ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2024年12月08日

カスタムを楽しもうヽ(´o`;(ステップ交換編)


・・


・・ぴよこ3




ヨシアキのステップ・・




幅広で振動防止の分厚いラバーが付き・・
うっかり倒してしまった時も無傷の堅牢さ・・

安心安全のノーマルステップだニコッ



このノーマルステップ・・
特に何の不満もなかったのだが・・

ステップ交換して良かった♡
みたいな情報をyoutubeで見つけてしまい
ついつい真似してポチってしまった


価格は1,473円ビックリ
そんなに安くて大丈夫なのと不安になる価格



それがコレ・・


早速開封してノーマルステップと並べてみた




う~ん・・


見るからに安っぽいどくろ
(1,473円だからね汗




しかも・・
ジーパン刑事もびっくりの



なんじゃこりゃヽ(´o`;というレベルのバリがガーン



トランギアのメスチンもバリがあると言われてきたが
そんなレベルのバリではないぞコリャおばけ



しかし見るからに柔らかそうな材質は・・


ヤスリでサクサク削れるゾガーン



cha-cha-chaっと整形してサクッと取付け


という訳にはいかず・・


ノーマルの幅が22.4mmなのに・・



安物ステップは・・


23.3mmと1mm厚かったのだどくろ


だがヤスリでcha-cha-chaっと擦ったら
サクッと削れたもんでカパッと取付け完了




どうでせうか?



野暮ったいノーマルステップが
シュッとしたスマートなステップになりましたぜにんまり



交換後に日本平まで試走


往復60km程度走ってみたが振動等の不具合は無しニコッ

しかし転倒したら一発で折れるんでしょうね(;´Д`)





〆にさかなセンターで買い物して戻ったら・・


隣にジェベルが( ゚Д゚)ォォ

デカいヘッドライトにフォグランプ・・

やっぱオフ車は機能美っちゅうか・・

体脂肪が少なそうなスタイルがカッコいいね♡



おしまいバイバイ男の子ニコニコ  


2024年12月02日

富士山を眺めようヽ(´o`;


..



..ぴよこ3



2024/12/1(日)
昨日も晴天だったがえらい強風だったため
ヨシアキとのお戯れは無く引きもっこりだった


だもんで今日は走ったるでぇフフフ
と気合を入れて走り出したものの行き先は未定



とりあえずR1を東方面に進んだら冠雪富士山がクッキリビックリ



だもんで・・


久しぶりに吉原の山に入り込んでみた
(行き止まりで引き返す時にパシャリ)




グルグル迷路のような道を上って行くと・・


絶景かな絶景かなにんまり







ヨシアキも入れてパシャリ




絶景の富士山を眺めるっちゅうことなら・・

久しぶりにアソコを攻めてみようかと


薩埵峠(さったとうげ)に上ってみた






ここも絶景かな絶景かなにんまり




絶景眺めながら・・


ソーセージをパクッ

こりゃたまりまセブンにんまり



そんな感じでウロウロしていたらもう満足しちゃって・・
昼前に帰宅してしまった汗


本日走行105km・・
気合入れて走り出したのに。゚(゚´Д`゚)゚。




あまりに早すぎたので・・



ふとん店でオイル交換





13,385km

前回交換から4か月で2,900km・・

ちと早かったかガーン



自分でやると安上がりでいいね♡  


2024年08月11日

オイル交換を楽しもうヽ(´o`;


