2022年10月31日
とうとう行ってしまった・・アソコへ(志賀高原その壱)
・・
・・
今回のアソコは・・

ついに到達日本国道最高地点
私の港町単身ソロ生活を案じてくださってるアニキから
またまたお誘いいただいた
(涙が止まりましぇ~ん)
今回も宿からルートから何から何まで手配していただき
至れり尽くせり入れたり出したりの
後ろからついて行くだけのお気楽ツーリング
毎度毎度のどうでもいいツーレポではございますが
オイ暇バイ
って方は続きをどうぞ
(クリックするお手間は取らせません)
2022/10/29(土)
04時半ごろ起床し

安定の低体温を確認
05時出発予定がいつもの如く40分遅れでようやく出発
早朝の流れの速いR1をぶっ飛ばし清水ICから高速へ上がる
06時45分
六郷1Cの案内板が見えたら
パブロフの犬的に尿意が激しくなり

お決まりの岩間駅で放水休憩
K9~K42と繋ぎ、韮崎からK17七里岩ラインへ
八ヶ岳エコーラインへと変わった辺りで・・

ちょっと訳ありで脇道に逸れたついでにパシャリ
R152を北上し白樺湖をかすめ更に北上を続けると・・
09時半

待ち合せ場所の
道の駅 マルメロの駅ながとに到着
待ち合せ時間は10時半だったが余裕の1時間前
駐輪場を探して一周すると・・
なんとアニキも到着
こりゃ時間通りだったら1時間待たせるとこだったぞと
ホッと胸をなでおろす
再会を喜び早速ポーズをとってもらうが・・

顔出しNGなのでカオナシでご勘弁を
このあとは後ろからついて行くだけのお気楽ツー
多分R144で・・


愛妻の丘
その次は・・
浅間・白根・志賀さわやか街道を走り・・

鬼押出し園へ
女性を虜にするフェロモンを巻き散らかすアニキは
駐車場で見知らぬ女性からクーポン券をもらっている
やっぱこん人はスゴかバイ
とつぶやく
中華そばとラーメンの違いがイマイチ謎だが
アニキの真似して中華そばをすすった後は・・


火口で鬼が暴れて岩を押し出したと言われる溶岩群を散策
中々こんな風景は見られんね
とうなづく
次に向かったのは・・
足取り軽く石段を下るアニキについて行くと・・

ココが有名な草津温泉の湯畑とやら
雲仙や小浜とは違った雰囲気ですな
とつぶやく
しかし有名過ぎて・・

観光客もいっぱい
草津温泉を後にし・・
R292で標高を上げていき・・

景色のいいところでパシャリ
この景色・・


阿蘇にも似てるがもっと荒々しい
更に進むと・・
これまたよく目にする・・

群馬と長野の県境
(この先の電光掲示板は1℃でした)
ちょっと戻って・・

日本国道最高地点
(部長に自慢したら自転車で到達した写真が送られてきた)

