2022年09月08日
久しぶりの帰省(メーンイベント編)
・・
・・

2022/8/27(土)
帰省3日目の朝は宮崎で迎える
鈴鹿の雨神様のパワーも圏外とばかりに

快晴のチャペル

今日は娘の・・

結婚式

チャペルでやるなんて聞いてないし~

緊張しまくりでしたが



誰かがいい写真撮ってくれてました

高校卒業し~宮崎の大学に進学し~
親元離れて一人暮らし~
いつの間にかできてた彼氏~
知らぬはオヤジだけだったし~

yo~yo~ですyo~
so~ですyo~

グヌヌゥゥウゥゥ
かわいくてたまらない娘を・・

と言いたいところだが・・

頼むバイ新郎

ちなみに私は・・

人も羨む三姉妹のパパなのです

感染対策でお酌等はご遠慮のスタイルになり
悪酔い、バカ騒ぎ、下品な余興もなく・・
終始笑顔の絶えない良い結婚式でした

メーンイベントも滞りなく無事終了し宿に戻る

我が家は仲良し家族なので

家でも宿でも皆一緒の部屋で寝るのだが・・
ワイフはクーラーガンガン大好き熟女

風量弱めたり温度上げたりすると・・
アンタなんばしよっと!!

と怒られるので・・

家でも宿でもパパだけいつも別室

そんなこんなで翌日に続く

2022年09月06日
久しぶりの帰省(宮崎へ移動編)
・・
・・
昨夜は22時チョイ前に帰宅し・・
3月から冷蔵庫に入ったままのキンキンに冷えたビールで
ワイフが揚げた天婦羅を流し込んで英気を養った
8/26(金) 09時半
帰省2日目は宮崎まで

Let's go easyなのじゃ
NEXCO西日本の
ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス
九州全域乗り放題プラン3日間に申し込み
(軽自動車は6,300円で3日間乗り放題
)
サクッと高速に上がる
ワイフの愛車はスズキスペーシアカスタム
4人乗って荷物満載でエアコン付けても
スイスイと走ってくれる
しかもオートクルーズや追従機能なんか付いてて
ふとん店のアルトとは雲泥の差
11時40分
あっという間に(というわけでもないが)

北熊本SAに到着
マニアのためにトイレ事情を調査に行くと・・

こだわりの和式スタイルが2基
和式じゃないと踏ん張れんバイという人も安心だ
小便器は・・

90°変則V10か
などと戯れていると・・
アンタなんばしよっと!!
食事するとよ
と・・
やれやれ・・
ゆっくり便器鑑賞も出来んとボヤキながら・・

太平燕をいただく
八代~人吉~えびのを快走していると
懐かしさがこみあげてくる
えびのJCから初めての宮崎自動車道へ進み・・
霧島SAにピットイン
ここのトイレも・・

安心の和式スタイル2基完備
やすらぎさなら・・

タコクチでソフトクリームを食うワイフも負けていない
更に進むと・・

宮崎らしい景色になってきた
交番には・・

ウィリーする白バイの顔ハメパネルが
用事を済ませて宿にチェックイン
この日の走行は400km超えてましたね~
夕食は洒落乙な寿司屋さん?

御老公の画みたいになりましたが・・
洒落乙な料理に喜ぶワイフの・・


笑顔が素敵でした
(お見せできないのが残念です
)
まだまだつづく
・・

昨夜は22時チョイ前に帰宅し・・
3月から冷蔵庫に入ったままのキンキンに冷えたビールで
ワイフが揚げた天婦羅を流し込んで英気を養った

8/26(金) 09時半
帰省2日目は宮崎まで

Let's go easyなのじゃ

NEXCO西日本の
ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス
九州全域乗り放題プラン3日間に申し込み
(軽自動車は6,300円で3日間乗り放題

サクッと高速に上がる
ワイフの愛車はスズキスペーシアカスタム

4人乗って荷物満載でエアコン付けても
スイスイと走ってくれる

しかもオートクルーズや追従機能なんか付いてて
ふとん店のアルトとは雲泥の差

11時40分
あっという間に(というわけでもないが)

北熊本SAに到着
マニアのためにトイレ事情を調査に行くと・・

こだわりの和式スタイルが2基

和式じゃないと踏ん張れんバイという人も安心だ
小便器は・・

90°変則V10か

などと戯れていると・・
アンタなんばしよっと!!
食事するとよ

やれやれ・・
ゆっくり便器鑑賞も出来んとボヤキながら・・

太平燕をいただく
八代~人吉~えびのを快走していると
懐かしさがこみあげてくる
えびのJCから初めての宮崎自動車道へ進み・・
霧島SAにピットイン
ここのトイレも・・

安心の和式スタイル2基完備

やすらぎさなら・・

タコクチでソフトクリームを食うワイフも負けていない

更に進むと・・

宮崎らしい景色になってきた
交番には・・

ウィリーする白バイの顔ハメパネルが

用事を済ませて宿にチェックイン
この日の走行は400km超えてましたね~
夕食は洒落乙な寿司屋さん?

御老公の画みたいになりましたが・・
洒落乙な料理に喜ぶワイフの・・


笑顔が素敵でした

(お見せできないのが残念です

まだまだつづく

2019年08月19日
宮崎を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

どうでもいい話しですが
15日から宮崎に行ってきた

えっ・・ 15日と言えばアンタ・・

台風10号が猛威を振るうと大騒ぎした日たいね

ということで・・
天気予報で台風の進路を見ながらルートを考える

九州の東側を南から北に向かう台風10号・・
15時くらいには九州を抜けていくような感じだ
それを計算して私のスーパー脳みそがはじき出したルートは・・

九州の西側から南下し台風の去った後を北上する

目標到達時刻を18時ごろに設定しシュミレーションする
いつものようにフェリーで海を渡るか・・
しかし海が荒れてたら船酔いする恐れあり・・
これでは楽しいドライブも台無しだ