・・



・・ぴよこ_酔っ払う




2024/8/10(土)
暑さに負けて食欲も無くなったと言いながら
ワイフに作ってもらった料理をこまめにUPする・・

そんな軟弱食べログを観ながら
オレより食ってんぢゃんかよぉ~ヽ(´o`;
と一言つぶやいたら


ヨシアキのオイル交換開始



前回はバイク屋スタッフにオイル交換を楽しんでもらった

その後は4ヵ月で3,500km走行し
先日ODも1万kmを越えたもんで・・

今回は自分でオイル交換を楽しもうってわけだフフフ



メーカー指定は10W-60という高性能オイルだが
高回転まで回すような乗り方はしないので
ちょっと安い10W-50を選択してみた




あちこちのブログを拝見し事前にイメトレしていたが
前モデルの750ccエンジンとは随分違っているようで


レベルゲージやドレンボルトの位置も違っていたおばけ




10枚入りのドレンボルトワッシャーを買ったのだが・・


使い切ることができるのかガーン




オイル注入口はシリンダーが邪魔してて


ジョッキの先っちょを延長しないと入れられずガーン




特にトラブルもなく完了


10,618kmから次回交換に向けてスタートだ




ヨシアキの高機能メーターの温度計は33℃

日陰なら全然問題ない気温だ


だもんで・・
戯れついでにバックミラーも交換した


デイトナのハイビジミラーとやら @2,400円×2ヶ



純正でも特に不満はなかったのだが
触覚みたいでカッチョ悪いというご意見多しどくろ



これが


ノーマル状態



そして・・


アクセル側がデイトナハイビジ
クラッチ側はノーマル



う~ん・・
よ~分からんぞおよよ



交換後の画を撮っていなかったので
皆さんも分らんでしょうねしょんぼり



言われないとわからない・・

そんなバックミラーカスタムでした



おしまい  


2024年06月28日

オイル交換を楽しもうヽ(´o`;

・・



・・ぴよこ3




先日買った・・


電動式オイルチェンジャーフフフ




テキトーに見繕って密林で購入したオイルも届いたので


早速CHA-CHA-CHAっと交換することにフフフ




先ずはナンバシヨットのボンネットを開けてみる


凄い汚れに一瞬びっくりしたガーン




レベルゲージで確認すると・・


汚れているのかよくわからんどくろ
(前回交換から13ヵ月で1,919kmしか走っていない)





電動式オイルチェンジャーにホースを取り付け


スタンバイOKフフフ




レベルゲージの差込口にホースを突っ込むが・・



これが・・



なかなか・・



入っていかない汗汗汗




ゲージの長さでホースに印を付けていたが・・


ここまで入れるのが精一杯わーん




何ちゅうか本中華…

う~んこ、これ以上は無理ばいと・・・

あきらめたʅ(◞‿◟)ʃ




何かいい手はないかのぅとググったら・・

ジャッキアップ不要オイル交換がヒットビックリ




ハンドルを右にいっぱい切って


その隙間からドレンボルトを外すという・・



なんと言う早見優的な・・


目からウロコがポトリな荒技だビックリ



受け皿を置いてドレンボルトを緩めると・・


当たり前だがオイルが出てきた




こりゃたまげたワイと思う一方で・・
オイルチェンジャー買う前に見なかったことを悔やむおばけ




排出が終わりドレンボルトをねじ込み
トルクレンチで締めようと思ったら・・

トルクレンチが長くて回せないどくろ



高さを確保するために板を敷いて乗り上げ・・


なんとか締め付けることが出来た




新しいオイルをジョッキに入れ・・


800㎖×3杯をグビグビ飲ませ・・


ようやく終了にんまり


何だかんだで2時間掛かりましたぜ汗




電動式オイルチェンジャー・・

お蔵入りですしょんぼり



ODメーターは36,104km也  


2024年05月22日

タイヤ交換を楽しもうヽ(´o`;

・・



・・ぴよこ_風邪をひく




2024/5/21(火)
久しぶりにスポーツスターで出勤したら・・




ふとん店に着いた途端に
パンッ!!と乾いた音がして後輪がパンクどくろ




抜け始めてわかる 髪は長~い友達
そんな名文句があるが・・



パンクしてわかった


タイヤのスゲー摩耗にガーン
みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



出がけに空気入れでシコシコやったのに
タイヤが擦り減ってるなんて全く想定していなかった



こりゃどがんかせんといかんと密林でポチっとしたら・・


翌日にもう届いたびっくり




早速仕事そっちのけでランバダみたいにcha-cha-chaっと・・


交換しましたぜフフフフフフ





レバー持ってきたけど・・


手だけで交換できたので使わずじまいおばけ
(まだ一度も出番無し)




チューブ605円
タイヤ1,644円
カネは持ってるのに後輪のみ交換おばけ



途中でパンクしなかったのが幸いでしたハート  


2024年04月06日

オイル交換を楽しんでもらおうヽ(´o`;