まさかエロシスでこんなとこまで来るとはね・・
実に感慨深いとガリレオ風につぶやく
峠を下って向かうは今宵の宿
だったが時間が早すぎるとのことで・・

私をスキーに連れてって
のロケ地だとか
(原田知世は長崎出身ですぜ)
良い時間になったのでホテルにチェックインし

アニキの真似して脱皮してみたがイマイチ
冷えた体を温泉で温めたら・・

まずはお疲れさまの乾杯
食事に行って・・

あらためて乾杯

豪華な食事に

アニキのエンジンも掛かってきて・・

カオナシでしかお見せできないのが残念
アニキのフェロモンに狂わされた中居さんは
焼酎濃いめのお湯割りで大サービス
部屋に戻って・・

あらためて乾杯


(この時点でまだ19時半
)
明日に備えて解散したのは21時前くらい?
今日は楽しかったぞと爆睡でした


本日の走行は
な、な、なんと333kmでFIVERだった
だもんで2日目につづく
・・

今回のアソコは・・

ついに到達日本国道最高地点

私の港町単身ソロ生活を案じてくださってるアニキから
またまたお誘いいただいた

今回も宿からルートから何から何まで手配していただき
至れり尽くせり入れたり出したりの
後ろからついて行くだけのお気楽ツーリング

毎度毎度のどうでもいいツーレポではございますが
オイ暇バイ

(クリックするお手間は取らせません)
2022/10/29(土)
04時半ごろ起床し

安定の低体温を確認
05時出発予定がいつもの如く40分遅れでようやく出発

早朝の流れの速いR1をぶっ飛ばし清水ICから高速へ上がる
06時45分
六郷1Cの案内板が見えたら
パブロフの犬的に尿意が激しくなり

お決まりの岩間駅で放水休憩

K9~K42と繋ぎ、韮崎からK17七里岩ラインへ
八ヶ岳エコーラインへと変わった辺りで・・

ちょっと訳ありで脇道に逸れたついでにパシャリ
R152を北上し白樺湖をかすめ更に北上を続けると・・
09時半

待ち合せ場所の
道の駅 マルメロの駅ながとに到着
待ち合せ時間は10時半だったが余裕の1時間前

駐輪場を探して一周すると・・
なんとアニキも到着

こりゃ時間通りだったら1時間待たせるとこだったぞと
ホッと胸をなでおろす

再会を喜び早速ポーズをとってもらうが・・

顔出しNGなのでカオナシでご勘弁を

このあとは後ろからついて行くだけのお気楽ツー

多分R144で・・


愛妻の丘

その次は・・
浅間・白根・志賀さわやか街道を走り・・

鬼押出し園へ
女性を虜にするフェロモンを巻き散らかすアニキは
駐車場で見知らぬ女性からクーポン券をもらっている

やっぱこん人はスゴかバイ

中華そばとラーメンの違いがイマイチ謎だが
アニキの真似して中華そばをすすった後は・・


火口で鬼が暴れて岩を押し出したと言われる溶岩群を散策
中々こんな風景は見られんね

次に向かったのは・・
足取り軽く石段を下るアニキについて行くと・・

ココが有名な草津温泉の湯畑とやら

雲仙や小浜とは違った雰囲気ですな

しかし有名過ぎて・・

観光客もいっぱい

草津温泉を後にし・・
R292で標高を上げていき・・

景色のいいところでパシャリ

この景色・・


阿蘇にも似てるがもっと荒々しい

更に進むと・・
これまたよく目にする・・

群馬と長野の県境

(この先の電光掲示板は1℃でした)
ちょっと戻って・・

日本国道最高地点

(部長に自慢したら自転車で到達した写真が送られてきた)

まさかエロシスでこんなとこまで来るとはね・・
実に感慨深いとガリレオ風につぶやく
峠を下って向かうは今宵の宿
だったが時間が早すぎるとのことで・・

私をスキーに連れてって

(原田知世は長崎出身ですぜ)
良い時間になったのでホテルにチェックインし

アニキの真似して脱皮してみたがイマイチ

冷えた体を温泉で温めたら・・

まずはお疲れさまの乾杯

食事に行って・・

あらためて乾杯


豪華な食事に

アニキのエンジンも掛かってきて・・

カオナシでしかお見せできないのが残念

アニキのフェロモンに狂わされた中居さんは
焼酎濃いめのお湯割りで大サービス

部屋に戻って・・

あらためて乾杯



(この時点でまだ19時半

明日に備えて解散したのは21時前くらい?
今日は楽しかったぞと爆睡でした



本日の走行は
な、な、なんと333kmでFIVERだった

だもんで2日目につづく

2022年10月28日
レッツ・・・バイクイベントその弐
・・
・・

10月バイクイベントその弐は・・
10月15日(土)

バイクのふるさと浜松2022

浜松オートレース場で開催されたこのイベント
まずは・・

トライアルデモンストレーションで興奮

(画像は拝借)
興奮冷めやらぬまま人の流れに身を任せ・・
ひと際賑わってるブースを覗くと

オートバイ女子部とやら

老若野郎どもが女子を撮ろうと垣根を作っているが
硬派のオレは興味なし

女子には興味ないが・・

ピカピカのグッツィには興味津々

(プレスリー風の兄ちゃんが邪魔で

オートレース場だけに

迫力あるマシンも展示してあったり・・
顔ハメパネルがあったので・・

ちょっと撮影してもらった

(顔出しはしたくなかったが良く撮れてたもんで

8耐マシンなんかも展示してあり・・

タイヤの溶けかたにビビる

カメラ老若野郎がたかってたので覗くと・・

マネキンかと思ってたら本物だった

スズキブースでは次の愛車候補に挙げたこともある・・

1000GTがあったので跨ってみたり

旧車展示コーナーでは
聖子ちゃんカットの彼女が嫌だぁ~もうヘンタイ



GT38に生つばゴックンしたり

他にも


何だかんだと大盛り上がりで一日楽しめた

片道約70km・・
エロシスも軽快に走ってくれました

おしまい


2022年10月27日
レッツ・・・バイクイベントその壱
・・
・・

バイクイベント情報を入手したもんでちょっくら出掛けた10月
まずは10月9日(日)

