2024年10月08日
雨と慕情を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2024/10/5(土)
皆が崇める雨神様こと
いぃ爺ライダーさんにお誘いいただき
慕情キャンツーを楽しんだという記録

コロコロ変わる週間天気予報に一喜一憂したものの
結局しぞーかは雨マークが取れぬまま金曜日の夜を迎え
ワシは行くぞ

オイはヤメときますとは言えず・・
06時45分

雨の降る中を出発シンコー

久しぶりの雨中走行・・
走り出したらそう悪いもんでもなく・・
08時15分
いつもの定点で放水する頃には

ハイテンションになってて自撮りをパシャリ

このあと結構降られたが
カッパ着てるので大丈夫

10時ちょうど

道の駅 蔦木に到着
この先は雨降らなさそうなのでカッパを脱ぎ走り出すと
今度は寒くなりガクガクブルブル・・
(カッパが撥水せず染みてた

13時ちょうど

蕎麦集落の看板の前でダウンジャケットを着こむ
有料道路を抜けたのが13時50分

久しぶりの平湯に到着
エーコープで食材買って出てきたら・・

青空をバックに雨神様現る

ご挨拶もそこそこに連なって慕情キャンプ場へ向かい

サクッと設営完了
露天風呂で汗を流したら・・

どっちが雨神様かわからんぞと笑顔で乾杯

アニキ持参の

ジンギスカンを頂き・・
美味い酒を頂き・・
何から何までゴチになり腹いっぱいでおやすみなさい

翌朝

06時を待ち露天で朝風呂をキメたら・・

ひとりの時は調子がいい123Rに火を入れ
(アニキの前で着火するとなぜか暴走する)
作った料理は・・

高知の呪術師が喜びそうなビジュアルの
揚げアゲアゲ


見た目はアレだが思った以上に美味かった

デザートには・・

アニキに頂いたなごやん♡
日が照って暑い中をサクッと撤収し


09時10分 お世話になりましたと出発
帰路は安房峠を越えて

穂高を望みヨシアキをパシャリ
奈川度ダムでヨシアキのオイル漏れ無しを確認しK26を南下
途中の食事処で・・

アニキ念願の新蕎麦を頂く
(蕎麦音痴なので新蕎麦の違いがわからず

R19に出て道の駅 大桑で解散式を行い
互いの無事を祈願し流れ解散


14時半

道の駅 平谷で放水休憩
この先はどげんルートやったっけ

見ず知らずの若人がこの先のルートを検索してくれた
このあと断続的に雨に降られ・・
またカッパを着る羽目に

17時15分

遠江一宮駅でなごやんを1個食ってエネチャージ
森掛川から新東名に上がったら
あとはバビュ~ンと最後のひとっ走り

18時チョイ杉に無事帰宅
今回のキャンツーの走行距離は
初日255km
2日目330km
計585km
帰りのルートが思ったより遠回りだったね

カッパ着て走り出しカッパ着て帰宅という・・
誰が雨神様かわからんようなキャンツーでしたが
また誘ってほし~の♡
今回はなんと一話完結でおしまい


2024年09月16日
祭りを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2024/9/14(土)
朝霧高原で行われる旅バイク祭りとやらに行ってきた
11時40分に新静岡IC近くの待ち合わせ場所に到着

まだまだ猛暑真っただ中の気温

11時55分に

鈴鹿のアニキ颯爽と現る
アンタ、地元だもんで先導せんね
腹減ったんでどこか食事処まで夜露死苦
と言われるが・・
当方、食事処探しが一番のストレス
食事処・・食事処・・
食事処はどこや~と呪文のように呟きながら
いつものコースで朝霧高原に向かう
すると一軒の食事処が現れ緊急ピットイン
またしても蕎麦とうどんを提供するお店
アニキにダメだし食らうかと思いきやすんなり入店
当方、うどん派なのだが・・