・・


・・ぴよこ3



2024/4/6(土)
ヨシアキのODメーターが7,100kmになったので
バイクショップスタッフにオイル交換を楽しんでもらった


嫌な顔一つせずオイル交換を楽しむスタッフニコッ


前回は去年の9月、4,000km時にオイルのみ交換してたもんで
今回はエレメント交換まで楽しんでもらった



作業中は展示バイクウォッチング目




カスタムなのか単に錆びてるだけなのかやべー
カワサキTR250らしいが面影無しおばけ



スタッフも存分にオイル交換を楽しんでくれたようで
またお願いします男の子ニコニコと頭を深々と下げてくれた



時刻は11時半・・
行き先は決めてなかったが
走ってる途中で生しらす丼が頭に浮かび・・


食事処に寄ってみるも・・



皆考えることは同じようで・・


長い行列ができていたどくろ



これだから有名店は・・あせると一言ボヤいて


バッグに忍ばせておいた非常食をパクリ



結局、生しらす丼を食うこともなく帰宅した


本日走行40kmくらいだったか・・



オイルも替えたしツーリングを楽しむでぇ~フフフ
明日の天気予報は傘と太陽になっているが・・
降るのかい?降らないのかい?
どっちなんだい?みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
  


2024年02月24日

インスタラメンを楽しもうヽ(´o`;


・・


・・ぴよこ3



世間は三連休と賑わっているようだが
ふとん店は土日休みの普通の二連休おばけ

休めるだけマシと思えば悔しくもない



そんな連休初日は・・




どっちにしようかと迷うところから始まる



ちなみに・・


ストックは豊富フフフ
(塩ラメン率が高いので無くなるのが早い)





うまかっちゃん からし高菜風味をすすり終えたら

サクッとふとん店に移動し・・


先日ポチッた小物の取り付けニコッ



ハンドルアップスペーサと荷掛けフック?




サクッと取付完了ナイス男の子ニコニコ





このあとはリンガーに皿うどん太麺を食いに行くつもりだったが・・


elfの高級ライディングシューズがワニみたいになったもんで帰宅どくろ



ここまでイッたら修復は無理かガーン

いっそのこと上下を引っ剥がして
ソール部は鼻緒付けたら・・
ビーチサンダルとして生まれ変わりそうなびっくり



アッパー部は何に使えるかのぅあせる  


2024年02月04日

とうとう付けてしまった・・アレを(荷台)

・・


・・ぴよこ3




積載方法にアタマを抱えさせてくれる愛車ヨシアキ・・


これまでは・・


自作の荷掛けシステムを構築していたのだが・・



洒落乙なイタリーのデザインを台無しにしてると
マンデッロの職人たちが激怒してるのではやべーとか・・
(マンデッロとはイタリアのモト・グッツィ工場があるところ)

そもそも新車に貧乏たらしい張りぼてのステーを付けるなんて
カッペ丸出しで恥ずかしい行為はないかと・・

ようやく気付いたみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



キャリヤを付けて積載問題を解決したいが・・
スタイルが崩れるのではないかと悶々とすること数ヶ月
(一番のネックは高額商品だということですが)




その悩みに終止符を打つべく・・


GIVIのリヤラックを買ってしまったぴよこ_酔っ払う
(ただの鉄のパイプなのに4万円もするの汗



簡単に取付できるもんと思っていたら・・


リヤサスを外してこの樹脂の輪っかを通せと書いてあるガーン



右側のサスはサイドスタンドを支点に右側を浮かせることで
サスが伸びるので問題なく解決ナイス
(サス本体を外さなくとも上側は軸から抜けた)




問題は左側だあせる


右側に傾かせると脳裏に浮かんでくるのは・・


あの悪夢のような出来事どくろ


そもそも支点になるものが無いので浮かせられない



ならばとパンタジャッキでフレームを上げてサスを伸ばした・・
ものの、右側と違って軸から抜けないおばけ



やれやれだぜぴよこ_風邪をひくとサスを取り外そうとすると・・


下側のネジを緩めようにもマフリャーに当たってレンチが入らず・・
結局はマフリャーまで外す羽目にガーン



あとはジャッキアップして・・


チョチョチョイっと輪っかを入れてここは終了



ようやくリヤラック本体を取り付けるのだが・・


固定はシート下の片側2ヵ所の左右で4ヵ所のみ



苦労して取り付けた樹脂の輪っかは・・


赤丸部分を受けるだけのものおばけ
(締め付けるものでもなく、ただの傷つき防止目的汗


それなら切り込み入れてたらサス外さんでも付けれるたい激怒



しょんぼりこれだから外車は・・とボヤキながら


ようやく終了
(2時間も掛かりましたぜ汗




未装着時と比較してもスタイルの崩れは少ない


むしろ伸びやかになってシュッとした感じニコッ






リヤラックが付いたらお次は箱を載せるベースの取り付けだ


前のはエロシスに付けたまま渡したので新たに購入


3千円もしたガーン



箱を載せたら・・


純正部品のように全く違和感なしニコッ





最後は・・
いぃ爺ライダーさんの真似して買った・・


鹿除け笛(4個入り860円)





