ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2019年04月29日

2019 GWキャンプツーリング日記 その壱

・・



・・ぴよこ_酔っ払う






ついにGWがスタートしました


世間では10連休と浮かれまくっておるようですが・・

我が社のオリジナルカレンダーは
そうは問屋が卸しませんよフフフ的な休日だ



しかしそう言いながらもGWスタートは2連休!!
(もちろん今日はお仕事ですえーん


天気も上々ときたら行くっきゃないでしょうと土井先生が降りてきた





・・




今回のGWには、あの伝説の旅ライダーこと

イ〇〇ンさんが来九されるとのことびっくり


しかも今回の旅用に
コミネの3シーズンジャケットを新調したという気合いの入り方だ




しめしめコレは願ってもないチャンスフフフニヤリ


イ〇〇ンさん、
九州では友情の証しにジャケット交換の習わしがあるんですよ
にんまり


そのジャケットとワシのビンテージゴールドウィンのジャケットを
記念に交換しましょう
にっこり


郷に入れば郷に従え・・



郷で~す



さぁ、はよ脱がんねフフフ




ひひひ
これでコミネの3シーズンジャケットGETだぜナイスへへん




と思っていたら・・
それまでのポカポカ陽気が一転して寒くなり・・ガーン



この気温・・
ペラペラのビンテージゴールドウィンで熊本まで走ったら風邪ひくぞガーン

仕方がない・・
ここは高級ウィンタージャケットのインナーを外して着ていくのが無難か・・

しかし季節はもう春・・

『ぷっ、あのオジジ・・ まだ冬ジャケ着てるぜ
まじウケるぅ~小悪魔

などとギャルに笑われぬか心配あせる



それよりもこのチャンスを逃すと新しいジャケットが手に入らぬ・・あせる


あぁ・・ワシはどうすればいいんじゃ汗汗

と困り果てて尊師に相談した


尊師のお言葉はこうだ
『がまおよ・・まだわからぬか
このバカチンがぁ
北風と太陽のお話しを思い出すのじゃ



そう、暑くなったら脱げばいいのじゃ
ついでにヘルメットも脱いでノーヘルになるのじゃ
そうすれば毛根までスッキリするぞ』

とのことだった


さすが尊師・・
イソップ童話でお導き下さるとはえーんワナワナ



よし・・ 残念だが今回のジャケット交換はあきらめよう
(ちなみにワシの高級ウィンタージャケットもコミネなのだ汗




そうして出発準備を整え眠りに就いたのだった眠い





まだ出発してもいないのに

つづくバイバイやべー  


2019年04月25日

宇宙兄弟を楽しもうヽ(´o`;

・・




・・ぴよこ3





あと数日で令和時代が始まる・・



すっきりしたヘヤ―スタイルで新時代を迎えようと

平成最後の散髪に行ってきた




久しぶりに宇宙兄弟を読めると思うと
アル〇のアクセルを踏み込む右足にも
知らず知らずに力が入っているようだにんまり



どこまで読んでたかのぅあせると思い出そうとするも
毎回飛び飛びなので覚えているはずもなく・・





大将にお任せの床屋に到着した
(画像はイメージです)



広い駐車場にはクルマが1台



ふふふ
先客あり・・

今日は宇宙兄弟を読めそうだフフフ




扉を押す前に店内を覗いてみると・・

案の定、先客がひとり



大将が忙しそうにバリカンを操っているのが見えた








カランカラ~ン♪



扉を押して店内に入ると

大将の首が130°ほど回り振り向く



私:よかろか?

大将:おぉ~ よかよ~ ちょっと待ってねぇ~にんまり
   
私:オッケ~フフフ



まぁ・・ いつものシーンだ




本棚の前の椅子に腰掛け・・

どれどれ~と宇宙兄弟を探す






が・・






無いやべー



宇宙兄弟が無いのだやべーアワワワ




なんと本棚がリニューアルしているではないかわーん




仕方なく土竜の唄とやらを手に取るが・・

全くときめかないダウン





はぁダウン





土竜の唄を元の位置に戻し後ろ向きの本を覗き込むと・・




あったびっくり



こっち側に隠れていた





ぐぬぬぅ~
大将の仕業ばいね激怒
・・・ったくぅ






後ろ向きなんで何巻かは見えない


ドキドキとスリルを味わいながら
おもむろに取り出したのは17巻・・

ヒビトがパニック障害を克服しようと懸命になっていたびっくり
(何でそうなったのか話しの流れは全くわからない汗


そんなヒビトに掛けたムッタのセリフに感動えーん



してるところで

よかよ~ おまたせ~にんまり
大将に呼ばれる・・


見計らったようにいいところでお呼びがかかるのだえーん




チッと舌打ちをし本を元に戻す


スックと立ち上がった時に目に飛び込んできたのが・・

コレ!!


