2023年06月26日
伊那でソースカツ丼を食らう
・・
・・
2023年6月24日(土)

名店のソースカツ丼を食いに行ってきた
貧乏舌の分際で
ご当地グルメは何ちゅうか本中華・・
なんてことを呟いたらお叱りを受け
ならば名店のソースカツ丼を食いに行ってみるか
と思っていた矢先に
goodなタイミングで良さげなキャンプ場情報を頂き・・

ちょっくら行ってくるズラと07時出発
いつものようにR1から清水ICへと上がり・・

六郷で下りて放水休憩
大便器にショットガンぶっ放したみたいな汚れあり
富士川西部広域農道途中で放水ピットインしたら
自作のシートバッグ引張バーが緩々に緩んでて

荷物降ろしてやり直しみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
道の駅はくしゅうでも放水したのに

もう我慢できんズラと高遠城址公園で緊急放水
そんなこんなしながら12時半

ようやくソースカツ丼の名店に到着
名店らしく順番待ちのノートに記入し待つ
ソロの相席で案内され・・13時10分

噂のソースカツ丼とご対面
まずは一口をガブリ
マイウ~
とつぶやく
(知らない人と相席なので心の中でね)
だったのだが・・
確かに美味かったのだが・・
天井が弱い私には衣が矢場杉みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
食い終わる頃にはヒリヒリでしたぜ
やっぱ私は汁が掛かった衣の柔らかいカツ丼派かな
ソースカツ丼の名店 志をじさん
お店も店員さんも雰囲気良くて・・
天井の強い御方にはお奨めです
その後は権兵衛トンネルを越え
バイブルに書かれてたキャンプ場を目指し・・

14時50分到着
するも・・

なんじゃこりゃな混雑ぶり
(この時点で200組くらいだとか言ってた
)
水が流れ落ちるうるさそうな場所に
なんとか張れそうかなと向かってると・・
心優しいライダーの御方に声を掛けて頂き


後ろにも前にも横にもどうぞ♡的な
隙間に張らせてもらうことが出来た

久しぶりの123Rは絶好調
隣と近すぎて・・

人の焚火で癒されるみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
昼のソースカツ丼で腹も減らず
枝豆と柿ピー食ったぐらいでおやすみなさい
(絶好調の123Rは枝豆焼いただけ
)
夜中に目が覚めたら
もうあちこちからイビキがすごくて
翌朝は・・
保冷剤代わりに買ってた饂飩を

アマノフーズの味噌汁に打ち込んですすり
(まだソースカツ丼が残ってる
)
ありがとうございましたと08時半出発
途中で燃料入れたら190円/L超えてたね
燃費は26.7km/Lを表示していた
この日最初に向かったのは・・

寝覚ノ床
裏の文字が男心をくすぐるのぅ
と向かうも通行止め
裏の付かない寝覚ノ床は・・

こんなとこでした
曾木の滝みたいな感じですかのぅ
ここはトイレが良かった


ステンレスで近未来みたいな的な(^O^)
R19を南下していると・・

雰囲気満点の橋があったので寄って見る
トイレには・・

らが目を引く注意書きに萌え
お次は・・

妻籠宿

タイムスリップしたみたいな的な
その後はR256~R153~R151へと進み・・
東栄ICから佐久間に出てR152を南下
青谷ポケットパークで放水ピットインしたら・・
ドラレコの後ろカメラがぶら下がっててびっくり
振動で金属疲労したのかステーが折れてて・・
荷物を下ろしてシート下から工具を取出し

応急処置みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
森掛川ICから藤枝ICまで新東名を使い
16時前に無事帰着
初日270km+二日目も同じくらい?
ソースカツ丼信者のイトメンさんと
ねてるさん情報のおかげでキャンツーを堪能できました
しかも今回は1話完結です
・・

2023年6月24日(土)