ならば高速道路をバビューンとぶっ飛ばすか・・
しかし雨の日の高速道路はハイドロプレーニングが起こりやすい
ハイドロプレーニング現象とは、
水の溜まった路面を走行中、クルマのタイヤと路面の間に水が入り込み
クルマが水の上を滑るようになりハンドルやブレーキが利かなくなるという・・
非常に危険な現象である
ミライースの狼の異名を持つ俺でも
ハンドルもブレーキも利かんやったらどげんもしわえんぞ

のんびり陸路で行くことにした
10時半
ワイフと娘を乗せミライース☆ヨーロッパに火を入れ出発
11時半
出発して1時間しか経っていないのに
昼飯でも食うか

娘と私はレディースカツカレーを注文
(この店は量が多いのだ

ワイフはチーズハンバーグカレーを注文
デ、デカい

おいしい

だったが・・ 半分でギブアップ

折角、レディースで量を減らしていたのに・・
結局、半分食わされ満々腹々に

満腹で爆睡するワイフと娘を乗せ黙々と走る
宮崎はもう台風の影響は無いという情報が入り
急遽ルートを変更し山道をぶっ飛ばす
着いたのは・・
日本三大秘境の一つとされる宮崎県椎葉村

ここの蕎麦が絶品というアニキからの情報だったが・・
台風のため臨時休業だった

ここからは国道327号で諸塚方面に走り・・
というのが一般的なのかもしれないが・・
ひむか神話街道 中山トンネルを目指す

夜に一人だとビビりそうな中山トンネルを抜け国道388号につき当たる
小丸川沿いを走り国道327号につき当たる
県道22号で木城に抜けるつもりが・・
名物通行止めの看板

国道327号から県道51号を通り・・
美々津から尾鈴サンロードをぶっ飛ばし・・
なんだかんだで350km走り18時半に目的地に到着

いやいや・・
我ながら素晴らしいルート選択に自画自賛です

(ワイフと娘には不評ですが・・

・・
宮崎では・・
高鍋大師を見学したり・・
長崎とは違う海を眺めたり・・
知る人ぞ知る考古スポットを堪能したり・・
あちらこちらと楽しみました

・・
帰りのルートは・・
またまたワインディングをぶっ飛ばし・・
蕎麦を食いに本店に寄ったらここでは食えず・・
また道の駅まで戻ったり


帰りはフェリーで長崎に渡った

フェリー使うと250km・・
結局、どのルートでも250kmって感じ?
宮崎ドライブは走り応えありありでした

おしまい


2019年07月17日
宮崎までひとっ走り
・・
・・
宮崎までひとっ走りしてきた
勤務先からバタバタバタと帰宅し
ひとっ風呂浴びたら出発だ
今回は最終のフェリーでナイトクルージングと決め込む
デッキに出ると対岸の造船所が見えてきた

暗闇に浮かぶ造船所の明かりを見ると
あたかも豪華客船に乗っているような・・
そんな錯覚に陥るから不思議だ
(もちろん乗ったことは無い)

(画像は本物の豪華客船)
時刻は20:50
港に接岸されたフェリーから熊本の地に降り立つ
今回の旅の相棒は・・

〇〇のポルシェ
RR車(リアエンジン・リアドライブ)のコイツ・・
トランスミッションは3速AT
少しアクセルを踏んだだけですぐにパワーバンドに入り
アスファルトを蹴飛ばしながら身をよじるように加速する
アクセルON・OFF・・
車内に籠るサウンドがどこか懐かしい
クオォォオオォォォ~
このサウンドは・・
たしかグランツーリスモのスープラだったか・・
そんな気がした
(知らんけど・・)
唸るエンジンに酔いしれながらアクセルを踏むと
段差で大きくノーズがダイブする
この上下に激しくダンピングする挙動・・
ヤングの頃、ダマされて買ったS130を思い出す
(フロントアブソーバーが抜けていた
)
そのころ培ったドライビングテクニックが甦り

更にアクセルを踏み込んだ
淡々と走り続けること2時間半・・
時刻は23:20

ようやく道の駅高千穂に到着
眠気覚ましに飲んだブラックコーヒーのおかげか・・
まだまだ眠気は襲ってこない
(尿意は突然襲ってくるが・・・
)
一気にイクぜ
と走り出し
日之影を通り過ぎ東九州自動車道に乗った
久しぶりに尾鈴サンロードをかっ跳びRock'n Rollしたかったが
猪鹿蝶なんかが飛び出してくると危ないからね
無料区間から有料区間に入り更にアクセルを踏む
門川ICの手前で生意気にもポルシェを煽ってくる不届き者がいたため
道を譲りつつ左側のETCゲートにハンドルを切り通過した
するとなんということでしょう・・
一般道に降りてしまったではありませんか
あとはこのまま高速クルージングと思いきや
まさかの出来事に我ながらびっくりしましたね
しかし深夜の10号線はクルマも少なく流れも速い
高速代が浮いたぜ
と自分に言い聞かせつつ
睡魔が現れ出した24時55分
目的地に到着した
・・
今回の目的は・・

THE ☆ 引っ越し
CHA-CHA-CHAっと荷物を運び


土日でなんとか無事終了
ポルシェ・・

よくがんばってくれました
・・
月曜日 09:20長崎に向けて出発
帰りは宮崎駅に行くため一ッ葉有料道路を走り・・

えびのでみやげを買ったら

ここから高速をぶっ飛ばす
サービスエリアで

太平燕か・・

熊本ラーメンも美味そうだな
と想像を掻き立てながら・・

マックスバリューで買ったかしわ飯を食った
・・
そんなこんなで帰ってきたのは18:20
フェリー乗っても片道300kmですからね~
やっぱ宮崎は遠いわ


・・
・・
ポルシェの燃費は16km/ℓ
思ったより伸びるんですね~
カーブミラーに映るポルシェの

いぶし銀的な佇まいにパシャリ
おしまい

・・

宮崎までひとっ走りしてきた
勤務先からバタバタバタと帰宅し
ひとっ風呂浴びたら出発だ
今回は最終のフェリーでナイトクルージングと決め込む

デッキに出ると対岸の造船所が見えてきた
暗闇に浮かぶ造船所の明かりを見ると
あたかも豪華客船に乗っているような・・
そんな錯覚に陥るから不思議だ
(もちろん乗ったことは無い)
(画像は本物の豪華客船)
時刻は20:50
港に接岸されたフェリーから熊本の地に降り立つ
今回の旅の相棒は・・
〇〇のポルシェ