御自由にお持ち帰りくださいヽ(´o`;




おぉびっくり

マ、マジか!!

見た目年齢-5歳!と書いてあるが・・

オレの頭に載せとくと10歳は若返って見えるぞへへん





大将、これ貰うよ指差し下

そう言いながら-5歳を手に取ろうとしたら・・



大将:ちがうちがう汗
   御自由に持ち帰りはパンフレットたい汗汗





パ、パ、パンフレット・・

そげんと要らんわい激怒怒





そんなしょうもないやり取りのあとは
いつものように大将のバリカンが唸り・・




いつもの+5歳のヘヤ―スタイルにされたのでした




はぁ~
たまには10歳若返るヘヤ―スタイルにされてみたいねしょんぼり





おしまいバイバイ風邪  


2019年04月22日

また作ってしまった・・ アレをヽ(´o`;


・・


・・ぴよこ_風邪をひく






回数を重ねるごとに上達する

何ごとに於いても一般的にそうではなかろうか・・



ちなみに横文字では
get better each time
と言うらしい





習うより慣れろ

人から教わるより、自分が経験を重ねたほうがよく覚えられるという






酔拳は



酔えば酔うほど強くなる・・らしいやべーほんなこつですか





そう・・

一般的には・・

やればやるほどうまくなると言われているのだ







だが・・


私にはそれが当てはまらないやべー





これ・・






一代目(左)は・・

初めてにしてはまぁ・・妥協するしかない仕上りしょんぼり




なんとなくコツがわかったような気がして二代目製作・・


ありゃりゃ・・


ななな、なんじゃこりゃぁ~な出来おばけ





そして・・



三代目までこさえてしまったやべー




もちろん・・


さらにななな、なんじゃこりゃぁ~こりゃぁ~な出来おばけ






あれぇ~

こんなはずじゃなかったのにぃ~やべー







この不器用さ・・



天然記念物級かもしれない





もう作らんよえーん




おしまいバイバイどくろ  


Posted by gama at 19:27Comments(12)工作(^_^)v

2019年04月15日

久しぶりに食ってきた・・ アレを

・・




・・ぴよこ3




世間はGW間近・・


ワシ、GWにはアソコ行ってアレ食うぜフフフ

みたいな感じで楽しい計画を立ててる方も多いのでしょう





私が崇拝する旅ライダー『イ〇〇ン』さん
(〇〇の中には好きな言葉を入れてね)

ワシ、GWには〇〇で具雑煮食うぜにんまり

そんな計画をされているみたいびっくり




具雑煮・・・って・・・
それって正月に食ってるアレでしょ?


イ〇〇ンさん、まだ正月気分抜けてないのか?やべー

そう思いながらもちょいとググってみた




具雑煮といえば島原・・

正月に雑煮を食うのは各地の風習であろうが
島原具雑煮とは島原を代表する郷土料理のひとつだ


ワシが食ってる雑煮と何が違うの?あせる
と思われるだろうが・・

島原地方の雑煮は島原の産物を集大成化したもので
鶏肉、アナゴ、シロナ、レンコン、ゴボウ、凍り豆腐、
椎茸、卵焼き、丸もち、春菊などなど
十数種の山の幸、海の幸の具材が盛り込まれている、
とにかく具だくさんの雑煮なのだ
フフフニヤリ


こんな感じだキラキラキラキラ



その考案者は誰かと言うと・・

遡ること380年、島原の乱の一揆軍総大将
天草四郎時貞ともいわれているのだとか
びっくり



資料によると・・

具雑煮は寛永14年(1637年)の島原の乱の時、
一揆軍の総大将であった天草四郎が、
約3万7千人の信徒たちと籠城した際、
農民たちに餅を兵糧として蓄えさせ、
山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き、
栄養をとりながら約3ヶ月も戦ったと言われています。





