2022年07月29日
レッツ・・・オイル交換
・・
・・

来たるべき部長ヨイショツーリングに備え

CHA-CHA-CHAっとオイル交換をした

愛車エロシス

11,426km走行の中古車を買ってから11年半・・
現在の走行距離は64,616km
驚くことに一度もブレーキパッドを交換したことが無い

去年の車検時(約6万km時)に見てもらったが
まだ大丈夫ですよ

あれから5千km走り・・
ちょっと心配になって確認したら・・
まだまだイケる

ついでにとローターを測ったら・・
(使用限度4.5mm)

リヤは4.67mm
まだまだ余裕?
しかしフロントは・・

4.54mm

あと0.04mmでリミットじゃなかですか

ざっくり14,000km程度で0.1mm摩耗って感じ?

70,000kmでリミットまでイッちゃう感じ?

これ3枚交換してパッドも交換したら・・
一体いくらくらいするんでしょうか

バイク替え時なのでしょうか・・

部長ヨイショツーリング・・
気が重くなってきましたぜ

最後はヤベー5連発で・・
おしまい

2022年07月24日
部長ヨイショツーリング予行練習
・・
・・
オープニング画像は・・

笛吹川フルーツ公園から見るひょっこり富士山
藤原ふとん店の東京営業所営業部長から
『gama君、近々ツーリングをやるぞ
ワシがプランニングしたので有無は言わせんぞ
』
とお誘い頂いた
そんな部長のツーリングプランは・・
08:30 笛吹川フルーツ公園集合
はやぶさ温泉で記念写真(風呂には入らない
)
140号線雁坂道~雁坂トンネル~ループ橋~
大滝~昼食~秩父~299号線~有馬ダム~
部長宅にお泊り大宴会


翌日は・・
青梅~奥多摩湖(ここで解散式)
あとはR411号線花魁淵~柳沢峠~塩山と
お好きなコースで帰りたまえ
08:30に笛吹川フルーツ公園・・だと
我が別荘から130kmくらいあるぞ


しかも部長を待たせるわけにはいかないので
遅くとも08時前には到着しとかんといかん
高速でバビュ~ンなら余裕なのだが・・
ふとん店は業績不振のため全社でコスト削減推進中・・
そんな時に、高速で来ました
エヘヘなんて言ったら・・
『アンタなんばしよっと
今日はプライベートとは言えども・・
だからそういうとこなのよ
』
と怒られかねない
こりゃ一度シミュレーションしとかんとヤバいかも
と・・
前置きが長くなりましたが・・
そんなわけで今回は・・
上司が怖くて予行練習ツーリングしてきた
いう記録です
05時出発を目指し04時10分起床し・・

おはようバナナ
立て続けに

ボンジュールとつぶやき優子リンにかぶりつく
(いつもの優子リンとは違います)
そんなことしてたら出発が05時40分になっちまった
R1BPをぶっ飛ばし、

由比からK76で富士宮に抜けたところで・・
頻尿発作のため緊急ピットイン

洒落乙なトイレで暫しなごむ
R139を北上し・・

途中でクッキリ富士山をパシャリ
(ついでに放水)
この辺りは21℃しかなく寒かった

精進ブルーラインでさらに北上を続け・・
金川曽根広域農道に右折しゴチャゴチャと走り・・

08時40分 笛吹川フルーツ公園到着
(このルートで140kmでした
)
放水休憩2回で予想通りの3時間
当日は05時出発で決定だ

次に想定されるのは・・
『gama君、ワシのプランはどうだね?
不足しているとこがあったら付け加えてくれ
』
と言われ・・
もうバッチグーですよ
さすが部長

なんて返答すると・・
『アンタなんばしよっと
全部丸投げかい?
自分の考えは無かと?
だからそういうとこなのよ
』
と怒られかねない
そんなもしもに備えて・・
部長のプランに支障なくチョイ足しで結果が出そうな・・
マップルRに載ってる琴川ダムを目指してみる
も・・
なんじゃこの狭いクネクネ道は。゚(゚´Д`゚)゚。
こりゃアカンとボヤキながらK206を北上するも・・

