2023年11月10日
カスタムを楽しもう
・・
・・

冬に備えて・・
CAMP御老公の真似してグリップヒーターを装着した

今回買ったのは・・

キジマのGH08というヤツ
お値段は7,187円・・
2千円台のもあれば2万円位するヤツもあり
安いのか高いのかよくわからん
スイッチ一体型と迷ったが・・
ウィンカー出す時に誤操作する

ウィンカースイッチが遠くなった

スイッチ別体のタイプにしたのだが・・
コレに決めた最大の理由はお値段だったりする

(スイッチ一体型は概ね1万円以上するのだ)
カネは持っているが貧乏性・・
悲しい性(サガ)に
Wow oh Wow oh Wow oh とつぶやき
耐えきれず涙を落しましたぜ

エロシスの時はデイトナの巻きつけタイプを付けていたが
今回のヤツはグリップを交換せねばならない
御老公のブログ見ても全然参考にならないので
仕事の合間に

どれどれ~
ちょっと見せてみんしゃい

作業取り掛かりはふとん店の仕事が終わってから

蛍光灯設備のある倉庫がありがたい

まさかアンタのカスタムって
グリップヒーターだけ?
と思われるのは早計ですぜ

8月にぶっ倒れた

ジャジャ馬V7STONE

凹んだタンクはリペアし

できていないが

曲がったブレーキレバーは交換済

写真上が曲がったブレンボの高級レバー
曲がったハンドルバーは・・

パイプ突っ込んで修正したつもりでいたが
最近になって
やっぱ曲がってるズラよね

こりゃハンドルも交換せねばなるまいと

きたみさんのブログを参考に買っちゃったみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
アルミハンドルバーLOWタイプ4,400円
安物グリップエンド610円
これまではハンドルUPの方向でカスタムしていたが・・

今回はGPz750以来の低いハンドルへ交換

(ハンドルアップスペーサ噛ませてるのでさほど高さに変化はない)
グリップヒーターの配線取り回しと
安物グリップエンドを嵌めるのに四苦八苦したが
とりあえずハンドル周りのカスタム完了

長距離走ってどんだけ負担がかかるかわからんが
しょこたん風に言うと・・
ヨーロピアンスタイルかっこよす♡
(ついでにバックステップも欲しくなりました)
嗚呼・・
早く見せびらかしたいズラ
(見ても違いは判らんと思いますが

2023年09月30日
ステッカーチューンを楽しもう
・・
・・
デントリペアに終止符を打ち・・
あとはステッカーで誤魔化したるワイと
100円シートから切り出したファイヤーパターンを貼ったら・・
アンタ、そいは余計目立つバイと
アニキ達にご指摘いただいたもんで・・

ちょびっと貼り直してみた
いぃ爺ライダーさんから頂いた・・

SOHMIYAステッカー
(暇だもんで上下にちょびっとデコってみた)
無事故無違反無転倒の文字が刻まれたステッカー・・
早く貼ってたら転倒しなかったかもしれないが時すでに遅し
ついでに・・

左右対称にファイヤーパターン
これだけ貼ってれば凹み隠しとは思わないだろう
詳しくない人が見たら『ハーレーですか?』と聞かれるかもしれない
SOHMIYAステッカーは1枚しか貰えなかったので非対称
こりゃもう一枚いぃ爺ライダーさんにお願いするか
ご安全に!!
・・

デントリペアに終止符を打ち・・
あとはステッカーで誤魔化したるワイと
100円シートから切り出したファイヤーパターンを貼ったら・・
アンタ、そいは余計目立つバイと
アニキ達にご指摘いただいたもんで・・


ちょびっと貼り直してみた
いぃ爺ライダーさんから頂いた・・

SOHMIYAステッカー

(暇だもんで上下にちょびっとデコってみた)
無事故無違反無転倒の文字が刻まれたステッカー・・
早く貼ってたら転倒しなかったかもしれないが時すでに遅し

ついでに・・

左右対称にファイヤーパターン

これだけ貼ってれば凹み隠しとは思わないだろう

詳しくない人が見たら『ハーレーですか?』と聞かれるかもしれない
SOHMIYAステッカーは1枚しか貰えなかったので非対称

こりゃもう一枚いぃ爺ライダーさんにお願いするか

ご安全に!!
2023年09月28日
デントリペアを楽しんだ 完
・・
・・

思い起こせば・・

8月5日にJAJA馬をぶっ倒し

8月22日を皮切りにデントリペアに明け暮れる日々

ビフォーから始まり・・
休日ごとに・・




菓子パンかじりながらペッタンペッタン・・
合間には・・


クラッチワイヤーにオイル流し込みを楽しもうみたいなこともヽ(´o`;
(ワイヤー剥きだしがイタリヤ品質?)
しかし肝心のデントリペアは・・
改善してるのか悪化してるのか・・
もはや訳ワカメな状態になり