RR車(リアエンジン・リアドライブ)のコイツ・・
トランスミッションは3速AT

少しアクセルを踏んだだけですぐにパワーバンドに入り
アスファルトを蹴飛ばしながら身をよじるように加速する
アクセルON・OFF・・
車内に籠るサウンドがどこか懐かしい
クオォォオオォォォ~
このサウンドは・・
たしかグランツーリスモのスープラだったか・・

そんな気がした
(知らんけど・・)
唸るエンジンに酔いしれながらアクセルを踏むと
段差で大きくノーズがダイブする

この上下に激しくダンピングする挙動・・
ヤングの頃、ダマされて買ったS130を思い出す

(フロントアブソーバーが抜けていた

そのころ培ったドライビングテクニックが甦り

更にアクセルを踏み込んだ

淡々と走り続けること2時間半・・
時刻は23:20
ようやく道の駅高千穂に到着
眠気覚ましに飲んだブラックコーヒーのおかげか・・
まだまだ眠気は襲ってこない
(尿意は突然襲ってくるが・・・

一気にイクぜ

日之影を通り過ぎ東九州自動車道に乗った
久しぶりに尾鈴サンロードをかっ跳びRock'n Rollしたかったが
猪鹿蝶なんかが飛び出してくると危ないからね

無料区間から有料区間に入り更にアクセルを踏む
門川ICの手前で生意気にもポルシェを煽ってくる不届き者がいたため
道を譲りつつ左側のETCゲートにハンドルを切り通過した
するとなんということでしょう・・
一般道に降りてしまったではありませんか

あとはこのまま高速クルージングと思いきや
まさかの出来事に我ながらびっくりしましたね

しかし深夜の10号線はクルマも少なく流れも速い
高速代が浮いたぜ

睡魔が現れ出した24時55分
目的地に到着した

・・
今回の目的は・・
THE ☆ 引っ越し

CHA-CHA-CHAっと荷物を運び



土日でなんとか無事終了

ポルシェ・・
よくがんばってくれました

・・
月曜日 09:20長崎に向けて出発

帰りは宮崎駅に行くため一ッ葉有料道路を走り・・
えびのでみやげを買ったら
ここから高速をぶっ飛ばす

サービスエリアで
太平燕か・・
熊本ラーメンも美味そうだな

と想像を掻き立てながら・・
マックスバリューで買ったかしわ飯を食った
・・
そんなこんなで帰ってきたのは18:20

フェリー乗っても片道300kmですからね~

やっぱ宮崎は遠いわ



・・
・・
ポルシェの燃費は16km/ℓ

思ったより伸びるんですね~

カーブミラーに映るポルシェの
いぶし銀的な佇まいにパシャリ

おしまい


2019年06月12日
久しぶりに宮崎まで・・
・・
・・
先日、久しぶりに宮崎まで
ミライース☆ヨーロッパを走らせた

風吹ガマ矢仕様


始発フェリーに乗るために04:10起床
06:00発フェリーに乗船し
あばよ長崎

今回はゆっくりしている時間は無い
途中のコンビニでおにぎりを2個買う

運転しながら食うためだ
助手席のワイフは焼き肉系の弁当を買っていた
(まだ朝ですよ
)
隣から美味そうな匂いがプンプン漂う
ゴクッと唾を飲み込み横をチラ見すると・・
ポロポロこぼしながら食っている
クルマが揺れるから
と文句を言われた
10:00

道の駅 北方よっちみろ屋に到着
(わかる人にしか伝わらない写真)
九州中央自動車道から東九州自動車道へと乗り継ぎ
11:10
目的地に到着
我が家から270kmの道のりでした
何だかんだと用事を済ませ・・
一度行ってみたかった

航空自衛隊新田原基地までドライブ
(土曜日なので飛んでないのは想定内)
ミリタリーショップに横付けするも・・

ここもお休みだった
(これは想定外
)
・・
・・
翌日は11:40に出発し・・
(滞在時間24時間半でした
)
走って走って走りまくり・・
15:30
遅い昼飯
ワイフはたこ飯オムライスを注文

こんな感じ
私は太平燕を注文
写真は撮ってなかったので・・

サンプルを撮ってみた
(太平燕とは全く関係ありません
)
フェリーの中では熟睡しつつも
寝屁をこいたら
スカすつもりが
ブゥ~とデカい音
ヤベェと思いながらも
知らん顔して寝たふり
下船案内の放送で
あぁ~ 良く寝たワイ
と
さも、今起きました的演出を決め
展望デッキに上がって雲仙岳を眺めると

