2018年10月30日
また行ってしまった・・ アソコにヽ(´o`;
・・
・・
長崎県で人気のツーリングスポットと言えば・・

こんなとことか
赤い橋を渡り・・

しばらく走る
この青い橋が見えてきたら・・


テンションも上がり

見事なトラスフレームを見上げながら渡りきる
何度も来ているが・・



何度来てもやっぱ素敵な橋

GPZ1100・・
エロシス・・
ヴァンヴァン・・
歴代の迷車たち
と走ったこの島を・・
今回・・ ついに・・

痔押すで走ってきたのだ
・・
我が家からここまで150kmくらい
橋を渡りきると体内燃料計にemptyのランプが点灯
まずは腹に燃料を入れることから始まるのだが・・
この人気ラーメン店・・

人気ラーメン店のメニューの一部
ラーメン750円・・
ラーメンが750円とは・・
ちゃんぽんの750円は全く問題ないが・・
ラーメンが750円とは・・・
むぅぅぅ~高し・・
当方、ドクターには
ラーメンの完ツユはダメですよ
と言われてる身・・
しかし750円のラーメンともなると・・

残すのは勿体なかった
(カネは持ってるが貧乏性)
・・
ラーメン1杯では満タンにならなかったが
(大盛り950円にしてたら器まで舐めてたかも
)
とりあえずemptyランプは消えたので
いよいよ島サイクリングの開始
ハァハァ
はぁはぁ~

ハァハァハァ~


シャア~
ハァハァ
はぁはぁ~

ハァハァハァ~


を繰り返しながら進むと・・



凄い強風で波しぶきがここまで飛んでくる



やはりココからの眺めは素晴らしい




最高のロケーションに思わずウッシッシ


橋から先端の灯台まで片道15km程度しかないが・・
この島の海岸線って平坦がほとんど無く・・
常に上ってるか下ってるかというアップダウンの連続
健脚の猛者ならともかく・・
ガラスの足腰の軟弱者にはハード杉晋作で・・
マジ疲れた
自転車でココを走るのは最初で最後だったかな
・・
帰りは無料キャンプ場でお泊りするつもりが
なにやらイベント期間中みたいでテントがいっぱい
子供も元気に走り回ってるし
何よりも凄い強風
持ってきたテントはポンチョテント・・
18時過ぎて辺りは暗くなり・・
(当方、夜は目が見えない漢)
設営する気が失せて帰宅しました
おいおいウソだろ
豪邸まで150kmだろ?
その時間から帰れるわけねえじゃん
そう思われた方・・
勘違いしないでくださいね
もちろん島までは

クルマに積んで行ったんですよ

(誤解されそうなクルマがメインみたいに写ってますが・・)
当方、ガラスの足腰ゆえ・・
150kmも走れるはずがありませぬ
キッパリ
ちなみにクルマでも3時間くらい掛かりますぜ
・・
・・
終わってみれば・・
自転車で30km走るために
クルマを300km走らせたという・・
これぞまさに・・
カネ持ちの道楽サイクリングだぜ
電動アシスト付き自転車が欲しくなったね
おしまい
・・