途中で分岐を間違えて進んでおり・・
地名も全くわからぬ案内板見て・・

間違いに気づきUターン
09時50分 ようやく・・

琴川ダム到着
そしてダム見ながら・・

部長、バナナをどうぞ
のシミュレーション
立て続けに・・

ボンジュールなフランスパンもどうぞと株を上げる
更には

ダムの説明板見られてる時に差し出しバナナ
これで
『gama君は用意がエエのぅ
そういうとこぞ
』
とお褒めの言葉頂くこと間違いなし

その後は上機嫌でK219のクネクネ道を南下し
はやぶさ温泉撮影に向かうのだが・・
部長は隼オーナーでもないのに・・

これに何の意味があるのかわからない
ついでに近くの恵林寺を案内し・・

心頭滅却すれば・・を見せたら喜ぶかな?
しかもここの便所は・・

ロングとショートストロークタイプが混同
今後の営業スタイルのヒントになれば更に株上昇
こんな感じでコースの下調べは万全だ
もうひとつ心配なのは気温(-_-;)
当日の天気はわからないが灼熱地獄が予想される
実は部長は現役の自転車競技参加者で・・
昨夜は優勝賞状の写真が配信された
部長、暑くてもうダメです
なんて言ったら・・
『アンタなんばしよっと
さっき心頭滅却すれば・・を見たろうもん
さっさと心頭滅却せんね
だからそういうとこなのよ
』
と怒られかねない
鉄人部長の足を引っ張らないようにせんといかんぞ
11時40分
恵林寺を後にし、さらに南下して広域農道に出た後は
敢えて涼しい朝霧方面には向かわずK29を西へ・・
いつもの富士川沿いの快適ルートへ向かう
12時40分
途中、みたまの湯の駐車場で・・

南アルプス眺めながらパクリ
六郷から中部横断自動車に上がり富沢で下りる

いつもの道の駅で・・
部長夫人への手土産用に
シャインマスカットワインゼリーを購入
R52を南下し清水からR150のいちごラインへ向かい・・
暑さに耐えてよくぞ頑張った!!
感動した!!と自身を称え

久しぶりにリンガーへ寄り・・

ちゃんぽんを頂く
GSでガソリン満タンにして17時に無事帰着
本日走行は約340km
(エロシス燃費は27.3km/L)
これで暑さにも順応できる自信が付き・・
あとは大宴会で愛飲の発泡酒ではなく
本物のビールが出た時に備えて・・

ナラシをしておかねばと奮発
部長ヨイショツーリング・・
準備万端抜かりは・・無い・・よね
おしまい
・・

オープニング画像は・・

笛吹川フルーツ公園から見るひょっこり富士山
藤原ふとん店の東京営業所営業部長から
『gama君、近々ツーリングをやるぞ

ワシがプランニングしたので有無は言わせんぞ

とお誘い頂いた

そんな部長のツーリングプランは・・
08:30 笛吹川フルーツ公園集合
はやぶさ温泉で記念写真(風呂には入らない

140号線雁坂道~雁坂トンネル~ループ橋~
大滝~昼食~秩父~299号線~有馬ダム~
部長宅にお泊り大宴会



翌日は・・
青梅~奥多摩湖(ここで解散式)
あとはR411号線花魁淵~柳沢峠~塩山と
お好きなコースで帰りたまえ

08:30に笛吹川フルーツ公園・・だと

我が別荘から130kmくらいあるぞ



しかも部長を待たせるわけにはいかないので
遅くとも08時前には到着しとかんといかん

高速でバビュ~ンなら余裕なのだが・・
ふとん店は業績不振のため全社でコスト削減推進中・・
そんな時に、高速で来ました

『アンタなんばしよっと

今日はプライベートとは言えども・・
だからそういうとこなのよ

と怒られかねない

こりゃ一度シミュレーションしとかんとヤバいかも

前置きが長くなりましたが・・
そんなわけで今回は・・
上司が怖くて予行練習ツーリングしてきた


05時出発を目指し04時10分起床し・・

おはようバナナ
立て続けに

ボンジュールとつぶやき優子リンにかぶりつく
(いつもの優子リンとは違います)
そんなことしてたら出発が05時40分になっちまった

R1BPをぶっ飛ばし、

由比からK76で富士宮に抜けたところで・・
頻尿発作のため緊急ピットイン


洒落乙なトイレで暫しなごむ

R139を北上し・・

途中でクッキリ富士山をパシャリ
(ついでに放水)
この辺りは21℃しかなく寒かった


精進ブルーラインでさらに北上を続け・・
金川曽根広域農道に右折しゴチャゴチャと走り・・

08時40分 笛吹川フルーツ公園到着

(このルートで140kmでした

放水休憩2回で予想通りの3時間

当日は05時出発で決定だ


次に想定されるのは・・
『gama君、ワシのプランはどうだね?
不足しているとこがあったら付け加えてくれ

と言われ・・
もうバッチグーですよ
さすが部長


なんて返答すると・・
『アンタなんばしよっと

全部丸投げかい?
自分の考えは無かと?
だからそういうとこなのよ

と怒られかねない

そんなもしもに備えて・・
部長のプランに支障なくチョイ足しで結果が出そうな・・
マップルRに載ってる琴川ダムを目指してみる
も・・
なんじゃこの狭いクネクネ道は。゚(゚´Д`゚)゚。
こりゃアカンとボヤキながらK206を北上するも・・

