2024年02月04日
とうとう付けてしまった・・アレを(荷台)
・・
・・
積載方法にアタマを抱えさせてくれる愛車ヨシアキ・・
これまでは・・

自作の荷掛けシステムを構築していたのだが・・
洒落乙なイタリーのデザインを台無しにしてると
マンデッロの職人たちが激怒してるのでは
とか・・
(マンデッロとはイタリアのモト・グッツィ工場があるところ)
そもそも新車に貧乏たらしい張りぼてのステーを付けるなんて
カッペ丸出しで恥ずかしい行為はないかと・・
ようやく気付いたみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
キャリヤを付けて積載問題を解決したいが・・
スタイルが崩れるのではないかと悶々とすること数ヶ月
(一番のネックは高額商品だということですが)
その悩みに終止符を打つべく・・

GIVIのリヤラックを買ってしまった
(ただの鉄のパイプなのに4万円もするの
)
簡単に取付できるもんと思っていたら・・

リヤサスを外してこの樹脂の輪っかを通せと書いてある
右側のサスはサイドスタンドを支点に右側を浮かせることで
サスが伸びるので問題なく解決
(サス本体を外さなくとも上側は軸から抜けた)
問題は左側だ
右側に傾かせると脳裏に浮かんでくるのは・・

あの悪夢のような出来事
そもそも支点になるものが無いので浮かせられない
ならばとパンタジャッキでフレームを上げてサスを伸ばした・・
ものの、右側と違って軸から抜けない
やれやれだぜ
とサスを取り外そうとすると・・

下側のネジを緩めようにもマフリャーに当たってレンチが入らず・・
結局はマフリャーまで外す羽目に
あとはジャッキアップして・・

チョチョチョイっと輪っかを入れてここは終了
ようやくリヤラック本体を取り付けるのだが・・

固定はシート下の片側2ヵ所の左右で4ヵ所のみ
苦労して取り付けた樹脂の輪っかは・・

赤丸部分を受けるだけのもの
(締め付けるものでもなく、ただの傷つき防止目的
)
それなら切り込み入れてたらサス外さんでも付けれるたい
これだから外車は・・とボヤキながら

ようやく終了
(2時間も掛かりましたぜ
)

未装着時と比較してもスタイルの崩れは少ない
むしろ伸びやかになってシュッとした感じ
リヤラックが付いたらお次は箱を載せるベースの取り付けだ
前のはエロシスに付けたまま渡したので新たに購入

3千円もした
箱を載せたら・・

純正部品のように全く違和感なし
最後は・・
いぃ爺ライダーさんの真似して買った・・

鹿除け笛(4個入り860円)

三又上部左右に貼り付けて終了
正面からはヘッドライトに隠れて見えないのだが
ちゃんとヒューヒューしてくれるのだろうか
そんなこんなでまたひとつ旅仕様に進化したのだが・・

苦心して作った荷掛けシステムがお蔵入りになってしもた
(何だかんだで総額8千円掛かってるの
)
・・

積載方法にアタマを抱えさせてくれる愛車ヨシアキ・・
これまでは・・

自作の荷掛けシステムを構築していたのだが・・
洒落乙なイタリーのデザインを台無しにしてると
マンデッロの職人たちが激怒してるのでは

(マンデッロとはイタリアのモト・グッツィ工場があるところ)
そもそも新車に貧乏たらしい張りぼてのステーを付けるなんて
カッペ丸出しで恥ずかしい行為はないかと・・
ようやく気付いたみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
キャリヤを付けて積載問題を解決したいが・・
スタイルが崩れるのではないかと悶々とすること数ヶ月
(一番のネックは高額商品だということですが)
その悩みに終止符を打つべく・・

GIVIのリヤラックを買ってしまった

(ただの鉄のパイプなのに4万円もするの

簡単に取付できるもんと思っていたら・・

リヤサスを外してこの樹脂の輪っかを通せと書いてある

右側のサスはサイドスタンドを支点に右側を浮かせることで
サスが伸びるので問題なく解決

(サス本体を外さなくとも上側は軸から抜けた)
問題は左側だ

右側に傾かせると脳裏に浮かんでくるのは・・

あの悪夢のような出来事

そもそも支点になるものが無いので浮かせられない
ならばとパンタジャッキでフレームを上げてサスを伸ばした・・
ものの、右側と違って軸から抜けない

やれやれだぜ


下側のネジを緩めようにもマフリャーに当たってレンチが入らず・・
結局はマフリャーまで外す羽目に

あとはジャッキアップして・・

チョチョチョイっと輪っかを入れてここは終了
ようやくリヤラック本体を取り付けるのだが・・

固定はシート下の片側2ヵ所の左右で4ヵ所のみ
苦労して取り付けた樹脂の輪っかは・・

赤丸部分を受けるだけのもの

(締め付けるものでもなく、ただの傷つき防止目的

それなら切り込み入れてたらサス外さんでも付けれるたい



ようやく終了
(2時間も掛かりましたぜ


未装着時と比較してもスタイルの崩れは少ない
むしろ伸びやかになってシュッとした感じ

リヤラックが付いたらお次は箱を載せるベースの取り付けだ
前のはエロシスに付けたまま渡したので新たに購入

3千円もした

箱を載せたら・・

純正部品のように全く違和感なし

最後は・・
いぃ爺ライダーさんの真似して買った・・

鹿除け笛(4個入り860円)

