2020年04月28日
レッツ・・・内視鏡を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

今回食ったのはこれです。
大腸内視鏡検査食

レンジで温めるか、お湯で温めるかの2択
迷わず・・
お湯で温めた

開封すると・・
こんな感じ

量は少ないが美味い

シリコン付き高級スプーンを使えば・・
洗わなくてもいいくらいきれいに食べれる
翌日は朝から・・
コレ

水に溶かして・・
2リットル飲まなければならない

1リットルほど飲んだくらいから
キタ~ヽ(´o`;
上から飲んで下から出す・・
ようやく飲み干した



この容器・・
プラティパスの代用に使えるね

ご安全に!!

2020年04月25日
レッツ・・クッカー
・・
・・

しぞーかソロ生活で活躍している道具です。
こんなの

3合炊きの炊飯器もあるが・・
これで炊いた飯がうまいので
休日には
コイツでヤッている

しかしメスチンでは1合しか炊けないので
(2合炊かれる強者もいらっしゃいますが・・)
たまにはコイツで
2合炊いたりするときもある
(画像は餃子炊き込み飯

ポットが無いので湯沸かしは毎回・・
コイツ

外に持ち出すことは少なかったが、今やなくてはならない存在

なくてはならないと言えば・・
コレ

所謂、トースターというヤツだが・・
カッペなんでパンを焼いて食うという習慣がないくせに
送料無料にするために2つ買ったという一品

食パンなんて焼かんでも食えるもんね

数回使っただけでお蔵入りしていたが・・
シェラカップで焼き鳥温めたり
激熱鉄板の敷物にと大活躍

ミニトランギヤも
焼き物や・・
スペシャルラメンに最適だったりする

(ウィンナーと玉ねぎ入り

また要らんモン買ってしもた~

なんのなんのは南野陽子と前置きした後で
買ってて正解だったということだ

(果報は寝て待て・・みたいな感じ?)
そして名残惜しくも最後に紹介するのがコレ・・
シリコン付きの高級折りたたみスプーン

コイツは・・
きれいに隅々まですくい取ってくれる

おぉ!!
そしたらいちいち洗わんでもよかたいね

という無精者はすぐに買いに行くべし

でも不要不急の外出は自粛なので
ネットでポチしたほうがいいかもね

ご安全に!!

2020年04月22日
嗚呼・・ ラーツー
・・
・・
誰もいない山なら大丈夫かなとチョイ乗りしてきた

あまりクルマも通らなさそうな道を進み・・

ツルンっとイキそうな路面をビビりながら進むと・・

お約束の通行止め
なるほど・・
下から見えてたブルーシートはここだったか・・
またひとつしぞーかの地理を覚えたでぇ
と強がってみる
(もう二度と来ることはない
)
クルマも通らなそうな道の先は通行止め・・

誰も来そうにない所に・・

なかなかの絶景
ふふふ
ここでヤルか

CHA-CHA-CHAっと湯を入れ
ラメンタイム
500ml山専ボトルの湯を全部飲み込むカップラー・・
食後にはコーヒーを楽しむつもりが湯欠
食い終わったら何もすることないので早々に出発
道中に出会った小動物にも・・

わざわざご苦労さんと言われてるような気がした
思いっきり走り回れる日はいつ来るのかな
ご安全に!!
・・

誰もいない山なら大丈夫かなとチョイ乗りしてきた
あまりクルマも通らなさそうな道を進み・・
ツルンっとイキそうな路面をビビりながら進むと・・
お約束の通行止め

なるほど・・
下から見えてたブルーシートはここだったか・・
またひとつしぞーかの地理を覚えたでぇ

と強がってみる
(もう二度と来ることはない

クルマも通らなそうな道の先は通行止め・・
誰も来そうにない所に・・
なかなかの絶景

ふふふ
ここでヤルか

CHA-CHA-CHAっと湯を入れ
ラメンタイム

500ml山専ボトルの湯を全部飲み込むカップラー・・

食後にはコーヒーを楽しむつもりが湯欠

食い終わったら何もすることないので早々に出発

道中に出会った小動物にも・・
わざわざご苦労さんと言われてるような気がした

思いっきり走り回れる日はいつ来るのかな

ご安全に!!