長崎県で人気のツーリングスポットと言えば・・
こんなとことか

赤い橋を渡り・・
しばらく走る
この青い橋が見えてきたら・・
テンションも上がり

見事なトラスフレームを見上げながら渡りきる

何度も来ているが・・
何度来てもやっぱ素敵な橋


GPZ1100・・
エロシス・・
ヴァンヴァン・・
歴代の迷車たち

今回・・ ついに・・
痔押すで走ってきたのだ

・・
我が家からここまで150kmくらい

橋を渡りきると体内燃料計にemptyのランプが点灯

まずは腹に燃料を入れることから始まるのだが・・
この人気ラーメン店・・
人気ラーメン店のメニューの一部
ラーメン750円・・

ラーメンが750円とは・・
ちゃんぽんの750円は全く問題ないが・・

ラーメンが750円とは・・・
むぅぅぅ~高し・・

当方、ドクターには
ラーメンの完ツユはダメですよ

しかし750円のラーメンともなると・・
残すのは勿体なかった

(カネは持ってるが貧乏性)
・・
ラーメン1杯では満タンにならなかったが
(大盛り950円にしてたら器まで舐めてたかも

とりあえずemptyランプは消えたので
いよいよ島サイクリングの開始

ハァハァ

はぁはぁ~


ハァハァハァ~



シャア~

ハァハァ

はぁはぁ~


ハァハァハァ~



を繰り返しながら進むと・・
凄い強風で波しぶきがここまで飛んでくる

やはりココからの眺めは素晴らしい

最高のロケーションに思わずウッシッシ

橋から先端の灯台まで片道15km程度しかないが・・
この島の海岸線って平坦がほとんど無く・・
常に上ってるか下ってるかというアップダウンの連続

健脚の猛者ならともかく・・
ガラスの足腰の軟弱者にはハード杉晋作で・・
マジ疲れた

自転車でココを走るのは最初で最後だったかな

・・
帰りは無料キャンプ場でお泊りするつもりが
なにやらイベント期間中みたいでテントがいっぱい

子供も元気に走り回ってるし
何よりも凄い強風

持ってきたテントはポンチョテント・・
18時過ぎて辺りは暗くなり・・
(当方、夜は目が見えない漢)
設営する気が失せて帰宅しました

おいおいウソだろ
豪邸まで150kmだろ?
その時間から帰れるわけねえじゃん

そう思われた方・・
勘違いしないでくださいね

もちろん島までは
クルマに積んで行ったんですよ


(誤解されそうなクルマがメインみたいに写ってますが・・)
当方、ガラスの足腰ゆえ・・
150kmも走れるはずがありませぬ


ちなみにクルマでも3時間くらい掛かりますぜ

・・
・・
終わってみれば・・
自転車で30km走るために
クルマを300km走らせたという・・
これぞまさに・・
カネ持ちの道楽サイクリングだぜ

電動アシスト付き自転車が欲しくなったね

おしまい


2018年10月26日
また買ってしまった・・ アレやらコレやら
・・
・・

いやぁ~
なんだかんだと買ってしまいましたぜ

いわゆる・・
爆買いっちゅうやつですかのぅ

しかしカネ持ちの宿命と言いますか・・
当方、買い物が滅法ヘタクソな漢

今回も、必要か否かと問われたら・・
・・否の方かな

どうでもいいですよ的なものばっかし

そのひとつがコレ
高級オイル

ヴァンヴァンのオイル交換用に買ったのだが・・
性能的にはウルトラG1でオッケー

いつもはちょっと高いウルトラG2を入れてたの

それなのに今回は・・
もっと高いウルトラG3というヤツを買ってみた

・・・なんでコレを買ったのか・・
G1で良かったんじゃと既に後悔

・・
それと一緒に買ったのがコレ
荷締め用のロックなんとか

いつもはパッキング時にゴムでグリグリ巻いてたのだが
車体の右側に回ったり左側に回ったりと忙しく・・
荷掛フックに届かない時なんか緩めたり引っ張ったりラジバンダリー


グルグル回りすぎてバターになるんじゃないかと心配になったりと
結構メンドーくさい

しかしこのロックなんとかはカチャっとワンタッチでオッケー


コレは良い買い物だったかもしれないが
まだ実践していないのでわからない

・・
そしてなんで買ってしまったのか・・ コレを的な・・
防水バッグ

まぁ~ 目的としては・・
Zライトが入りそうだな

確かに・・
ピッタリ入った

が・・・
で?って感じで・・
必要か否かと問われれば間違いなく否

(モノが悪いわけではございませんよ)
becouseなぜならば・・
使っていない防水バッグ持ってるから

(Zライトは入らない)
・・
そして・・
もどきさんの真似して買ってしまったのだ・・コレをの一品
ポール

持ってるヤツと比べたら・・
(4本つなぎ1800L)
コンパクト

おぉ~ こりゃ軽くてイイや

いつ、どんなふうに使えばいいんでしょうか

(ブルーシートと組み合わせ?)
・・
最後に・・
とうとう買ってしまったのだ・・ コレを的な
カッパ

なんかペラペラ書いてあるので読んでみたら・・
ペラペラ

なにやら・・
通気性防水加工。
多層構造ウェザープロテクションシステムにより
風雨が外から侵入するのを防ぎ、
内側の湿気を皮膚から外に逃がす・・
的なことがペラペラと書いてあるようだが・・
ほんなこつですか