ぐぬぅぅぅううぅぅぅ
もうきゃーなえたばい

もう先輩たちのアドバイスを聞いて
ステッカーで隠したろと思い・・

とりあえずRを貼ったら・・
こりゃ主張し過ぎて余計目立っちゃうズラ

最終的には・・


この状態までデントリペアし・・
(リペアになっていないけど

カーボン調シートを自作で切り出して・・


オジジのくせにさりげなく若者らしさを演出


離れて見たらほとんどわからないような・・

(凹みはパテ盛れば良かったか・・

思うような結果には程遠いが・・
なんか少しコツをつかんだような気がするような気がする
これにてデントリペアは一旦終了


2023年09月15日
オイル交換時々デントリペアな日々
・・
・・

2023年9月10日(日)

2回目のオイル交換
オドメーターは3,981kmになり
5ヶ月半で4,000kmはこれまでで一番多いかも

(8月はデントリペアでほとんど走っていない)
オイル交換のみで6,000円・・

これだから外車ってやつは・・とつぶやく

オイル交換が終わったら・・

菓子パン食ってデントリペアを楽しもう的な。゚(゚´Д`゚)゚。
最初は・・

上側がベコンと凹んでたのに・・
いつの間にか・・

勝手に横まで凹んでた

もうこりゃ手に負えんバイ

ステッカーで隠すか・・と

イメージしてみたが肝心な凹みは隠れていないヽ(´o`;
(横のふくらみが邪魔するのよ~)
素人がデントリペアに手を出したら痛い目に合うぜ・・
そんな事例みたいになっちゃいました

2023年08月31日
デントリペアを楽しもう その4
・・
・・

なんかもう・・
怪我の功名と言いますか・・
デントリペアが飽きた様な楽しいようなヽ(´o`;
仕事してても・・
嗚呼・・早くデントリペアしたいズラみたいな感じになって

仕事17時に終わってバイク取りに行って・・


自作ペッタンをペッタンペッタン貼り付けて
時間も忘れて熱中し・・

ふとん店で残業デントリペアみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

暗くて進展したのかよくわからん

だもんで昼間に確認すると・・
最初これだったのが・・

残業リペアで・・

こんな感じになりました

最初に比べると進展はしてるようですが・・
まだまだ当分続きますぜ


2023年08月28日
デントリペアを楽しもう その3
・・
・・

飽きもせず土日連荘で

デントリペアを楽しもうみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
市販のペッタンよりも・・

自作のヤツが効果あり

引っ張っては叩き・・引っ張っては叩きの繰り返し

その合間に・・

左スイッチボックスを開く
グッチ先輩たちの投稿を見ると
雨天走行するとパッシングスイッチに水が入り・・
勝手にパッシングを繰り返したりするらしい

何ちゅうか本中華・・

こんな人たちのクルマにパッシングしたら・・
えらいこっちゃ

なので・・

むき出しの配線接着部を・・
グルーガン使って・・

防水加工


肝心のデントリペアは・・
補修前のコレが・・

今回の補修で・・


こんな感じになりました

(硬い角の凹が厄介です)
ちっとはマシになったかな~

まだまだ楽しめそうです

2023年08月26日
デントリペアを楽しもう その2
・・
・・

先週張り切ってチャレンジしたものの・・

思うような結果に至らなかったデントリペア

youtubeで勉強して、できる気になって再チャレンジした
まずは・・

凸凹を判断するツールをエクセルで作った
のだが・・
マットブラックのタンクには映らなかった

勘を頼りに・・

凹みにチョークでマーキングし・・
狙いを定めて・・

4,580円もしたリペアキットで再チャレンジするも
前回同様にペッタンが伸びるだけで進展なし

ならば・・

鉄板でスライドハンマータイプを自作

これが効果あって少し持ち上がってきた

凹みが小さくなったので・・

凹みに合わせて更に自作
したのだが・・
面積が小さくなると接着も弱くなり
すぐ剥がれてしまう

一日中、引っ張たり叩いたりラジバンダリしたものの・・


少し改善した程度か

まぁ・・
自作のツールが効果あったので
いろいろ考えてやるのも楽しいね

デントリペアの合間に

ブレーキレバーを交換した

(3,138円也

YAMAHA純正品と互換性があるとのことで
しかも調整ダイヤルまで付いている

(先人の情報に感謝です)
鈍感なんであまり操作に影響を感じなかったが・・


外してみたら結構曲がっていた

こうしてみると・・
倒すことでバイクの新たな楽しみ方を発見したような・・
そんな気がしますね

まだまだデントリペアで楽しめそうです

2023年08月22日
デントリペアを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

先日不覚にも押しゴケしてしまった

横たわるジャジャ馬V7STONE

あちこち傷も付いたが
痛かったのはタンクの凹み
(肋骨付近の打撲も痛かったが・・)
悔やんでもタンクの凹みが治るわけでもない
(肋骨の打撲後も青タンになってまだ残っている)
よっしゃ
いっちょやったろか