途中で分岐を間違えて進んでおり・・
地名も全くわからぬ案内板見て・・

間違いに気づきUターン

09時50分 ようやく・・

琴川ダム到着
そしてダム見ながら・・

部長、バナナをどうぞ

立て続けに・・

ボンジュールなフランスパンもどうぞと株を上げる

更には

ダムの説明板見られてる時に差し出しバナナ

これで
『gama君は用意がエエのぅ
そういうとこぞ

とお褒めの言葉頂くこと間違いなし


その後は上機嫌でK219のクネクネ道を南下し
はやぶさ温泉撮影に向かうのだが・・
部長は隼オーナーでもないのに・・

これに何の意味があるのかわからない

ついでに近くの恵林寺を案内し・・

心頭滅却すれば・・を見せたら喜ぶかな?
しかもここの便所は・・

ロングとショートストロークタイプが混同

今後の営業スタイルのヒントになれば更に株上昇

こんな感じでコースの下調べは万全だ

もうひとつ心配なのは気温(-_-;)
当日の天気はわからないが灼熱地獄が予想される

実は部長は現役の自転車競技参加者で・・
昨夜は優勝賞状の写真が配信された

部長、暑くてもうダメです

『アンタなんばしよっと

さっき心頭滅却すれば・・を見たろうもん
さっさと心頭滅却せんね

だからそういうとこなのよ

と怒られかねない

鉄人部長の足を引っ張らないようにせんといかんぞ

11時40分
恵林寺を後にし、さらに南下して広域農道に出た後は
敢えて涼しい朝霧方面には向かわずK29を西へ・・
いつもの富士川沿いの快適ルートへ向かう
12時40分
途中、みたまの湯の駐車場で・・

南アルプス眺めながらパクリ
六郷から中部横断自動車に上がり富沢で下りる

いつもの道の駅で・・
部長夫人への手土産用に
シャインマスカットワインゼリーを購入
R52を南下し清水からR150のいちごラインへ向かい・・
暑さに耐えてよくぞ頑張った!!
感動した!!と自身を称え

久しぶりにリンガーへ寄り・・

ちゃんぽんを頂く

GSでガソリン満タンにして17時に無事帰着

本日走行は約340km
(エロシス燃費は27.3km/L)
これで暑さにも順応できる自信が付き・・
あとは大宴会で愛飲の発泡酒ではなく
本物のビールが出た時に備えて・・

ナラシをしておかねばと奮発

部長ヨイショツーリング・・
準備万端抜かりは・・無い・・よね

おしまい


2022年07月15日
とうとうヤッてしまった・・アレを(ホットサンドメーカー改)
・・
・・
単身ソロ生活で愛用している・・

安物ホットサンドメーカー
こいつが結構使えるヤツで・・
餃子や焼きそばはもちろん・・
食パンだって焼くことができるのだ

この万能調理器なら・・
アウトドアでも活躍してくれること間違いない
しかしながら・・
ネックはやはりその携帯性
全長360mmもあり・・
その長さ故、パッキングが少々難点のど飴
そこで今回・・
重い腰を上げて・・
つ、つ、ついにカスタム決行
と言っても・・

柄を留めてるリベットを落としネジに替えるだけのこと
CHA-CHA-CHAっと取り外し・・
(実は結構手こずった
)