もちろん低山歩きのために買ったのだが・・
やっぱGORE-TEXにしとくべきだったかと少々後悔

(カネは持っている)
それよりも問題は・・
コレを持って低山に登る日は来るのでしょうか

(結構、熱は冷めている

う~ん・・
この買い物のヘタさ・・
どげんかせんといかん


おしまい


2018年10月17日
とうとうイってしまった・・ アソコへ(人吉~長野滝)
・・
・・
先日・・
録りためていたせごどんを観ながら
グビリグビリ
マイウ~していた時のこと・・
鈴木君・・か・・
変態仮面といい、せごどんといい・・
彼の迫真の演技には目を見張るものがあるのぅ
いやいや・・
いい役者になったワイ
ウンウン ヨカヨカ
と、あたかも自分が演技指導したかの如く頷いていると
ふと吉之助が滝行した秘境の滝を思い出し・・
そげんいえば・・
先月行ったばかりなのに・・
また鹿児島スイッチが入ってしまった

先月行ったばかりの滝
そして・・
よっしゃ~ ワテもイクで~
と
せごどんの滝までツーリングキャンプを楽しもう的な・・
略してせごツーを計画した
(今回は無駄を省いて1話完結を目指してます
)
・・
早朝04:50
目覚まし時計よりも早く目が覚めた
(早朝の儀は割愛)
いつものフェリーの2便目に乗ろうと
夜明け前の暗いロードをぶっ飛ばした
(紫のハイウェイの儀は割愛)
フェリー乗り場に着くとバイクがズラリと並んでおり
係員さんが
『バイク固定用のヤーが足らんかも・・
そん時は次の便まで待ってね』とアナウンスしてたが・・
なんとか皆さん乗船できた
乗船したバイクの写真がコレだ

長年利用させてもらっているがここまで多いのは初めて
これにはさすがの私も
驚き轟き・・まだ食う気?だ
・・
フェリー2便目を降りて一般道オンリーで八代から国道219に・・
所用時間は約2時間
この時間を有効に使えるのが・・


コイツと並走
(こんなところがツーリングマスターの腕の見せ所
)
更には偶然を装って・・



まちぶせ
そんなこんなしてたら12時近くになり・・
何を食おうかとganmodokiさんの食べログを覗き

親子蕎麦なるものを腹に流し込む
食い終わるとこれまた絶妙な時間になり・・

あのコの家まで押しかけ・・


お出掛けしようとしてるあのコが・・
ファッションショーみたいに回転する様を




気の無い素振りして仲間に加わりたいけど
線路を挟んで遠くから熱く見た
・・・まるでストーカーですな
そんなことをしてたら予定を大幅にオーバーしてしまい・・
秘境の滝は後回しにして今夜の宿泊地に直行

今夜の宿泊地
遠くまで買い出しに行ったり、風呂入ったり・・
ラジバンダリーしてたら
あっという間に真っ暗

焚火を楽しんだり・・

イトメンさんを喜ばせたり・・

只野さんに憧れて真似したりしてたら・・
ほどなく撃沈
・・
翌朝の風景は・・

テントがいっぱい
人気なんですね~
今日は早めに出発して秘境にイッたるぞ
と

CHA-CHA-CHAっとデタラメシを食い

10時出発準備完了
(全然早くなかったりして・・
)
でっかい水車の前を通り

10:45

秘境の入り口に到着

吉之助になった気分で進むと・・
でで~ん


苔むした岩肌に流れ落ちる清流・・
眼を閉じると・・
斉彬の回復を願って滝行を行う吉之助が浮かんでくる
ような気がする
・・
目的を達成したらあとは帰るのみ
国道328から3号線へと北上し・・
テケテケテケテケと走ること5時間
新型ゴリラのおかげで

迷うことなく無事フェリー乗り場に到着

・・
・・
今回のせごツーの走行距離は・・
初日236km、2日目234km・・
全く違ったルートを走ったにもかかわらず
2kmしか違ってなかったとは・・
これにはツーリングマスターと称される私でも
驚き轟き・・まだ食う気?だった
おしまい
・・