帰ってきたぜ長崎
と感慨もひとしお
やっぱ宮崎は遠いね
おしまい
・・

先日、久しぶりに宮崎まで
ミライース☆ヨーロッパを走らせた

風吹ガマ矢仕様



始発フェリーに乗るために04:10起床

06:00発フェリーに乗船し
あばよ長崎

今回はゆっくりしている時間は無い

途中のコンビニでおにぎりを2個買う


運転しながら食うためだ

助手席のワイフは焼き肉系の弁当を買っていた

(まだ朝ですよ

隣から美味そうな匂いがプンプン漂う

ゴクッと唾を飲み込み横をチラ見すると・・
ポロポロこぼしながら食っている

クルマが揺れるから


10:00
道の駅 北方よっちみろ屋に到着

(わかる人にしか伝わらない写真)
九州中央自動車道から東九州自動車道へと乗り継ぎ
11:10
目的地に到着

我が家から270kmの道のりでした

何だかんだと用事を済ませ・・
一度行ってみたかった
航空自衛隊新田原基地までドライブ

(土曜日なので飛んでないのは想定内)
ミリタリーショップに横付けするも・・
ここもお休みだった
(これは想定外

・・
・・
翌日は11:40に出発し・・
(滞在時間24時間半でした

走って走って走りまくり・・
15:30
遅い昼飯
ワイフはたこ飯オムライスを注文
こんな感じ

私は太平燕を注文

写真は撮ってなかったので・・
サンプルを撮ってみた
(太平燕とは全く関係ありません

フェリーの中では熟睡しつつも
寝屁をこいたら
スカすつもりが
ブゥ~とデカい音

ヤベェと思いながらも
知らん顔して寝たふり

下船案内の放送で
あぁ~ 良く寝たワイ

さも、今起きました的演出を決め
展望デッキに上がって雲仙岳を眺めると
帰ってきたぜ長崎
と感慨もひとしお

やっぱ宮崎は遠いね

おしまい


2018年08月23日
サンロードの狼ヽ(´o`;
・・
・・

毎度毎度のどうでもいい話し・・
今更ながら盆休みの想い出を綴ってみた

盆休みで帰省していた娘が宮崎に戻るという
記録的猛暑でバイクにも乗れず
クーラーの効いた部屋でゴロゴロしている私に
宮崎までひとっ走りしてこいと指令が下った
えぇ~
暑いのによだきぃ



と思ったがすぐに名案が浮かぶ

その名案とは・・
宮崎まで送ったあとは・・
聖地でキャンプを楽しもう

ふふふ
我ながらナイスな閃き


しかもこの猛暑・・
あわよくば・・
悩ましげなそよ風が吹いてそうな所にテントを張ると
夏に不用心なご婦人と不意にくちづけできるかも

泡浴場・・
ムフフ

よっしゃ
ワテがひとっ走りしたりまひょか

久しぶりにニセ関西方面弁で快諾した
・・
今回の宮崎行きに選んだマシーンは
ミライース☆ヨーロッパ(ワイフ号)
(写真はイメージです

久しぶりにヨーロッパの低いシートに腰を落とし
イグニッションキーを差し込みグイッと捻る
キュルキュル
クォン!!
キャブレターのような荒々しさは無いが
始動の儀式が要らないインジェクションは楽でいい

クォン クォン クォーン!!
アクセルを煽ると乾いた甲高いエンジン音
目を閉じると本物のヨーロッパに乗ってるような錯覚に陥る

アイドリングが落ち着いたところで
宮崎に向かってアクセルを踏み込んだ
・・
アクセルを踏み込むとストレートに回転が上がる
クオゥオッ
狼の遠吠えのごとく咆哮するエンジン
クオァーーーォ
NAエンジンのアクセルレスポンスの良さに思わず
コイツも最高だぜ

久しぶりの相棒に酔いしれながら更にアクセルを踏み込むと
景色は流れ・・・
あっという間に宮崎の別荘に到着した
(8時間半掛かりましたが


・・
ひとっ風呂浴びたら疲れた体に
ひむかのくろうまを流し込む

別荘には氷が無かったのでお湯割り


しかしクーラーの効いた部屋で飲むお湯割り・・
これはこれでいい


などとはしゃいだのものの・・
疲れた体にお湯割り効果で瞬く間に撃沈


・・
翌朝

テレビから流れてくる台風情報

(台風15号の話しですよ)
しかも宮崎直撃コース




昼前から雨が降りだし夜には強風域に入るらしい

昨日はそんなこと言ってなかったぜ~


台風の中でテントを張る勇気はないし・・
聖地でムフフはあきらめて帰るとするか

別荘滞在わずか13時間・・
帰り支度を済ませ外に出ると少し雲が出てるが青空

ほんなこて台風のくっとやろか・・
どすくらじゃなかとやろね

と、博多弁でつぶやきながらヨーロッパに乗り込んだ
・・
カップホルダーに水を入れたコップを置き
後部座席のキャンプグッズを崩さぬよう注意しつつ
尾鈴サンロードをぶっとばす
出番のなかったキャンプグッズたち
尾鈴サンロード・・
かれこれ4月から毎月のようにここを攻めている
すでに頭の中ではコースが浮かび上がり
アスファルトの継ぎ目や砂の浮いたコーナーは
全てインプットしているという・・
本当みたいなウソの話し

コップの縁で水を回しながら
スローインファーストアウトでコーナーを攻める
ふとバックミラーに目をやると速そうなクルマが
ピッタリと後ろについていた


やたらチューンアップする前に乗りこなす腕を磨いときな

そうつぶやきながら左に寄って進路を譲ると
空を飛びそうなデカい羽根を付けたセダンが
重低音を響かせ追い越していく
やたらチューンアップする前に乗りこなす腕を磨いとけってんだ
もう一度そうつぶやいてやった

尾鈴サンロードから日豊グリーンラインに標識が変わり
388号線へと左折する
このリバーサイドを走るロードもお気に入り

なのだが途中に狭路区間があるのが難点のど飴
しばらく走ると雨が落ちてきた

とうとう降りだしたか・・

雨の中では軽い車重が災いし滑りやすいヨーロッパ

これにはさすがの風吹ガマ矢もペースダウン

この先の道の駅にピットインしてやり過ごすか・・
と思っていたら
駐車場にも入れないくらい混雑してた

混雑してる道の駅
その先の道の駅も同様の混雑


結局3時間走りっぱなしで
ようやく高森で休憩

こげんことしよると
エコノミー症候群になるバイ

そげな心配をしつつ黙々と走り・・
やたら信号が多すぎな交差点
佐賀まで来ると
素晴らしいブルースカイ

ほんなこて台風のくっとやろか?
そう何度も博多弁でつぶやきながら・・
往復ほぼ同じルートで
350kmを8時間半掛けて無事帰宅したのでした


・・
・・
フェリーに乗れば片道270kmくらいなのだが
今回は盆の混雑を予想してフェリー使わず
(2時間待ちの経験あり)
オール一般道で片道350km・・
高速乗ればいいじゃんと思うかもしれませんが
全線高速なら430km超えるったい