名店のソースカツ丼を食いに行ってきた
貧乏舌の分際で
ご当地グルメは何ちゅうか本中華・・

なんてことを呟いたらお叱りを受け

ならば名店のソースカツ丼を食いに行ってみるか

と思っていた矢先に
goodなタイミングで良さげなキャンプ場情報を頂き・・

ちょっくら行ってくるズラと07時出発
いつものようにR1から清水ICへと上がり・・

六郷で下りて放水休憩
大便器にショットガンぶっ放したみたいな汚れあり

富士川西部広域農道途中で放水ピットインしたら
自作のシートバッグ引張バーが緩々に緩んでて

荷物降ろしてやり直しみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
道の駅はくしゅうでも放水したのに

もう我慢できんズラと高遠城址公園で緊急放水
そんなこんなしながら12時半

ようやくソースカツ丼の名店に到着

名店らしく順番待ちのノートに記入し待つ
ソロの相席で案内され・・13時10分

噂のソースカツ丼とご対面

まずは一口をガブリ
マイウ~


(知らない人と相席なので心の中でね)
だったのだが・・
確かに美味かったのだが・・
天井が弱い私には衣が矢場杉みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
食い終わる頃にはヒリヒリでしたぜ

やっぱ私は汁が掛かった衣の柔らかいカツ丼派かな

ソースカツ丼の名店 志をじさん
お店も店員さんも雰囲気良くて・・
天井の強い御方にはお奨めです
その後は権兵衛トンネルを越え
バイブルに書かれてたキャンプ場を目指し・・

14時50分到着
するも・・

なんじゃこりゃな混雑ぶり

(この時点で200組くらいだとか言ってた

水が流れ落ちるうるさそうな場所に
なんとか張れそうかなと向かってると・・
心優しいライダーの御方に声を掛けて頂き


後ろにも前にも横にもどうぞ♡的な
隙間に張らせてもらうことが出来た


久しぶりの123Rは絶好調

隣と近すぎて・・

人の焚火で癒されるみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
昼のソースカツ丼で腹も減らず
枝豆と柿ピー食ったぐらいでおやすみなさい
(絶好調の123Rは枝豆焼いただけ

夜中に目が覚めたら
もうあちこちからイビキがすごくて

翌朝は・・
保冷剤代わりに買ってた饂飩を

アマノフーズの味噌汁に打ち込んですすり
(まだソースカツ丼が残ってる

ありがとうございましたと08時半出発
途中で燃料入れたら190円/L超えてたね

燃費は26.7km/Lを表示していた
この日最初に向かったのは・・

寝覚ノ床

裏の文字が男心をくすぐるのぅ


裏の付かない寝覚ノ床は・・

こんなとこでした
曾木の滝みたいな感じですかのぅ

ここはトイレが良かった


ステンレスで近未来みたいな的な(^O^)
R19を南下していると・・

雰囲気満点の橋があったので寄って見る
トイレには・・

らが目を引く注意書きに萌え

お次は・・

妻籠宿


タイムスリップしたみたいな的な

その後はR256~R153~R151へと進み・・
東栄ICから佐久間に出てR152を南下
青谷ポケットパークで放水ピットインしたら・・
ドラレコの後ろカメラがぶら下がっててびっくり

振動で金属疲労したのかステーが折れてて・・
荷物を下ろしてシート下から工具を取出し

応急処置みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
森掛川ICから藤枝ICまで新東名を使い
16時前に無事帰着
初日270km+二日目も同じくらい?
ソースカツ丼信者のイトメンさんと
ねてるさん情報のおかげでキャンツーを堪能できました

しかも今回は1話完結です

2023年06月21日
休日「富士山一周ツーリング」日記
・・
・・

2023/6/18(日)
休みだというのに05時前に目が覚める

録画していた教場を観ながらパンをかじり
支度が整ったらV7STONEに火を入れ出発
GSで燃料補給ついでに放水はいつものルーティン

R1~K76と毎度ワンパターンなルートを通り
次の放水ピットインは・・

富士宮の浅間神社近くのきれいなトイレ

スッキリしたらK158~R469と進み・・

食べもしないのに忠ちゃん牧場に寄り富士山をパシャリ
(もうジンギスカンはやってないみたいですよ)
せっかくなので・・


前から後ろから富士山バックにパシャリ♡
(後ろからの写真は肛門様みたいと言われるので載せません)
山中湖に寄り・・

手前に盛られたチビ富士山とのダブル富士山をパシャリ
定番のスポットでも・・

端っこの方でパシャリ

商店街から富士山が見れるとの情報を基に行ってみたら・・

もう異国の人がヤリ放題みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
車道に出てきて撮り放題みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
まぁ・・