ざるそば(でしたっけ?)を注文
こ、これは・・・
もしかして
と思いながら食ったのだが
アニキは終始MUGO・ん…ダメっぽいみたいな。゚(゚´Д`゚)゚。
富士宮で買い出しして・・


15時15分に会場到着
雨予報なのに好き者がいっぱい集まってる
今回は雨予報なので

バイクカバーまで持ってくる用意周到さ
16時半

アニキのタープ下で乾杯スタート
今回はスベア123Rを持ってきたが・・

せっかち故にプレヒートが足りずなかなか安定しない
イカリングのあとはまぐろのカマも焼いたが
写真撮っている余裕はない
becauseなぜならば・・
打ち雨で背中から尻までぐっちょり濡れてしまい
寒さのあまり早々にリタイヤという・・
祭りなのにじぇんじぇん祭ってないみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ショパンの調べみたいな雨音をBGMにおやすみなさい
翌朝・・

雨は上がっ・・・た?
今回はお久しブリーフに

メスチンを持ってきた
じっくりとプレヒートした123Rは中畑清みたく絶好調だ

海鮮かき揚げを焼いて・・

スリッパを脱いで朝食をみたいな的な(^^)/
食後は場内を散策


ワイルドなキャンプ場だった
08時半

荷造りを済ませたら出発
雨にビビって寄り道せずに帰ると言うアニキを先導し

R1BPに合流する前に最後の休憩
(目の前の高架は東名でした
)
そのまま流れ解散で帰宅は10時半
初日102km
2日目87km
合計189kmの日帰り距離のキャンツーだった
そのあとが大変で・・
濡れたテントや一式を乾かしたり
洗濯したり掃除したりラジバンダリ
早く帰れてよかった
ひと段落したらふとん店まで行ってヨシアキを拭き上げ
ついでにクラッチワイヤーに油流し込みと
グリップヒーター移設などなど済ませ・・
次回のおバイク活動も準備万端ですぜ
おしまい
・・

2024/9/14(土)
朝霧高原で行われる旅バイク祭りとやらに行ってきた
11時40分に新静岡IC近くの待ち合わせ場所に到着

まだまだ猛暑真っただ中の気温


11時55分に

鈴鹿のアニキ颯爽と現る
アンタ、地元だもんで先導せんね
腹減ったんでどこか食事処まで夜露死苦
と言われるが・・
当方、食事処探しが一番のストレス

食事処・・食事処・・
食事処はどこや~と呪文のように呟きながら
いつものコースで朝霧高原に向かう
すると一軒の食事処が現れ緊急ピットイン
またしても蕎麦とうどんを提供するお店

アニキにダメだし食らうかと思いきやすんなり入店
当方、うどん派なのだが・・

ざるそば(でしたっけ?)を注文
こ、これは・・・
もしかして

アニキは終始MUGO・ん…ダメっぽいみたいな。゚(゚´Д`゚)゚。
富士宮で買い出しして・・


15時15分に会場到着
雨予報なのに好き者がいっぱい集まってる

今回は雨予報なので

バイクカバーまで持ってくる用意周到さ
16時半

アニキのタープ下で乾杯スタート

今回はスベア123Rを持ってきたが・・

せっかち故にプレヒートが足りずなかなか安定しない

イカリングのあとはまぐろのカマも焼いたが
写真撮っている余裕はない

becauseなぜならば・・
打ち雨で背中から尻までぐっちょり濡れてしまい
寒さのあまり早々にリタイヤという・・
祭りなのにじぇんじぇん祭ってないみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ショパンの調べみたいな雨音をBGMにおやすみなさい