2020年04月15日
嗚呼・・レッツ・・・ブック
・・
・・

しぞーかに来てから買った本です。
こんなの

最初に買ったのが・・
これ

しぞーかってどんなところなの?

これを見たらイメージがわいてくる

この本の特筆すべきはしぞーかに的を絞り込んだ潔さ!!
(静岡版だからね

地域ごとに見どころと美味いもんを詳しく掲載した・・
しぞーかを知るにはこれしかない的な一冊だ

(そんな本だからね

しかしこの本・・
老若男女問わず満足できる懐の広さを持った本だが・・
ライダーのツーリング・・
特にキャンツープランを練るには少し範囲が狭すぎる

(静岡版だからね

ライダー心をくすぐるのは旅情
絶景を求めてアクセルを捻り・・
大自然の風景に癒されたい・・
そんな情報を得たくて買ったのが・・
これ

特にこの号に関しては・・
しぞーかからでも行けそうな地域が載っている
長崎にいたら買ってなかったね

と思っていたら・・
次はここに行くぞと決めていた場所が載っていた

モトツーリング・・
やるじゃない

モトツーリングが気に入ったので・・
次の号も買った

秘密の絶景・・
さぁ、どこへ旅に出よう?
この見出しだけで購入決定しそうだが・・
少し穴場な
旅先大図鑑
これにて昇天

しかも穴場の先陣を切ったのは・・
三重県!!
本誌の情報によると‥
よだれが出そうな伊賀牛

こりゃまた奢ってもらわねば

そしてつい先日買ったのが・・
これ

数件本屋で探したが無かったのでネットで購入
内容はキャンプスタイルや道具や自作の紹介などなど
この本見たら無性にガソリンストーブに火を入れたくなった・・
そんなキャンパーも多かったのではなかろうかと思う
(ニベアを買いに走った人もいるかもしれないね)
しかしキャンプ飯は・・
オシャレすぎな感じ・・

横文字の料理名が多くカッペには敷居が高い
我らデタラ飯派には
炊きたての飯に玉子を掛けたら玉子飯

くらいのレベルが丁度いい
(本に載せるまでもないね

まぁ・・何だかんだで・・
ご安全に!!

2020年04月11日
嗚呼・・しぞーかプチツー
・・
・・
コロナ騒動で外出自粛・・
暇なんでツーレポでもUPするかとPCを立ち上げた
・・
ツーリングマップルR 中部北陸をパラパラとめくり
行き先を探す
港町でのソロ生活は毎日がソロキャンプみたいなもの
わざわざお外でテント張ってキャンプを楽しもうという気が・・
萎えてしまった
フェリーに乗ることもないので早起きして出掛けるという気にも・・
ならない

とりあえず半径80km程度で行き先を絞り込み・・
エロシスのアクセルを捻った
辿り着いたのは・・

こんなところ
さらにズンズン進むと・・

お約束の行き止まり
案内板に導かれるように滝に向かったが・・

言っちゃなんだが・・ショボい
案内板を見ているとオババに声をかけられた
オババ : えっ、長崎から?
しぞーかで長崎ナンバーは神々しく見えるのか・・
よくこんな感じで声を掛けられるのだ
(まさか福山君かも?と思ってたりして・・)
オレ : ええ・・ まぁ・・
(はぁ・・ またか・・みたいな感じ)
オババは興味津々に目をキラキラさせて
オババ : すごいわねぇ~ 何時に出てきたの?
何日掛かるの?と聞かれることはあっても
何時に出てきたの?は初めての質問だ
オレ : いやいや・・ 転勤でこっちに来てるんですよ
そう返答すると・・
皆が皆決まって、何だ・・ つまんねぇ
そんな態度に豹変し・・
こっちが期待させてすんましぇ~ん
という気分になる
(福山君じゃないと分かった時点でなんだぁと思ってたかもしれない)
思いのほかショボかった滝を後にして
次に目指すはマップルRに100名瀑と記された滝
エロシスを停めて遊歩道を進む

