2019年08月29日
ストレスがぁ~ヽ(´o`;
・・
・・

西日本の各地で警戒レベル4のヤベー大雨が降っております

雨雲レーダーにはパープルタウンを思い出させるような色調の雨雲・・

この大雨をもたらしているのは線状降水帯の仕業だ

線状降水帯(せんじょうこうすいたい)とは・・
次々と発生する発達した雨雲が列をなし、組織化した積乱雲群が
ほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、
強い降水をともなう雨域のことらしい
8/19からず~っと天気が悪くエロシスに乗れてない

うぅ~
ストレスを発散できない

・・
エロシスといえば・・
バッテリー上がりから始まり・・
交換したアポロバッテリーが不調だったこと・・
仕方なく旧バッテリーを充電して装着したり
交換してもらったアームストロングバッテリーに載せ替えたりと
バッテリーと戯れる日々だった

そんな私を見かねて、ワイフが発した言葉が・・
新しかとを買いんしゃい

いやいや、バッテリーじゃなかとですよ!
消費税が上がる前に
バイクを新しく買い換えろとおっしゃってるんですよ

えぇ~
きゅ、急にそげんこつば言われても・・

ですよね~?
おぼろげに頭に浮かんだのは・・

アフリカツイン

なんだかんだしてたら200万円くらいするんじゃないの?
う~ん・・
ちょっと高杉晋作って感じ

他にはバンバンの新車とか・・

荷物をいっぱい詰めるプロカブとか・・
エロシスに飽きたわけでもないのに・・
消費税に振り回されそんなことを考えるのが面倒くさい

それが一番のストレスかも

せっかくバッテリー交換したのに乗り換えなんてできましぇ~ん

おしまい


2019年08月26日
オレも買ってしまった・・ アレを(本)
・・
・・

(画像は本文とは関係ありません
)
なにやら・・
雑誌の付録にスキットルが付いているという噂を聞いた
スキットル???
雑誌の付録にぃ???
ほんなこつですかぁ~?
まさか・・
夜明けのスキャットのCDじゃないよね

ル~ル~ルルルゥ~♪
しかし噂は本当だった
中には付録欲しさに2冊も買ったカネ持ちもいらっしゃるみたい
スキットルか・・
ジーンズの後ろポケットに入れておき・・
おもむろに取出しクピッとやる
シブさを演じる大人のアイテムっちゅうヤツだのぅ
カッペにスキットルは似合わんが・・
楽天のポイントが溜まってるんで買ってみるか
と、楽天で買おうと思いきや・・
無い
マジか
どうやらネットではプレミア価格で販売されてるようだ
特に欲しかったわけではないが・・
無いとなると無性に欲しくなるのが漢の性(サガ)
っちゅうことで本屋に行ったら・・・
あった
楽天ポイントは使えなかったが・・

キャッシュで買ってきた
大きさ比較に・・

鬼ころしパック酒と並べてみた
が、鬼ころしパック酒を見たことがないシロウトには伝わらんかもと・・

いろんなヤツも並べて比較した
う~ん・・ 150ml・・
やっぱ小さいね

こりゃガソリンストーブの燃料入れかな
おしまい
・・


(画像は本文とは関係ありません

なにやら・・
雑誌の付録にスキットルが付いているという噂を聞いた
スキットル???
雑誌の付録にぃ???
ほんなこつですかぁ~?

まさか・・
夜明けのスキャットのCDじゃないよね


ル~ル~ルルルゥ~♪

しかし噂は本当だった
中には付録欲しさに2冊も買ったカネ持ちもいらっしゃるみたい

スキットルか・・
ジーンズの後ろポケットに入れておき・・
おもむろに取出しクピッとやる
シブさを演じる大人のアイテムっちゅうヤツだのぅ

カッペにスキットルは似合わんが・・
楽天のポイントが溜まってるんで買ってみるか
と、楽天で買おうと思いきや・・
無い

どうやらネットではプレミア価格で販売されてるようだ

特に欲しかったわけではないが・・
無いとなると無性に欲しくなるのが漢の性(サガ)