期待外れでしたね

この日はあちこちで旧車会的な集団がブンブンブンブン

この辺り一帯どこもかしこも集団だらけで

コンビニ寄ろうと思うも駐車場にたむろしてるし

途中、5~6台ほどから後ろに並ばれ
オレが先頭リーダーばいみたいな的な感じに。゚(゚´Д`゚)゚。
道の駅なるさわで放水しようと思っていたが
このまま奴らがついてきたら矢場杉晋作なので
ションベン我慢して素通りしK71へ向かう
(やはり奴らは道の駅に入っていった

膀胱破裂寸前でミルクランドに到着し・・



スッキリしたとこでパシャリ
してると・・


囲まれてしまいました

こりゃどう見ても仲間みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
彼らは大迷惑集団ではなかったのが幸い
(バイクは派手だったけど

しかし・・
ヨンフォアにFXにGSやGP・・
総額いくらになるんでしょうか

(この中ではV7STONEが一番安いんでしょうね

そんなことを思いながら・・

ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリして
富士山一周ツーリングはおしまい
父の日ってことで宮崎の娘から・・

焼酎が送ってきました

(博多の華4Lを買ったばかりなのに

いつもいつもありがたいね~

おとさん頑張るけんね~


2023年06月16日
ぐぅだらさん
・・
・・

この拙いブログを始めるきっかけとなったのは
ぐぅだらさんのブログの影響であり・・
更新しぇからしかけんもうやめるバイ

と思いつつも続けてこれたのは
毎回ぐぅだらさんから頂くコメントのおかげでした。
ぐぅだらさんが旅立たれてから4年・・
一度もご一緒することはできなかったけど
今でもご友人や同胞の方々の熱いメッセージが更新され
(訳わからんのが3連発続いてますが

その人柄が容易に想像できます。
ぐぅだらさんありがとう
ぐぅだらさんのブログを読み返しながら
じめじめした部屋で
ひとりしみじみしております

ちなみに・・

久留米のアニキにも相当影響されてたりします

只野さんは事業がうまくいっていないのか・・
雪山で遭難されたのか・・
更新が途絶えてて心配です

2023年06月10日
積載問題を楽しもう
・・
・・

積載問題で頭を悩ませてくれるV7STONE

シートバッグを載せた場合
後ろに引っ掛けるとこが無いため

赤線のようにしか引っ張ることができず
前にズレてきてしまうのだ

リヤキャリアでも付ければ解決するのだが・・
結構なお値段がするのであ~る

(3~4万円くらいするのである

ということで・・

ステーを買ってきてカスタムした

イタリヤの洒落乙なデザインをカッペ色に染める・・

マンデッロの職人もびっくりな仕上がり

シートバッグを載せてみると・・

狙い通り

これでバッグをバックにビンビンに引けるズラ

ただ・・
やっぱ貧乏くささは拭えない

(ステー代1,700円)
ぷっ あのオジジ・・
グッチ乗ってんのにダサいのぅ

なんて声が聞こえてきそうなみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな貧乏くささを解消してくれるのが・・

