2017年03月29日
燃え萌えしすぎ~ヽ(´o`;
・・
・・
・・

金曜日の夜

明日は休み

今シーズン最後の牡蠣焼き

手前の蒸し器改で焼いて
更に焼くのですよ

(腹の調子がイマイチだったので用心のため

・・
翌日の土曜日

昼から天気が崩れるらしい・・

仕方がないので・・
お気に入りの場所で練習がてら・・
(一見、ブルーシートに見えるが高級ブランケットなのよ

ラーメンを食うことにした

高級あごだしらーめん

豪勢に野菜も入れることにしたのだ

久しぶりのMUKAに火を入れる
野菜を炒めるにはフライパンがいるよね~と
フライパンが付属しているユニの角クッカーを
用意してたのに・・
・・・持ってくるのを忘れた



使えるのはカンティーンカップとシェラカップのみ・・
豪勢な野菜あごだしらーめん


またまたデタらーめんになりそう

カンティーンカップで湯沸し

シェラカップで野菜を炒める

(ポロポロとこぼれる

汁用にシェラカップで湯を沸かし

アレを沸かし、コッチを沸かしとアタフタしながら
ついに出来上がった
デタらーめん

(貧乏性なので汁は多め派です)
一見、美味そうに見えるかもしれないが・・
麺はのびて・・ 汁が多すぎて薄味だった

・・
腹が落ち着いたら・・
燃え萌えタ~イム

着火剤は牛乳パック

そして豪華に・・
ダブル燃え萌え


・・
まったりとした時間を過ごし・・
そして本日2食目の・・
デタラメシを作ることにした

デタラメシ・はごろもマイルド
(でたらめし・はごろもまいるど)
シーチキンマイルドと野菜をただただ炒めるだけ。
ちなみに、マイルドはカツオを原材料としている。
カツオをフレーク状に細かくほぐしたマイルドは
綿実油・大豆油を主とし、野菜ともよく馴染み
腹の調子が悪い時でもガツガツ食えるほど美味い。
しかもカツオは、マグロのものよりカロリーは低めで、
栄養価も、鉄分を多く含んでいるという。
但し、大豆アレルギーを持ってる漢は要注意である。
参考文献
民明書房刊「漢の料理番」より
結局、雨は降らなかったが・・・
有意義な休日だったと満足し・・
フィールドをあとにした

・・
その夜


冷蔵庫でアレを見つけてしまい・・
アレ



写真が残っているが・・
これで何をしたのか覚えていない

・・
そして日曜日

またまたイってしまったのだ

シンプルに棒ラーメンを持参して・・
ワイルドにヤル

久しぶりの・・
コイツにも火を入れた

(この五徳の組立て・・ イライラするぜ

そして・・
シンプルな麺だけラーメンが出来上がった

・・
・・
金曜日の夜から・・
燃えろ萌えろ
燃えろ萌えろ

そんなツイストみたいな週末でした

おしまい


2017年03月21日
Oh!my林道ダイシャーヽ(´o`;
・・
・・
・・

愛車ミラ・イース

新車で買って早や5年が経ち・・
2回目の車検を迎えたのだ

ユーザー車検でリーズナブルに済ませるのもよいのだろうが
カネを持ってる私は信頼のおけるプロにお任せしている
(自分でメンテナンスできないからね

そのほうが安心して乗れるのだ

私がいつもお世話になっている整備工

代車が無い時には社長の車を貸してくれたりするのだ
2年前の車検時に貸してくれた代車が・・
コレ

内緒で
こんな所や

こんな所に乗り込み

暗くなるまで満喫したのだった

カッコイイねぇ~

今回の代車にもジムニーをリクエストしたが・・
車検切れで出せないとのこと・・

そして・・
代車としてやってきたのが・・
コイツ


もちろん4WD

早速4WDの威力を
堪能した

すごいね~ 4WD

そして108円のシートをソレっぽく張り

燃やして萌える

・・
さすがに4WDじゃないと中まで入って来れないが
登り口までならイースでも大丈夫なのです

ちなみに・・
5年前のイース納車当日にもココに来て
弁当を食ってたのでした

(パールホワイトが光ってる


楽しいね


2年後の車検が楽しみです

おしまい


2017年03月10日
野性をとりもどせ!! YouはShock
・・
・・
・・
私が師と仰ぐ・・
あの・・
カリスマ野営師が・・
頭を割られてオネェになった
らしい・・・
(かなり端折ってますが・・)
これはイカン
師匠には野性を取り戻してもらわないと


私は師匠のブログに出会い・・

こんなところに目覚め・・

こうなったのですから
野性を取り戻す・・・・
何かいい手はないかと考えた・・・
野性を取り戻す・・・
例えば・・
この人の場合は・・

ハリマオ対策で、ゴロマキ権藤に話をつけ、
チンピラ連中を集めケンカの勘を取り戻すための、乱闘特訓をした・・

ふふふ・・・
乱闘・・ か・・・
・・・この手は使えないぜ
そこで思いついたのが・・
南阿蘇の絶景で野性を呼び戻す
そう考えた私は・・
ニワトリ
よりも早起きし・・
始発のフェリーに飛び乗った

そして順調に狙いをつけてた場所に辿りつき・・
野生の勘を頼りに支線に突入した
・・・

画像を見ただけで鼻水がジュルジュル出てきそうな花粉ロード
・・
師匠からは・・
・・・そこは違うんじゃ?
そんな声が聞こえてきそうですが・・
ふふふ
違ってました
そもそも私は野生の勘なんてものは
持ち合わせていないのであ~る
何本もの支線で行き止まりを堪能し・・
振出しに戻ってからの閃き