翌朝・・

雨は上がっ・・・た?
今回はお久しブリーフに

メスチンを持ってきた
じっくりとプレヒートした123Rは中畑清みたく絶好調だ

海鮮かき揚げを焼いて・・

スリッパを脱いで朝食をみたいな的な(^^)/
食後は場内を散策


ワイルドなキャンプ場だった
08時半

荷造りを済ませたら出発
雨にビビって寄り道せずに帰ると言うアニキを先導し

R1BPに合流する前に最後の休憩
(目の前の高架は東名でした

そのまま流れ解散で帰宅は10時半
初日102km
2日目87km
合計189kmの日帰り距離のキャンツーだった

そのあとが大変で・・
濡れたテントや一式を乾かしたり
洗濯したり掃除したりラジバンダリ
早く帰れてよかった

ひと段落したらふとん店まで行ってヨシアキを拭き上げ
ついでにクラッチワイヤーに油流し込みと
グリップヒーター移設などなど済ませ・・
次回のおバイク活動も準備万端ですぜ

おしまい

2024年09月12日
とうとう行ってしまった・・アソコに③
・・
・・本日のねぐらはココにキメたぜのつづき


このキャンプ場は第一から第四までの林間サイトと
グランドサイトという運動場みたいなサイトがある
受付でスタッフにおススメのサイトを聞くと・・
孤独を楽しむベテランさんは第四サイトを好まれますね
みたいな的な・・そんな説明を受けたので
とりあえず猛者キャンパーの様子を見に第四サイトへ
しかしそこへのアクセスは砂利道

ハンドルを取られうひゃ~

おるわおるわ
孤独を楽しむベテランキャンパーが

よ、よ、よ・・よ~し
ワシもベテランキャンパーの仲間入りじゃ
と思ったが・・
結局・・

フラットな地面のグランドサイトに戻ってきた

ココなら傾斜がどうだとか気にしなくていい
昼飯はゼリーをチュ~チュ~しただけだったので
先ずはなんか食わねばと

MUKA SOD-371の火柱を豪快に上げて・・

唐揚げを温めながらグビリ

シュウマイも温めながらグビリ
久しぶりにバーゴヘキサゴンを持ってきた

小さいので焚火しても暑くならないのが良いね

翌朝

久しぶりに飯を炊いてみた

MUKA SOD-371で米0.8合をアルミ深型で炊飯・・・
この組み合わせでは火力が強すぎすぐに沸騰

(途中からバーナーパッドを敷いて対応)

蒸らしの間に野菜スープを作り・・
昨日食い残していたシュウマイを温め

カレーをかけたら豪華な朝食の出来上がり

のんびり撤収したら
お世話になりましたと10時出発
先ずはシャコタン泣かせロードを通り・・

平沢峠に寄ってみる
(ヨシアキをパシャっているのに入ってくるバカ者たち)
お次は・・

美し森まで上ってみた
ここで時刻は12時を回り・・
須玉経由でいつものコースに出て・・

定点に戻ってきたのが13時20分

真あじの旨味ソーセージを1本食ったら
六郷から新静岡までバビューンと高速移動
港町の別荘に着いたのが14時50分
一旦荷物を降ろしてからふとん店まで走り
ヨシアキを拭き拭きして労をねぎらった

初日213km
(昼飯はおにぎり2個とゼリー)
2日目187km
(昼飯はソーセージ1本

ちょうど400kmの走行だった
しかも・・
ヨシアキの21L燃料タンクのおかげで無給油だ

(380kmくらいで警告灯が点いた)
下界は暑かったが標高の高い所は涼しくて
やっぱバイクは良いねぇ~と何度もつぶやいてしまった

まだまだ走るでぇ~
ようやくおしまい

2024年09月11日
とうとう行ってしまった・・アソコに②
・・
・・40高中を懐かしんだあとは・・

ズンズン高度を上げていき・・

麦草峠の案内板をバックにパシャリ
標高2,127m・・
国道としては日本で第2位の高さを誇るこの麦草峠
実はココ・・
4年前の9月5日にも訪れてたのだ
その案内板から少し下ったところにある
白駒の池を目指す
クルマは満車で停められずにいたがバイクはOK
駐車場の御老公から200円だけどいいのか?と聞かれる
CHA-CHA-CHAっとヨシアキを停めたら

