2021年07月31日
しのぼうろを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

この前行った・・

しらびそ高原

このホテルで買った土産がコレ

ジャジャ~ン♪

しのぼうろマグカップ

(123Rとヤカンは撮影用)
反対側にはしらびそ高原の文字


もちろん123Rに火は入っておりませんのでご安心を

カネ持ちなので・・

他のデザインのも買った

並べて・・

にんまり

しかし・・・
もう来ることも無かろうと5個買ったが・・
土産に配っても・・
半クラ教の信者以外には喜ばれそうもない

自分用の1個でよかったかとちょっと後悔

・・
<おまけ>
暑い暑いと言いながらも・・
朝のそう暑くない時間にエロシスを走らせたら・・
蛇の抜け殻を見つけた

それがコレ




2007年エロシス・・
カタログデーターによると・・
全長は2125mm

この抜け殻は・・

2000mmくらいありそうな感じ

これは・・・
更にカネ持ちになるかもしれない予感

チタンペグでも買ってみるか・・・
おしまい

2021年07月28日
久しぶりのテント泊を楽しもう(完)
・・
・・
下界は猛暑だがこのキャンプ地は結構標高が高いのでしょう・・
寝袋を掛けてちょうどいいくらいで寝苦しいことはなかった
(が、家の冷房と布団の快適さには全然かなわない
)
まずは湯を沸かして・・

モーニングコーヒーをグビリながら・・
定番の・・

うまかっちゃん 博多からし高菜風味を用意し・・
彩りヨロシク昨夜の残り枝豆を

一緒に煮込んだが・・
枝豆は重くて・・

掻き混ぜたら全部沈んでしまった
ラメン食ったらCHA-CHA-CHAっと撤収し・・

お世話になりましたと記念撮影し出発
(猛暑はバイクに乗る気になりませぬ
)
予定外の地に幕張まっせで帰りはノープランだったが・・

南アルプスに向かって爆走
クネクネと山道を登り・・

しらびそ峠に到着
目の前には・・

南アルプスの巨峰群
前回は突然の雨に降られて寒い思いをしたが・・

今回はすばらしい眺望のヨーロッパ風ホテルを堪能する
ここから眺める南アルプスは・・


迫力満点ずら
折角なので隕石クレーター側に下り・・

どこら辺が隕石クレーターなのかわからない画・・
ついでに・・

下栗の里で日本のチロルを堪能
道中・・

旧木沢小学校に立ち寄り・・
今回は校舎の中にもお邪魔して・・


昭和なお母さんたちのハッスル画像を観たり・・
木造校舎に思いを馳せながら・・

魚肉ソーセージにかぶりついたり・・
などと余裕をかませていたら時刻は12時半
こりゃ早う帰らねばと
R152の酷道をぶっ飛ばし・・
途中どっかで昨日買っていた・・

カップラメンを喰らう
そのあとはノンストップで走り続け・・
16時10分 無事我が家に帰着
初日220km
2日目180km
合計400kmと・・
当初の計画の半分程度しか走ってなかったが
なかなか満足のいくルートだった
バイクで走れば気持ちよさそうだったが・・
でも猛暑期はクルマに限るね
ではまた
・・

下界は猛暑だがこのキャンプ地は結構標高が高いのでしょう・・
寝袋を掛けてちょうどいいくらいで寝苦しいことはなかった
(が、家の冷房と布団の快適さには全然かなわない