皿ビスの収まりを良くするために穴拡大
こんな感じで・・

どげんですか
ハンドルも若干曲げて・・

どげんですか
収納は・・

こんなにコンパクト
にはなったものの・・
アウトドアで料理なんかせんし・・
果たして・・
外に持ち出す日が来るのでしょうか・・
おしまい
・・

単身ソロ生活で愛用している・・

安物ホットサンドメーカー

こいつが結構使えるヤツで・・
餃子や焼きそばはもちろん・・
食パンだって焼くことができるのだ


この万能調理器なら・・
アウトドアでも活躍してくれること間違いない

しかしながら・・
ネックはやはりその携帯性

全長360mmもあり・・
その長さ故、パッキングが少々難点のど飴
そこで今回・・
重い腰を上げて・・
つ、つ、ついにカスタム決行

と言っても・・

柄を留めてるリベットを落としネジに替えるだけのこと
CHA-CHA-CHAっと取り外し・・
(実は結構手こずった


皿ビスの収まりを良くするために穴拡大

こんな感じで・・

どげんですか

ハンドルも若干曲げて・・

どげんですか

収納は・・

こんなにコンパクト

にはなったものの・・
アウトドアで料理なんかせんし・・
果たして・・
外に持ち出す日が来るのでしょうか・・

おしまい

2022年07月12日
また行ってしまった・・アソコに(帰路編)
・・
・・またまた前回の続き

2022/7/3(日)
本来なら有峰林道を攻めに行く予定だったが・・
レーダーではこのあと雨雲が押し寄せてきそう

残念ながら有峰林道は次回のお楽しみにということで・・
08:15

アニキが飲み干した★6缶を片付けたら・・

再会を約束しお見送り

アニキの愛車TGK号は
正式名称:SUZUKI GSX-S1000F ABS
総排気量:998cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
最高出力:109kW(148PS) / 10000rpm
最大トルク:107N・m(10.9kgf・m) / 9500rpm
シート高:810mm
車両重量:214kg
(自分のでもないのに説明したりして




クウォ~ンと良い音させて去って行かれました

さぁワシらも行くとするかのぅ


愛車エロシスに語り掛ける
因みにエロシスは・・
総排気量:649cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
最高出力:47kW(64PS) / 8000rpm
最大トルク:60.8N・m(6.2kgf・m) / 6800rpm
シート高:840mm
車両重量:200kg
(どげんでもよかばいなんて言わんでね

数値には表れない魅力のエロシスに再び火を入れ・・
R158を高山方面へ戻りR361へ
途中、昨日は見えなかった乗鞍をバックに

エロシスをパシャリ
ここら辺から雨が降り出し・・
鈴鹿の雨神様の仕業バイね

09:30
本降りになってきたので
雨宿りと放水休憩を兼ねて・・

飛騨たかね工房でクロワッサンをパクり
R19に出たら北上し権兵衛トンネルを抜け伊那市へ
飯田方面へ南下し浜松へ出るつもりが・・
雨でツーリングマップルRが見えず迷子に

11:30
ここはどこ?と・・

セブンの駐車場で最後のクロワッサンをパクり
(結局この日はクロワッサンしか食っていない

地図もナビも見えづらいので
お初なコースはヤバし

高遠から茅野へ抜けるコースに変更し・・
(ここもお初なコースなんだけど・・)
12:45

杖突峠の茶屋に寄り・・
ファイヤー


有刺鉄線越しに絶景を拝む
茅野に下りたらあとは勝手知ったるR20
13:45

道の駅はくしゅうで最後の放水休憩
いつものように六郷から高速に上がり・・
静岡県に入ったら更に雨脚が強くなり

16:00
とうとう最後まで濡れっぱなしで無事帰着

7時間濡れっぱなしの手は・・

シワシワになってました








今回はいぃ爺ライダーさんに誘っていただき
走って良し、飲んで良し、語って良しの
楽しいキャンプツーリングを満喫することができた。
初日370km
2日目350km
残念ながら有峰林道まで行けなかったが
お楽しみが増えたってことで良し

またのお誘いを楽しみにしておりますm(__)m
これにてようやくおしまい


2022年07月10日
また行ってしまった・・アソコに(CAMPを楽しもう編)
・・
・・前回からの続き


CHA-CHA-CHAっと受付を済ませたら
アニキに導かれるままサイトに直行
ゲート横のバイク専用通路の難関を
危なげなくいとも簡単にスルり


アニキが目を付けたサイトは・・
な、なんと・・

思い出すのもおぞましいあのデスサイト

そのデスサイトに・・
人もうらやむよな仲が
いつも自慢の二人だったとばかりに・・

私はピアノ的ラブラブ設営

設営後は雨にビビりながら・・

1年8か月ぶりの乾杯

CAMPを楽しもうと・・


飛騨牛を焼き焼きすると・・
負けじとアニキも

焼き焼き

シェフの素早い手つきに・・

シャッタースピードも追いつけずピンボケ

アルコールが足りん


重いのに丸ごと持ってきたウィスキだったが・・
バイクの時は翌日に残ると危ないからビールonly

と信念を語るアニキ
明日の行動まで考えてブレーキを掛けれるとは・・
『やっぱこの人は凄か~

したのだったが・・

★6本空けとらすし・・

翌日は・・

フェザーストーブで湯を沸かし・・
★6本の残骸を眺めながら・・

ボンジュールとつぶやきクロワッサンをパクリ
ラブラブ設営を写真に収め・・


CHA-CHA-CHAっと撤収したのでした
もう一回つづく


2022年07月07日
また行ってしまった・・アソコに(初日走行編)
・・
・・
先週の戸隠キャンプツーリングは楽しかったのぅと
激安焼酎飲みながら余韻に浸っていたら・・
『ここだけの話し・・
ワシ、実は有〇架純ちゃんが大好きなのだよ♡
だが彼女はスターゆえ手が届かないのは重々承知
だもんでちょっと名前の雰囲気が似ている
有峰林道でも攻めて発散してくるぞよ』
というような感じのDMを受信
『いやいや実はワシも有〇架純ちゃんが好き♡
是非とも有峰林道とやらに同行させていただきたい』
そんな感じのやり取りを数回重ねた末・・