宮崎はやっぱい遠かとばい

そんなどうでもいい話し
おしまい


2018年06月08日
パリパリ伝説を楽しもうヽ(´o`; その2
・・
・・
パリパリ伝説 2日目
別荘では我が家のしきたりは適用外だ
風呂掃除をしなくていいので余裕をかませてたら
出発準備が整った時は既に8時になっていた
空はドンヨリくもり空
私の心もすっきりしない・・
becouseなぜならば・・
別荘にはウォシュレットが完備されていないのだ
そんな環境の時に限って・・
一体ワシの身体はどうなってしもたんじゃぁ~
的に容赦なく襲ってくる便意・・
今朝は美痴愚祖ロックンロールを2回も熱唱してしまいやした
GK(ガラスの菊門)・・
洗ってないけど、大丈夫かのぅ
と
一抹の不安を覚えつつ・・
よっしゃぁ~
最短ルートで帰ったるでぇ~
と
今日もニセ関西方面弁で気合いを入れた
まずは定番の尾鈴サンロードをぶっ飛ばし
ツーリングマップルRにかろうじて載ってる山道に突入
ところがこの道が想像以上に山道でして・・
二度と通ることは無い道に登録
やっと集落に辿り着いたら
なかなか味のある橋が掛かっていた


なかなか味のある橋
・・
その先の道の駅で豪華な朝食を頂く

豪華な朝食
そして快適な道路を突き進むと・・
段々と山道が細くなっていき

ここも二度と通ることは無い道に登録
ようやく上りきったか

上りきったトコ
見渡すと・・
ウルトラセブンの頭が見えた

セブンの頭
見渡す限りの山、ヤマ、やま・・
極限まで鼻の穴を拡げ深呼吸し
全身に爽快な風を浴びていると身体に異変が・・
ヤベ~
菊門がヒリヒリするぅ~


美痴愚祖ロックンロールの祟りじゃ
むぅぅぅ~
これは一刻も早く菊門を洗わねば・・
ここから一番近いオアシスはどこじゃ~
と
2007年製のゴリラで検索
ヒットしたのは道の駅 青雲橋
青雲橋か!!
よっしゃ~
と、4~5回ほど菊門を掻いてからエロシスに鞭を入れる
ココからオアシスまではダウンヒルのワインディング・・・
平 ガマ彦が最も得意とするステージだ
ハングオンでガバッと腰を落とし
シートの角で菊門を掻きつつアクセルを捻る
ツインエンジンの振動が菊門の痒みを和らげてくれたおかげで
瞬く間にオアシスに到着した
カチャカチャカチャ
(ベルトを外す音)
ズルッ ドスン
(パンツを下ろして弁座に座る音)
ピッ ピピピッ プシャァ~
(おしり洗浄の勢い強にして菊門洗浄)

ふぅ~
(安堵の深い吐息)
やれやれ生き返ったワイ
菊門がスッキリしたら気分もスッキリ

よっしゃ
遠回りして大観峰経由で帰ったろ
と
広域農道をぶっ飛ばし・・

涅槃像とエロシス


米粒より小さいライダー
久しぶりに菊池渓谷を下り・・
遅くなったが豪華な昼食タイム

豪華な昼食
その後は黙々と走り・・
平山温泉に並さんがいるかもと立ち寄り・・

また菊門がヒリヒリしだしたので

ココで菊門洗浄させてもらおうと寄ったが・・
なんとココは和式便器のみが並ぶ地獄絵図
しかもなぜかこの便器を見た途端・・
美痴愚祖ロックンロールを歌いたくなり・・
菊門悪化

まぁ~
なんだかんだ言っても
我が家のウォシュレットが一番だな
と
走りに走って大牟田から3時間・・
18時半に無事我が家に到着した
・・
・・
・・
初日はフェリー使って293km
2日目は遠回り+フェリー使わず363km・・
結構ハイペースで走り回ったのにこんなもんなの?
長崎~宮崎・・
1日600kmとか走るうわらばな人なら日帰りコースかもね

よだきぃパッキングも不要の
手ぶらで行ける宿泊ツーリング
次は人吉~あさぎり経由で行ってみようかな
おしまい
・・

パリパリ伝説 2日目

別荘では我が家のしきたりは適用外だ
風呂掃除をしなくていいので余裕をかませてたら
出発準備が整った時は既に8時になっていた

空はドンヨリくもり空

私の心もすっきりしない・・
becouseなぜならば・・
別荘にはウォシュレットが完備されていないのだ

そんな環境の時に限って・・
一体ワシの身体はどうなってしもたんじゃぁ~

的に容赦なく襲ってくる便意・・
今朝は美痴愚祖ロックンロールを2回も熱唱してしまいやした

GK(ガラスの菊門)・・
洗ってないけど、大丈夫かのぅ

一抹の不安を覚えつつ・・
よっしゃぁ~
最短ルートで帰ったるでぇ~

今日もニセ関西方面弁で気合いを入れた

まずは定番の尾鈴サンロードをぶっ飛ばし
ツーリングマップルRにかろうじて載ってる山道に突入

ところがこの道が想像以上に山道でして・・
二度と通ることは無い道に登録

やっと集落に辿り着いたら
なかなか味のある橋が掛かっていた

なかなか味のある橋

・・
その先の道の駅で豪華な朝食を頂く

豪華な朝食

そして快適な道路を突き進むと・・
段々と山道が細くなっていき


ここも二度と通ることは無い道に登録

ようやく上りきったか

上りきったトコ
見渡すと・・
ウルトラセブンの頭が見えた

セブンの頭

見渡す限りの山、ヤマ、やま・・
極限まで鼻の穴を拡げ深呼吸し
全身に爽快な風を浴びていると身体に異変が・・

ヤベ~
菊門がヒリヒリするぅ~



美痴愚祖ロックンロールの祟りじゃ

むぅぅぅ~
これは一刻も早く菊門を洗わねば・・

ここから一番近いオアシスはどこじゃ~

2007年製のゴリラで検索

ヒットしたのは道の駅 青雲橋

青雲橋か!!
よっしゃ~

と、4~5回ほど菊門を掻いてからエロシスに鞭を入れる

ココからオアシスまではダウンヒルのワインディング・・・
平 ガマ彦が最も得意とするステージだ

ハングオンでガバッと腰を落とし
シートの角で菊門を掻きつつアクセルを捻る

ツインエンジンの振動が菊門の痒みを和らげてくれたおかげで
瞬く間にオアシスに到着した

カチャカチャカチャ
(ベルトを外す音)
ズルッ ドスン
(パンツを下ろして弁座に座る音)
ピッ ピピピッ プシャァ~
(おしり洗浄の勢い強にして菊門洗浄)