ほんなこつですか・・
あの天草四郎さんが・・・あせる




しかもこの山の幸、海の幸の集大成『島原具雑煮』は
平成19年(2007)には、農林水産省の
「農山漁村の鄕土料理百選」に選定されているフフフ




おぉ~
なんか具雑煮食いたくなってきたぞ~
ということで


ちょっくら具雑煮ツーリングに行ってきたぜフフフ








思いのほか出発に至るまでの経緯が長くなったので

サクッと到着しサクッと注文ダッシュ


パパッと出てきて


ハフハフしながら完食汗


マイウ~ハート








島原は具雑煮ばかりではありませぬぞ

近くには足湯もあります温泉




さっきまで異国の地の人たちで賑わってましたやべー







帰りには夜のお供を買って・・


この店・・
ここで焼いてくれるんですよ~びっくり





う~ん・・ 島原・・・
なかなか良かったぞ
にんまり


あらためてそう思いながら・・


おいしくいただいたのでしたビールテヘッ








ちなみに元祖の名店はやっぱ多かった~やべー


今日食った具雑煮は・・



こんな感じでしたハート



大食漢のも〇きさんには少ないかなあせる
(〇の中には好きな言葉を入れてね)



おしまいバイバイウィンク  


2019年04月11日

和式のすすめ

・・



・・ぴよこ





いつものどうでもいい話し



尊師のボットン式便所ネタに触発され

昨今のキャンプ場トイレ事情について調査してみた




民明書房刊
キャンプ場トイレ白書によると・・

空前のキャンプブーム到来の影響か・・
キャンプ場にも洋式便器の普及率がグンと上がったらしい


ファミリーキャンパーによるキャンプ場最低必要条件には

トイレは清掃が行き届いた清潔な洋式トイレであること

この文言が毎回上位にランクインしてるのだとか・・






しかし今・・

自然の中に楽や清潔を求めるキャンプ場とは裏腹に・・

都会ではノスタルジックな雰囲気を醸し出すこのタイプ・・




TYPE WASHIKIキラキラ

が脚光を浴びているらしいびっくり




その理由はズバリ・・

『うんこ座りがもたらす効果』なのだフフフ


前列中央が模範的うんこ座りスタイル
(モデルはフォーティーエイトオーナーのN村氏)




なんとこのうんこ座りスタイル・・

内臓脂肪を燃焼させるのに効果的なのだとかびっくり


うんこ座りスタイルは・・
ウエストや下半身の筋肉への刺激がとても強く
太ももから、腰、尻、ふくらはぎまで、
下半身の筋肉をフルに稼動させる運動になり、
これが結果的にお腹に脂肪をつきにくくさせ、
同時に基礎代謝もアップさせてくれるのだ。




ほんなこつですか!!びっくり



さらに続けると・・

内臓脂肪や皮下脂肪が落ちることにより
体重が減りウエストやヒップも引き締まり
くびれたウエストに変わっていきます。





え~ ほんなこつですかぁ~?あせる
と疑ったアナタ・・

一度しゃがんでうんこ座りをしてみて下さい。
30秒もしないうちに腰や太ももが張ってきて、
もう我慢でき~んやべー となるはずです。



洋式便器普及率が70%を超えた現在・・
「うんこ座り」ができない子どもが増えているそうです。
外遊びの機会が減っているせいか、
子どもの身体能力にも変化が起きているのだとか。



子どもの体力作りのためにも
是非、和式便器のあるキャンプ場を利用しましょうにんまり







そう言う私は洋式派にんまり

メタボリック体系には洋式便器が楽チンだし
それに加え、ウォシュレット便座でも載っかってた日にゃ・・


こりゃラッキーへへんと小踊りするほどの喜びようは

ガラスの菊門を持つ同胞ならわかりますよねニコッ



まぁ・・和式、洋式どっちにしても
汚さないようにきれいに使いましょうね
(汚したらちゃんと拭いてくださいよ)



おしまいバイバイにんまり  


2019年04月03日

世界文化遺産で平和な日常に感謝する

・・


・・タイトル違うけど前回の続きぴよこ3








富士山から下山した後は
エロシスツインのアクセリを捻り・・



辿り着いたるは原城跡の先にある

原城温泉 真砂温泉




ここの風呂は・・

湯船に浸かるとガラス越しに海が広がる・・


こんな感じなのだフフフ







ところで原城と言えば・・

島原の乱で壮絶な戦いが行われたという・・


世界文化遺産に登録された殉教の地だ 




さすが世界文化遺産に登録されただけあって

無料のシャトルバスが30分おきに送迎してくれるらしい




カネは持っているが貧乏性・・しょんぼり

そんな私はハンガーノック寸前の状態だったが
施設前に停まっている無料のシャトルバスに
吸い込まれるように飛び乗った
(有料だったら飯食ってから歩くね)