KAWANE BASE

千頭駅の隣にある

道の駅 音戯の郷(おとぎのさと)
開場前に到着したので

千頭駅周辺をウロウロ
こ、これは


なんかただ物ではない雰囲気がプンプン

(鉄オタじゃないので名前は知らない

隣には・・

きかんしゃトーマスが

(どれが何なのか全く知らない


老若幼児も皆ウハウハ

(興味ない人はときめかないでしょうが

10時になったもんでKAWANE BASEへと向かう
施設に入るとバイクが4~5台ほど展示してあるだけ

なんじゃこりゃ ショボッ

と思ったら有料ゾーンに行かねばならぬらしい
450円払い聴診器を受け取りいざ有料ゾーンへ

(500円だけどJAF会員は1割引き)
ここは音と戯れる郷と名の通り、音と自然の体験ミュージアム
聴診器を当ていろんな音を聞いて楽しもうというもの
シアターがあったので覗くと・・

デカいスクリーンで上映されてたのは
世界のスズキが現在に至るまでのヒストリー

当時排ガス規制などで窮地にあったスズキを救ったのは
1979年に発売した47万円の初代アルト
あれがなかったら今日の軽自動車市場は無かったと言われ
まさしく47万円のアルトが軽自動車の革命を起こしたのだ
(と言われてたような気がする)
そんな話しを聞くと・・

また惚れ直してしまう

偉大なアルトを誇らしく思いながらシアターを出ると・・
バイク展示コーナーがあった
エロシスラブ

今一番気になってるのが・・

モトグッツィ V7ストーン


カッコよす

他にも数台展示してあったが・・

よくわからないのでどうでも良いですよって感じ

施設を出て大井川沿いの快適なコースで
60kmの道のりを走り帰宅
駐輪場にエロシスを停め
やっぱエロシスラブ

もっとエロシス愛を綴りたいが
そげんとどげんでもよかばいと言われそうなので
次のイベントにつづく

2022年10月25日
レッツ・・・オイル交換
・・
・・
2022/10/22(土)
愛車エロシス
での
来るべきロングツーリングに向け

CHA-CHA-CHAっとオイル交換
ドレンボルトを外すと・・

ドバドバドバ~
前回の交換から3ヶ月半で3,124km走ってた
今回は・・

オイルフィルターも交換
新しいオイルは・・

こんな色なのだ
ついでに・・

メンテナンススタンドで持ち上げ
チェーンを拭き上げ注油すると・・

こんなにきれいになりましたぜ
11,426km走行の中古車を買ってから11年9ヵ月・・
現在の走行距離は67,740kmになり
今回でオイル交換は18回目
(まめに記録している)
乗れば乗る程・・
エロシスラブは深まるばかり
そげんと知らんバイと言われそうなので
この辺でおしまい
・・

2022/10/22(土)
愛車エロシス

来るべきロングツーリングに向け

CHA-CHA-CHAっとオイル交換
ドレンボルトを外すと・・

ドバドバドバ~
前回の交換から3ヶ月半で3,124km走ってた
今回は・・

オイルフィルターも交換
新しいオイルは・・

こんな色なのだ

ついでに・・

メンテナンススタンドで持ち上げ
チェーンを拭き上げ注油すると・・

こんなにきれいになりましたぜ

11,426km走行の中古車を買ってから11年9ヵ月・・
現在の走行距離は67,740kmになり
今回でオイル交換は18回目
(まめに記録している)
乗れば乗る程・・
エロシスラブは深まるばかり

