ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2020年10月28日

とうとう行ってしまった・・アソコへ(林道鳥倉線)

・・



・・ぴよこ3




久しぶりに週末連休の晴れ予報に


行くっきゃないでしょうと土井先生が降りてきた






しぞーか生活ももうすぐ10か月になる汗



行ってみたいとこはい~~~~っぱいあり

その中で今回はアソコに行ってみることにしたフフフニヤッ




そのアソコとは・・ズバリ


南アルプスどぉーん!
林道鳥倉線が絶景すぎる!





なんのこっちゃおよよと思われた方に説明すると・・


とあるバイク雑誌に載ってたコレ!!


コレ!!


国内屈指の絶景ロードとか

一生に一度は走っておきたい道なんて書いてあるビックリ




こりゃ行くっきゃないよねと

08:15
行き先は雑誌に載ってた絶景ロードへ Let's go いぃ爺~!






1号線を下りナビに指示されるまま進んでいると

たまたま本田宗一郎ものづくり伝承館の前を通ったもんで

だもんでちょっと覗いてみると・・




いいねぇ~にんまり




いいものを見せてもらったぞニコッと満足して先に進むと・・

県道9号から296号へ案内されたその道は・・





うんざりするほどの狭路ガーン
(天気よかったけど今回もロードスターです)




道の駅があったもんで放水させてもらおうと覗いたら・・


小便器に負けじと存在感を示す手洗器ビックリ


普通の手洗器もあるのに何でワザワザここに?およよ

ここで手を洗われたら落ち着かんぞ汗汗





次に向かったのは東栄町の東洋のナイアガラキラキラ


鹿児島の曽木の滝や大分の原尻の滝に比べると・・

ちょっと迫力不足って感じかなガーン





次に目指すは・・

山間の狭路だが
傍らを流れる和知野川は
恐ろしいほどきれい
の文字ビックリ


恐ろしいほどきれいな川とは・・




確かにきれいではあったが・・

恐ろしいとは感じなかったズラガーン





そんな寄り道を繰り返しながら・・

いよいよ山道を登り始めると・・


もう紅葉が始まりだしていたねもみじ01もみじ02





最近のキャンプブームでキャンプ場はごった返し

予約しないと泊まれない


そんな話しにビビり車中泊も考えてロードスターでの出撃だったが

運よく良さげなキャンプ場を発見びっくり


CHA-CHA-CHAっとおっ立てる




持参したおでんを温め





粉を掛けるのがしぞーか風なんだとかニコッ






おでんの汁にうどんをぶち込むのがCAMP風らしいが

ラメンしか持ってなかったので普通にラメンを作って食う





段々冷えてきたので20時に寝袋にもぐりこんだ眠い




ところが寒いガーン



寒くて寒くてじぇんじぇん眠れないやべー




この寒さは尋常じゃないぞとウィスキーで感覚を鈍らせるも




寒くて何度も何度も起きて



もう我慢できんぞと


04時に起きてパンを喰らう



ストーブに火を入れたら少しマシになりウトウトしながら朝を迎えた





そりゃ寒いはずですよ・・




水が凍ってましたぜガーン







08:00

CHA-CHA-CHAっと撤収して今日もLet's go いぃ爺~!



さらに標高を上げて行くと









これぞ信州って感じで・・

九州とはまた違った豪快な景色びっくり






09:15 小渋橋を通って帰路へキラキラ




11時に道の駅でソースかつ丼をいただく


これが噂のソースかつ丼か・・
(客が多かったので写真は無し)



食ってる途中で気づいたが・・

キャベツにカツが載ってるだけなんですねあせる



オレはトロトロ玉子と玉ねぎなんかが載ったつゆだくの

老舗のかつ丼の方が好きだなとつぶやきながら完食





ロードスターを軽快に走らせながら

中央アルプス・南アルプス・伊那谷が一望と書かれた


新井展望公園に寄ってみた




そこからの景色は・・


こんな感じだキラキラ





但しそこに行くまでの道は


結構ハード小悪魔





あとは国道151号を南下し

三遠南信自動車道から高速に乗り

16:20 無事我が家に到着くす玉





初日243km 2日目232km 計475km

結構走った気がしたが前回ほどでもなかった汗

今回の燃費は


27.1km/L

狭路が多かったせいかあまり伸びなかったおばけ




次はエロシスでLet's go いぃ爺~!するぜフフフ




おしまいバイバイウィンク
  


Posted by gama at 00:24Comments(6)キャンプ

2020年10月16日

続:目で鯛なぁ〜(´∀`*)