白駒の池散策にGO

うわっ・・


苔がびっしり


CAMPさんの分身らしきものも居た

もののけの森

米良 美一さんのアレがアタマの中に流れてくる
(歌詞は知らないので何となくそんな感じで

スローペースで池を一回りしたら1時間も掛かってしまった
時刻は13時半・・
そういや昼めし食ってないぜとつぶやき

誰かのカタナを肴にゼリーをチュ~チュ~

R299を下り、K480への分岐にある施設で放水休憩
するとトランザルプルが現れ・・

まさかのマスツーリング気分を味わえた

K480を下りキャンプ場受付を済ませたのが14時半

今夜のねぐらはここにキメたぜ

というところで
またまたつづく

2024年09月10日
とうとう行ってしまった・・アソコに①
・・
・・

2024/9/7(土)
チャック チャック イエガー
困った時は チャック チャック イエガー
そう唱えるといいらしい
暇だったので仕事用のパソコンをイジってた
OneDrive?
容量がいっぱい?
なんじゃそりゃ?と訳わからずファイルを削除したら・・
メールの中身がすべて消えてしまった

チャック チャック イエガー・・
いくら唱えても元には戻らず

これまで何度か計画したにもかかわらず
なかなか訪れることが出来ずにいたキャンプ場に

今回ようやくお泊りしてきたという記録です

前日はOneDriveのせいで帰宅したのは21時
何だかんだと準備してたら日付が変わってしまった
それなのに04時には目が覚めてしまい・・
如何に気分が高揚しているのかがわかる

こりゃちと早起きしすぎじゃのぅと・・

期限切れの食材処理に朝から焼飯を作った
そんなことしてるから・・

出発は07時になってしまった
(起きてから3時間も経過している

ハイオクをガブ飲みさせたら新東名をぶっ飛ばし・・

定点到着は08時50分
少し走って道の駅はくしゅうで・・

小腹を満たす
インター白州ラインのループ橋からK17七里岩ラインへ・・
八ヶ岳西麓広域農道を北上しながら路肩でしばし休憩

チョ~気持ちいい

R299メルヘン街道をクネクネと上り続け・・

日向木場展望台で景色を眺める
先に進むと・・
うわっ

しばらく進むも・・
もう今後アレを見ることなんて無いかもとUターン
そのアレとは・・

40高中
ヤングの頃はあちこちに書いてあったが
今では滅多にお目にかかることは無い40高中
こりゃたまげたバイと驚いたところで・・
つづく
2024年05月30日
バイク旅を楽しもう(なんじゃこりゃ編)
・・
・・またまた前回の続きです
2024/5/26(日) 10時

奈川度ダムからK26へ進む前にパシャリ
ここから先は山岳ワインディングロード
ジャギ兄さんから

おまえ・・
先導したいのか!!
と強制的に先導を命じられ・・
R19に出たら何か奢ってもらおとつぶやき
ヨシアキに向かうと・・
ぎゃぁぁああぁぁぁ~

な、な、な・・・
なんじゃこりゃぁぁああぁ~
(松田優作風に)
オ・オ・オ・・オイルが・・

ベラベラじゃんか!!
みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
とうとうヤっちまったか・・
しかもこんな日にこんな所で
これじゃ自走できんぞ
とロードサービスにTEL
ヨシアキ購入時に入会していたZuttoRide Club・・
1年更新していたのが幸いだった
(無料搬送距離は無制限
)
しかし・・
ここからしぞーかまで250kmあり直接は運べない
バイクのみしか運べない(荷物などは降ろせ)
人は乗せれない(どうにかして帰れ)
と、電話口の担当者から非情な言葉
そげなこつを言われても・・
キャンプ道具満載やし・・
ココからどげんして帰ればよかと?
と涙目になってると・・
ジャギ兄さんが