そげんと知らんバイと言われそうなので
この辺でおしまい


2022年10月14日
やっと行けた‥アソコに(有峰湖帰路編)
・・
・・キャンプ場に戻ったところからのつづき

今回はアニキの真似して・・

黒ラベルを買ってみた

北海道を旅した漢たちがこぞって愛飲する黒ラベル★
ハバネロサーディンに合うね

エーコープでケーちゃんを買ってきたので


フェザーストーブで焼き焼き


ウィスキーのお湯割りが美味い季節になりました

遅くまで薪割りカンカンやってるアホをBGMに
おやすみなさい




朝


06:00 おはようエロシス

(もう薪割りカンカンやってるアホがいました


赤ガスでも絶好調のフェザーストーブで湯沸し

黒ラベル★6本ルーティンの酒豪を知ってるが・・
オイは2本しか飲めんでした

福岡の大食漢に負けじと食材いっぱい持って来たが・・

食えずに持ち帰り

湯が沸いたら洒落乙に

持参したロングスティックにかじりつき・・
ボンジュールとささやき

クロワッサンもパクリ
のんびり撤収して・・
09:15

立つ鳥跡を濁さずと出発
R158を西へと向かいR361へとつなぎ・・

10:20放水休憩
今日の頻尿度も安定のレベル4か

軽快に走っていると・・

御嶽山が見えてきたのでパシャリ
池ノ沢ポケットパーク公衆トイレを見つけて放水し
イトメンさんに教えてもらったビューポイントへ

11:15

今日はよか天気バイとパシャリ
小腹が空いたので・・


ポコセージとクロワッサンをパクり

R19に突き当たりここから南下

12:20
燃料補給と放水
レギュラー187円/L也

R256を南下しA CHI CHI A CHIの阿智村通ってK10へ
14:10

道の駅つぐ高原グリーンパークで放水休憩
(今度は2時間持ちました

その後は鳳来峡ICから無料区間のみ走りK68へ
そのまま下道で帰るつもりだったがR1の渋滞を予想し
森掛川ICから新東名に上がり爆走

17:20
無事港町の別荘に帰着

裸~湯キャンプ場から丁度350km

念願の有峰湖まで往復755km
復路は遠回りだったがツーリングには最高のコース

また行きたいね

ようやくおしまい


2022年10月10日
やっと行けた・・アソコに(有峰林道)
・・
・・
いぃ爺ライダーさんに教えてもらった

有峰林道の存在
天気の良さそうな連休を狙ってちょいとひとっ走りしてきた
フフフ
今回はそんなどうでもいい記録です
2022年10月1日(土)
いつものように05時出発を予定していたが・・

腹が減っては・・と朝カレー
(インスタント味噌汁は揚げ追加で気分も
)
予定より30分遅れの05時半出発し
まずはエロシスにたっぷり燃料補給
(レギュラー158円/L)
少し走った所で・・

エロシス66,666km到達をパシャリ
R1をぶっ飛ばし清水ICから高速へ
快調にぶっ飛ばすも・・
06:40

尿意レッドゾーンで道の駅なんぶにピットイン
GSで放水してから1時間・・
今日の頻尿度は・・レベル4と言ったところか
快調にぶっ飛ばすも・・
07:45

またまた尿意レッドゾーンで八ヶ岳PAにピットイン
(先の放水からちょうど1時間
)
久しぶりの週末快晴に・・

バイク小僧からバイクオジジまで大賑わい
更に先へと進み塩尻ICで高速を下りたら
08:45
早めの燃料補給と放水のためGSに寄る
(またまた先の放水から1時間
)
港町からここまで195kmを3時間か
(レギュラー172円/L
)
日本アルプスサラダ街道からR158へと進み・・
10:05

平湯到着
尿意メーターはレッドゾーン振り切りそうだったが


モジモジしながらもHey! Say! を装い受付を済ます
場内をキョロキョロしながら進むと・・

導かれるようにあのデスサイトへ一直線
(なぜかこのサイトはいつも空いている)
CHA-CHA-CHAっとNEWテントを張り・・

優子リンをコーヒーで流し込んだら・・
11:40

有峰林道目指してlet's go いぃ爺~
(ここから75kmあるみたい
)
R471から右折して北上・・
信号もない快走路をひたすら走り続ける
広域農道マスターのganmodoki先生が泣いて喜びそう
そんな道が延々と続きようやく料金所に到着
500円払って先に進むと路面は悪くなり狭路へと変貌
13:00