っちゅうことで本屋に行ったら・・・
あった

楽天ポイントは使えなかったが・・
キャッシュで買ってきた
大きさ比較に・・
鬼ころしパック酒と並べてみた

が、鬼ころしパック酒を見たことがないシロウトには伝わらんかもと・・
いろんなヤツも並べて比較した

う~ん・・ 150ml・・
やっぱ小さいね


こりゃガソリンストーブの燃料入れかな
おしまい


2019年08月19日
宮崎を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

どうでもいい話しですが
15日から宮崎に行ってきた

えっ・・ 15日と言えばアンタ・・

台風10号が猛威を振るうと大騒ぎした日たいね

ということで・・
天気予報で台風の進路を見ながらルートを考える

九州の東側を南から北に向かう台風10号・・
15時くらいには九州を抜けていくような感じだ
それを計算して私のスーパー脳みそがはじき出したルートは・・

九州の西側から南下し台風の去った後を北上する

目標到達時刻を18時ごろに設定しシュミレーションする
いつものようにフェリーで海を渡るか・・
しかし海が荒れてたら船酔いする恐れあり・・
これでは楽しいドライブも台無しだ

ならば高速道路をバビューンとぶっ飛ばすか・・
しかし雨の日の高速道路はハイドロプレーニングが起こりやすい
ハイドロプレーニング現象とは、
水の溜まった路面を走行中、クルマのタイヤと路面の間に水が入り込み
クルマが水の上を滑るようになりハンドルやブレーキが利かなくなるという・・
非常に危険な現象である
ミライースの狼の異名を持つ俺でも
ハンドルもブレーキも利かんやったらどげんもしわえんぞ

のんびり陸路で行くことにした
10時半
ワイフと娘を乗せミライース☆ヨーロッパに火を入れ出発
11時半
出発して1時間しか経っていないのに
昼飯でも食うか

娘と私はレディースカツカレーを注文
(この店は量が多いのだ

ワイフはチーズハンバーグカレーを注文
デ、デカい

おいしい

だったが・・ 半分でギブアップ

折角、レディースで量を減らしていたのに・・
結局、半分食わされ満々腹々に

満腹で爆睡するワイフと娘を乗せ黙々と走る
宮崎はもう台風の影響は無いという情報が入り
急遽ルートを変更し山道をぶっ飛ばす
着いたのは・・
日本三大秘境の一つとされる宮崎県椎葉村

ここの蕎麦が絶品というアニキからの情報だったが・・
台風のため臨時休業だった

ここからは国道327号で諸塚方面に走り・・
というのが一般的なのかもしれないが・・
ひむか神話街道 中山トンネルを目指す

夜に一人だとビビりそうな中山トンネルを抜け国道388号につき当たる
小丸川沿いを走り国道327号につき当たる
県道22号で木城に抜けるつもりが・・
名物通行止めの看板

国道327号から県道51号を通り・・
美々津から尾鈴サンロードをぶっ飛ばし・・
なんだかんだで350km走り18時半に目的地に到着

いやいや・・
我ながら素晴らしいルート選択に自画自賛です

(ワイフと娘には不評ですが・・

・・
宮崎では・・
高鍋大師を見学したり・・
長崎とは違う海を眺めたり・・
知る人ぞ知る考古スポットを堪能したり・・
あちらこちらと楽しみました

・・
帰りのルートは・・
またまたワインディングをぶっ飛ばし・・
蕎麦を食いに本店に寄ったらここでは食えず・・
また道の駅まで戻ったり


帰りはフェリーで長崎に渡った

フェリー使うと250km・・
結局、どのルートでも250kmって感じ?
宮崎ドライブは走り応えありありでした

おしまい


2019年08月05日
アポロバッテリー昇天すヽ(´o`;
・・
・・
先日交換したアポロバッテリー・・

頼むぜアポロ~
とお値段以上に期待したのがいけなかったのか・・
交換後、一週間も経っていないのにもうイッていた
ぐぬぅぅううぅぅ~
あのインチキショップめ~
不良品を売りつけやがって~

と思っていたらすぐに交換してくれた
それがコレ

LONGバッテリー


初めて聞く名前だったが・・
台湾のメーカーで最近市場で人気のメーカーとなり
海外のホンダで純正採用されているバッテリーなんだとか
インチキショップなんて言ってごめんなさい
アワワ
早速取り出し並べてみた

あたり前だがサイズは同じだ
CHA-CHA-CHAっと取付け完了
キュルル
ドリュン
セルボタンワンプッシュで650ツインエンジンは目覚めた
これだよこれこれ!!
こうでなくっちゃね
あとはLONGの名に恥じぬよう長寿で頼むぜ~
ちなみにこのバッテリーには
アームストLONGバッテリーと名付けようと思う
・・
バッテリー交換の一仕事を終えたら