ぬあんだあ
その目は!!
と言いながら
音声検索でテキパキと調べてくださった
感謝感激、秀樹も感激
レッカー車を待つ間も


ダム資料館巡りしたりと無駄がない
そうこうしていると・・
待つこと2時間

白馬の王子が迎えに来てくれた
慣れた手つきで・・

cha-cha-chaっとヨシアキに緊縛プレイ
とりあえずヨシアキはこれでOKとして・・
次は荷物とワシの帰りの心配じゃ
と、いうとこでもう一回続く
御老公の喜ぶ姿が目に浮かぶと
t2-maxさんが笑ってました
・・またまた前回の続きです

2024/5/26(日) 10時

奈川度ダムからK26へ進む前にパシャリ
ここから先は山岳ワインディングロード
ジャギ兄さんから

おまえ・・
先導したいのか!!
と強制的に先導を命じられ・・
R19に出たら何か奢ってもらおとつぶやき
ヨシアキに向かうと・・
ぎゃぁぁああぁぁぁ~

な、な、な・・・
なんじゃこりゃぁぁああぁ~
(松田優作風に)
オ・オ・オ・・オイルが・・

ベラベラじゃんか!!
みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
とうとうヤっちまったか・・
しかもこんな日にこんな所で

これじゃ自走できんぞ

ヨシアキ購入時に入会していたZuttoRide Club・・
1年更新していたのが幸いだった
(無料搬送距離は無制限

しかし・・
ここからしぞーかまで250kmあり直接は運べない
バイクのみしか運べない(荷物などは降ろせ)
人は乗せれない(どうにかして帰れ)
と、電話口の担当者から非情な言葉

そげなこつを言われても・・

キャンプ道具満載やし・・
ココからどげんして帰ればよかと?
と涙目になってると・・
ジャギ兄さんが

ぬあんだあ
その目は!!
と言いながら
音声検索でテキパキと調べてくださった
感謝感激、秀樹も感激

レッカー車を待つ間も


ダム資料館巡りしたりと無駄がない
そうこうしていると・・
待つこと2時間

白馬の王子が迎えに来てくれた

慣れた手つきで・・

cha-cha-chaっとヨシアキに緊縛プレイ

とりあえずヨシアキはこれでOKとして・・
次は荷物とワシの帰りの心配じゃ

と、いうとこでもう一回続く
御老公の喜ぶ姿が目に浮かぶと
t2-maxさんが笑ってました

2024年05月29日
バイク旅を楽しもう(後編)
・・
・・前回からの続きです

ナンガの高級寝袋にくるまって寝たものの・・
辣油の夜は予想以上に寒かった

06時半
テントから這い出ると爽やかな晴天


眠気覚ましの散歩で絶景をパシャリ
テントに戻り朝飯の準備
アルファ米とカレーを持参していたが・・

昨日買ったコレらを先にどがんかせんといかん

(肉食系のジャギ兄さんはキムチと豆腐には手を付けず)
この食材で思いつくのは・・
おそらく高知の郷土料理であろう
湯豆腐だ

(高知の御老公が良く作ってたから間違いない)
それにキムチとフリーズドライのナス味噌汁をぶち込むと・・

こんなのが出来ました

(久しぶりにMUKAに火が入りました

せっかくなので・・

アップ画もサービス♡
ツッコミどころ満載の見掛けではあるが・・
味は悪くない

出汁も飲み干したら腹パンパンになり
食後のコーヒーすら入る余地は無し
ジャギ兄さんはさっきまでくつろがれていたのに・・

ちょっと目を離した隙にもう撤収されてる

こりゃいかんと慌てて撤収開始

時間を持て余したジャギ兄さんは

フフフッ・・
おまえら~~~
おれの名をいってみろ!!と
無法の荒野をウロウロ時間潰し
09時半

大変お待たせしました~


ようやく出発準備が整った
帰りのルートもジャギ兄さんに丸投げし
R158で下り、奈川度ダムからK26へと進むコース
ジャギ兄さんの先導でR158を進み
09時50分