ふぅ~
(安堵の深い吐息)
やれやれ生き返ったワイ

菊門がスッキリしたら気分もスッキリ


よっしゃ
遠回りして大観峰経由で帰ったろ

広域農道をぶっ飛ばし・・
涅槃像とエロシス

米粒より小さいライダー

久しぶりに菊池渓谷を下り・・
遅くなったが豪華な昼食タイム

豪華な昼食

その後は黙々と走り・・
平山温泉に並さんがいるかもと立ち寄り・・
また菊門がヒリヒリしだしたので
ココで菊門洗浄させてもらおうと寄ったが・・
なんとココは和式便器のみが並ぶ地獄絵図

しかもなぜかこの便器を見た途端・・
美痴愚祖ロックンロールを歌いたくなり・・
菊門悪化


まぁ~
なんだかんだ言っても
我が家のウォシュレットが一番だな

走りに走って大牟田から3時間・・
18時半に無事我が家に到着した

・・
・・
・・
初日はフェリー使って293km
2日目は遠回り+フェリー使わず363km・・
結構ハイペースで走り回ったのにこんなもんなの?

長崎~宮崎・・
1日600kmとか走るうわらばな人なら日帰りコースかもね


よだきぃパッキングも不要の
手ぶらで行ける宿泊ツーリング

次は人吉~あさぎり経由で行ってみようかな

おしまい


2018年06月04日
パリパリ伝説を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

ローアングルからのエロシス

先週末・・
土日の天気予報は見事なまでに

これは・・と思った時に
イクっきゃないでしょ
そう土井センセーの声が聞こえたような気がした
よっしゃ~
いっちょ走ったるでぇ~
ほんまにぃ~
流暢になったニセ関西方面弁でババにジェスチャー交えてアピール
ワテ・アソビ・イッテクルデ・ホンマニ
よっしゃよっしゃ
おおきに おおきに
とババはうなずいてる

うなずくババ
どうやらババもニセ関西方面弁をマスターしたらしい
83歳のババ・・
なかなかヤリおるワイ
よっしゃ、早速パッキングやったるでぇ~
と用意を始めたものの・・
う~ん
パッキングが・・
よだきぃ~
ということで用意の要らない宮崎の別荘に行くことにした
・・
今回は風呂掃除のくだりは割愛し
早速エロシスに火を入れる
よっしゃぁ~
たまにはフェリー無しで行ったるでぇ~
と、走り出したものの・・
30分も走ったら・・
ちんたら走るの
よだきぃ~
やっぱフェリーで行ったろ
と右折しいつものようにギリギリガールズでフェリー乗り場に到着
多分おそらく・・
あと30秒遅かったら乗せてもらえなかったくらいのギリギリで
自身が持つギリギリ乗船記録更新した

・・
下船後はケニーロードをぶっ飛ばす
だれよりも速く、それっきゃねーや!!
そうつぶやきながらワイヤーが千切れんばかりにアクセルを捻る
ガマ・ボーイことガマ郡はあきらかにオーバースピードでコーナーに進入!
しかし曲がり切れなくなった時はガードレールを蹴って、
ガードレールに張り付くのを防ぎ車体の向きを変える
ガードレールキックターンという
荒業を使い次々とコーナーを駆け抜けていく
一気に麓まで駆け下りたら一服
(ケニーロードの看板前で写真撮りたかったけどバイクが多過ぎ晋作)

今日もいい景色だぜ

途中にどっかで写真を撮っているが

どこで撮ったっけ?
そして日之影から右折し更にアクセルを捻る
ぐんぐん高度を上げていく・・
下界を見下ろす素晴らしい景観
ここをエロシスで走るのは2回目だが
アルプスローダーという位置づけのコイツは
650ccDOHCツインエンジンを
タカタカタカタカタカタカと震わせながら
あっという間にココに着いた

ココ
ドコ?

ココ

そうなのです
聖地にどなたかいらっしゃればと思い・・
差し入れに持ってきたとです

コイツを
どいつ?

コイツ

しかし残念ながら人っ子一人いない状態・・
ひょっとしたら・・
AコープにX-ADVが停まってるかもと期待したが
軽トラしか停まっていなかった・・
そこから先は初めて通る道だったが・・
超快適な川沿い道路でご機嫌
前方から大きなヘッドライトのジェベが現れないか注意して走る
途中、おせりの滝なる看板を発見し
ちょいと寄り道
駐車場にエロシスを停めて歩くと・・

