2021年06月27日
焼酎考察
・・
・・
ヤングの頃・・
よく職場の先輩方にスナックに連れ回された
当時のカラオケは・・
ハチトラで曲を流して歌詞本見ながら歌う時代
十八番は渡哲也さんのくちなしの花
裕次郎さんのブランデーグラスも得意だと勘違いしてた
飲み物は決まって・・

いいちこのウーロン茶割
所謂ウーロンハイで喉を潤しながら
酔っぱらいの美声を響かせていたのだ
当方、親父のダイヤ焼酎生地でがぶ飲みを見て育った
故に・・焼酎飲み=のんべぇ
と、
焼酎に良い印象は無かったのだが・・
ウーロンハイはお洒落な飲み物と考えが変わってきた
そんなこともあり・・
いいちこやくろうま、二階堂などの麦焼酎を
ウーロン茶で割ってお洒落に愛飲していたものの・・
いつ頃からか・・
白波や黒霧、海童、小鹿などの芋焼酎を好むようになり・・
今では麦系愛飲期間より芋系愛飲期間の方が遥かに長い
どうでもいいですよのツッコミはもうちょっと待ってね
・・
・・
単身赴任で以前よりも酒量が増え・・
何か芋系に飽きたような気がして・・
久しぶりに・・

いいちこを買ってみた
久しぶりのいいちこは新鮮な感じで

次もいいちこを買うぞとスーパーに行ったのに・・

こめ焼酎を買ってきた
(行きつけのスーパーの今月セール品だった)
こめと麦・・・
あんまり違いがわからんぞ
ならばと・・

今度はそば焼酎を買ってみた
(まだセール中)
そば焼酎・・
これも違いがわからんぞ
と・・

むぎ焼酎のすっきり麦とやらも買ってみた
(まだセール中)
今回買ったすっきり麦は
さわやかな香りとアピールしているが
どこがさわやかなのか分からない
さわやかの違いを探るため・・
さわやかアピールの無いむぎ焼酎も買わねばと思っている
(セールは今月いっぱい)
いっそのこと博多の華シリーズ・・

コンプリート狙ってみるかと思っています
(セール月間終わったらやめるかもしれませんが・・)
勝手にしいや~と思われた方は
岩下志麻さん風につぶやいてね
おしまい
・・

ヤングの頃・・
よく職場の先輩方にスナックに連れ回された
当時のカラオケは・・
ハチトラで曲を流して歌詞本見ながら歌う時代

十八番は渡哲也さんのくちなしの花

裕次郎さんのブランデーグラスも得意だと勘違いしてた
飲み物は決まって・・

いいちこのウーロン茶割

所謂ウーロンハイで喉を潤しながら
酔っぱらいの美声を響かせていたのだ

当方、親父のダイヤ焼酎生地でがぶ飲みを見て育った

故に・・焼酎飲み=のんべぇ

焼酎に良い印象は無かったのだが・・
ウーロンハイはお洒落な飲み物と考えが変わってきた
そんなこともあり・・
いいちこやくろうま、二階堂などの麦焼酎を
ウーロン茶で割ってお洒落に愛飲していたものの・・
いつ頃からか・・
白波や黒霧、海童、小鹿などの芋焼酎を好むようになり・・
今では麦系愛飲期間より芋系愛飲期間の方が遥かに長い
どうでもいいですよのツッコミはもうちょっと待ってね