分岐の奈川度ダムに到着
野営場を出発してから22km・・
このあと思いもよらない出来事が

もう一回ひっぱります

2024年05月28日
バイク旅を楽しもう(前編)
・・
・・
2024/5/25(土)
遅ればせながら・・
今年初のキャンプを楽しもうみたいな的な
05時前に起床したのに・・
cha-cha-chaっと準備するつもりがモタモタ

ヨシアキに火が入ったのが06時半という段取りの悪さ
新静岡から新東名に上がり六郷で下りると
あずさ2号のサビのような08時ちょうどに

ルーティン放水の甲斐岩間駅到着
メッシュジャケットじゃ寒かったので一枚着込んで出発し・・
なかなか気温が上がらんのぅ
とつぶやきながら
09時半

道の駅はくしゅうに到着
賢明な読者ならアレッ?
とお気づきであろう
ヨシアキの後ろに停まっているピカピカのマシーン
無法の荒野

ジャギことt2-maxさんとココで合流に成功
前回は特上ホルモン焼肉定食を御馳走になり
ジャギ兄さんの財布の紐が緩いのは確認済み
また今日も何か奢ってもらおう
と思っていたが
あまりガツガツしたら御馳走にありつけんかもと・・
(何せまだ10時前で食事処は準備中)
先ずは昨夜買って持参した・・

海鮮彩りちらしで小腹を満たしておく
R20からR152へと進み・・
杖突峠から高遠~権兵衛トンネルを抜け・・

嗚呼・・野麦峠までやってきた
13時15分

野麦峠から乗鞍岳を眺める
資料館は閉館したらしいが

お助け小屋にも資料があった
壁に貼られたポスターを見ると・・

懐かしい名前がズラリと並んでて・・
ジャギ兄さんは何やら妄想してる様子

14時45分

道の駅ひだ朝日村で放水を済ませたらもうひとっ走り
16時15分

本日の野営地に到着

サイトは結構空いてたね

毎回久しぶりすぎてテント張るのにモタモタするも
設営後は再びヨシアキに跨り・・
(ビールよりも楽ちんが勝る)

高級風呂で汗を流したら・・
おいおまえ!
おれの名をいってみろ!!
の発声で・・

宴会ボーナス突入
次から次へと・・


ジュ~ジュ~する肉食系のジャギ兄さんに・・

枝豆とキムチ豆腐のヘルシーメニューで対抗
ジャギ兄さんの焼いた肉を頂きながら話しは尽きず・・
気づけば日付が変わる25分前
(MajiでKoiする5秒前みたいな的な・・)
ジャギ兄さんはもう少し飲まれるとのことで
一足先にバイバイキ~ン
本日走行340km
多機能メーターの平均燃費は26km/L
(ハイオクなんでもう少し伸びてほし~の
)
目がショボショボするので次回に続く
・・

2024/5/25(土)
遅ればせながら・・
今年初のキャンプを楽しもうみたいな的な

05時前に起床したのに・・
cha-cha-chaっと準備するつもりがモタモタ


ヨシアキに火が入ったのが06時半という段取りの悪さ

新静岡から新東名に上がり六郷で下りると
あずさ2号のサビのような08時ちょうどに

ルーティン放水の甲斐岩間駅到着

メッシュジャケットじゃ寒かったので一枚着込んで出発し・・
なかなか気温が上がらんのぅ

09時半

道の駅はくしゅうに到着
賢明な読者ならアレッ?

