ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2024年09月30日

バイクイベントを楽しもうヽ(´o`;

・・



・・ぴよこ2




2024/9/29(日)
前日は雨予報だったが結局雨降らず

当日はどんより厚い雲に覆われていたが
yoooo天気では曇り予報ガーン

念には念をと雨雲レーダーで確認したら
しばらく雨は降りませんと心強い文字ニコッ



ならばと・・


ヨシアキに火を入れひとっ走りしてきたというお話し




愛用のポータブルナビゴリラ

岡部からK209で静岡に抜け
K207からR362で山越えしたら近いズラニコッと案内され
(50kmくらい)

狭路+苔+コークスクリュー+勾配のきついデスロードを
延々と30kmほど走る羽目にガーン
(しかもメッシュウェアなのに気温20℃汗



11時半
ようやく目的地に到着したら・・


雨じゃんかよ~みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。







ゆるキャン△観ないから知らんとけど
ここら辺りが出てくるのね。゚(゚´Д`゚)゚。





12時半まで雨宿り


雨が止むのを待って帰路へ



もうアソコは走りたく無いズラと島田方面へGO




途中に吊り橋があったもんだから




とりあえず渡っとけみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



R1が途中で渋滞してたけど
10数km遠回りでも絶対こっちのルートがいい汗



本日の走行115km

9月は785km走ってたねニコッ


ヨシアキのODメーターは11,441kmまで進んだぜ



寒くなる前にアソコにも行っとかねばドームテント  


Posted by gama at 18:56Comments(8)ヨシアキと一緒

2024年09月25日

霧ヶ峰を楽しもうヽ(´o`;


・・



・・ぴよこ2



猛暑続きの8月・・

ふとん店事務所のエアコンが水漏れしだしたので・・

日本庭園にヒントを得た応急処置を施していたが



扉の開閉範囲にバケツを置くもんだから
しょっちゅう位置がズレてOBしてたり汗



だもんで・・


ペットボトルにホースを付けて・・






多い日も安心の一滴も漏らさずキャッチ

みたいな的な(^_-)-☆



これで急場をしのぎ業者に手配を掛け電話



ギンギンに冷えるもんで勿体なかったのだが・・


とうとうお役御免となったおばけ



新しい相棒は・・


三菱電機の霧ヶ峰キラキラ



オレ似の爽やかな青年も一層涼しげな感じ男の子ニコニコ



霧ヶ峰にも行きたいねぇ~  


2024年09月22日

水蒸気炊飯を楽しもうヽ(´o`;


・・



・・ぴよこ2




2024/9/22(日)
出しっぱなしのキャンプグッズを片付けていた時のこと


スベア123Rにエバニューのチタンカップを被せて
それをスノーピークトレック900の中に納める

これが定番の収納方法なのだが・・
素晴らしいくらいに近藤マッチなのだ男の子ニコニコ



しかし123R収納目的でトレック900を買ったからか・・
イマイチ深型ポットを使いこなせていないような・・



お湯を沸かしたり、汁物には重宝するのだが
これが炊飯となると深くて食いにくい・・みたいな的なガーン




そんなことを思いながらガチャガチャと片付けていたら・・


閃いてしまったびっくり電球



それは・・


トレック900を使った水蒸気炊飯キラキラ




戦闘飯盒2型による水蒸気炊飯が脚光を浴びているが

ワシはトレック900と400FDでそれをやっちゃるぞムカッ



まずは・・


エバニューのチタン十字五徳を底にセットする



1合は多分多すぎるので・・


0.8合くらいか



グツグツグツグツ・・



25分くらい火にかけっぱなしの後



好きだよと言えずに初恋は~と口ずさみながら
10分ほど蒸らした





ジャジャ~ンキラキラ



取出しにひと工夫必要だが・・


溢れんばかりのふんわり白米が炊きあがったにんまり




カレーを掛けたかったがストックが無いので


キムチを載せてみた



もちろんマイウ~だにんまり



チタンでの炊飯は難易度高しだが
これなら焦げ付きの心配なし


いやいや・・
こりゃ大発見ずらにんまり






猛暑は続いているが


彼岸花も咲き出した


そろそろバイクシーズン到来か


早くフィールドで水蒸気炊飯やりたいのぅ男の子ニコニコ  


2024年09月16日

祭りを楽しもうヽ(´o`;