バスは満員
(マイクロバスですよ)

走り出すと運転手さんの軽快なトークが始まる



車窓からの景色は一面に畑が広がっており
農作業中のご婦人が数人見える



運転手さんの話しでは玉ねぎを掘っているとのことだったと思う



田舎では畑で立ちションするオババをよく見かけるが
さすが世界文化遺産登録地のことだけあって
ここではそんなワイルドなシーンは見られなかった

この近辺のオババ達はきっと上品に違いない





そんなどうでもいいことを考えているうちに
シャトルバスは発着点に到着した



タコ焼きなどの出店でもあればと期待してたが・・

・・あるわけないよねしょんぼり






当時の原城を偲ばせる説明板が多数ある


私なりに要約すると・・



1616年、松倉重政の島原藩主赴任に始まり
1630年に2代目藩主となったその息子勝家・・。

重政から勝家までの2代にわたる悪政により
限界を超える過酷な税を取り立てられた領民。

禁教令によるキリシタンへの徹底した弾圧や
年貢を納められない農民に対し繰り返される
その残忍極まりない拷問や処刑。





1637年
妊婦を拷問死させた事件に領民たちは激昂。
おさまらない怒りに次々と島原半島南部の代官を襲う。
そして、同じように苦しめられていた天草の領民らと
「湯島の談合」で蜂起することを決意。

天草四郎を総大将とする一揆軍は、
島原城と富岡城を激するも落城できず。




1638年
城を落とせなかった島原と天草の領民ら約3万7千人は、
一国一城制で廃城となっていた原城に立てこもった。

88日に及ぶ籠城戦を続けたが、
ついに食料も弾薬も尽きて原城は陥落。
一揆勢は幕府軍の総攻撃によって皆殺しにされた。


生き残った三千人の女と子供がひそんでいたが、
落城の翌日から三日間にわたって全員斬首された。






天草四郎の像が切ない・・




一揆勢37,000人の全員が死亡した時、
このあたり周辺の村は全滅し
その37,000の屍体をかたづける人もいなくなり
屍はうち捨てられたままだったという・・。



ようやく1年後に
徳川氏譜代の家臣・高力忠房が4万石で入る。
忠房は乱で荒廃した島原地方を復興することに尽力した。
そして巧みな農業政策や植民奨励政策などを行なって、
島原の復興を成し遂げたのである。

天草には1641年鈴木重成がこの地域への植民を促進し、
九州諸国の僧をよびよせ、供養し、他国から農民を移住させ今に至る・・。



こんな感じだと思う
(違ってたらすみません)




島原の乱・・

調べれば調べるほど悲しい・・
あまりにも悲しすぎる歴史でした







・・





このいたたまれない気持ちが皆も同じなのか・・
ただ単純にせっかちなのかわからないが・・

シャトルバスの迎えを待たず
ほとんどの人が歩いて駐車場に戻りだしたあせるオイオイ


腹が減って動きたくなかったが私もその後ろをついていく




戻る途中であまりの空腹感からか・・
無性にアソコのチャンポンを食いたくなり
(ハンガーノック転じてランナーズハイ・・みたいな?)

この日の入浴は中止し速攻で食堂を目指したダッシュ





・・




ドーパミンが溢れ出したのであろう・・


エロシスツインはものすごい勢いで山を越え・・


あっという間におみやげセンターに到着キラキラ




この食堂・・


店内は昭和の雰囲気がプンプンだキラキラ



朝飯食わずに富士山登って・・

世界遺産を歩き回って・・

やっとの食事が


もうすぐ14時汗




迷わず卵入りチャンポンを注文し・・


あっという間に完食キラキラ




いやいや

今日のチャンポンは最高に美味かったぞ
ナイスウィンク



と、そんな感じで今回のツーリングは幕を閉じたのでした




・・



バイク乗って、山登って、美味いチャンポン食って・・

今の平和な時代に生まれてほんと良かったと・・
つくづく思いましたね


もうすぐ令和の時代が始まりますが
いつまでも平和でありますように・・・。





おしまいバイバイ  


Posted by gama at 18:25Comments(10)エロシスと一緒