そして・・
ついに見つけたのですよ
あのラクダのコブに続くロードを


ヨシ

そう思いスマホで写真を撮ろうとしたら・・
電源が排卵日なのです
何度やっても入らず・・
結局・・
写真は撮れませんでした
撮影はあきらめて先を進むと・・
石がゴロマキ権藤で・・
かなりのダレノガレ明美状態
南阿蘇野営の会に入会するには
ここを上れることが最低条件になるのでは?
ヒッヒッフーとラマーズ法の呼吸をしながら・・
ヴァンヴァンとともになんとか野営の地に到着した

とりあえず・・
あのコブまで行ってみようと更に進んだが・・
途中から道が無くなり
無ぅ理ぃ~ ヽ(´o`;
そしてこの絶景を眺めながら
炊飯しようとホムセン箱を開けたら・・
途端に異臭が
何ごとかと思いきや・・
フェザーストーブのシュコシュコするところ(ポンプ?)を
締めてなかったのだ・・・
ホムセン箱の中はガソリンでジュカジュカしていた・・
・・スマホはダメ
炊飯もダメ
一気に糸が切れ・・
撤収
それからフェリー乗り場までノンストップで走り・・
12時40分発に乗船した
(今までこんな早い時間にフェリーで帰ったことないぜ~
)
そして途中でアレを買って帰り・・
夜を待ち・・
アレで一人宴会スタート

アレ

炭を熾すのがホセ・メンドーくせ~だったので
ひさしぶりにST-310に活躍してもらった

やっぱコレ・・ いいね~
そして・・
買ったばかりの・・

コイツに火を入れる


こ、これは!!




うひょ~
そしてST-310からバトンタッチして・・

コレ・・ いいですね~

しばらくハマりそうです
・・
・・
結局、南阿蘇の写真は撮れなかったが・・
(家に帰ったら電源入った
)
この火遊びの画像で師匠にも火がついて
一日も早く復活されることをお祈り致します。
・・
・・

私が師と仰ぐ・・
あの・・
カリスマ野営師が・・
頭を割られてオネェになった

らしい・・・
(かなり端折ってますが・・)
これはイカン

師匠には野性を取り戻してもらわないと



私は師匠のブログに出会い・・
こんなところに目覚め・・

こうなったのですから

野性を取り戻す・・・・
何かいい手はないかと考えた・・・
野性を取り戻す・・・
例えば・・
この人の場合は・・

ハリマオ対策で、ゴロマキ権藤に話をつけ、
チンピラ連中を集めケンカの勘を取り戻すための、乱闘特訓をした・・

ふふふ・・・
乱闘・・ か・・・
・・・この手は使えないぜ

そこで思いついたのが・・
南阿蘇の絶景で野性を呼び戻す

そう考えた私は・・
ニワトリ

始発のフェリーに飛び乗った

そして順調に狙いをつけてた場所に辿りつき・・
野生の勘を頼りに支線に突入した

・・・
画像を見ただけで鼻水がジュルジュル出てきそうな花粉ロード

・・
師匠からは・・
・・・そこは違うんじゃ?

そんな声が聞こえてきそうですが・・
ふふふ

違ってました

そもそも私は野生の勘なんてものは
持ち合わせていないのであ~る

何本もの支線で行き止まりを堪能し・・
振出しに戻ってからの閃き


そして・・
ついに見つけたのですよ

あのラクダのコブに続くロードを



ヨシ


そう思いスマホで写真を撮ろうとしたら・・
電源が排卵日なのです

何度やっても入らず・・
結局・・
写真は撮れませんでした

撮影はあきらめて先を進むと・・
石がゴロマキ権藤で・・
かなりのダレノガレ明美状態

南阿蘇野営の会に入会するには
ここを上れることが最低条件になるのでは?

ヒッヒッフーとラマーズ法の呼吸をしながら・・
ヴァンヴァンとともになんとか野営の地に到着した


とりあえず・・
あのコブまで行ってみようと更に進んだが・・
途中から道が無くなり
無ぅ理ぃ~ ヽ(´o`;
そしてこの絶景を眺めながら
炊飯しようとホムセン箱を開けたら・・
途端に異臭が

何ごとかと思いきや・・
フェザーストーブのシュコシュコするところ(ポンプ?)を
締めてなかったのだ・・・

ホムセン箱の中はガソリンでジュカジュカしていた・・
・・スマホはダメ

炊飯もダメ

一気に糸が切れ・・
撤収

それからフェリー乗り場までノンストップで走り・・
12時40分発に乗船した
(今までこんな早い時間にフェリーで帰ったことないぜ~


そして途中でアレを買って帰り・・
夜を待ち・・
アレで一人宴会スタート

アレ


炭を熾すのがホセ・メンドーくせ~だったので
ひさしぶりにST-310に活躍してもらった

やっぱコレ・・ いいね~

そして・・
買ったばかりの・・
コイツに火を入れる


こ、これは!!


うひょ~

そしてST-310からバトンタッチして・・
コレ・・ いいですね~


しばらくハマりそうです

・・
・・
結局、南阿蘇の写真は撮れなかったが・・
(家に帰ったら電源入った

この火遊びの画像で師匠にも火がついて
一日も早く復活されることをお祈り致します。