有〇架純大好きオジジのキャンツーが実現した
そんなオジジ達のキャンツーに興味がある方は
続きをどうぞ
(クリックする必要はありませんぞ)
2022/7/2(土)
04:14

昨夜買ってた焼き飯と食いかけのマカロニサラダで朝食
ハイテクな温度計付きの時計は30℃を表示
こりゃ有峰林道到着前にうっ倒れるかもしれんぞ
そんな不安を抱きながら・・
05:35 愛車エロシスに火が入る
R1BPをぶっ飛ばし島田金谷ICから新東名へ
浜松いなさJCTから三遠南信自動車道へとつなぎ
鳳来峡ICまで一気にワープ
R151を北上しK80~K10へと進む
出発前はあんなに暑かったのに・・
メッシュジャケットを通り抜ける風が心地よい
というよりも・・ 寒い
トンネルに入るたびに寒くなって・・
カッパ着ろうかと思ったほど寒かった
時間帯が早いためか交通量も少なく適度にクネクネ
時折前方から凄い勢いでバイクが現れたりして・・
30年前のバイクブーム時代を彷彿させる
07:30

つぐ高原グリーンパークで放水休憩
こんな時間なのにライダー多し
なるほどなるほど・・
ここは先ほどすれ違ったバイクの拠点かとうなずく
R153信州街道で阿智村からR256~R19へ
ここまで210km・・
GSがあったので早めの給油
なんとレギュラー187円/ℓ
た、た、高し
とうなだれる
09:30

待ち合わせの道の駅 賤母(しずも)に到着
ここで今回の発起人
伝説の旅ライダーこと・・
いぃ爺ライダーさんと合流
久しぶりに見るいぃ爺ライダーさん・・

腰が曲がってオジジになったのぅ
と見てたら・・
ヘルメットを被った瞬間に・・

シャキーンと凛々しいお姿に
ビシッと決まった加齢なライディングフォーム・・
いぃ爺ライダーさんカッコ良す
とついて行く
R19を北上し・・
11:00
道の駅 木曽福島で早めの昼食

ソースカツ丼食わずんばライダーに非ず
(と思っていたがそうでもなかったりして・・
)
外に出ると・・

御嶽山のビュースポットでパシャリ
その後はR361へと左折し北上
開田高原で・・

ソフトクリーム舐め舐めしながらパシャリ
途中、御嶽山が見えるスポットで・・

セクシーエロシスをパシャリ
快適すぎる木曽街道を睡魔と戦いながら進み・・
美女高原~高山へ
市内で買い出ししてR158を東へ・・
本日の野営地平湯を目指し走っていると・・

あんなに晴れていたのに突然の雨
カッパを着込み雨なんか日常茶飯事とばかりに
水柱を立てて疾走するいぃ爺ライダーさん・・
カッコ良す
そして15:10

本日の野営地に無事到着
したところで・・
長くなったのでつづく
初日走行370km
・・

先週の戸隠キャンプツーリングは楽しかったのぅと
激安焼酎飲みながら余韻に浸っていたら・・
『ここだけの話し・・
ワシ、実は有〇架純ちゃんが大好きなのだよ♡
だが彼女はスターゆえ手が届かないのは重々承知

だもんでちょっと名前の雰囲気が似ている
有峰林道でも攻めて発散してくるぞよ』
というような感じのDMを受信

『いやいや実はワシも有〇架純ちゃんが好き♡
是非とも有峰林道とやらに同行させていただきたい』
そんな感じのやり取りを数回重ねた末・・

有〇架純大好きオジジのキャンツーが実現した

そんなオジジ達のキャンツーに興味がある方は
続きをどうぞ
(クリックする必要はありませんぞ)
2022/7/2(土)
04:14

昨夜買ってた焼き飯と食いかけのマカロニサラダで朝食
ハイテクな温度計付きの時計は30℃を表示

こりゃ有峰林道到着前にうっ倒れるかもしれんぞ

そんな不安を抱きながら・・
05:35 愛車エロシスに火が入る
R1BPをぶっ飛ばし島田金谷ICから新東名へ
浜松いなさJCTから三遠南信自動車道へとつなぎ
鳳来峡ICまで一気にワープ
R151を北上しK80~K10へと進む
出発前はあんなに暑かったのに・・
メッシュジャケットを通り抜ける風が心地よい
というよりも・・ 寒い