・・



・・ぴよこ3



2024/9/14(土)
朝霧高原で行われる旅バイク祭りとやらに行ってきた



11時40分に新静岡IC近くの待ち合わせ場所に到着


まだまだ猛暑真っただ中の気温汗汗




11時55分に


鈴鹿のアニキ颯爽と現る




アンタ、地元だもんで先導せんね
腹減ったんでどこか食事処まで夜露死苦


と言われるが・・

当方、食事処探しが一番のストレスおよよ



食事処・・食事処・・
食事処はどこや~と呪文のように呟きながら
いつものコースで朝霧高原に向かう


すると一軒の食事処が現れ緊急ピットイン

またしても蕎麦とうどんを提供するお店汗


アニキにダメだし食らうかと思いきやすんなり入店


当方、うどん派なのだが・・


ざるそば(でしたっけ?)を注文



こ、これは・・・
もしかしてガーンと思いながら食ったのだが
アニキは終始MUGO・ん…ダメっぽいみたいな。゚(゚´Д`゚)゚。




富士宮で買い出しして・・




15時15分に会場到着



雨予報なのに好き者がいっぱい集まってるおばけ



今回は雨予報なので


バイクカバーまで持ってくる用意周到さ



16時半


アニキのタープ下で乾杯スタートビール



今回はスベア123Rを持ってきたが・・


せっかち故にプレヒートが足りずなかなか安定しないえーん



イカリングのあとはまぐろのカマも焼いたが
写真撮っている余裕はない汗

becauseなぜならば・・
打ち雨で背中から尻までぐっちょり濡れてしまい
寒さのあまり早々にリタイヤという・・

祭りなのにじぇんじぇん祭ってないみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



ショパンの調べみたいな雨音をBGMにおやすみなさい眠い




翌朝・・


雨は上がっ・・・た?




今回はお久しブリーフに


メスチンを持ってきた



じっくりとプレヒートした123Rは中畑清みたく絶好調だ





海鮮かき揚げを焼いて・・





スリッパを脱いで朝食をみたいな的な(^^)/



食後は場内を散策




ワイルドなキャンプ場だった




08時半


荷造りを済ませたら出発




雨にビビって寄り道せずに帰ると言うアニキを先導し


R1BPに合流する前に最後の休憩
(目の前の高架は東名でした汗



そのまま流れ解散で帰宅は10時半


初日102km
2日目87km
合計189kmの日帰り距離のキャンツーだったニコッ



そのあとが大変で・・
濡れたテントや一式を乾かしたり
洗濯したり掃除したりラジバンダリ

早く帰れてよかった汗



ひと段落したらふとん店まで行ってヨシアキを拭き上げ

ついでにクラッチワイヤーに油流し込みと
グリップヒーター移設などなど済ませ・・


次回のおバイク活動も準備万端ですぜフフフ



おしまいバイバイ  


2024年09月12日

とうとう行ってしまった・・アソコに③


・・



・・本日のねぐらはココにキメたぜのつづきぴよこ3







このキャンプ場は第一から第四までの林間サイトと
グランドサイトという運動場みたいなサイトがある


受付でスタッフにおススメのサイトを聞くと・・

孤独を楽しむベテランさんは第四サイトを好まれますね
みたいな的な・・そんな説明を受けたので
とりあえず猛者キャンパーの様子を見に第四サイトへ


しかしそこへのアクセスは砂利道えーん

ハンドルを取られうひゃ~ウワーンと叫びながらサイトへ・・


おるわおるわ
孤独を楽しむベテランキャンパーがビックリ




よ、よ、よ・・よ~し
ワシもベテランキャンパーの仲間入りじゃ


と思ったが・・


結局・・


フラットな地面のグランドサイトに戻ってきた風邪


ココなら傾斜がどうだとか気にしなくていい




昼飯はゼリーをチュ~チュ~しただけだったので
先ずはなんか食わねばと


MUKA SOD-371の火柱を豪快に上げて・・





唐揚げを温めながらグビリ





シュウマイも温めながらグビリ




久しぶりにバーゴヘキサゴンを持ってきた


小さいので焚火しても暑くならないのが良いね男の子ニコニコ







翌朝ニワトリ



久しぶりに飯を炊いてみた


MUKA SOD-371で米0.8合をアルミ深型で炊飯・・・

この組み合わせでは火力が強すぎすぐに沸騰どくろ
(途中からバーナーパッドを敷いて対応)





蒸らしの間に野菜スープを作り・・



昨日食い残していたシュウマイを温め


カレーをかけたら豪華な朝食の出来上がりにんまり




のんびり撤収したら
お世話になりましたと10時出発



先ずはシャコタン泣かせロードを通り・・


平沢峠に寄ってみる
(ヨシアキをパシャっているのに入ってくるバカ者たち)



お次は・・


美し森まで上ってみた



ここで時刻は12時を回り・・

須玉経由でいつものコースに出て・・


定点に戻ってきたのが13時20分




真あじの旨味ソーセージを1本食ったら
六郷から新静岡までバビューンと高速移動



港町の別荘に着いたのが14時50分



一旦荷物を降ろしてからふとん店まで走り
ヨシアキを拭き拭きして労をねぎらったにんまり



初日213km
(昼飯はおにぎり2個とゼリー)


2日目187km
(昼飯はソーセージ1本汗

ちょうど400kmの走行だった


しかも・・
ヨシアキの21L燃料タンクのおかげで無給油だフフフ
(380kmくらいで警告灯が点いた)