・・



・・ぴよこ_酔っ払う




よよ良いよよ良い、よよ良いよいっ。゚(゚´Д`゚)゚。
目でてぇなぁ〜ww







別段、良い事があった訳で無くww

逆に。゚(゚´Д`゚)゚。

てかそう言った時こそ美味しい物食べてww
とり皮をww



お外じゃないのでレンジでチンしてww










貰いものなので値段はわからないが普通の酒ww
特別マイウ~でもないので今日で呑み干す訳はありましぇん。゚(゚´Д`゚)゚。
(画像使いまわしはCAMP流風邪





週末になると天気悪くなり・・

マジで雨神様が乗り移られたようで。゚(゚´Д`゚)゚。





先週日曜日は晴天だったもんで

久しぶりにおバイクして

ツーリングマップルR中部北陸版 MAP 31 B-2

小高い丘に茶畑が広がる
晴れた日には富士山


を検証しに伺えば・・


をいっガーンってな感じで。゚(゚´Д`゚)゚。






MAP 31 E-1

展望台より富士山と
太平洋のながめが見事


を検証に伺うも・・



展望所が何処か訳ワカメ。゚(゚´Д`゚)゚。




ダメだこりゃと帰る途中の道端で・・


こ、これが太平洋でごわすかびっくり

と西郷どんみたいにつぶやいたり・・






今週末も雨予報でうんざりで・・


キャンプ場で一杯やるズラぴよこ_酔っ払う

と誘われた時用に用意していた手土産も・・







気が付けば・・


賞味期限が迫ってたりやべー





こりゃ手土産には持っていかれんバイガーン


サクッと食ったり。゚(゚´Д`゚)゚。





嗚呼・・

嗚呼・・

ご安全に!!



って感じで・・

どうでもよすぎるのでおしまいおばけ  


2020年10月07日

目で鯛なぁ〜(´∀`*)


・・



・・ぴよこ_酔っ払う




よよ良いよよ良い、よよ良いよいっ。゚(゚´Д`゚)゚。
目でてぇなぁ〜ww


(鯛を用意できなかったので画像は借り物汗



別段、良い事があった訳で無くww

逆に。゚(゚´Д`゚)゚。

てかそう言った時こそ美味しい物食べてww
納豆とめかぶをww





ガキんちょの頃はみんな青バナ垂れてたのぅガーンと思い出しつつ

んんっっとシェラカップに移したらww




NEVERを熱唱するMIEちゃんを思い出しつつ



ネバネバネバっと掻き混ぜ


キムチも(*´ω`*)








折角なので、焼酎も奮発






貰いものなので値段はわからないが超まいうーww
勿体ないので今日で呑み干す訳はありましぇん。゚(゚´Д`゚)゚。






流行ってるようなので便乗してみますたニコッ


ご安全に!!  


2020年10月04日

だもんで・・・ST-310でメスチン炊飯

・・



・・ぴよこ3




愛機ST-310とメスチンハート






メスチン炊飯・・


大流行してますね~




固形燃料で簡単ほったらかし炊飯したり

アルコールストーブの量でコントロールしたり




そしてほとんどの方が・・

メスチン炊飯ってチョ~簡単でマイウ~へへん

と締めくくられている




当方、調べてみたらメスチン歴は12年びっくり
(当時は1,000円でした)



例にもれずアルコールストーブ炊飯したり

固形燃料ほったらかし炊飯したり

ネイチャー炊飯したりと・・


ネイチャー炊飯してた時の男の勲章的外観




ラジバンダリな炊飯を楽しんできたが


ヤベ~ 焦がしちまったぜやべー

という記憶はない


メスチンってそれほどイージーに炊飯ができるのだにんまり






それなのに先日・・

毎度お世話になっている師匠のブログに


メスチンで焦がしちまったわーん的内容がUPされ・・


あろうことか次号ではメスチン炊飯恐怖症に陥り


不思議なめし袋炊飯派に転向されてるのだ
(実は私も2種類持っています汗




いやいや・・

せっかくメスチン購入されたのですから

めし袋に頼らず炊飯を楽しんでいただきたい・・
(不思議なめし袋は非常用としてストック)


毎回心温まるネタを提供してくださる師匠に恩返しをしたい・・


施されたら施し返す的な・・


だもんで今回のネタは題して・・

ツーリング・キャンプST-310でメスチン炊飯大好きおやじ





前置きが長くなりましたが気になる方は続きをどうぞ
(クリックする必要はありません)






師匠のメスチンは今流行りのダイソーメスチンらしいが

当方それは持っていないのでトラメスチンを使用


洗米は混ぜ混ぜを3回程度繰り返し

最後は水を2回替えて完了




1合炊飯の場合、水の量はリベットを目安に

通常リベット半分くらい(リベット上まで入れても問題なし)
(ダイメスのリベットの位置は知らない)