ホンワカな竜神が現れ・・
その先に・・


豪快な滝

クリックしても大きくならんよ
・・
その後は最後の休憩をして

尾鈴サンロードをぶっ飛ばし
途中、明太子が大好きな旅人さんが
道を間違ったと思える交差点を発見


ココは右折せなアカンでぇ~
なんてお節介用の写真を撮り
17時ちょうどに無事別荘に到着
晩飯時・・
あろうことか献上品に手を出してしまいました

食い終わる寸前に気づいて撮影
本日の走行
293km
そんなもん?
つづく
・・

ローアングルからのエロシス


先週末・・
土日の天気予報は見事なまでに


これは・・と思った時に
イクっきゃないでしょ

そう土井センセーの声が聞こえたような気がした
よっしゃ~
いっちょ走ったるでぇ~
ほんまにぃ~

流暢になったニセ関西方面弁でババにジェスチャー交えてアピール

ワテ・アソビ・イッテクルデ・ホンマニ

よっしゃよっしゃ
おおきに おおきに
とババはうなずいてる


うなずくババ
どうやらババもニセ関西方面弁をマスターしたらしい

83歳のババ・・
なかなかヤリおるワイ

よっしゃ、早速パッキングやったるでぇ~
と用意を始めたものの・・
う~ん
パッキングが・・
よだきぃ~

ということで用意の要らない宮崎の別荘に行くことにした

・・
今回は風呂掃除のくだりは割愛し
早速エロシスに火を入れる

よっしゃぁ~
たまにはフェリー無しで行ったるでぇ~

と、走り出したものの・・
30分も走ったら・・
ちんたら走るの
よだきぃ~

やっぱフェリーで行ったろ

と右折しいつものようにギリギリガールズでフェリー乗り場に到着

多分おそらく・・
あと30秒遅かったら乗せてもらえなかったくらいのギリギリで
自身が持つギリギリ乗船記録更新した


・・
下船後はケニーロードをぶっ飛ばす

だれよりも速く、それっきゃねーや!!
そうつぶやきながらワイヤーが千切れんばかりにアクセルを捻る

ガマ・ボーイことガマ郡はあきらかにオーバースピードでコーナーに進入!
しかし曲がり切れなくなった時はガードレールを蹴って、
ガードレールに張り付くのを防ぎ車体の向きを変える
ガードレールキックターンという
荒業を使い次々とコーナーを駆け抜けていく

一気に麓まで駆け下りたら一服
(ケニーロードの看板前で写真撮りたかったけどバイクが多過ぎ晋作)
今日もいい景色だぜ


途中にどっかで写真を撮っているが
どこで撮ったっけ?

そして日之影から右折し更にアクセルを捻る

ぐんぐん高度を上げていく・・
下界を見下ろす素晴らしい景観

ここをエロシスで走るのは2回目だが
アルプスローダーという位置づけのコイツは
650ccDOHCツインエンジンを
タカタカタカタカタカタカと震わせながら
あっという間にココに着いた
ココ

ドコ?
ココ


そうなのです
聖地にどなたかいらっしゃればと思い・・
差し入れに持ってきたとです
コイツを

どいつ?
コイツ


しかし残念ながら人っ子一人いない状態・・
ひょっとしたら・・
AコープにX-ADVが停まってるかもと期待したが
軽トラしか停まっていなかった・・
そこから先は初めて通る道だったが・・
超快適な川沿い道路でご機嫌

前方から大きなヘッドライトのジェベが現れないか注意して走る
途中、おせりの滝なる看板を発見し
ちょいと寄り道
駐車場にエロシスを停めて歩くと・・
ホンワカな竜神が現れ・・
その先に・・
豪快な滝

クリックしても大きくならんよ
・・
その後は最後の休憩をして
尾鈴サンロードをぶっ飛ばし
途中、明太子が大好きな旅人さんが
道を間違ったと思える交差点を発見

ココは右折せなアカンでぇ~

なんてお節介用の写真を撮り
17時ちょうどに無事別荘に到着

晩飯時・・
あろうことか献上品に手を出してしまいました

食い終わる寸前に気づいて撮影

本日の走行
293km
そんなもん?

つづく


2018年05月11日
GWを楽しもうヽ(´o`; その2
・・
・・

オレのGW 2日目

娘たちは市内まで映画観に行くと出掛け・・
ワイフは昼寝中

こ、これは・・

チャ~ンス

ふふふ
オレは走りに行くぜ

駐輪所から娘のローラを引っ張り出した

ローライダーじゃないけどローラ

世間はGW真っ只中・・
昨日も大勢のライダーやチャリダーたちを見かけた
猫も杓子も気持ちよさそうに走ってるのを見て
オレも風を浴びて走りたくなったのさ

・・
とりあえず・・
ツーリングと言えば・・
海でしょ

誰もいない海を独り占め

日向灘に佇むローラ

調子コイて・・
ここまで来てしまった

更に調子コイて・・
道の駅まで来てしまいました

ローラをどこに停めたらいいのかわからず・・
特等席に停めさせてもらった

隣には・・
都農神社がありましたね~
近くのスーパーには
楽しそうに今宵の買い出しをしている旅ライダーがいっぱい

オレもどっかに泊まりに行きたかったが・・
空気入れしか持っていないのであきらめて帰った

(念のために持ってきたが・・ 壊れてたらしい

・・・
・・・
オレのGW 3日目

今日は全員でカルロストシキとオメガドライブ

尾鈴サンロードをグングン南下して・・
道の駅 なんごう
そして・・
都井岬に到着

都井岬か・・
調べてみると・・
初めてのキャンツーで訪れたのがちょうど10年前のGWだった
水平線が弧を描いてる

黒王号もいた

いやぁ~
宮崎県って・・
縦に長いんですよねぇ~



ここまで4時間掛かりましたぜ~

帰りは飫肥城跡に寄り道し・・
名物の飫肥天を食ったが・・
う~ん

長崎の式見かんぼこのほうが好きですね
(個人的感想ですよ)
・・
・・
オレのGW 4日目(最終日)

今日は長崎に帰る日だ
娘のところを09時に出発し尾鈴サンロードを北上

交通量は少なく、アップダウンとコーナーの連続に
ドリキンこと土屋ガマイチは水を得た魚



同乗者にはお構いなしで
テールを滑らせてるような気分で激走する
う~ん
サイコーじゃん


尾鈴サンロードか・・
ここはアルプスローダーのエロシスでも走りたいねぇ~

なんて思いながらひたすら走り・・
どうせフェリー

有明沿岸道路をぶっ飛ばし・・
18時に我が家に到着

・・
・・

いやぁ~
終わってみれば4日間で1,000km走ってた

(カネは持ってるが有料道路は一切走ってないぜ)
キャストレノ



よく走るし燃費も26.5km/Lほど伸びてた

(ヨーロッパはもっと燃費いいけどね)
おかげで運転には全く苦はなかったのですが・・
この休日で一番難儀したのが・・
娘のところには・・
ウォシュレットが付いてないの