トイレを見つけ放水
更に湖畔の狭いクネクネを進み・・
13:30

有峰湖を見下ろす展望所に到着
ツーリングマップルRには
エメラルドグリーンが美しい有峰ダムの人口湖
と記載されてるが・・

天気のせいか全然エメラっていない
ダム資料館などの施設も閉鎖していて寂れてたね
キャンプ場に戻る途中で

幟がハタハタとはためく食事処あり・・
15:15
朝もカレー食ったが・・

昼もカレーとねてるさんに劣らぬカレー好き
(猪肉ゴロゴロのこれで500円
って感じ)
近くの天空の牧場を覗いたり・・



奥飛騨温泉郷上宝で放水休憩したり・・
キャンプ場に戻ったのはちょうど17時半
12時間走り回り初日の走行405km
まだまだ元気
つづく
・・

いぃ爺ライダーさんに教えてもらった

有峰林道の存在

天気の良さそうな連休を狙ってちょいとひとっ走りしてきた

今回はそんなどうでもいい記録です
2022年10月1日(土)
いつものように05時出発を予定していたが・・

腹が減っては・・と朝カレー

(インスタント味噌汁は揚げ追加で気分も


予定より30分遅れの05時半出発し
まずはエロシスにたっぷり燃料補給
(レギュラー158円/L)
少し走った所で・・

エロシス66,666km到達をパシャリ

R1をぶっ飛ばし清水ICから高速へ
快調にぶっ飛ばすも・・
06:40

尿意レッドゾーンで道の駅なんぶにピットイン

GSで放水してから1時間・・
今日の頻尿度は・・レベル4と言ったところか

快調にぶっ飛ばすも・・
07:45

またまた尿意レッドゾーンで八ヶ岳PAにピットイン

(先の放水からちょうど1時間

久しぶりの週末快晴に・・

バイク小僧からバイクオジジまで大賑わい
更に先へと進み塩尻ICで高速を下りたら
08:45
早めの燃料補給と放水のためGSに寄る
(またまた先の放水から1時間

港町からここまで195kmを3時間か
(レギュラー172円/L

日本アルプスサラダ街道からR158へと進み・・
10:05

平湯到着

尿意メーターはレッドゾーン振り切りそうだったが



モジモジしながらもHey! Say! を装い受付を済ます
場内をキョロキョロしながら進むと・・

導かれるようにあのデスサイトへ一直線

(なぜかこのサイトはいつも空いている)
CHA-CHA-CHAっとNEWテントを張り・・

優子リンをコーヒーで流し込んだら・・
11:40

有峰林道目指してlet's go いぃ爺~

(ここから75kmあるみたい

R471から右折して北上・・
信号もない快走路をひたすら走り続ける

広域農道マスターのganmodoki先生が泣いて喜びそう

そんな道が延々と続きようやく料金所に到着
500円払って先に進むと路面は悪くなり狭路へと変貌

13:00

トイレを見つけ放水
更に湖畔の狭いクネクネを進み・・
13:30

有峰湖を見下ろす展望所に到着

ツーリングマップルRには
エメラルドグリーンが美しい有峰ダムの人口湖
と記載されてるが・・

天気のせいか全然エメラっていない

ダム資料館などの施設も閉鎖していて寂れてたね

キャンプ場に戻る途中で

幟がハタハタとはためく食事処あり・・
15:15
朝もカレー食ったが・・

昼もカレーとねてるさんに劣らぬカレー好き

(猪肉ゴロゴロのこれで500円

近くの天空の牧場を覗いたり・・



奥飛騨温泉郷上宝で放水休憩したり・・
キャンプ場に戻ったのはちょうど17時半
12時間走り回り初日の走行405km
まだまだ元気

つづく

2022年10月06日
ツーリングドーム/ST初張り
・・
・・
先日購入した・・

コールマン ツーリングドーム/ST
早速・・

お出掛けして張ってきた
ドームテントの張り方なんか朝飯前ズラと
CHA-CHA-CHAっと設営
したのだが・・
ペグ打ちでインナーテントを引っ張りすぎたのか・・
はたまた・・
アルミポール改が長すぎたのか・・

明け方のヤングの如くポールがビンビンに張りファスナー閉まらず
逆にフライシート・・

その張りの弱さは愚息の如くヘナヘナ
だもんで・・
外観は全体的にヘナヘナのヨレヨレ
(インナーテントのポールだけは無駄にビンビン
)
入口をポールでかち上げてみたが・・

1,500mmはちょっと長すぎたか
入口はファスナーとマジックテープなのだが・・
ファスナーは噛み込むしマジックテープは引っ付くし・・
急いでると中からは開けにくいね
まぁ・・
前室は広く移住性は良い
悪くは無いね
アルミポールを少し詰めてから再チャレンジするぜ
おしまい
・・

先日購入した・・

コールマン ツーリングドーム/ST

早速・・

お出掛けして張ってきた
ドームテントの張り方なんか朝飯前ズラと
CHA-CHA-CHAっと設営

したのだが・・
ペグ打ちでインナーテントを引っ張りすぎたのか・・
はたまた・・
アルミポール改が長すぎたのか・・

明け方のヤングの如くポールがビンビンに張りファスナー閉まらず

逆にフライシート・・

その張りの弱さは愚息の如くヘナヘナ

だもんで・・
外観は全体的にヘナヘナのヨレヨレ

(インナーテントのポールだけは無駄にビンビン

入口をポールでかち上げてみたが・・

1,500mmはちょっと長すぎたか

入口はファスナーとマジックテープなのだが・・
ファスナーは噛み込むしマジックテープは引っ付くし・・
急いでると中からは開けにくいね

まぁ・・
前室は広く移住性は良い
悪くは無いね
アルミポールを少し詰めてから再チャレンジするぜ

おしまい


2022年10月03日
とうとう行ってしまった・・アソコへ(まぼろし博覧会)
・・
・・
2022/9/11(日)