・・
・・

単身赴任で以前よりも酒量が増え・・
何か芋系に飽きたような気がして・・
久しぶりに・・

いいちこを買ってみた

久しぶりのいいちこは新鮮な感じで


次もいいちこを買うぞとスーパーに行ったのに・・

こめ焼酎を買ってきた

(行きつけのスーパーの今月セール品だった)
こめと麦・・・
あんまり違いがわからんぞ

ならばと・・

今度はそば焼酎を買ってみた

(まだセール中)
そば焼酎・・
これも違いがわからんぞ


むぎ焼酎のすっきり麦とやらも買ってみた

(まだセール中)
今回買ったすっきり麦は
さわやかな香りとアピールしているが
どこがさわやかなのか分からない

さわやかの違いを探るため・・
さわやかアピールの無いむぎ焼酎も買わねばと思っている
(セールは今月いっぱい)
いっそのこと博多の華シリーズ・・

コンプリート狙ってみるかと思っています

(セール月間終わったらやめるかもしれませんが・・)
勝手にしいや~と思われた方は
岩下志麻さん風につぶやいてね

おしまい

2021年06月22日
久しぶりに・・
・・
・・
ほほぉ~
こりゃ良いサイトずら

と、久しぶりにフィールドに出掛けたわけではなく・・
久しぶりに・・

エロシスを走らせて城巡り
城巡りと言っても・・

城の前に展望台という文字が・・
しかし展望台と言っても・・

中々立派な佇まいなのであ~る
最上階から・・

富士山を眺めたり・・

堀を見下ろしたり・・
ラジバンダリしたあとは・・
放水ついでに隣にある資料館を覗く
資料館らしく・・

昔の生活を忠実に再現
そんな昔のことは知らんワイ
という御方も安心してください
ガラスケースの中には・・

S30とS130の新旧Zが並んでたり・・
スパーカー世代にはタマランチ会長の・・

ランチア・ストラトス
や・・
なぜか・・

2代目コロナマークⅡが
他にも・・


幼少期の記憶が走馬灯のようによみがえるアイテム満載
こりゃ良いもん見せてもらったワイ
と、結構満足したりラジバンダリ
オレも行きたいぞと思われた方は
200円握りしめて小山城まで走るべし
(資料館は無料ですぞ!!)
30km程度のチョイ乗りだったが・・
やっぱバイクは気持ちいいね
おしまい
・・