トンネルに入るたびに寒くなって・・
カッパ着ろうかと思ったほど寒かった
時間帯が早いためか交通量も少なく適度にクネクネ
時折前方から凄い勢いでバイクが現れたりして・・
30年前のバイクブーム時代を彷彿させる

07:30

つぐ高原グリーンパークで放水休憩
こんな時間なのにライダー多し

なるほどなるほど・・
ここは先ほどすれ違ったバイクの拠点かとうなずく
R153信州街道で阿智村からR256~R19へ
ここまで210km・・
GSがあったので早めの給油
なんとレギュラー187円/ℓ

た、た、高し

09:30

待ち合わせの道の駅 賤母(しずも)に到着
ここで今回の発起人
伝説の旅ライダーこと・・
いぃ爺ライダーさんと合流

久しぶりに見るいぃ爺ライダーさん・・

腰が曲がってオジジになったのぅ

ヘルメットを被った瞬間に・・

シャキーンと凛々しいお姿に

ビシッと決まった加齢なライディングフォーム・・
いぃ爺ライダーさんカッコ良す

R19を北上し・・
11:00
道の駅 木曽福島で早めの昼食

ソースカツ丼食わずんばライダーに非ず
(と思っていたがそうでもなかったりして・・

外に出ると・・

御嶽山のビュースポットでパシャリ
その後はR361へと左折し北上
開田高原で・・

ソフトクリーム舐め舐めしながらパシャリ
途中、御嶽山が見えるスポットで・・

セクシーエロシスをパシャリ

快適すぎる木曽街道を睡魔と戦いながら進み・・
美女高原~高山へ
市内で買い出ししてR158を東へ・・
本日の野営地平湯を目指し走っていると・・

あんなに晴れていたのに突然の雨

カッパを着込み雨なんか日常茶飯事とばかりに
水柱を立てて疾走するいぃ爺ライダーさん・・
カッコ良す

そして15:10

本日の野営地に無事到着

したところで・・
長くなったのでつづく

初日走行370km
2022年07月05日
ちょろっと行ってみた…アソコに(帰路編)
・・
・・しつこいくらいに前回からの続き
09:20
参拝を終えキャンプ場に戻ってきた
戸隠神社奥社参拝を終えたら
CHA-CHAっと撤収して帰路に着く計画だったが
予想以上に朝の散歩が長引き・・
朝食ったクロワッサンも消化されたご様子
(クロワッサン食ってから4時間以上経ってる
)
うぅぅ・・
腹減った
とつぶやき・・

パッキングをほどきラメンを取り出す
博多とんこつラメン細麵仕様・・

美味し

ふぅ生き返ったズラとつぶやき撤収開始
10:45

お世話になりましたと出発
どのルートで帰るズラかと考えながら・・

とりあえず通り道なので伝説の谷 大望峠に寄る
(多分もう来る事は無いだろう)
11:45
小川村で給油すると・・
レギュラー182円/ℓ
た、た、高しと驚く
昨日と同じルートで
K36~K12とつなぎR143へ向かい・・
12:45
途中にどっかでオートバイ神社の幟を見つけUターン

どっかに石碑があるみたいだが・・
もう歩き回る気力は無い
ようやくR143に出て道の駅あおきで昼飯を食うことに
当方、蕎麦を食う習慣が無く・・
ワイフの作る年越しそばくらいしか食わない
(たまに緑のタヌキも食うが・・)
どちらかというまでもなくうどん派なのだ
(一番好きなのはチャンポンです)
しかし・・
長野で蕎麦を食わずんばライダーに非ず・・
とか・・
戸隠行って蕎麦食わんやったって・・
アンタなんしよっと!!
と言われること間違いなし
よ、よ、よ~し
今日は蕎麦食ったるぞ
と意気込みメニューをチラリ
ここの食事処・・

青木村特産タチアカネ
石臼挽き手打ちそば
全体的に蕎麦推しでメニューも多し
よ~しワシも蕎麦食うしとラッパー風につぶやき・・
ざるうどんに後ろ髪惹かれながら食券を買うと・・

13:15 ①ざるそば900円降臨
ツルツルツル・・
ズルズルズル・・
タチアカネとか言われてもわからぬまま完食
13:45
これで長野で蕎麦食ったと自慢できるワイと走り出す
千曲ビューラインで帰ろうかと思ったが
折角なのでR152を南下し・・
白樺湖をかすめ八ヶ岳エコーラインへ
R20に出たらあとは勝手知ったるいつものコース
16:00