ナニを隠そう私の菊門は・・
ガラスの菊門なのです

ウォシュレットでキレイに洗わないと
ヒリヒリして痛くなるのですよ

あっ

ガラスの菊門はウォシュレットで洗わないと・・・
G(ガラスの菊門は) W(ウォシュレットで洗わないと・・)
ここにもGWが



と、うまいこと〆たところで
おしまい


2018年05月07日
GWを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

終わっちまいましたね~
2018年 GW


てか、GW なんか無くなれぇ〜ヽ(´o`;
だってオイラに関係無いしヽ(´o`;
GWのバカヤロォ〜ww
そんな
仕事大好きおじさん達には申し訳なかったのですが
当方、3日から6日までなんと4連休だったのでした
4連休か・・
どこ行こうかな
むふふ
なんて感じでツーリングマップルRを見ていたら
宮崎在住の娘が諸事情でクルマが必要になったため
この連休を利用して
宮崎までクルマを届けるというミッションが発生したのだ
・・
ワイフが自慢げに今回の計画を話し始める・・
クルマ2台で宮崎に行き
ワタシのクルマを娘のところに置いて
1台で帰ってくる・・
どう?
どうって・・・
それ以外にどんなのがあるんでしょうか
ワイフの体力が心配なので
長女にも協力してもらうことにして
3人でこのミッションを遂行することにした
宮崎は遠いからねぇ~
ワイフは手土産にカステラをたくさん買っており
それを私が運転する長女のクルマの後部座席に重ねて置いた
アンタ、崩れんごと運転せんばよ
そう言うとワイフは車のカップ立てに、水を入れた紙コップを置いた。
そして、これをこぼさずに運転するよう私に命じたのだ。
そうすればカステラを守るのと同時に、運転テクニックも磨けるらしい・・
どっかで聞いことがあるような気がするが・・
・・
始発のフェリーに乗るべく2台で05時に出発
今回は余裕でフェリー乗り場に着いたが
既に始発便は満車で次の便まで1時間待たされた
下船後はいつものツーリングコースを黙々と走る
ワイフも頑張ってついてくる
やるじゃない
南阿蘇まで走り、一息入れる
今回の旅のお供と記念撮影

長女のキャストレノとワイフのヨーロッパ
(拡大はご遠慮ください)
えっ
ワイフのヨーロッパって・・
まさか、アンタら・・
そうなのです・・
世の中には・・
夫婦でチンク乗りって方もいらっしゃるようですが・・
我らは夫婦でヨーロッパ乗りだったのです
ラブラブ
・・
一息入れた後・・
藤原ガマ海は
紙コップの水をチラ見しながら
ケニーロードを疾走する・・

迫りくるコーナー

ドリフトしてるような気分でコーナーを抜ける

ガマ海はケニーロードをガンガン飛ばし、
コーナーでも時速60㎞くらい出しているが
もちろん、コップの水は一滴もこぼしていない・・
これならカステラも大丈夫だな
と思って後ろを振り返ると・・

後部座席は凄いことになっていた
ヤベ~ 怒られるぅ~
・・
その後は日之影でチキン南蛮を食し
尾鈴サンロードを走って走って走りまくり
15時に目的地に到着した
我が家を出発してから10時間経っていた
長くなったので・・
つづく

・・

終わっちまいましたね~
2018年 GW



てか、GW なんか無くなれぇ〜ヽ(´o`;
だってオイラに関係無いしヽ(´o`;
GWのバカヤロォ〜ww
そんな
仕事大好きおじさん達には申し訳なかったのですが
当方、3日から6日までなんと4連休だったのでした

4連休か・・
どこ行こうかな

なんて感じでツーリングマップルRを見ていたら
宮崎在住の娘が諸事情でクルマが必要になったため
この連休を利用して
宮崎までクルマを届けるというミッションが発生したのだ

・・
ワイフが自慢げに今回の計画を話し始める・・
クルマ2台で宮崎に行き
ワタシのクルマを娘のところに置いて
1台で帰ってくる・・
どう?

どうって・・・
それ以外にどんなのがあるんでしょうか

ワイフの体力が心配なので
長女にも協力してもらうことにして
3人でこのミッションを遂行することにした
宮崎は遠いからねぇ~

ワイフは手土産にカステラをたくさん買っており
それを私が運転する長女のクルマの後部座席に重ねて置いた
アンタ、崩れんごと運転せんばよ

そう言うとワイフは車のカップ立てに、水を入れた紙コップを置いた。
そして、これをこぼさずに運転するよう私に命じたのだ。
そうすればカステラを守るのと同時に、運転テクニックも磨けるらしい・・
どっかで聞いことがあるような気がするが・・

・・
始発のフェリーに乗るべく2台で05時に出発

今回は余裕でフェリー乗り場に着いたが
既に始発便は満車で次の便まで1時間待たされた

下船後はいつものツーリングコースを黙々と走る
ワイフも頑張ってついてくる

南阿蘇まで走り、一息入れる

今回の旅のお供と記念撮影

長女のキャストレノとワイフのヨーロッパ

(拡大はご遠慮ください)
えっ
ワイフのヨーロッパって・・

まさか、アンタら・・
そうなのです・・
世の中には・・
夫婦でチンク乗りって方もいらっしゃるようですが・・
我らは夫婦でヨーロッパ乗りだったのです

・・
一息入れた後・・
藤原ガマ海は
紙コップの水をチラ見しながら
ケニーロードを疾走する・・
迫りくるコーナー

ドリフトしてるような気分でコーナーを抜ける

ガマ海はケニーロードをガンガン飛ばし、
コーナーでも時速60㎞くらい出しているが
もちろん、コップの水は一滴もこぼしていない・・
これならカステラも大丈夫だな

と思って後ろを振り返ると・・
後部座席は凄いことになっていた

・・
その後は日之影でチキン南蛮を食し
尾鈴サンロードを走って走って走りまくり
15時に目的地に到着した

我が家を出発してから10時間経っていた

長くなったので・・
つづく

