ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2018年08月30日

北海道を満喫しよう

・・


・・ぴよこ3






果てしない大空と広い大地の・・・


北海道キラキラキラキラキラキラ






九州と北海道・・

どのくらい離れているかは地図を見れば一目瞭然



しがないサラリーマンにはハードルが高杉晋作で
簡単に行ける場所ではございませんしょんぼり






はるか遠方の地 北海道・・


これまでは


北海道に行ってきたバイにんまり

北海道に行ってくるバイウィンク


的な・・

そんな北海道レポを恨めしく眺める日々でしたが





この度・・


ついに・・


ついに私にも北海道を満喫する日がやってきましたナイスフフフ







今回はそんな・・

オイも北海道を満喫するバイ

的なお話しフフフ





・・





北海道を代表するグルメと言えば・・



うに丼キラキラ(写真はイメージ)




なのでしょうが・・
当方、それには全く興味なし風邪


because なぜならば・・



痛風人(ツフンチュー)だからえーん





そんな・・
うに丼を食えない漢たちにとっての北海道グルメと言えば・・



札幌の味噌〇〇〇〇

旭川の醤油〇〇〇〇



そうです
〇〇〇〇の正体は・・



ラーメンキラキラキラキラ






ということで・・


買ってきたナイスにんまり




コレをワイフに作ってもらうのだウィンク

自分で作ると北海道感が半減するからねニコッ




オイオイあんた・・びっくり
そいはマルタイラーメンたい風邪
マルタイは福岡、佐賀で作りよっとたい汗汗

そいは北海道じゃなかばいやべー



と言われることはガッテン承知之助



私もこれだけで北海道を満喫したなんて・・
そんな呑気な漢じゃございませんぜフフフ





実は本場のコレもGETしとったとですよフフフニヤリ
(ご近所さんからの北海道みやげです)





このパッケージだけで北海道を満喫できそうですが

驚くなかれ・・
なんとなんと中身も入っとるとですたいフフフ




ウソじゃなかとよ~にんまり

ちゃんと6本入っとったよ~にんまり




北海道限定キラキラキラキラキラキラ


くぅ~
いい響きじゃあ~りませんかナイスにんまり


さぁ北海道を満喫するぜフフフ

といきたいところなんだけど・・

貰ったばかりでまだ冷やしてなく・・



いつもの


コレを持って食卓に向かったしょんぼり





食卓に並べられた豪華なディナーキラキラキラキラキラキラ


一流レストランで食ったことないが多分こんな感じかな?





ワイフには・・
味噌でも醤油でもどっちでもいいぜフフフ
と言って渡してたので
札幌か旭川かは見てからのお楽しみだったのだニコッ



器に盛られたラーメンを見ると・・


フムフム・・
醤油じゃないな

ということは・・
札幌の味噌ラーメンかフフフニヤリ




ワイフの選択・・

なかなかヤリおるワイナイスフフフ




早速、金麦75%オフで喉を湿らせてからラーメンをすする




・・・むむむ
何やらいつものトンコツとそう変わらんのぅあせる



と思いながらすすっていると
その様を見ていたワイフがニヤリと笑うフフフニヤリ



ゴメ~ンハート
それ北海道と違うとよニコッ

それ・・
いつものマルタイ棒ラーメンの賞味期限切れとったヤツニコッ

先にソレを片づけた方がいいかなと思ってハート

北海道は明日ねチュッハート





・・・




・・・




北海道・・


北海道満喫は近々かなえーん





おしまいバイバイしょんぼり  


2018年08月23日

サンロードの狼ヽ(´o`;


・・


・・ぴよこ3







毎度毎度のどうでもいい話し・・

今更ながら盆休みの想い出を綴ってみた汗









盆休みで帰省していた娘が宮崎に戻るという



記録的猛暑でバイクにも乗れず
クーラーの効いた部屋でゴロゴロしている私に

宮崎までひとっ走りしてこいと指令が下った




えぇ~
暑いのによだきぃわーん汗汗


と思ったがすぐに名案が浮かぶ電球





その名案とは・・




宮崎まで送ったあとは・・

聖地でキャンプを楽しもうウィンク



ふふふ

我ながらナイスな閃きナイスにんまり




しかもこの猛暑・・

あわよくば・・

悩ましげなそよ風が吹いてそうな所にテントを張ると
夏に不用心なご婦人と不意にくちづけできるかもにんまりムフフ





泡浴場・・

ムフフハートである









よっしゃ

ワテがひとっ走りしたりまひょかフフフ

久しぶりにニセ関西方面弁で快諾した







・・





今回の宮崎行きに選んだマシーンは

ミライース☆ヨーロッパ(ワイフ号)


(写真はイメージです汗




久しぶりにヨーロッパの低いシートに腰を落とし
イグニッションキーを差し込みグイッと捻る






キュルキュル



クォン!!