道の駅はくしゅうで放水休憩し・・
いつものスポットで・・

富士山バックにパシャリ
17:10

高速乗る前に最後の放水休憩兼ねて
魚肉ソーセージでエネチャージ
してると・・
昔、女教師だったと名乗るオババの身の上話を聞かされ・・
ウンウン相槌打ちつつタイムロスを嘆く
あとは高速をぶっ飛ばし・・
18:40 無事帰着した
初日走行350km
2日目走行320km
戸隠までの道のりは遠かったが・・
なかなかいいコースで楽しめたし・・
予約不要のイースタンキャンプ場も良かった
やっぱバイクの遠出って楽しいね
しかし・・
一番疲れたのはこの旅記録だったかもしれない
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
これにてようやくおしまい
・・しつこいくらいに前回からの続き

09:20
参拝を終えキャンプ場に戻ってきた
戸隠神社奥社参拝を終えたら
CHA-CHAっと撤収して帰路に着く計画だったが
予想以上に朝の散歩が長引き・・
朝食ったクロワッサンも消化されたご様子

(クロワッサン食ってから4時間以上経ってる

うぅぅ・・
腹減った


パッキングをほどきラメンを取り出す
博多とんこつラメン細麵仕様・・

美味し


ふぅ生き返ったズラとつぶやき撤収開始
10:45

お世話になりましたと出発
どのルートで帰るズラかと考えながら・・

とりあえず通り道なので伝説の谷 大望峠に寄る
(多分もう来る事は無いだろう)
11:45
小川村で給油すると・・
レギュラー182円/ℓ

た、た、高しと驚く

昨日と同じルートで
K36~K12とつなぎR143へ向かい・・
12:45
途中にどっかでオートバイ神社の幟を見つけUターン

どっかに石碑があるみたいだが・・
もう歩き回る気力は無い

ようやくR143に出て道の駅あおきで昼飯を食うことに
当方、蕎麦を食う習慣が無く・・
ワイフの作る年越しそばくらいしか食わない
(たまに緑のタヌキも食うが・・)
どちらかというまでもなくうどん派なのだ

(一番好きなのはチャンポンです)
しかし・・
長野で蕎麦を食わずんばライダーに非ず・・
とか・・
戸隠行って蕎麦食わんやったって・・
アンタなんしよっと!!
と言われること間違いなし

よ、よ、よ~し
今日は蕎麦食ったるぞ

ここの食事処・・

青木村特産タチアカネ
石臼挽き手打ちそば
全体的に蕎麦推しでメニューも多し
よ~しワシも蕎麦食うしとラッパー風につぶやき・・
ざるうどんに後ろ髪惹かれながら食券を買うと・・

13:15 ①ざるそば900円降臨

ツルツルツル・・
ズルズルズル・・
タチアカネとか言われてもわからぬまま完食
13:45
これで長野で蕎麦食ったと自慢できるワイと走り出す
千曲ビューラインで帰ろうかと思ったが
折角なのでR152を南下し・・
白樺湖をかすめ八ヶ岳エコーラインへ
R20に出たらあとは勝手知ったるいつものコース

16:00

道の駅はくしゅうで放水休憩し・・
いつものスポットで・・

富士山バックにパシャリ
17:10

高速乗る前に最後の放水休憩兼ねて
魚肉ソーセージでエネチャージ

してると・・
昔、女教師だったと名乗るオババの身の上話を聞かされ・・
ウンウン相槌打ちつつタイムロスを嘆く

あとは高速をぶっ飛ばし・・
18:40 無事帰着した

初日走行350km
2日目走行320km
戸隠までの道のりは遠かったが・・
なかなかいいコースで楽しめたし・・
予約不要のイースタンキャンプ場も良かった

やっぱバイクの遠出って楽しいね

しかし・・
一番疲れたのはこの旅記録だったかもしれない

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
これにてようやくおしまい


2022年07月04日
ちょろっと行ってみた・・アソコに(戸隠神社参拝編)
・・
・・またまた前回からの続きです
2022/06/26
04:40起床し・・

ボンジュールとつぶやきクロワッサンをパクリ
早朝に愛車を眺めながら食うクロワッサンに・・

チョコ入りも加わり止まらないHa~Ha状態
ある程度の撤収準備を済ませたら・・

06:30 身軽なエロシスで出発
行き先は今回のメインである・・

戸隠神社奥社へ続く参道
ところが下調べ不足で場所がよくわからず・・
とりあえず中社の駐車場に停めてウロウロ
案内板を見るとここからちょっと離れてるみたい
だが・・爽やかな早朝の散歩に丁度いいと歩き出す