吊り橋を余裕で渡る
ラクショー
しかし次の吊り橋は・・

ワイルド感がプンプン


想像以上の揺れにビビる
ヒェ~

これが遊歩道?というようなワイルドさ
その先に現れたのが・・

落差80mの大滝
100名瀑の名に偽りなしとうなずく
ウンウン
結構ハードな山歩きでヘロヘロになりながらも
マップルRに
日本三大崩れのひとつの文字を見つけアクセルオン



よくわからんが凄い感じ
途中で放水に寄ったトイレが・・


何でここに手洗い場が???って感じ

スタンダードな手洗い場もあるのに何で???って感じ
疑問を抱えたまま外に出ると・・
エロシスの後ろで老夫婦が
『このバイク、長崎からだよ
』
『えぇ~ほんとだぁ~
』
そんな会話で盛り上がってるので戻るに戻れず
しかしこりゃめんどくさいのぅ・・
ヤングみたいにナンバー見えないよう曲げたろか・・
そんなことを考えながら・・

リンガーハットでちゃんぽんをすすったのでした
嗚呼・・
おみやげセンターのちゃんぽん食いてぇ・・
おしまい
・・

コロナ騒動で外出自粛・・
暇なんでツーレポでもUPするかとPCを立ち上げた
・・
ツーリングマップルR 中部北陸をパラパラとめくり
行き先を探す
港町でのソロ生活は毎日がソロキャンプみたいなもの
わざわざお外でテント張ってキャンプを楽しもうという気が・・
萎えてしまった

フェリーに乗ることもないので早起きして出掛けるという気にも・・
ならない


とりあえず半径80km程度で行き先を絞り込み・・
エロシスのアクセルを捻った
辿り着いたのは・・
こんなところ
さらにズンズン進むと・・
お約束の行き止まり

案内板に導かれるように滝に向かったが・・
言っちゃなんだが・・ショボい

案内板を見ているとオババに声をかけられた
オババ : えっ、長崎から?

しぞーかで長崎ナンバーは神々しく見えるのか・・
よくこんな感じで声を掛けられるのだ

(まさか福山君かも?と思ってたりして・・)
オレ : ええ・・ まぁ・・

(はぁ・・ またか・・みたいな感じ)
オババは興味津々に目をキラキラさせて
オババ : すごいわねぇ~ 何時に出てきたの?
何日掛かるの?と聞かれることはあっても
何時に出てきたの?は初めての質問だ

オレ : いやいや・・ 転勤でこっちに来てるんですよ

そう返答すると・・
皆が皆決まって、何だ・・ つまんねぇ

そんな態度に豹変し・・
こっちが期待させてすんましぇ~ん

(福山君じゃないと分かった時点でなんだぁと思ってたかもしれない)
思いのほかショボかった滝を後にして
次に目指すはマップルRに100名瀑と記された滝
エロシスを停めて遊歩道を進む
吊り橋を余裕で渡る