下界は暑かったが標高の高い所は涼しくて

やっぱバイクは良いねぇ~と何度もつぶやいてしまったにんまり



まだまだ走るでぇ~


ようやくおしまいバイバイ  


2024年09月11日

とうとう行ってしまった・・アソコに②


・・



・・40高中を懐かしんだあとは・・ぴよこ3



ズンズン高度を上げていき・・


麦草峠の案内板をバックにパシャリ


標高2,127m・・
国道としては日本で第2位の高さを誇るこの麦草峠


実はココ・・
4年前の9月5日にも訪れてたのだ



その案内板から少し下ったところにある
白駒の池を目指す

クルマは満車で停められずにいたがバイクはOK
駐車場の御老公から200円だけどいいのか?と聞かれる



CHA-CHA-CHAっとヨシアキを停めたら


白駒の池散策にGOダッシュ



うわっ・・




苔がびっしりビックリ





CAMPさんの分身らしきものも居たビックリ




もののけの森


米良 美一さんのアレがアタマの中に流れてくる
(歌詞は知らないので何となくそんな感じで汗



スローペースで池を一回りしたら1時間も掛かってしまった



時刻は13時半・・

そういや昼めし食ってないぜとつぶやき


誰かのカタナを肴にゼリーをチュ~チュ~へへん




R299を下り、K480への分岐にある施設で放水休憩



するとトランザルプルが現れ・・


まさかのマスツーリング気分を味わえたにんまり




K480を下りキャンプ場受付を済ませたのが14時半


今夜のねぐらはここにキメたぜフフフ



というところで
またまたつづくおばけ  


2024年09月10日

とうとう行ってしまった・・アソコに①


・・



・・ぴよこ3




2024/9/7(土)

チャック チャック イエガー
困った時は チャック チャック イエガー

そう唱えるといいらしい



暇だったので仕事用のパソコンをイジってた

OneDrive?
容量がいっぱい?

なんじゃそりゃ?と訳わからずファイルを削除したら・・
メールの中身がすべて消えてしまったガーン

チャック チャック イエガー・・
いくら唱えても元には戻らずどくろ





これまで何度か計画したにもかかわらず
なかなか訪れることが出来ずにいたキャンプ場に


今回ようやくお泊りしてきたという記録ですニコッ



前日はOneDriveのせいで帰宅したのは21時

何だかんだと準備してたら日付が変わってしまった


それなのに04時には目が覚めてしまい・・
如何に気分が高揚しているのかがわかるフフフ


こりゃちと早起きしすぎじゃのぅと・・


期限切れの食材処理に朝から焼飯を作った



そんなことしてるから・・


出発は07時になってしまった
(起きてから3時間も経過している汗




ハイオクをガブ飲みさせたら新東名をぶっ飛ばし・・


定点到着は08時50分



少し走って道の駅はくしゅうで・・


小腹を満たす



インター白州ラインのループ橋からK17七里岩ラインへ・・
八ヶ岳西麓広域農道を北上しながら路肩でしばし休憩


チョ~気持ちいいにんまりとつぶやく



R299メルヘン街道をクネクネと上り続け・・


日向木場展望台で景色を眺める




先に進むと・・

うわっビックリという物件に出くわす


しばらく進むも・・
もう今後アレを見ることなんて無いかもとUターン



そのアレとは・・


40高中



ヤングの頃はあちこちに書いてあったが
今では滅多にお目にかかることは無い40高中



こりゃたまげたバイと驚いたところで・・


つづく  


2024年09月01日

チョイ乗りを楽しもうヽ(´o`;

・・


・・ぴよこ3



2024/8/31(土)
台風の影響でここ港町も大雨が降り・・
全国区のニュースでも映像が流れてた汗
(地下道水没映像はワシの通勤コースなのじゃ汗


天気予報もこの週末はずっと雨予報だったが
陽が差したりしてて中々降る気配がない


だもんで・・


ヨシアキ引っ張り出してチョイ乗りにんまり



壁の中のジプシーみたいに行く当てなくただ漂い・・
パシャリついでに雨雲レーダー観ると
20分後に雨が降りますぜみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。


その手は桑名のセクシャルバイオレット№1だぜ
とつぶやくも別荘方面にはドス黒い雨雲がビックリ

慌てて帰宅したらほんとに土砂降りが始まったガーン


8月の走行距離はわずか44km・・


9月はバリバリ走りたいもんです男の子ニコニコ




休日はふとん店事務所エアコン修理の予定だったが
取り外しがド素人には難易度高杉晋作だったので・・




クリアファイルで水漏れを導き・・




バケツで受けるという応急処置に変更


ピチョンピチョンと落ちる水滴・・
下にししおどしでも置いたら風流か

カコ~ン♪

気持ちよく仕事がはかどるかもしれないねニコッ



おしまい  


Posted by gama at 16:15Comments(8)ヨシアキと一緒