まずは湯を沸かして・・

モーニングコーヒーをグビリながら・・
定番の・・

うまかっちゃん 博多からし高菜風味を用意し・・
彩りヨロシク昨夜の残り枝豆を

一緒に煮込んだが・・
枝豆は重くて・・

掻き混ぜたら全部沈んでしまった

ラメン食ったらCHA-CHA-CHAっと撤収し・・

お世話になりましたと記念撮影し出発
(猛暑はバイクに乗る気になりませぬ

予定外の地に幕張まっせで帰りはノープランだったが・・

南アルプスに向かって爆走
クネクネと山道を登り・・

しらびそ峠に到着

目の前には・・

南アルプスの巨峰群

前回は突然の雨に降られて寒い思いをしたが・・

今回はすばらしい眺望のヨーロッパ風ホテルを堪能する

ここから眺める南アルプスは・・


迫力満点ずら

折角なので隕石クレーター側に下り・・

どこら辺が隕石クレーターなのかわからない画・・

ついでに・・

下栗の里で日本のチロルを堪能
道中・・

旧木沢小学校に立ち寄り・・
今回は校舎の中にもお邪魔して・・


昭和なお母さんたちのハッスル画像を観たり・・
木造校舎に思いを馳せながら・・

魚肉ソーセージにかぶりついたり・・

などと余裕をかませていたら時刻は12時半

こりゃ早う帰らねばと
R152の酷道をぶっ飛ばし・・
途中どっかで昨日買っていた・・

カップラメンを喰らう
そのあとはノンストップで走り続け・・
16時10分 無事我が家に帰着

初日220km
2日目180km
合計400kmと・・
当初の計画の半分程度しか走ってなかったが
なかなか満足のいくルートだった

バイクで走れば気持ちよさそうだったが・・
でも猛暑期はクルマに限るね

ではまた

2021年07月25日
久しぶりのテント泊を楽しもう(初日編)
・・
・・
猛暑だというのに・・

よせばいいいのにお出掛けしてきた
(いつまでたってもダメな私ね
)
当初は早朝4時ごろ出発し、
浜松からR152を北上~喬木村を横切り~広域農道を北上
さらに権兵衛街道からR361へとつなぎ野麦峠を経て・・
余力があれば翌日は上高地散策し思う存分休日を満喫したるぞ
という信州ドシロウト的ルートを考えていた
当日・・
早起きはしたものの・・
よせばいいのに優雅に朝飯を食ったり・・
ラジバンダリしてたら出発は08時20分になってしまった
予定よりも4時間遅れで快調に走り出し・・
09時30分

遠江一宮駅にて放水
天竜川沿いを走り・・

11時40分

兵越峠で越県
12時

道の駅 遠山郷
マップルR(ROUGAN)に
日本一のミネラル含有量を誇る
ナチュラル・ミネラルウォーター
の文字を見つけ寄り道したり・・
13時50分

神之峰城跡から・・

下伊那郡の街を見下ろす
その後は

南信州フルーツラインに突入し北上するも・・
この時間にまだココら辺をうろついてたり・・
こりゃ野麦峠どころじゃないズラと気づく
今回は野麦峠(ましてや上高地なんて・・)
きっぱりと断念し・・
途中で見つけておいたキャンプ場まで戻り・・
16時半

テントをビンビンにおっ立てさせてもらった
冷たい川の水で濡らしたタオルで体を拭き・・
保冷材代わりに買った

枝豆と・・
ギンギンに凍った

手羽元のタンドリーチキンとやらを・・

ハフハフと頂く
陽が落ちたら久しぶりの

B-6君に火を入れプチ焚火
久しぶりのテント泊に・・
やっぱ家の布団が快適だな
と
キャンプを楽しもう的な感覚が薄れたことを感じながら
21時を待たずに就寝
そして翌日に続く
・・