先日・・
録りためていたせごどんを観ながら
グビリグビリ


鈴木君・・か・・
変態仮面といい、せごどんといい・・
彼の迫真の演技には目を見張るものがあるのぅ
いやいや・・
いい役者になったワイ

と、あたかも自分が演技指導したかの如く頷いていると
ふと吉之助が滝行した秘境の滝を思い出し・・

先月行ったばかりなのに・・
また鹿児島スイッチが入ってしまった


先月行ったばかりの滝

そして・・
よっしゃ~ ワテもイクで~

せごどんの滝までツーリングキャンプを楽しもう的な・・
略してせごツーを計画した
(今回は無駄を省いて1話完結を目指してます

・・
早朝04:50
目覚まし時計よりも早く目が覚めた
(早朝の儀は割愛)
いつものフェリーの2便目に乗ろうと
夜明け前の暗いロードをぶっ飛ばした
(紫のハイウェイの儀は割愛)
フェリー乗り場に着くとバイクがズラリと並んでおり

係員さんが
『バイク固定用のヤーが足らんかも・・

そん時は次の便まで待ってね』とアナウンスしてたが・・
なんとか皆さん乗船できた

乗船したバイクの写真がコレだ

長年利用させてもらっているがここまで多いのは初めて

これにはさすがの私も
驚き轟き・・まだ食う気?だ
・・
フェリー2便目を降りて一般道オンリーで八代から国道219に・・
所用時間は約2時間
この時間を有効に使えるのが・・
コイツと並走

(こんなところがツーリングマスターの腕の見せ所


更には偶然を装って・・
まちぶせ

そんなこんなしてたら12時近くになり・・
何を食おうかとganmodokiさんの食べログを覗き
親子蕎麦なるものを腹に流し込む

食い終わるとこれまた絶妙な時間になり・・
あのコの家まで押しかけ・・
お出掛けしようとしてるあのコが・・
ファッションショーみたいに回転する様を
気の無い素振りして仲間に加わりたいけど
線路を挟んで遠くから熱く見た

・・・まるでストーカーですな

そんなことをしてたら予定を大幅にオーバーしてしまい・・
秘境の滝は後回しにして今夜の宿泊地に直行

今夜の宿泊地

遠くまで買い出しに行ったり、風呂入ったり・・
ラジバンダリーしてたら
あっという間に真っ暗

焚火を楽しんだり・・
イトメンさんを喜ばせたり・・
只野さんに憧れて真似したりしてたら・・
ほどなく撃沈

・・
翌朝の風景は・・
テントがいっぱい

人気なんですね~
今日は早めに出発して秘境にイッたるぞ

CHA-CHA-CHAっとデタラメシを食い
10時出発準備完了

(全然早くなかったりして・・

でっかい水車の前を通り
10:45
秘境の入り口に到着

吉之助になった気分で進むと・・
でで~ん

苔むした岩肌に流れ落ちる清流・・
眼を閉じると・・
斉彬の回復を願って滝行を行う吉之助が浮かんでくる
ような気がする

・・
目的を達成したらあとは帰るのみ

国道328から3号線へと北上し・・
テケテケテケテケと走ること5時間
新型ゴリラのおかげで
迷うことなく無事フェリー乗り場に到着


・・
・・

今回のせごツーの走行距離は・・
初日236km、2日目234km・・
全く違ったルートを走ったにもかかわらず
2kmしか違ってなかったとは・・
これにはツーリングマスターと称される私でも
驚き轟き・・まだ食う気?だった

おしまい


2018年10月11日
タイツとチャリといつもと一緒
・・
・・
台風一過の日曜日

青空が広がった
よっしゃ~
低山でも登ってみっかぁ~
と思い立ち・・
早速コンプレッションタイツを着て鏡の前に立つ
飛び出した腹がみっともないが
息を吐き出し思いっきり腹を引込める・・
と同時に菊門をキュッと締め尻に力を入れると・・
あ~ら不思議
結構セクシーじゃない
ポーズをとりながら股間に視線を落とすと
マグナムはモッコリどころか・・
のっぺり
コンプレッションタイツの締め付けによるものだろうが・・
当方、ひょっとしたら
粗チンだったのかもしれません
そげんと知らんばいという話しですよね
・・
本日の計画としてはこうだ
低山に登ってカップラーを食い・・