まぼろし博覧会なるものに行ってきた
知る人ぞ知る・・
結構有名どころではあるが・・
(テレビでも放映されたことあるらしい)
知らない人は知らない・・
そんな博覧会
(ふとん店スタッフは知らなかった)
入口でお出迎えの名物館長が・・

惜しげもなくパンチラさせながら走っていく
ここはまだ無料ゾーンなのに・・

それでもヤバシスな感じがプンプン
入場料を払い先に進むと・・
(スマホで画面を出せば100円引き)

異次元への誘い
こんな風に・・


在りし日の昭和?をマネキンで表現しているが・・
全体的にクオリティは低め
その中でもガックシなヤツが・・

ジョーと段平
段平のトレードマークの眼帯はズレてるし
逆ブラックジャック的に顔は色白
ジョーに至っては・・
激しく動き回っても崩れないあの髪型が・・

みんなが憧れたあの崩れない髪型が・・
あのあのあの・・あの髪型が・・

見るも無残な髪型に
こりゃひどすぎまっせ館長~
とつぶやく
他にも・・

大股開いたパチンカーが打つ台は・・

幼少期にこんなの見た記憶が
一世を風靡したサンダーVが無造作に置かれ・・

随分とカネを巻上げられたもんだとつぶやく
幼少期にドキドキした・・

けっこう仮面のセクシーさは健在
こ、これ・・

欲し~の♡
そんななんじゃこりゃな展示物がいっぱいのまぼろし博覧会

もっと詳しく知りたい方はググるなり
自分の眼で確かめてきてください
(当方、2時間堪能しましたぜ)
館長に見送られ会場を後にする
近くの大室山とやらに行ってみると・・

リフトには長蛇の列

とりあえずパシャリしてバイバイ
帰りは道の駅で・・

カツ丼と桜えび蕎麦セットを食らう
(これで890円ですぜ
)
そんなこんなの楽しい休日を過ごしたのでした
(そのあとグッツィの試乗までフルコース)
おしまい
・・

2022/9/11(日)

まぼろし博覧会なるものに行ってきた
知る人ぞ知る・・
結構有名どころではあるが・・
(テレビでも放映されたことあるらしい)
知らない人は知らない・・
そんな博覧会

(ふとん店スタッフは知らなかった)
入口でお出迎えの名物館長が・・

惜しげもなくパンチラさせながら走っていく

ここはまだ無料ゾーンなのに・・

それでもヤバシスな感じがプンプン

入場料を払い先に進むと・・
(スマホで画面を出せば100円引き)

異次元への誘い

こんな風に・・


在りし日の昭和?をマネキンで表現しているが・・
全体的にクオリティは低め

その中でもガックシなヤツが・・

ジョーと段平

段平のトレードマークの眼帯はズレてるし
逆ブラックジャック的に顔は色白

ジョーに至っては・・
激しく動き回っても崩れないあの髪型が・・

みんなが憧れたあの崩れない髪型が・・
あのあのあの・・あの髪型が・・

見るも無残な髪型に

こりゃひどすぎまっせ館長~

他にも・・

大股開いたパチンカーが打つ台は・・

幼少期にこんなの見た記憶が

一世を風靡したサンダーVが無造作に置かれ・・

随分とカネを巻上げられたもんだとつぶやく

幼少期にドキドキした・・

けっこう仮面のセクシーさは健在

こ、これ・・


欲し~の♡
そんななんじゃこりゃな展示物がいっぱいのまぼろし博覧会

もっと詳しく知りたい方はググるなり
自分の眼で確かめてきてください
(当方、2時間堪能しましたぜ)
館長に見送られ会場を後にする
近くの大室山とやらに行ってみると・・

リフトには長蛇の列


とりあえずパシャリしてバイバイ

帰りは道の駅で・・

カツ丼と桜えび蕎麦セットを食らう
(これで890円ですぜ

そんなこんなの楽しい休日を過ごしたのでした
(そのあとグッツィの試乗までフルコース)
おしまい