猛暑だというのに・・

よせばいいいのにお出掛けしてきた
(いつまでたってもダメな私ね

当初は早朝4時ごろ出発し、
浜松からR152を北上~喬木村を横切り~広域農道を北上

さらに権兵衛街道からR361へとつなぎ野麦峠を経て・・
余力があれば翌日は上高地散策し思う存分休日を満喫したるぞ

という信州ドシロウト的ルートを考えていた

当日・・
早起きはしたものの・・
よせばいいのに優雅に朝飯を食ったり・・
ラジバンダリしてたら出発は08時20分になってしまった

予定よりも4時間遅れで快調に走り出し・・
09時30分

遠江一宮駅にて放水
天竜川沿いを走り・・

11時40分

兵越峠で越県

12時

道の駅 遠山郷
マップルR(ROUGAN)に
日本一のミネラル含有量を誇る
ナチュラル・ミネラルウォーター
の文字を見つけ寄り道したり・・
13時50分

神之峰城跡から・・

下伊那郡の街を見下ろす
その後は

南信州フルーツラインに突入し北上するも・・
この時間にまだココら辺をうろついてたり・・
こりゃ野麦峠どころじゃないズラと気づく

今回は野麦峠(ましてや上高地なんて・・)
きっぱりと断念し・・
途中で見つけておいたキャンプ場まで戻り・・
16時半

テントをビンビンにおっ立てさせてもらった
冷たい川の水で濡らしたタオルで体を拭き・・
保冷材代わりに買った

枝豆と・・
ギンギンに凍った

手羽元のタンドリーチキンとやらを・・

ハフハフと頂く

陽が落ちたら久しぶりの

B-6君に火を入れプチ焚火

久しぶりのテント泊に・・
やっぱ家の布団が快適だな

キャンプを楽しもう的な感覚が薄れたことを感じながら
21時を待たずに就寝

そして翌日に続く

2021年07月20日
田貫湖までを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
梅雨明けと同時に殺人的な日差しに見舞われ・・
こげん暑い時にバイク乗ったらうっ倒れるばい
と、まだそこまで暑くなかったちょっと前の休日に・・

田貫湖までチョイノリしてきた
道中で・・

ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ
ちょっと進んだ川沿いに良いスペースがあったので・・

モグモグタイム(´~`)モグモグ
もちろん・・


つぶピーナとダブロンもお約束
残念ながら大好きな優子リンは売り切れていた
(このシリーズでは一番人気なのかもしれません)
腹を満たし、もうひとっ走りすると・・

田貫湖に到着
普段通りなのか少ないのかはわからないが・・
そこそこテントが並び・・
CAMPを楽しもう的な感じがギンギン
それらを横目に湖畔を散策し・・

ダイヤモンド富士撮影スポットに到着
雲が無ければズドーンと富士山が見えるのだろうが・・
極限まで目を細めて薄眼で見ても全く見えない
おいおい
〇〇ビデオのモザイクでもこれだけ目を細めれば
もちっとなんとなく見えてた気がするぜ
そうボヤキながら駐輪場に戻ると・・

日本一のお山はようやく姿を現した
(でもまたすぐ雲に隠れた
)
朝霧まで行くつもりだったが・・
富士山は隠れてるわ、暑いわとテンションも上がらず
来た道を戻った
途中で・・

エロシス節目の60,000km
(デジタルオドメータは感動イマイチ
)
エロシス・・

カッコ良ス
(小さすぎて伝わらんね
)
しかしこう暑くちゃもうバイクなんて乗れんズラ
おしまい
・・

梅雨明けと同時に殺人的な日差しに見舞われ・・
こげん暑い時にバイク乗ったらうっ倒れるばい

と、まだそこまで暑くなかったちょっと前の休日に・・

田貫湖までチョイノリしてきた

道中で・・

ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ

ちょっと進んだ川沿いに良いスペースがあったので・・

モグモグタイム(´~`)モグモグ
もちろん・・


つぶピーナとダブロンもお約束

残念ながら大好きな優子リンは売り切れていた

(このシリーズでは一番人気なのかもしれません)
腹を満たし、もうひとっ走りすると・・

田貫湖に到着
普段通りなのか少ないのかはわからないが・・
そこそこテントが並び・・
CAMPを楽しもう的な感じがギンギン

それらを横目に湖畔を散策し・・

ダイヤモンド富士撮影スポットに到着

雲が無ければズドーンと富士山が見えるのだろうが・・
極限まで目を細めて薄眼で見ても全く見えない

おいおい

〇〇ビデオのモザイクでもこれだけ目を細めれば
もちっとなんとなく見えてた気がするぜ

そうボヤキながら駐輪場に戻ると・・

日本一のお山はようやく姿を現した

(でもまたすぐ雲に隠れた

朝霧まで行くつもりだったが・・
富士山は隠れてるわ、暑いわとテンションも上がらず
来た道を戻った

途中で・・

エロシス節目の60,000km

(デジタルオドメータは感動イマイチ

エロシス・・

カッコ良ス

(小さすぎて伝わらんね

しかしこう暑くちゃもうバイクなんて乗れんズラ
おしまい


2021年07月10日
シェラカップを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
シェラカップ万能説・・
そんなことを聞いたことがある
確かに・・
ベテランキャンパーさんにとっては万能かもしれないが・・
キャンプブームに便乗したにわかキャンパーさんには・・
ちょっと何言ってのかわかんない
って人も多いのでは・・
僭越ながら・・
毎日ソロ生活でシェラカップを使い倒している私が
シェラカップの可能性を少しばかり紹介してみようと思う
(暇だもんで・・)
シェラカップ万能その壱