皿うどんですが

山男を気取ってコーシー
を飲む
その程度の湯量なら
先日買った山専500mlが賄ってくれるらしい

こんなの
それに入れる湯を沸かそうと
久しぶりにコイツに火を入れた

コイツ
ところが久しぶり過ぎて操作を忘れてしまい・・
ジェネレーター?が熱する前にツマミを捻ったら・・
大炎上
燃料がボタボタと流れている
慌てて燃料を遮断し火が治まるのを待った
ふぅ~ あぶなかったワイ
そうひと言つぶやいてからスパナを手に取り手術開始
カチャカチャカチャ・・・
手術は無事成功し
(手術と言ってもバラして組んだだけですが
)
何ごとも無かったかのように快調に燃えだした
データによると
一般的なガスストーブの火力は1500~3000kcal/h
一般的なガソリンストーブで2000~3000kcal/h
しかしコイツは4000kcal/hの超強火力
コイツにかかれば500mlの水なんてすぐ沸騰するぜ
思った通りにすぐ沸騰し、こぼさぬよう山專に移した
やれやれ
えらいロスタイムだったワイと言いながら
ガレージのヒラヒラをめくると
エロシスが泥だらけ
そういえば先日のキャンツーから帰ってそのままだった

先日のキャンツー
まずはコイツを洗車せねばとガレージから引っ張り出す
せっせか
せっせか
と拭き上げ
キレイになったエロシスを眺めニヤリとする
そんなことをしてたら12時のメロディーが流れてきた
おいおい
もうそんな時間?
これじゃ低山に行けんぞなもし
ということで
低山はあきらめチャリを引っ張り出した
シャカリキにペダルを回し

ビーチにビキニギャルを探しに行ったり・・

海を眺めたり・・
ラジバンダリーしながら漕いでると

いつもの海に到着
そしていつものヤツ

お湯から沸かすとアルコールストーブでもすぐ沸騰し

あっという間に出来上がり
でもコーヒーを淹れるほど湯は残っておらず
900mlを買うべきだったかとチト後悔
腹に燃料を入れたら漕ぎ漕ぎ再開し


ヒーコラ
ヒーコラ

家に着いたら56km走ってましたぜ
それもスリッパで乗ってたんで足の裏が痛いのなんのって・・
いやいや今日はよく走ったゾ
さぞかし疲れ切った顔をしてるのではと思い
キリンラガービールの絵が付いた鏡の前に立ってみたが・・

鏡に映った姿はいつもと一緒でした
よかったよかった
おしまい
・・

台風一過の日曜日
青空が広がった

よっしゃ~
低山でも登ってみっかぁ~

と思い立ち・・
早速コンプレッションタイツを着て鏡の前に立つ
飛び出した腹がみっともないが

息を吐き出し思いっきり腹を引込める・・
と同時に菊門をキュッと締め尻に力を入れると・・
あ~ら不思議
結構セクシーじゃない

ポーズをとりながら股間に視線を落とすと
マグナムはモッコリどころか・・
のっぺり

コンプレッションタイツの締め付けによるものだろうが・・
当方、ひょっとしたら
粗チンだったのかもしれません

そげんと知らんばいという話しですよね

・・
本日の計画としてはこうだ
低山に登ってカップラーを食い・・
皿うどんですが


山男を気取ってコーシー


その程度の湯量なら
先日買った山専500mlが賄ってくれるらしい

こんなの

それに入れる湯を沸かそうと
久しぶりにコイツに火を入れた

コイツ

ところが久しぶり過ぎて操作を忘れてしまい・・
ジェネレーター?が熱する前にツマミを捻ったら・・
大炎上

燃料がボタボタと流れている

慌てて燃料を遮断し火が治まるのを待った

ふぅ~ あぶなかったワイ

そうひと言つぶやいてからスパナを手に取り手術開始
カチャカチャカチャ・・・
手術は無事成功し
(手術と言ってもバラして組んだだけですが

何ごとも無かったかのように快調に燃えだした

データによると
一般的なガスストーブの火力は1500~3000kcal/h
一般的なガソリンストーブで2000~3000kcal/h
しかしコイツは4000kcal/hの超強火力

コイツにかかれば500mlの水なんてすぐ沸騰するぜ
思った通りにすぐ沸騰し、こぼさぬよう山專に移した
やれやれ
えらいロスタイムだったワイと言いながら
ガレージのヒラヒラをめくると
エロシスが泥だらけ

そういえば先日のキャンツーから帰ってそのままだった

先日のキャンツー

まずはコイツを洗車せねばとガレージから引っ張り出す

せっせか



キレイになったエロシスを眺めニヤリとする

そんなことをしてたら12時のメロディーが流れてきた
おいおい

もうそんな時間?
これじゃ低山に行けんぞなもし

ということで
低山はあきらめチャリを引っ張り出した
シャカリキにペダルを回し
ビーチにビキニギャルを探しに行ったり・・
海を眺めたり・・
ラジバンダリーしながら漕いでると
いつもの海に到着

