってツーリングは終了
ヨシアキのODメーターは9,923kmまで進んだぞ

帰宅後はシャワーを浴びて大相撲を観ながら

豆腐をアテにルービーをゴキュゴキュっと

そのあとは

アジフライ2尾とモヤシを炒めて
ワイルドにフライパンのままがっつくという・・
何を言う早見優みたいな的な
最後は食べログになっちゃいましたぜみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
とうとうCAMPウィルス悪化してきましたぜ

ご安全に!!
2024年07月17日
3連休を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

7/13~7/15まで
ふとん店が珍しく3連休だった

しかし天気予報は3日とも雨予報みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな3連休は・・
7/13(土)
雨予報だったが起きたら何か良い天気だったので

危険な誘いにヨシアキで走り出した
行くあてなくただ漂い・・

誰もいない公園でティータイム
放水しに行くと・・

和式タイプを立てたような便器が

イマイチ気分が乗らず帰宅したら雨が降ってきた
濡れずに済んでよかったとホッと胸をなでおろす
この日の走行38km
ハイオクの無駄遣いチョイ乗りだった

7/14(日)
この日も雨予報だったので・・

朝から料理人ごっこ

ガスコンロでカレーを作りながら

SOTO ST-310に火を入れ飯盒炊爨
素人が作るとシャバシャバカレーになりがちだが・・

材料の分量を大幅に超えてたことが功を奏した

(当方、ド素人です

一部マニアからビチクソロックンロールと言われそうだが・・

否定できないビジュアルみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
(自分で作ると愛着がわいてそれなりに美味い♡)
7/15(月)
はっきりしない曇りの天気予報だったが・・
連休最終日だもんでヨシアキに火を入れ・・

先ずはハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ
いつものコースを淡々と走り・・

ミルクランドから富士山を眺める
丸久食堂で特上ホルモン焼肉定食を食うかと思ったが
アレは次回ジャギ兄さんに奢ってもらうことにして・・

朝霧まで移動して豚汁定食700円を食らう
(夏なのに豚汁を?というご意見は無用です)
食後は富士山でも眺めて帰るかと思ったら・・

どこに富士山が?の画になっていた

この日の走行は180kmくらいだったか・・
ヨシアキのODメーターは9,500kmを超え
ジワジワと10,000kmに近づいてきたぜ
そんなこんなの
何とも不完全燃焼な3連休だったという記録でした

2024年07月07日
バガボンドを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2024/7/6(土)
晴天なのだが・・
なんじゃこりゃなこの暑さ
先ずは休日恒例の掃除洗濯に勤しみ
ヨシアキに火を入れぶらり温泉施設まで走らせる

2週続けて温泉施設を楽しもうみたいな的な
ヨシアキの高機能メーターに内蔵された温度計は
39℃を表示していたぜ
御老公の大好きなサウナーには
サウナーハットを被り、マイ敷物を持った愛好者が・・
この暑さの中で よ~ヤルわ
と
ぬるい露天岩風呂から様子を眺める
風呂上がりの楽しみはコレだ

今回は鶏唐揚げ定食820円を選択
もちろんマイウ~なのは言うまでもありません
食後の楽しみはバガボンド
今日は長居するつもりで半ズボンまで持って来たぞ
前回8巻まで読んだので9巻からスタートなのだが・・

なぜか10巻が無い
9巻から11巻へと読み進めると
10巻の内容はだいたい想像できたのが不幸中の幸いか・・
涼しい館内のクーラー前に陣取り
13巻まで読んでしまった
ライダーウェアに着替えるついでにもう一回風呂に浸かり
フルチンで扇風機の風を浴び火照った体を冷まし・・
再びヨシアキに火を入れると気温は34℃
少し山に向かって走り出すも・・
涼しくなるわけもなく・・

広場の公衆トイレで放水してUターン
走行38kmでODメーターは9,503kmまで進んだ
(半年で4,000km)
今日も朝から警報級の殺人的な気温
こんな暑くちゃヨシアキにも跨れませんぜ
・・

2024/7/6(土)
晴天なのだが・・
なんじゃこりゃなこの暑さ

先ずは休日恒例の掃除洗濯に勤しみ

ヨシアキに火を入れぶらり温泉施設まで走らせる

2週続けて温泉施設を楽しもうみたいな的な

ヨシアキの高機能メーターに内蔵された温度計は
39℃を表示していたぜ

御老公の大好きなサウナーには
サウナーハットを被り、マイ敷物を持った愛好者が・・
この暑さの中で よ~ヤルわ

ぬるい露天岩風呂から様子を眺める
風呂上がりの楽しみはコレだ


今回は鶏唐揚げ定食820円を選択
もちろんマイウ~なのは言うまでもありません
食後の楽しみはバガボンド
今日は長居するつもりで半ズボンまで持って来たぞ

前回8巻まで読んだので9巻からスタートなのだが・・

なぜか10巻が無い

9巻から11巻へと読み進めると
10巻の内容はだいたい想像できたのが不幸中の幸いか・・
涼しい館内のクーラー前に陣取り
13巻まで読んでしまった
ライダーウェアに着替えるついでにもう一回風呂に浸かり
フルチンで扇風機の風を浴び火照った体を冷まし・・
再びヨシアキに火を入れると気温は34℃
少し山に向かって走り出すも・・
涼しくなるわけもなく・・

広場の公衆トイレで放水してUターン
走行38kmでODメーターは9,503kmまで進んだ
(半年で4,000km)
今日も朝から警報級の殺人的な気温

こんな暑くちゃヨシアキにも跨れませんぜ