スタッキングはもちろん・・
アート的な積み重ねを楽しむことができるぜ
(画像は久留米のアニキのサンマ缶を模した積み方
)
グループで持ち寄れば・・
ジェンガ的なゲームもできるかもしれない
シェラカップ万能その弐
火にかけて調理もできるぜ
例えば・・

玉子をぶち込み・・
グチュグチュしてから・・

とろけるチーズをぶち込む
冷蔵庫に賞味期限切れのキャベツがあれば・・

ワシャワシャとぶち込んでグチュグチュしたら・・
タマチーキャベの・・

出来上がりだ
オレ、シェラカップ持ってるけど・・
火を使った洒落乙な料理なんて作れないぜ
と・・・
そんな不器用な貴方も心配ご無用ですぜ
火を使わずシェラカップを調理に使いたい・・・
そんな貴方のわがままに答えるのが・・
シェラカップ万能その参
取り皿にもできるぜ
しかもしかも・・
シェラカップを使うというだけで創作意欲が沸々と湧き出し・・

納豆にシラスを混ぜ混ぜしたり
または・・

納豆に柿ピーを混ぜ混ぜもアリ
もしくは・・

柿ピーにとろろぶっかければ・・
高級なおつまみの出来上がり
もちろんフツーに・・

スイカを入れたり・・

枝豆を入れても全然かまわない
シェラカップ・・
やっぱ万能ですぜ
おしまい
・・

シェラカップ万能説・・
そんなことを聞いたことがある
確かに・・
ベテランキャンパーさんにとっては万能かもしれないが・・
キャンプブームに便乗したにわかキャンパーさんには・・
ちょっと何言ってのかわかんない


僭越ながら・・
毎日ソロ生活でシェラカップを使い倒している私が
シェラカップの可能性を少しばかり紹介してみようと思う
(暇だもんで・・)
シェラカップ万能その壱

スタッキングはもちろん・・
アート的な積み重ねを楽しむことができるぜ

(画像は久留米のアニキのサンマ缶を模した積み方

グループで持ち寄れば・・
ジェンガ的なゲームもできるかもしれない

シェラカップ万能その弐
火にかけて調理もできるぜ

例えば・・

玉子をぶち込み・・
グチュグチュしてから・・

とろけるチーズをぶち込む

冷蔵庫に賞味期限切れのキャベツがあれば・・

ワシャワシャとぶち込んでグチュグチュしたら・・
タマチーキャベの・・

出来上がりだ

オレ、シェラカップ持ってるけど・・
火を使った洒落乙な料理なんて作れないぜ

そんな不器用な貴方も心配ご無用ですぜ

火を使わずシェラカップを調理に使いたい・・・
そんな貴方のわがままに答えるのが・・
シェラカップ万能その参
取り皿にもできるぜ

しかもしかも・・
シェラカップを使うというだけで創作意欲が沸々と湧き出し・・

納豆にシラスを混ぜ混ぜしたり

または・・

納豆に柿ピーを混ぜ混ぜもアリ

もしくは・・

柿ピーにとろろぶっかければ・・
高級なおつまみの出来上がり

もちろんフツーに・・

スイカを入れたり・・

枝豆を入れても全然かまわない

シェラカップ・・
やっぱ万能ですぜ

おしまい

2021年07月04日
「休日ソロ出勤」日記
・・
・・

藤原ふとん店・・
仕事少ないのに・・
休日に掛かる仕事のため・・
休日ソロ出勤

休日出勤の時は毎回ガソリンストーブを持参し・・


ガソリンストーブで休日出勤を楽しもう(*'ω'*)と・・
楽しいことに結び付けてモチベーションを保ってきたが・・
今回はそんな気にもならず・・

ふとん店のガスコンロで湯を沸かし・・

カップラメンで侘しい昼食

そんな・・
高知のアニキにも劣らない・・
どうでもいい報告でした

おしまい