しかし次の吊り橋は・・
ワイルド感がプンプン

想像以上の揺れにビビる

これが遊歩道?というようなワイルドさ

その先に現れたのが・・
落差80mの大滝

100名瀑の名に偽りなしとうなずく

結構ハードな山歩きでヘロヘロになりながらも
マップルRに
日本三大崩れのひとつの文字を見つけアクセルオン
よくわからんが凄い感じ

途中で放水に寄ったトイレが・・
何でここに手洗い場が???って感じ
スタンダードな手洗い場もあるのに何で???って感じ

疑問を抱えたまま外に出ると・・
エロシスの後ろで老夫婦が
『このバイク、長崎からだよ

『えぇ~ほんとだぁ~

そんな会話で盛り上がってるので戻るに戻れず

しかしこりゃめんどくさいのぅ・・
ヤングみたいにナンバー見えないよう曲げたろか・・
そんなことを考えながら・・
リンガーハットでちゃんぽんをすすったのでした

嗚呼・・
おみやげセンターのちゃんぽん食いてぇ・・
おしまい

2020年04月05日
嗚呼・・ソロ生活
・・
・・

港町の生活が始まって早2か月・・
故郷を思いひとり寂しくグビる夜のお供は
ganmodokiさんも愛飲のコイツや・・
こんなの

(どちらも鹿児島ですが・・

そうは言いつつ・・
港町で生活する以上・・
この町のことも知っておかねばなるまい

この港町といえば・・
銘酒と名高いコイツ

コイツにぬるめの燗つけて
肴はコイツを炙ればいい

つい2か月前までは
しぇからしか よんの言うな

オナゴは黙っとれ

なんて思うこともあったが・・
無口なオナゴよりも
方言のリミッターをカットして素で思い切り語らいたい・・
そう思う今日この頃のオレ

今夜あたり・・
一人しみじみ飲んでると涙がポロリこぼれるかもしれないね

なんつってなんつって


2020年04月02日
嗚呼・・CANTER-MA号
・・
・・
当方、プライベートでは
エロシスとヴァンヴァンを使い分ける…
いわゆる二刀流
ヘヘヘ
そんなオイラはビジネスCarでも二刀流を使い分ける
ヘヘヘ
頻度的に出動回数が多いのは
前回ご紹介のぶっちぎれ 技術の日産号
いぶし銀のキャブレターに
地を揺るがす排気音
小回りもきくが町はずれの直線では計器の針を振りちぎるpower
しかしここ一番で頼りになるのが今回ご紹介する・・
MITSUBISHI

スカイブルーの車体に誇らしげに輝く三つの菱形
流れるようなデザインはH社のNSXを彷彿させる
年季の入ったシートに腰を下ろし
イグニッションキーを捻る

30のエンブレムは3000ccってこと?
セル一発で目覚めたエンジンは大きく車体を横に揺らす
このヴァイブレーション・・
目を閉じるとハーレーダビッドソンに跨った錯覚に陥る
文太が水を入れた紙コップをセットすると
走り出す前からビシャビシャにこぼしそうだ
最新型風のラヂオが装備されているが・・

うんともすんとも言わない
仕事に集中しなベイビー
そう言っているような気がした
ヴァイブレーションに合わせてドアもガタガタ言い出した
ふっ
また始まったか・・
このCANTER-MA号は
ドアの締まりが悪い
しかしそこは昔取った杵柄
ドアが閉まらない時には


このテープを巻きかえればいい
カリーナにもよく煙草のフィルターを詰めてたもんだ
そんなことを懐かしみながら

きれいに巻き替えた
ドアが閉まらなくなったらここをイジる・・
旧車購入を検討されている方は
このテクを覚えておくがいい
ていうか社長さん・・


2台も要らないから良いのを1台買ってよ
旧車會に入っちゃうよ~て感じで
おしまい
・・

当方、プライベートでは
エロシスとヴァンヴァンを使い分ける…
いわゆる二刀流

そんなオイラはビジネスCarでも二刀流を使い分ける

頻度的に出動回数が多いのは
前回ご紹介のぶっちぎれ 技術の日産号
いぶし銀のキャブレターに
地を揺るがす排気音

小回りもきくが町はずれの直線では計器の針を振りちぎるpower

しかしここ一番で頼りになるのが今回ご紹介する・・
MITSUBISHI
スカイブルーの車体に誇らしげに輝く三つの菱形

流れるようなデザインはH社のNSXを彷彿させる
年季の入ったシートに腰を下ろし
イグニッションキーを捻る
30のエンブレムは3000ccってこと?
セル一発で目覚めたエンジンは大きく車体を横に揺らす
このヴァイブレーション・・
目を閉じるとハーレーダビッドソンに跨った錯覚に陥る
文太が水を入れた紙コップをセットすると
走り出す前からビシャビシャにこぼしそうだ

最新型風のラヂオが装備されているが・・
うんともすんとも言わない

仕事に集中しなベイビー
そう言っているような気がした
ヴァイブレーションに合わせてドアもガタガタ言い出した
ふっ
また始まったか・・

このCANTER-MA号は
ドアの締まりが悪い

しかしそこは昔取った杵柄

ドアが閉まらない時には
このテープを巻きかえればいい

カリーナにもよく煙草のフィルターを詰めてたもんだ
そんなことを懐かしみながら
きれいに巻き替えた
ドアが閉まらなくなったらここをイジる・・
旧車購入を検討されている方は
このテクを覚えておくがいい

ていうか社長さん・・
2台も要らないから良いのを1台買ってよ

旧車會に入っちゃうよ~て感じで
おしまい