そしていつものヤツ

お湯から沸かすとアルコールストーブでもすぐ沸騰し
あっという間に出来上がり

でもコーヒーを淹れるほど湯は残っておらず
900mlを買うべきだったかとチト後悔

腹に燃料を入れたら漕ぎ漕ぎ再開し
ヒーコラ



家に着いたら56km走ってましたぜ

それもスリッパで乗ってたんで足の裏が痛いのなんのって・・

いやいや今日はよく走ったゾ

さぞかし疲れ切った顔をしてるのではと思い
キリンラガービールの絵が付いた鏡の前に立ってみたが・・
鏡に映った姿はいつもと一緒でした

よかったよかった

おしまい


2018年10月05日
とうとう買ってしまった・・ アレを(ハット)
・・
・・
デタラメシの匂いに惹かれてやってきたネコ
あまりにもしつこいんでウィンナーを食わせたら・・
恩返しのつもりなのか・・

大サービス
ちょっと待たんね・・

恩返しは鶴みたいに美女になってからやってくれん?
って感じ
でもこれがもしも美女で現れてくれたら・・
ムフフ
こりゃたまらんばい
そんな大人の童話を妄想してると・・
中学生のころ・・
女体の神秘を知りたくてのたうちまわってたという・・
そんな性の伝道師的な彼らが頭をよぎった
(只〇さんとイトメ〇さんと、間違いなくオスマンさんも)
しょうがねぇなぁ~ 男ってやつは
そう思う一方で・・
女体の神秘・・ですか
オレはそんなの卒業したぜ
そんな悟りを開いた漢はいるのだろうかと考えてみたら
なぜかやたらとテントを所有されてる方が頭に浮かんだ
(実際に卒業されてるかは知りませんよ
)
数種類のテントをシチュエーションに合せて使い分け・・
しかも100円グッズとブルーシートを巧みに操り
更に使いやすく改してるって言うあの人だ
それなのにまた新しいテントに目移りされてるあの人
例えばこんなの・・

黒のスーツのキャビンアテンダント
これを狙ってらっしゃるみたいで
多分おそらくmaybe的に・・
そう遠くないうちに買われることでしょう
ほんなこつですか!
また買うとですか
と心で叫んだあと考える
ワシのR-224も随分とくたびれたのぅ
シールテープもボロボロだし・・
よっしゃ
ワテも買ったろかいな
というわけで早速買ってみたのだ
コレを!!

シームレステープ
・・・なんじゃい
テントを買ったんじゃねぇのかい
そう思われた方・・ すみませんm(__)m
当方、ココだけの話し・・
カネは持ってるがモノを大事にする漢
お気に入りのテントなんでとことん使いますよ
そしてCHA-CHA-CHAっと補修・・

できたわけではなく・・
実際はかなり時間が掛かり・・
新しいテントを買った方がよかったと後悔した
ふぅ~
疲れたワイ
もう2度とやらんぞヽ(´o`;とボヤいてると
ナチュさんからお買い得情報が送られてきた
当方、ココだけの話し・・
お買い得、送料無料、ノーカットという文字に滅法弱い
どれどれ~
お買い得はどれかいな~
ページをめくりハッとした
しかも送料無料の文字にグッときて
パッと決断して
ポチッ
そのハッとしてグッときてパッと購入したブツとは・・

ハット
着々と低山を楽しもう的グッズが揃ってきたが
どうも山熱が下がってきたような気がする
いかんいかん
どげんかせんといかん
おしまい
・・

デタラメシの匂いに惹かれてやってきたネコ

あまりにもしつこいんでウィンナーを食わせたら・・
恩返しのつもりなのか・・
大サービス

ちょっと待たんね・・


恩返しは鶴みたいに美女になってからやってくれん?
って感じ

でもこれがもしも美女で現れてくれたら・・

こりゃたまらんばい

そんな大人の童話を妄想してると・・
中学生のころ・・
女体の神秘を知りたくてのたうちまわってたという・・
そんな性の伝道師的な彼らが頭をよぎった
(只〇さんとイトメ〇さんと、間違いなくオスマンさんも)
しょうがねぇなぁ~ 男ってやつは