こんなものに手を出してしまった
バッグの中身は・・

知る人ぞ知るデントリペアキット
(4,580円也

こいつで凹みを目立たなくしてやろうとチャレンジ


肝心なところが書いてない説明書


準備万端大鶴義丹的な

こんな感じで進める
腹が減ったので

優子リンをパクりしつつガンバルンバ
この引っ張るヤツが・・

弱くて伸びたり折れたりラジバンダリ

何か全然うまくいかず・・
<ビフォー>



<アフター>



全く改善してないような

(むしろ叩きすぎて新たに凹ませてしまったり

結果は不発に終わったが・・
ただ不思議なことに・・
引っ付けて引っ張たり叩いたりしてたら・・
ものすごく愛着がわいてきた

しばらくはこのタンク補修で遊べそうです

(俺に任せな

2023年06月10日
積載問題を楽しもう
・・
・・

積載問題で頭を悩ませてくれるV7STONE

シートバッグを載せた場合
後ろに引っ掛けるとこが無いため

赤線のようにしか引っ張ることができず
前にズレてきてしまうのだ

リヤキャリアでも付ければ解決するのだが・・
結構なお値段がするのであ~る

(3~4万円くらいするのである

ということで・・

ステーを買ってきてカスタムした

イタリヤの洒落乙なデザインをカッペ色に染める・・

マンデッロの職人もびっくりな仕上がり

シートバッグを載せてみると・・

狙い通り

これでバッグをバックにビンビンに引けるズラ

ただ・・
やっぱ貧乏くささは拭えない

(ステー代1,700円)
ぷっ あのオジジ・・
グッチ乗ってんのにダサいのぅ

なんて声が聞こえてきそうなみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな貧乏くささを解消してくれるのが・・

このステッカー

快速旅団さんのステッカーを一枚貼るだけで
ベテランツーリスト仕様に変身するのだ

(もちろん行ったことはない

嗚呼・・
荷物積んで出かけたいのぅ

2023年06月07日
MOTO GUZZI EAGLE DAY
・・
・・

2023/6/3(土)
前日は午後から夜にかけて避難勧告級大雨

ふとん店に被害が無いか見てこいと言われ

巡回を兼ねてV7STONEにチョイノリ

まあまあの水量

ここが氾濫したら・・
ふとん店なんてひとたまりもなかバイとつぶやく
チョイノリついでに・・


エロシスから取り外しておいたドラレコを装着
後ろから前からどうぞ♡みたいな的な(^O^)
でも・・

こんな人たちに絡まれないことを祈るばかり

日付は変わって翌日6/4(日)
MOTO GUZZI EAGLE DAY
なるイベントがあるとのことで・・
これに行かずんばグッチスタに非ず

07時に縦置き90°Vツインエンジンに火が入り・・
R1をぶっ飛ばすも、道の駅富士に放水ピットイン

すると一目でグッチとわかるド派手なマシンが



オーナーさんに聞くとV11という車名らしい
行き先は一緒なのでこっそり後ろからついて行く
うざいオジジだのぅ

三島辺りのクネクネに入った途端に仏恥義理にかかられるも
そうは問屋が卸しませんぜ

(離されても離されても何故か信号で追いつく)
背後霊の如く会場までついて行き・・

停めるのも隣という・・ストーカーみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ズラっと並んだグッチ軍団を横目に

急ぎ足で放水に向かい・・
用を済ませたら・・

歩道橋の上から会場をパシャリ
来る途中で事前申し込みしていたものの
受付が結構混雑してたので
並んでまで受付せんでもよかか


駐車場でパンかじりながらウォッチング

モトグッツィって色んな種類があったのね

こんなのも停まってました

RZ250青い流れ星カラー

このカラーは350のみだったと思うが
シングルディスクの前ブレーキは250
ダブルホーンは350・・
なかなか悩ませてくれる楽しい仕様だ

(昔乗っていたので結構詳しいよ


水冷エンジン搭載のV100・・
賛否両論(否定派が多い?)あるみたいだけど
カッコイイね


普通にV7STONE

もう珍しくもないみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

帰りは沼津から新東名に上がり藤枝まで一気
チョ~眠かったズラ

往復約200km
いろんなグッツィがあることを勉強しました