06:45 テクテク・・
07:10

やっと入口に着いた

さらに進んで・・
07:15 ようやく参道口の大鳥居

さらにここから40分歩かねばならぬらしい
ふふふ
ワシの健脚を見せてやるズラ
と
テクテク歩いて・・


ここまで13分

(案内板には15分と書かれていた)
この門を抜けると・・

両脇に大木
その先に待っている・・

最後の難関の石段
そして07:45・・


や・・や・・やっと着いた
30分歩き続けて参拝はわずか数分
駐車場からここまで1時間・・
余韻に浸ってる時間は無い
下りは比較的楽ちんと思いきや足はガクガク

08:20 大鳥居まで戻ってきた
このあとさらに中社の駐車場まで歩き・・
順番は逆になったが・・

中社にも参拝
立派な

御神木
3本が合体した杉に・・

どげんなっとると?とつぶやく
そして09:20
歩き疲れてキャンプ場に戻ってきた
戸隠神社参拝にここまで時間が掛かるとは・・

長くなったのでもう一回つづく
(この旅記録もここまで長くなるとは・・)
・・またまた前回からの続きです

2022/06/26
04:40起床し・・

ボンジュールとつぶやきクロワッサンをパクリ

早朝に愛車を眺めながら食うクロワッサンに・・

チョコ入りも加わり止まらないHa~Ha状態

ある程度の撤収準備を済ませたら・・

06:30 身軽なエロシスで出発
行き先は今回のメインである・・

戸隠神社奥社へ続く参道

ところが下調べ不足で場所がよくわからず・・
とりあえず中社の駐車場に停めてウロウロ
案内板を見るとここからちょっと離れてるみたい

だが・・爽やかな早朝の散歩に丁度いいと歩き出す

06:45 テクテク・・
07:10

やっと入口に着いた


さらに進んで・・
07:15 ようやく参道口の大鳥居

さらにここから40分歩かねばならぬらしい

ふふふ
ワシの健脚を見せてやるズラ

テクテク歩いて・・


ここまで13分


(案内板には15分と書かれていた)
この門を抜けると・・

両脇に大木

その先に待っている・・

最後の難関の石段

そして07:45・・


や・・や・・やっと着いた

30分歩き続けて参拝はわずか数分

駐車場からここまで1時間・・
余韻に浸ってる時間は無い

下りは比較的楽ちんと思いきや足はガクガク


08:20 大鳥居まで戻ってきた
このあとさらに中社の駐車場まで歩き・・
順番は逆になったが・・

中社にも参拝
立派な

御神木

3本が合体した杉に・・

どげんなっとると?とつぶやく
そして09:20
歩き疲れてキャンプ場に戻ってきた

戸隠神社参拝にここまで時間が掛かるとは・・


長くなったのでもう一回つづく

(この旅記録もここまで長くなるとは・・)
2022年07月01日
ちょろっと行ってみた・・アソコに(CAMPを楽しもう編)
・・
・・前回の続きです
広い敷地の奥の方はガラ空き
辺りを見回すと・・

皆が皆タープを張ってらっしゃる
タープを張らねばキャンパーに非ず・・
みたいな雰囲気が漂ってる気がして・・

郷に入れば郷に従え的にタープを張った
17時半
ようやく・・

おつかれ生です
とグビリ
ここは・・

便所(簡易ボットン式)と水場も近くてグー

久しぶりに・・

フェザーストーブに火を入れる
04時半に朝飯のジャンバラヤを食った後は
ロールパンとクロワッサンを食っただけ
ほとんど山の中を走ってたもんで
スーパーはおろかコンビニさえも見当たらなかった
(近くのスーパーまで20分くらいかかるみたい
)
持ってきててよかった~と・・

パック酒とおでんを交互にチュ~チュ~
ポケット角瓶の中身は・・

4Lの激安焼酎詰め替え君
すぐに飲み干してしまい・・
21時ごろには
やることなくなりおやすみなさい
またまたつづく
・・前回の続きです

広い敷地の奥の方はガラ空き

辺りを見回すと・・

皆が皆タープを張ってらっしゃる

タープを張らねばキャンパーに非ず・・
みたいな雰囲気が漂ってる気がして・・

郷に入れば郷に従え的にタープを張った
17時半
ようやく・・

おつかれ生です

ここは・・

便所(簡易ボットン式)と水場も近くてグー


久しぶりに・・

フェザーストーブに火を入れる
04時半に朝飯のジャンバラヤを食った後は
ロールパンとクロワッサンを食っただけ

ほとんど山の中を走ってたもんで
スーパーはおろかコンビニさえも見当たらなかった
(近くのスーパーまで20分くらいかかるみたい

持ってきててよかった~と・・

パック酒とおでんを交互にチュ~チュ~

ポケット角瓶の中身は・・

4Lの激安焼酎詰め替え君

すぐに飲み干してしまい・・
21時ごろには
やることなくなりおやすみなさい

またまたつづく