ほほぉ~
こりゃ良いサイトずら


と、久しぶりにフィールドに出掛けたわけではなく・・
久しぶりに・・

エロシスを走らせて城巡り

城巡りと言っても・・

城の前に展望台という文字が・・

しかし展望台と言っても・・

中々立派な佇まいなのであ~る

最上階から・・

富士山を眺めたり・・

堀を見下ろしたり・・
ラジバンダリしたあとは・・
放水ついでに隣にある資料館を覗く

資料館らしく・・

昔の生活を忠実に再現

そんな昔のことは知らんワイ

ガラスケースの中には・・

S30とS130の新旧Zが並んでたり・・
スパーカー世代にはタマランチ会長の・・

ランチア・ストラトス

なぜか・・

2代目コロナマークⅡが

他にも・・


幼少期の記憶が走馬灯のようによみがえるアイテム満載

こりゃ良いもん見せてもらったワイ

と、結構満足したりラジバンダリ
オレも行きたいぞと思われた方は
200円握りしめて小山城まで走るべし

(資料館は無料ですぞ!!)
30km程度のチョイ乗りだったが・・
やっぱバイクは気持ちいいね

おしまい


2021年06月12日
「平日野外生活」日記
・・
・・
藤原ふとん店も仕事が暇になり
週中日の水曜日に休暇をもらった

早々に梅雨入りしたというのに今日も晴天
It's so easy 走り出すズラよ♪と山岳ロードを駆け上り・・

港町を見下ろす
ここまで来れば少し歩くだけで・・

楽して山頂に到着
ズルしてるくせに山オジジ気取って・・

特等席で優子リンにかぶりつく
(缶コーヒーがニセ者の証
)
優子リン食ったらやることも無いので下山
さらに山岳ロードを走り・・

道脇に涼しげな清流を見つけ・・

ここでやったろかい
と

高級バナナを・・

ムッキッキ~
ぶっこみの拓的ネーミングのあんぱんを

ガブリンコ
ゆっくりと流れる時間の中で・・

リフレッシュ
平日休みって良いですね
(ふとん店が倒産せぬか心配ではありますが・・
)
ではまた
・・

藤原ふとん店も仕事が暇になり

週中日の水曜日に休暇をもらった


早々に梅雨入りしたというのに今日も晴天

It's so easy 走り出すズラよ♪と山岳ロードを駆け上り・・

港町を見下ろす

ここまで来れば少し歩くだけで・・

楽して山頂に到着

ズルしてるくせに山オジジ気取って・・

特等席で優子リンにかぶりつく

(缶コーヒーがニセ者の証

優子リン食ったらやることも無いので下山

さらに山岳ロードを走り・・

道脇に涼しげな清流を見つけ・・

ここでやったろかい


高級バナナを・・

ムッキッキ~

ぶっこみの拓的ネーミングのあんぱんを

ガブリンコ

ゆっくりと流れる時間の中で・・

リフレッシュ

平日休みって良いですね

(ふとん店が倒産せぬか心配ではありますが・・

ではまた

2021年06月05日
梅雨の晴れ間にひとっ走り(二日目編)
・・
・・

寝るだけの車中泊

昨夜は早く寝たこともあって
ニワトリ

CHA-CHA-CHAっと15分で出発準備を済ませ
今日も元気にLet's go いぃ爺~!
下界まで降りてたもんで昨日の道を逆戻りして
04時45分 まずはココ

立屋展望台に到着

残念ながら厚い雲に覆われ巨峰は見えないが・・

雲が無ければ絶景であることは一目瞭然

しかしナビが誘導するここまでのアプローチが・・

対向車が来ないことを祈るロード

次に向かうはアルプス展望広場だ
標高を上げるにつれ・・

気分も高まる

05時10分 昨日は暗くて見えなかった・・

アルプス展望広場到着

ここも同じく雲に阻まれている

雲が無ければ絶景の東屋で・・

本日1本目のもぐもぐタイム
優雅にコーヒーを淹れ・・

お気に入りの優子リンにかぶりつく

目前には

隠れてるけど北アルプス連峰





見上げれば・・

スズメバチの巣

何だかんだと2時間ほど滞在したが
雲は消えず諦めて帰路に向け出発

愛読のバイク雑誌で何回も目にした・・

小川村の風景にニヤリ

途中で・・

鷹狩山に上ったが・・
相変わらず

雲に阻まれたまま

後は黙々と走り続け・・10時45分

いぃ爺さんを待たせた小坂田公園まで戻ってきた
途中どっかで昼寝して・・

13時 道の駅はくしゅう
南部から高速乗って15時40分帰着

楽しかった2日間の走行距離は

633.6km
それだけ走ってもガソリン残量は余裕

しかも燃費は

28.8km/Lですぜ

今回は雲に阻まれアルプスの巨峰は拝めなかったが
またそのうちロードスターを走らせてみようと思う
ではまた


2021年06月02日
梅雨の晴れ間にひとっ走り(初日編)
・・
・・

ひとっ走り当日早朝

天気予報では晴れますよ~

朝はまだ

しばらく待てば上がるのだろうが
ダラダラしてると走る気が失せそうなので・・

ロードスターに荷物を載せたらLet's go いぃ爺~!
(ほらやっぱりねと思われた方・・大正解です

07時半

道の駅なんぶで恒例のもぐもぐタイム

あ!辺りでは青空も出てきていたが・・
11時半

いぃ爺さんを待たせた小坂田公園からアルプスを眺めるも・・

厚い雲に覆われて姿を隠したまま

県道25を北上し常念道祖神に立ち寄るも・・

背後にそびえる常念岳は見えず

(見えててもどれが常念岳か知らない)

更に県道306から325へと北上し

鹿島槍スキー場でパシャリ


青木湖

そして八方尾根とやらを目指し爆走したら・・

はい、出た~の通行止

スター御用達の白馬アルプスキャンプ場を覗いてみると・・

けっこうテント張ってた
当初はココを宿泊候補地にしていたが
八方尾根通行止で時間に余裕ができたもんで

大出の吊り橋まで進み・・
誰もいない駐車場で


腹ごしらえし・・
杉の巨木が見事一見の価値ありと記載された・・

峰方諏訪神社で・・

でけぇ~

更に道を進み18時45分・・
白沢洞門からの絶景を期待していたが・・

雲が邪魔して不完全燃焼

県道36を南下し19時20分・・

アルプス展望デッキ
結局この日はアルプスの絶景拝めず・・
車中泊で明日に備えたのでした

本日走行350km
クルマは楽ちんでいいねぇ~
つづく