三又上部左右に貼り付けて終了


正面からはヘッドライトに隠れて見えないのだが
ちゃんとヒューヒューしてくれるのだろうかあせる




そんなこんなでまたひとつ旅仕様に進化したのだが・・


苦心して作った荷掛けシステムがお蔵入りになってしもたえーん
(何だかんだで総額8千円掛かってるの汗  


2023年11月10日

カスタムを楽しもう


・・



・・ぴよこ3




冬に備えて・・
CAMP御老公の真似してグリップヒーターを装着したフフフ



今回買ったのは・・


キジマのGH08というヤツ


お値段は7,187円・・
2千円台のもあれば2万円位するヤツもあり
安いのか高いのかよくわからん



スイッチ一体型と迷ったが・・
ウィンカー出す時に誤操作する汗とか
ウィンカースイッチが遠くなった汗などの口コミみて
スイッチ別体のタイプにしたのだが・・

コレに決めた最大の理由はお値段だったりするおばけ
(スイッチ一体型は概ね1万円以上するのだ)



カネは持っているが貧乏性・・
悲しい性(サガ)
Wow oh Wow oh Wow oh とつぶやき
耐えきれず涙を落しましたぜえーん



エロシスの時はデイトナの巻きつけタイプを付けていたが
今回のヤツはグリップを交換せねばならない



御老公のブログ見ても全然参考にならないので

仕事の合間に


どれどれ~
ちょっと見せてみんしゃいにんまりと覗いてみる




作業取り掛かりはふとん店の仕事が終わってから


蛍光灯設備のある倉庫がありがたいニコッ





まさかアンタのカスタムって
グリップヒーターだけ?

と思われるのは早計ですぜフフフ



8月にぶっ倒れた


ジャジャ馬V7STONEどくろ



凹んだタンクはリペアし


できていないがえーん



曲がったブレーキレバーは交換済


写真上が曲がったブレンボの高級レバー




曲がったハンドルバーは・・


パイプ突っ込んで修正したつもりでいたが

最近になって
やっぱ曲がってるズラよねガーンと感じていた




こりゃハンドルも交換せねばなるまいと


きたみさんのブログを参考に買っちゃったみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。


アルミハンドルバーLOWタイプ4,400円
安物グリップエンド610円


これまではハンドルUPの方向でカスタムしていたが・・


今回はGPz750以来の低いハンドルへ交換フフフ
(ハンドルアップスペーサ噛ませてるのでさほど高さに変化はない)




グリップヒーターの配線取り回しと
安物グリップエンドを嵌めるのに四苦八苦したが
とりあえずハンドル周りのカスタム完了にやり


長距離走ってどんだけ負担がかかるかわからんが
しょこたん風に言うと・・
ヨーロピアンスタイルかっこよす♡
(ついでにバックステップも欲しくなりました)



嗚呼・・
早く見せびらかしたいズラ
(見ても違いは判らんと思いますが汗  


2023年09月30日

ステッカーチューンを楽しもう

・・


・・ぴよこ2




デントリペアに終止符を打ち・・
あとはステッカーで誤魔化したるワイと
100円シートから切り出したファイヤーパターンを貼ったら・・

アンタ、そいは余計目立つバイ
アニキ達にご指摘いただいたもんで・・おばけ


ちょびっと貼り直してみた




いぃ爺ライダーさんから頂いた・・


SOHMIYAステッカーキラキラ
(暇だもんで上下にちょびっとデコってみた)


無事故無違反無転倒の文字が刻まれたステッカー・・
早く貼ってたら転倒しなかったかもしれないが時すでに遅しどくろ



ついでに・・


左右対称にファイヤーパターンフフフ



これだけ貼ってれば凹み隠しとは思わないだろうフフフ

詳しくない人が見たら『ハーレーですか?』と聞かれるかもしれない



SOHMIYAステッカーは1枚しか貰えなかったので非対称汗


こりゃもう一枚いぃ爺ライダーさんにお願いするかにやり


ご安全に!!