ヨシアキの後ろに停まっているピカピカのマシーン
無法の荒野

ジャギことt2-maxさんとココで合流に成功

前回は特上ホルモン焼肉定食を御馳走になり
ジャギ兄さんの財布の紐が緩いのは確認済み

また今日も何か奢ってもらおう

あまりガツガツしたら御馳走にありつけんかもと・・
(何せまだ10時前で食事処は準備中)
先ずは昨夜買って持参した・・

海鮮彩りちらしで小腹を満たしておく
R20からR152へと進み・・
杖突峠から高遠~権兵衛トンネルを抜け・・

嗚呼・・野麦峠までやってきた
13時15分

野麦峠から乗鞍岳を眺める

資料館は閉館したらしいが

お助け小屋にも資料があった
壁に貼られたポスターを見ると・・

懐かしい名前がズラリと並んでて・・
ジャギ兄さんは何やら妄想してる様子


14時45分

道の駅ひだ朝日村で放水を済ませたらもうひとっ走り
16時15分

本日の野営地に到着

サイトは結構空いてたね

毎回久しぶりすぎてテント張るのにモタモタするも

設営後は再びヨシアキに跨り・・
(ビールよりも楽ちんが勝る)

高級風呂で汗を流したら・・
おいおまえ!
おれの名をいってみろ!!
の発声で・・

宴会ボーナス突入

次から次へと・・


ジュ~ジュ~する肉食系のジャギ兄さんに・・

枝豆とキムチ豆腐のヘルシーメニューで対抗

ジャギ兄さんの焼いた肉を頂きながら話しは尽きず・・
気づけば日付が変わる25分前

(MajiでKoiする5秒前みたいな的な・・)
ジャギ兄さんはもう少し飲まれるとのことで
一足先にバイバイキ~ン

本日走行340km
多機能メーターの平均燃費は26km/L
(ハイオクなんでもう少し伸びてほし~の

目がショボショボするので次回に続く

2023年09月09日
慕情キャンプを楽しもう 後編
・・
・・前編からのつづき

くやしいです!!

と鈴鹿のアニキが気合を入れたら・・
17:19

やっとこさ乾杯

昼は菓子パン食っただけだったので腹ペコリン


高級飛騨牛コロッケにかぶりつき・・

冷たい枝豆食いながら焼き枝豆もお忘れなく


鈴鹿の大将はジンギスカン風鉄板で串焼き
(串の根元の肉は焼き直し必須


ここに来たら定番のケーちゃん

酒池肉林の楽しい時間が進むと・・

楽しい頻尿我慢比べの始まり

(今回はアニキの方がサイクル短し

アニキが★×6缶空けたところでおやすみなさい

(乾杯前に一番搾りも飲まれてたような

05:15

起床
朝飯は質素に

塩ラメンのみ
(写っていないが枝豆トッピングのスペシャルなのだ)
撤収終えたらお世話になったサイトを見下ろし・・

今日もよか天気バイ

09時ちょい過ぎ・・

アンタたまには先導せんねと指令を受け出発
走り出したら右バックミラーが緩んで

自分の横顔映す角度になり後方確認できない状態

途中で放水休憩兼ねて増し締め

その後はバックミラーに映るトランザルプルに怯えながら・・
道の駅木曽福島まで走り放水休憩
ついでにここで昼飯をと・・

名物の信州サーモン漬け丼を頂く
食後は愛車にもハイオク飲ませたら
(ハイオク208円/L

R19を南下し流れ解散


妻籠宿方面へと左折したら黙々と走るのみ
R256からR153へと黙々黙々・・
K10~K80~R151へと黙々黙々・・
前日の頻尿が嘘のように治まり・・
三遠南信の東栄IC手前までの約130kmをノンストップ

往路と同じく佐久間を通り天竜川沿いを南下し
新東名の森掛川ICから高速使ってバビュ~ンと走り・・
17時ちょい過ぎに港町の別荘に帰着

今回のキャンツーは往路も復路もどこにも寄らず
(写真が残っているのはどれも放水停車時のみ)
慕情キャンプ場まで寝泊まりしに行っただけだった

(かろうじて信州サーモン漬け丼食っただけ

やっぱ適度に休憩するには頻尿気味がいいのかもね


久しぶりの遠出でした


2023年09月06日
慕情キャンプを楽しもう 前編
・・
・・
2023年9月2日(土)
鈴鹿のアニキと慕情キャンプを楽しんできた
今回は現地集合なのでどのルートで行くか迷いに迷って・・
天竜川沿いのR152を北上し、佐久間から東栄町へ進みR151へ
R151を飯田から伊那へと北上し、権兵衛トンネル抜けてK26を北上・・
名付けて『南と中央アルプスどど~んコース』に決めた
06:00
よっしゃ行くでぇ~と走り出したものの