当方、1合は多すぎるので今回のは0.8合くらいですが
オジジなので柔らかめ狙いでリベット半分に設定






30分程度水を吸わせたら(みんなそう言ってる)着火炎




最初は強火でガンガン攻めるフフフオラオラ~




1合なら3分ほどで沸騰し蓋がパカッとなるので

弱火に絞り水を入れたシェラカップ等を載せる


弱火な感じ




そのあと7~8分で火から下ろしシェラカップで湯沸かしながら
(ふたを開けて確認しても全然問題ない)






レトルトカレーに載せてアイロン式一石二鳥蒸らし目







10分ほど蒸らしたら完成キラキラ







コゲテナ~イにんまり







カレーを掛けていただきマウスニコニコ
目玉焼きはオプションキラキラ







柔らかめならこびり付きも無しナイスにっこり
(高級シリコンスプーンは使ってないぜ)




ポイントは

・ 水の量(多めでも構わない)
・ 火加減(沸騰するまで強火、そのあと弱火)

グツグツとかプチプチとか言いますが
騒がしいとよく聞こえないので
弱火にしたあと7~8分くらいの感覚




それでもうまくいかない場合は・・

不思議なめし袋を使うしかないかもやべー



だもんでおしまいおばけ  


2020年10月02日

とうとう行ってきた・・アソコへ(平湯キャンプ場)

・・



・・ぴよこ_酔っ払う





今回は念願の平湯キャンプ場



今年初のテントをビンビンにおっ立ててきたぜというお話しフフフ





気になる方は続きをどうぞ
(クリックする必要はありません)







週間予報では天気がイマイチな感じだったが

東海の雨神様から

天気回復傾向だから週末は大丈夫チュッ

という頼もしい助言を頂いた




雨神様がおっしゃられるなら間違いないと

振り分けバッグと防水バックとタンクバックに荷物を詰め

あとはエロシスに載せるだけニコッ



準備万端で24時就寝眠い






ニワトリニワトリの目覚めよりも早い4時10分に起床し

ワックワックさせてよ~チュッとカーテンを開けると・・


雨降ってるやないか~~~~いガーン
(しかも結構な本降り汗





しばらく悩んだ後・・06時出発炎



清水から高速に乗り・・

07時10分 道の駅なんぶにて放水休憩虹


今回も旅の相棒はロード☆スターキラキラ






下部温泉早川から高速に乗るも

この日はスーパー頻尿祭りだったため

尿意を我慢できずに六郷で降り


07時55分に駅のトイレを拝借汗





マップルRの走りやすそうな道を選び北上しつつ


ずっと気になってた・・


あ!を目指し県道12号を爆走炎






むむむぅ~


コレ・・・ 何なのでしょうか?





その後は国道20号を突っ走るも諏訪湖付近で流れが悪くなり

岡谷から塩尻まで高速に乗る





アルプスグリーンロードから国道158に出ればあとは道なりニコッ





途中にある道の駅風穴の里で放水休憩虹


時刻は13時汗





当初は尊師おすすめの野麦峠から高山を回り平湯キャンプ場の予定だったが

天気もイマイチだし次の機会にするべガーンと国道158を直進





旧道の安曇峠越で岐阜入りしようと進むが・・





バリケード封鎖のためここまでどくろ






ドリフトで峠を下り






トンネルをくぐり奥飛騨温泉郷のAコープで食材買ったら・・

16時にキャンプ場の門を叩く





なんか多そうだのぅガーンと思えば案の定

シルバーウィーク明けの週末だというのに既に予約で埋まっているとかガーン




管理事務所の裏手でよければと案内されるも・・

こっちのほうが断然いいドキッ






CHA-CHA-CHAっとテントを張り

このあと雨が降る予報なのでタープも張った


無骨な軍幕とシャレオツなタープが意外に近藤マッチびっくり






尊師おすすめの風呂に行ったが・・

団体客でごった返しのため足湯で足を洗い天場に戻った






600円で薪を一束購入しひとり宴会スタートくす玉




したら予報通り雨が降ってきた汗汗




ふふふ

タープ張ってるので余裕ちょきあははと思っていたら・・




雷さん雷まで鳴ったり

バシャバシャに振り込んだりラジバンダリで・・


美味そうな食材をパシャリしてる余裕もなくなり・・




テントの中に引きこもりおばけ






結局600円の薪は150円分くらいしか使わず


こんなに余ったどくろ





10時にキャンプ場を出発し

帰りは塩尻から高速に乗り・・


諏訪湖SAからの眺めニコッ





15時に道の駅とみざわで


アジフライ定食をいただき





16時半に無事帰宅ちょきあはは



二日間の走行距離は542kmびっくり




しかも燃費は・・


28.9km/ℓキラキラキラキラ





ロード☆スターも最高だが

次こそはエロシスで行きたいねにんまり




ってことでおしまいおばけ  


Posted by gama at 23:30Comments(6)キャンプ