そう思う一方で・・
女体の神秘・・ですか
オレはそんなの卒業したぜ

そんな悟りを開いた漢はいるのだろうかと考えてみたら
なぜかやたらとテントを所有されてる方が頭に浮かんだ
(実際に卒業されてるかは知りませんよ

数種類のテントをシチュエーションに合せて使い分け・・
しかも100円グッズとブルーシートを巧みに操り
更に使いやすく改してるって言うあの人だ
それなのにまた新しいテントに目移りされてるあの人
例えばこんなの・・

黒のスーツのキャビンアテンダント

これを狙ってらっしゃるみたいで
多分おそらくmaybe的に・・
そう遠くないうちに買われることでしょう
ほんなこつですか!
また買うとですか

と心で叫んだあと考える
ワシのR-224も随分とくたびれたのぅ

シールテープもボロボロだし・・

よっしゃ
ワテも買ったろかいな

というわけで早速買ってみたのだ
コレを!!
シームレステープ

・・・なんじゃい
テントを買ったんじゃねぇのかい

そう思われた方・・ すみませんm(__)m
当方、ココだけの話し・・
カネは持ってるがモノを大事にする漢
お気に入りのテントなんでとことん使いますよ

そしてCHA-CHA-CHAっと補修・・
できたわけではなく・・
実際はかなり時間が掛かり・・
新しいテントを買った方がよかったと後悔した

ふぅ~
疲れたワイ
もう2度とやらんぞヽ(´o`;とボヤいてると
ナチュさんからお買い得情報が送られてきた
当方、ココだけの話し・・
お買い得、送料無料、ノーカットという文字に滅法弱い

どれどれ~
お買い得はどれかいな~

ページをめくりハッとした

しかも送料無料の文字にグッときて

パッと決断して


そのハッとしてグッときてパッと購入したブツとは・・
ハット

着々と低山を楽しもう的グッズが揃ってきたが
どうも山熱が下がってきたような気がする

いかんいかん
どげんかせんといかん

おしまい


2018年10月01日
また行ってしまった・・ アソコに(その2)
・・
・・

現在社会は情報社会だ
いろんな情報が溢れていて
自分の知りたい情報をパソコンやスマートフォンで
CHA-CHA-CHAっと瞬時に得ることができる

・・のだが、どんくさいオジジはそう簡単にはいかない

becoseなぜならば・・
いくら操作を勉強しても数日後には忘れる始末・・
(酷い時は翌日には忘れてる

当方、そんな残念なオジジではありますが
ペチペチとキーボードを叩き、お気に入りブログの情報を拝借し
ツーリングの参考にさせてもらっております

今回の滝はぐぅだらさんから頂いた情報・・
今回2回目の訪問になりましたが
当時はまだぐぅ師匠もこの滝には行ってないというのに
私が先に足を踏み入れてしまいました

しかしこれは大相撲でいうところの
恩返し的な行動といえましょう

(大相撲における恩返しとはかつて世話になった者に勝つことである)
また、
快走448号、くにの松原キャンプ場はganmodokiさんの情報で
百聞は一見にしかず的にgan師匠の跡を辿ってみる
そんなありがたい情報を基に計画した今回のキャンツーレポ
とてもまじめな前置きから始まる
前回のつづきです

・・
くにの松原キャンプ場

予約も電話もせずにいきなり門を叩いたにもかかわらず
バイクの方はサクサク入れちゃいますよ~

にこやかに受け付けてくださった管理人さん
常設テントを撤去してるからそこに張っていいよと案内され
サイトに行くと既に6組ほどのライダーがテントを張っていた
こんなライダーばかりのサイトって初めて

みんな常設テントの台の上にテントを張ってたので
郷に入っては郷に従えと私もそうさせてもらった
郷で~す

CHA-CHA-CHAっと設営を済ませ、風呂と買い出しに行き
戻った頃はもうどっぷりと日が暮れていた
久しぶりにTHERMOSの保冷缶を持ってきたのに・・
金麦の500mlを買ってしまい少々マヌケな感じ