出発時の写真を撮ってなかったと慌てて名もなき道端でパシャリ
ちなみに昨夜のデントリペア通勤帰宅後に

3333kmになった
R1BPを西郷で下り森町へ向かう
何度も走った道なのになぜか未だに道を間違ったり
そして尿意を催し・・

07:00 遠江一宮駅で放水
東栄町の道端公衆便所でも放水し
今日も安定の頻尿具合
ノブ風に言えば・・
ショーベンが近いんじゃぁ~みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
その後も渡り鳥みたいにトイレからトイレへと走り
10:00

道の駅 信濃路下条で放水ついでに・・

休憩所で愛車眺め菓子パンをパクり
13:15

K26野麦街道の道端公衆便所で放水し
14:00

泊まりもしないのに辣油でパシャリ

食いもしないのに御食事処あんき屋でパシャリ
エーコープで食材を買い・・
15:00

ようやく慕情キャンプ場に到着
06時に出発し9時間・・
放水時以外はほとんど休憩なし
(昼飯は菓子パンのみ
)
ここまで320kmだった

しばらくすると・・


颯爽と鈴鹿のアニキ登場
前から見てもカッコいいが・・

受付に並ぶ後ろ姿もカッコよす
指定されたサイトに着くと・・

CHA-CHA-CHAっと設営開始
愛馬たちは・・

求愛行動みたいな的な並びに。゚(゚´Д`゚)゚。
設営後は露天風呂で汗を流して・・
赤シャツから黒シャツに着替えたアニキをパシャると・・

悔しいです!!と叫んでるようなポーズになってた
長くなったのでつづく
・・

2023年9月2日(土)
鈴鹿のアニキと慕情キャンプを楽しんできた
今回は現地集合なのでどのルートで行くか迷いに迷って・・
天竜川沿いのR152を北上し、佐久間から東栄町へ進みR151へ
R151を飯田から伊那へと北上し、権兵衛トンネル抜けてK26を北上・・
名付けて『南と中央アルプスどど~んコース』に決めた

06:00
よっしゃ行くでぇ~と走り出したものの

出発時の写真を撮ってなかったと慌てて名もなき道端でパシャリ
ちなみに昨夜のデントリペア通勤帰宅後に

3333kmになった
R1BPを西郷で下り森町へ向かう
何度も走った道なのになぜか未だに道を間違ったり

そして尿意を催し・・

07:00 遠江一宮駅で放水

東栄町の道端公衆便所でも放水し
今日も安定の頻尿具合

ノブ風に言えば・・
ショーベンが近いんじゃぁ~みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
その後も渡り鳥みたいにトイレからトイレへと走り

10:00

道の駅 信濃路下条で放水ついでに・・

休憩所で愛車眺め菓子パンをパクり
13:15

K26野麦街道の道端公衆便所で放水し

14:00

泊まりもしないのに辣油でパシャリ

食いもしないのに御食事処あんき屋でパシャリ
エーコープで食材を買い・・
15:00

ようやく慕情キャンプ場に到着
06時に出発し9時間・・
放水時以外はほとんど休憩なし

(昼飯は菓子パンのみ

ここまで320kmだった


しばらくすると・・


颯爽と鈴鹿のアニキ登場

前から見てもカッコいいが・・

受付に並ぶ後ろ姿もカッコよす

指定されたサイトに着くと・・

CHA-CHA-CHAっと設営開始

愛馬たちは・・

求愛行動みたいな的な並びに。゚(゚´Д`゚)゚。
設営後は露天風呂で汗を流して・・
赤シャツから黒シャツに着替えたアニキをパシャると・・

悔しいです!!と叫んでるようなポーズになってた

長くなったのでつづく