キャブレターのような荒々しさは無いが
始動の儀式が要らないインジェクションは楽でいいフフフニヤリ




クォン クォン クォーン!!



アクセルを煽ると乾いた甲高いエンジン音


目を閉じると本物のヨーロッパに乗ってるような錯覚に陥るフフフ


アイドリングが落ち着いたところで
宮崎に向かってアクセルを踏み込んだ



・・



アクセルを踏み込むとストレートに回転が上がる

クオゥオッ



狼の遠吠えのごとく咆哮するエンジン

クオァーーーォ




NAエンジンのアクセルレスポンスの良さに思わず

コイツも最高だぜフフフとつぶやく





久しぶりの相棒に酔いしれながら更にアクセルを踏み込むと

景色は流れ・・・







あっという間に宮崎の別荘に到着した
(8時間半掛かりましたが汗汗



・・




ひとっ風呂浴びたら疲れた体に

ひむかのくろうまを流し込むテヘップハァ



別荘には氷が無かったのでお湯割り汗汗




しかしクーラーの効いた部屋で飲むお湯割り・・


これはこれでいいナイスにんまり




などとはしゃいだのものの・・

疲れた体にお湯割り効果で瞬く間に撃沈ダウンダウン






・・





翌朝ニワトリ

テレビから流れてくる台風情報やべー
(台風15号の話しですよ)




しかも宮崎直撃コースやべー汗汗汗




昼前から雨が降りだし夜には強風域に入るらしいガーンマジか

昨日はそんなこと言ってなかったぜ~汗汗






台風の中でテントを張る勇気はないし・・
聖地でムフフはあきらめて帰るとするかしょんぼり





別荘滞在わずか13時間・・

帰り支度を済ませ外に出ると少し雲が出てるが青空晴れ


ほんなこて台風のくっとやろか・・
どすくらじゃなかとやろねガーン


と、博多弁でつぶやきながらヨーロッパに乗り込んだ






・・





カップホルダーに水を入れたコップを置き
後部座席のキャンプグッズを崩さぬよう注意しつつ
尾鈴サンロードをぶっとばす


出番のなかったキャンプグッズたち





尾鈴サンロード・・
かれこれ4月から毎月のようにここを攻めている



すでに頭の中ではコースが浮かび上がり
アスファルトの継ぎ目や砂の浮いたコーナーは
全てインプットしているという・・

本当みたいなウソの話しフフフ






コップの縁で水を回しながら
スローインファーストアウトでコーナーを攻める


ふとバックミラーに目をやると速そうなクルマが
ピッタリと後ろについていた汗汗




やたらチューンアップする前に乗りこなす腕を磨いときなムカッ

そうつぶやきながら左に寄って進路を譲ると
空を飛びそうなデカい羽根を付けたセダンが
重低音を響かせ追い越していく



やたらチューンアップする前に乗りこなす腕を磨いとけってんだ
もう一度そうつぶやいてやったフフフ






尾鈴サンロードから日豊グリーンラインに標識が変わり
388号線へと左折する

このリバーサイドを走るロードもお気に入りハート
なのだが途中に狭路区間があるのが難点のど飴




しばらく走ると雨が落ちてきた雨




とうとう降りだしたか・・あせる


雨の中では軽い車重が災いし滑りやすいヨーロッパsos

これにはさすがの風吹ガマ矢もペースダウンダウン





この先の道の駅にピットインしてやり過ごすか・・

と思っていたら
駐車場にも入れないくらい混雑してたわーん


混雑してる道の駅




その先の道の駅も同様の混雑汗汗




結局3時間走りっぱなしで


ようやく高森で休憩汗




こげんことしよると
エコノミー症候群になるバイ風邪



そげな心配をしつつ黙々と走り・・


やたら信号が多すぎな交差点




佐賀まで来ると


素晴らしいブルースカイびっくり





ほんなこて台風のくっとやろか?



そう何度も博多弁でつぶやきながら・・


往復ほぼ同じルートで
350kmを8時間半掛けて無事帰宅したのでしたちょきあはは



・・



・・




フェリーに乗れば片道270kmくらいなのだが
今回は盆の混雑を予想してフェリー使わず
(2時間待ちの経験あり)


オール一般道で片道350km・・

高速乗ればいいじゃんと思うかもしれませんが
全線高速なら430km超えるったいやべー





宮崎はやっぱい遠かとばいやべー

そんなどうでもいい話し

おしまいバイバイウィンク  


Posted by gama at 19:01Comments(2)宮崎