ウィンナーを焼きながら枝豆をつまむ
キャベツサラダをカップに盛り
いつものコレをその上に載せたら
ヘルシーデタラダ



如何にも美味そうに見えるが・・
マイウ~



しばし孤独を楽しんでいたがウィスキーのお湯割りが効いて撃沈

・・
・・
翌朝は浜辺まで散歩した
松林の中の遊歩道を歩いていくと・・
一面に広がる松林

もうすぐ日の出かな

・・
テントに戻り朝飯の用意を始める
デラックス朝ラー


ソロでは多すぎていつも残る枝豆を剥き・・
その上にアレを載せると・・
ヘルシーデタラダ☆デラックスの出来上がり

少しパンチが足りないと感じた時は
熟成塩コショーをかけるといい

湯が沸いたら・・
うまかっちゃん からし高菜をぶち込み・・
野菜とウィンナーを載せると出来上がり

(もちろん余った枝豆も入れた


とても美味そうに見えるかもしれないが・・
特別美味いわけではない

とりあえず腹が膨れたらなんでもいいのだ


・・
規則正しい生活を送ると時間通りに便意を催し
Hey! Say! を装いつつ少し急ぎ足でトイレに

このキャンプ場のトイレの個室は3ヵ所・・
入口から和、和、洋の配置だ
根がカッペなので武骨な和式よりも小洒落た洋式を選択した

昨夜から今朝にかけ、たっぷり野菜を摂取しているからか・・
モリモリモリと排出されるブツ

快便なんですね~

実はそうでもなかった

becouseなぜならば・・
快便とは・・
トイレに座ったら迅速に、しかも残便感なしにスルリと出るということ
多くの動物が排便に要する時間は約12秒と言われ
どの動物の便も粘液に覆われているのだとか・・・。
この粘液を作っているのが胆汁酸で、便を柔らかく滑りやすくしてるのだ
体内で胆汁酸の分泌を良くするには、睡眠、規則正しい食事と、
野菜や海草類で食物繊維を取ることが大切なのだ

(先日読んだ新聞より勝手に抜粋)
しかしスルリと出たにもかかわらず菊門のヒリヒリ感がハンパなく
これでは快便と言えないぞなもし

ひょっとしてあのチャーメンがよく消化されず顆粒化し・・
それが表面に付着しブラックモンブランの如くゴツゴツになり
排出時に菊門の壁を傷つけたのかもしれない

だが我々ガラスの菊門派にとってヒリヒリは日常茶飯事・・
あわてずペーパーを湿らせケアすることで事なきを得た


菊門のケアに少々時間が掛かり過ぎ
建屋を出たらみなさん撤収を始めており
ワシも遅れを取るまいと大急ぎで撤収開始


09時半
お世話になったサイトをカメラに収めたら出発

まずは燃料を入れ、道の駅で記念撮影
甘い匂いに誘われた私はカブトムシ
そして支所には無い何かを期待して立ち寄ったが・・
なんもインパクトのあるものは無かった

時計を見ると10:00・・
これから向かうは今回のキャンツーのメインとなる
宮崎駅

高速バス乗り場に12時半までに着かねばならぬのだ

そこまでのルートに選択したのはもちろん・・
黒潮ロード

ここも今回2回目になるが・・
ganmodoki師匠が絶賛されるこのルートに
アルプスローダーのエロシスは水を得た魚



コーナーでは膝を擦ってるようなイメージで・・
回転計はレッドゾーンまで回してるようなイメージで・・
トコトコと一気に走り抜ける
その甲斐あって予定よりも少し早く到着したので
12時 どげんかせんといかん県庁にて
そして宮崎駅で所要を済ませたら
13時半、長崎に向けて出発

眠気を堪え道の駅まで走り
15:00 顔を洗って気合いを入れ直す

えびのから高速に乗り一気に松橋までワープし
あとはまたトコトコと一般道を走り続け・・
17:10 長洲港に到着

フェリーでは爆睡して充電完了

下船後は走り足りなさを感じつつ・・
19:45 無事我が家に到着

・・
・・
初日は427km、二日目は357kmの合計784km
2日目の12時半に宮崎駅を基に計画した今回のキャンツー
地図を見ながら所用時間と行動可能な範囲を絞り込み
滝しか行ってないじゃん

もう一度行きたかった再滝、再黒潮ロードに
一度は行ってみたかった初の快走448号と初キャンプ場を入れ
ほぼ計画通りに進んだ今回のルート・・
我ながらなかなかヤリおるワイと自画自賛したね

(こりゃツーリングマスターと呼ばれるかもしれんね)
次は42年会の足跡を辿るキャンツーを考えようかな

おしまい