近場の山に籠って避暑と洒落込む

ペンタとコット・・
足元をソヨソヨと吹き抜ける風
こりゃ快適だ
おやつも持ってきた

暴君ハバネロ

ハバネロをつまみながらラメンを作る
うまかっちゃん からし高菜だ
ニヤリ

あっという間に出来上がり・・・
なのだが・・
デタラメンではこれに・・

ハバネロをトッピングするのだ
からし高菜のピリッとした辛さにハバネロの辛さが奏でるハーモニー
こりゃタマランチ会長
夏バテ予防のデタラメニューで
オレのバッテリーもビンビンになりました
おしまい
・・

先日交換したアポロバッテリー・・
頼むぜアポロ~

とお値段以上に期待したのがいけなかったのか・・
交換後、一週間も経っていないのにもうイッていた

ぐぬぅぅううぅぅ~
あのインチキショップめ~
不良品を売りつけやがって~


と思っていたらすぐに交換してくれた

それがコレ
LONGバッテリー



初めて聞く名前だったが・・
台湾のメーカーで最近市場で人気のメーカーとなり
海外のホンダで純正採用されているバッテリーなんだとか

インチキショップなんて言ってごめんなさい

早速取り出し並べてみた
あたり前だがサイズは同じだ
CHA-CHA-CHAっと取付け完了

キュルル
ドリュン

セルボタンワンプッシュで650ツインエンジンは目覚めた

これだよこれこれ!!
こうでなくっちゃね

あとはLONGの名に恥じぬよう長寿で頼むぜ~
ちなみにこのバッテリーには
アームストLONGバッテリーと名付けようと思う
・・
バッテリー交換の一仕事を終えたら
近場の山に籠って避暑と洒落込む

ペンタとコット・・
足元をソヨソヨと吹き抜ける風
こりゃ快適だ

おやつも持ってきた
暴君ハバネロ

ハバネロをつまみながらラメンを作る

うまかっちゃん からし高菜だ

あっという間に出来上がり・・・
なのだが・・
デタラメンではこれに・・
ハバネロをトッピングするのだ

からし高菜のピリッとした辛さにハバネロの辛さが奏でるハーモニー

こりゃタマランチ会長

夏バテ予防のデタラメニューで
オレのバッテリーもビンビンになりました

おしまい


2019年08月01日
旅のバイブルに魅せられて(南阿蘇編)
・・
・・
久しぶりに日帰りツーリングに出かけた
今回の行き先は・・
彼が愛した南阿蘇
旅のバイブルを読み返していたら
久しぶりにアソコに行きたくなったというわけだ
アソコとはどこだ
と気になった方・・
続きをどうぞ
(クリックする必要はありません)
・・
久しぶりのアソコ計画に気持ちが昂ぶっているのか・・
目覚ましも掛けていないのに04:50に目覚める
ふふふ
遠足前の小僧の心境じゃ
ワシもまだまだ若いのぅ
CHA-CHA-CHAっと風呂掃除を済ませ
チキンラーメンに湯を入れた

パッケージを真似たトッピングが早起きの余裕だ
と思っていたら・・
結局出発はいつものギリギリガールズに
ライダー軍団の最後尾で乗船

(乗船開始2分前くらいに到着
)
フェリーの中で黙想していると・・
後方から聞こえてくる楽しそうな笑い声と会話
グループが今日のルート確認をされてるみたいだ
玉名~菊池~大観峰・・・
有明フェリー利用時の阿蘇ツーリング定番ルートだ
仲間と走るのは楽しい・・
それがツーリングの醍醐味なのかもしれない
しかし私が走る本日のコースは・・
彼が愛した南阿蘇は・・
通常のオンロードバイクでは無理だろう
必然的にソロになってしまうのは仕方がない・・
(そんな酔狂なお友達はいない)
まぁそんなことはどうでもいい
熊本の地を踏んだら・・
皆とは違うルートでひとりさびしくヴァンヴァンを走らせた
まずは・・


滑走路に到着した飛行機を見ながらパンをかじる
ニヤッ
が・・ 陽射しがハンパねぇ
こりゃたまらんぞ
と滑走路横を走り出すと
待ってましたとばかりにプロペラ機も走り出した
離陸までのわずかな時間を機長とランデブー
(一気にブチ抜かれたが・・)