このステッカー

快速旅団さんのステッカーを一枚貼るだけで
ベテランツーリスト仕様に変身するのだ

(もちろん行ったことはない

嗚呼・・
荷物積んで出かけたいのぅ

2023年06月07日
MOTO GUZZI EAGLE DAY
・・
・・

2023/6/3(土)
前日は午後から夜にかけて避難勧告級大雨

ふとん店に被害が無いか見てこいと言われ

巡回を兼ねてV7STONEにチョイノリ

まあまあの水量

ここが氾濫したら・・
ふとん店なんてひとたまりもなかバイとつぶやく
チョイノリついでに・・


エロシスから取り外しておいたドラレコを装着
後ろから前からどうぞ♡みたいな的な(^O^)
でも・・

こんな人たちに絡まれないことを祈るばかり

日付は変わって翌日6/4(日)
MOTO GUZZI EAGLE DAY
なるイベントがあるとのことで・・
これに行かずんばグッチスタに非ず

07時に縦置き90°Vツインエンジンに火が入り・・
R1をぶっ飛ばすも、道の駅富士に放水ピットイン

すると一目でグッチとわかるド派手なマシンが



オーナーさんに聞くとV11という車名らしい
行き先は一緒なのでこっそり後ろからついて行く
うざいオジジだのぅ

三島辺りのクネクネに入った途端に仏恥義理にかかられるも
そうは問屋が卸しませんぜ

(離されても離されても何故か信号で追いつく)
背後霊の如く会場までついて行き・・

停めるのも隣という・・ストーカーみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ズラっと並んだグッチ軍団を横目に

急ぎ足で放水に向かい・・
用を済ませたら・・

歩道橋の上から会場をパシャリ
来る途中で事前申し込みしていたものの
受付が結構混雑してたので
並んでまで受付せんでもよかか


駐車場でパンかじりながらウォッチング

モトグッツィって色んな種類があったのね

こんなのも停まってました

RZ250青い流れ星カラー

このカラーは350のみだったと思うが
シングルディスクの前ブレーキは250
ダブルホーンは350・・
なかなか悩ませてくれる楽しい仕様だ

(昔乗っていたので結構詳しいよ


水冷エンジン搭載のV100・・
賛否両論(否定派が多い?)あるみたいだけど
カッコイイね


普通にV7STONE

もう珍しくもないみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

帰りは沼津から新東名に上がり藤枝まで一気
チョ~眠かったズラ

往復約200km
いろんなグッツィがあることを勉強しました

2023年06月01日
ちょっくら帰省
・・
・・

2023/5/26(金)
母の49日法要の為、午前中出勤し午後から帰省

13:06発の電車を待ちながら要人御用達のホテルをパシャリ
時刻表も見ずにバタバタと出発したら
静岡駅のひかり到着まで45分も待たねばならず

ベンチで待つぐらいならと・・
こだまに乗り込み・・

各駅停車を楽しもうみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
いぃ爺ライダーさんご愛飲の・・

黒ラベルをプシュリ

名古屋でのぞみに乗り換え・・
自由席は座れず、立ちんぼで京都まで

京都で3列シートの真ん中席をGETし・・
広島辺りまで来たら空いてきたので

ひとり宴会のスタート


高級そうな握り飯もパクリ

博多に着いたバイみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
18:50

リレーかもめに乗り込み・・
武雄温泉駅までの1時間を・・

いぃ爺ライダーさんご愛飲の黒ラベルと戯れる

武雄温泉駅で新幹線かもめに乗り換え・・
20:17

ようやく降車駅に着いた
12:50にふとん店出発してから7時間半


やっぱ長崎は遠山の金さんみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
5/27(土)
妹を迎えに空港までひとっ走り


兄なのに奢ってもらったり

5/28(日)
07:00より地区美化活動で汗を流し・・
11:00から法要~納骨
留守を守るワイフや叔父さんたちのおかげで滞りなく進み
家族、親族に感謝感謝

5/29(月)

人も入れぬバイク庫に愕然・

忌明けのお礼を配りに久しぶりの漁港辺りをうろつく


港町の風情はあるが・・
狭すぎてクルマでは行きたくないね

5/30(火)
長女のクルマに駅まで乗せてもらい・・


08:51発の新幹線かもめに乗り込み・・
15分で武雄温泉駅に着き、リレーかもめに乗り換え

時間はたっぷりあるので・・

家にあった本を持って来た

博多駅でのぞみに乗り込み・・

ようやくプシュリ

持参したシャトレーゼの塩大福を食った後

立て続けにおはぎを食ったら・・

あんこが多すぎてムカムカしてきた

名古屋でひかりに乗り換え・・

最後に金麦を楽しもう的な

そんなこんなで港町駅に着いたのは14:55だったか・・
07:45に自宅を出たので7時間10分


その足でふとん店に出勤し・・
19時過ぎまで仕事するという勤勉さ

やれやれだぜ