(ギャラリーにはこんな感じに見えたと思う)
アクセルを捻り続けること30分・・
彼の愛した南阿蘇入口に到着
お遊びはここまでだ
気合い入れて

いくぜ
次々と現れる難所

ガレ場

激ヤブ
このヤブ・・


離れて撮影するとこんな感じだ
GAGやYSR類のミニレーサーレプリカで乗り込んだら
頭までスッポリ隠れてしまうぞ

SUZUKI GAG
そんな難関をクリアした先に待っているのは・・

すばらしい絶景
久しぶりの再訪・・

コーラで献杯
いつかはここで野営をしたいなと呟き・・
最後のパンをかじったら・・

次の目的地に向けて出発だ
草原の中を走る


360度見渡す限りの絶景


旅のバイブルにもこんなシーンが載っていた気がする
最後の難関を上りきると・・

目的地に到着

さっきパンをかじってたところが小さく見える


バイブルに載っていた小物が達成感を演出
いつかはここで野営をしたいなともう一度呟き・・
50分掛けてここまで来たものの
ここには木陰も無いので早々に退散
(滞在時間10分
)
丘を下ると久しぶりにアスファルト道に出た
このあとのことは全く考えていなかったので
とりあえず道なりに走ると・・

モコモコしてるとこに到着


これぞ阿蘇って感じを満喫したあとは・・
フェリー乗り場までノンストップで走りきり
グッドタイミングでフェリーに乗船できた
・・
今回のツーリングは往復280km・・
南阿蘇の草原も結構近いのかな
あんな悪路も平気で走ってくれるヴァンヴァン・・・
やっぱヴァンヴァンは頼もしいね
おしまい
・・

久しぶりに日帰りツーリングに出かけた

今回の行き先は・・
彼が愛した南阿蘇

旅のバイブルを読み返していたら
久しぶりにアソコに行きたくなったというわけだ

アソコとはどこだ

続きをどうぞ
(クリックする必要はありません)
・・
久しぶりのアソコ計画に気持ちが昂ぶっているのか・・
目覚ましも掛けていないのに04:50に目覚める
ふふふ
遠足前の小僧の心境じゃ
ワシもまだまだ若いのぅ

CHA-CHA-CHAっと風呂掃除を済ませ
チキンラーメンに湯を入れた
パッケージを真似たトッピングが早起きの余裕だ

と思っていたら・・
結局出発はいつものギリギリガールズに

ライダー軍団の最後尾で乗船

(乗船開始2分前くらいに到着

フェリーの中で黙想していると・・
後方から聞こえてくる楽しそうな笑い声と会話
グループが今日のルート確認をされてるみたいだ
玉名~菊池~大観峰・・・
有明フェリー利用時の阿蘇ツーリング定番ルートだ

仲間と走るのは楽しい・・
それがツーリングの醍醐味なのかもしれない
しかし私が走る本日のコースは・・
彼が愛した南阿蘇は・・
通常のオンロードバイクでは無理だろう

必然的にソロになってしまうのは仕方がない・・

(そんな酔狂なお友達はいない)
まぁそんなことはどうでもいい
熊本の地を踏んだら・・
皆とは違うルートでひとりさびしくヴァンヴァンを走らせた
まずは・・
滑走路に到着した飛行機を見ながらパンをかじる

が・・ 陽射しがハンパねぇ

こりゃたまらんぞ

待ってましたとばかりにプロペラ機も走り出した
離陸までのわずかな時間を機長とランデブー

(一気にブチ抜かれたが・・)

(ギャラリーにはこんな感じに見えたと思う)
アクセルを捻り続けること30分・・
彼の愛した南阿蘇入口に到着
お遊びはここまでだ

気合い入れて
いくぜ

次々と現れる難所

ガレ場

激ヤブ

このヤブ・・
離れて撮影するとこんな感じだ

GAGやYSR類のミニレーサーレプリカで乗り込んだら
頭までスッポリ隠れてしまうぞ


SUZUKI GAG

そんな難関をクリアした先に待っているのは・・
すばらしい絶景

久しぶりの再訪・・

コーラで献杯

いつかはここで野営をしたいなと呟き・・
最後のパンをかじったら・・
次の目的地に向けて出発だ

草原の中を走る
360度見渡す限りの絶景

旅のバイブルにもこんなシーンが載っていた気がする

最後の難関を上りきると・・
目的地に到着

さっきパンをかじってたところが小さく見える
バイブルに載っていた小物が達成感を演出

いつかはここで野営をしたいなともう一度呟き・・
50分掛けてここまで来たものの
ここには木陰も無いので早々に退散

(滞在時間10分


丘を下ると久しぶりにアスファルト道に出た
このあとのことは全く考えていなかったので
とりあえず道なりに走ると・・
モコモコしてるとこに到着

これぞ阿蘇って感じを満喫したあとは・・
フェリー乗り場までノンストップで走りきり
グッドタイミングでフェリーに乗船できた

・・
今回のツーリングは往復280km・・
南阿蘇の草原も結構近いのかな

あんな悪路も平気で走ってくれるヴァンヴァン・・・
やっぱヴァンヴァンは頼もしいね

おしまい