三又上部左右に貼り付けて終了
正面からはヘッドライトに隠れて見えないのだが
ちゃんとヒューヒューしてくれるのだろうか

そんなこんなでまたひとつ旅仕様に進化したのだが・・

苦心して作った荷掛けシステムがお蔵入りになってしもた

(何だかんだで総額8千円掛かってるの

Posted by gama at 16:12│Comments(6)
│POPガマムラチューン
この記事へのコメント
なんかあんま変わらんばいみたいなヽ(´o`;
オイラもおベスパにGIVIのBOX入れてますがwww
なんか芋いばい的な( ´Д`)y━・~~
>右側に傾かせると脳裏に浮かんでくるのは・・
だからぁ〜ヨシアキわ左側も御代わり頂戴って言ってますぜp(^_^)q
さ、さ、次回わ左側からヨシアキをダイブさせてあげましょうぜぇ〜www
ヨシアキなら海の奈落でもビンビン走りますぜp(^_^)q
つかんな物取り付けるより、菊紋のテールランプを交換した方が
良かったんでわwww?
勿論、代えのテールランプわ株のを加工してww
かっけぇ〜男前だのヨシアキになりそう〜p(^_^)q
オイラもおベスパにGIVIのBOX入れてますがwww
なんか芋いばい的な( ´Д`)y━・~~
>右側に傾かせると脳裏に浮かんでくるのは・・
だからぁ〜ヨシアキわ左側も御代わり頂戴って言ってますぜp(^_^)q
さ、さ、次回わ左側からヨシアキをダイブさせてあげましょうぜぇ〜www
ヨシアキなら海の奈落でもビンビン走りますぜp(^_^)q
つかんな物取り付けるより、菊紋のテールランプを交換した方が
良かったんでわwww?
勿論、代えのテールランプわ株のを加工してww
かっけぇ〜男前だのヨシアキになりそう〜p(^_^)q
Posted by I LIKE CAMP at 2024年02月04日 17:16
>GIVIのリヤラックを買ってしまった。
(ただの鉄のパイプなのに4万円もするの)
やっぱ高いっすね~。
とっ、それよりセンタースタンドが無いのに( ゚Д゚)。
帰るたびにV-maxのセンタースタンを苦労して立ててたので。
勉強になりました。m(_ _)m
(ただの鉄のパイプなのに4万円もするの)
やっぱ高いっすね~。
とっ、それよりセンタースタンドが無いのに( ゚Д゚)。
帰るたびにV-maxのセンタースタンを苦労して立ててたので。
勉強になりました。m(_ _)m
Posted by t2-max
at 2024年02月04日 19:24

☆ CAMP御老公 いつもありがとうございます
>なんかあんま変わらんばい
そ~なんですよ川崎さんみたいな的な(^O^)
スタイルが崩れる恐れが・・なんて杞憂に終わりました。
自作荷掛システムが無駄金でした。゚(゚´Д`゚)゚。
>菊紋のテールランプ
ほんとミスマッチだと思います。
まだV7Ⅲの方が良いかもです。
でも交換は面倒くさいのでやりませんよヽ(´o`;
>なんかあんま変わらんばい
そ~なんですよ川崎さんみたいな的な(^O^)
スタイルが崩れる恐れが・・なんて杞憂に終わりました。
自作荷掛システムが無駄金でした。゚(゚´Д`゚)゚。
>菊紋のテールランプ
ほんとミスマッチだと思います。
まだV7Ⅲの方が良いかもです。
でも交換は面倒くさいのでやりませんよヽ(´o`;
Posted by gama
at 2024年02月05日 17:50

☆ t2-maxさん いつもありがとうございます
高いですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
尼で7千円台のヤツがあるんですが
画像でも取り付け位置が全然合ってなく。゚(゚´Д`゚)゚。
加工で何とかなりそうな感じではありましたが
安物買いの銭失いになりそうで高額商品に決めました。
V-MAXのセンタースタンド・・
きつそうですね。゚(゚´Д`゚)゚。
ジャッキをどう使われるのか・・
画像UPを期待しております。
但し、高知のカリスマブロガーみたいに
同じ画像を何枚も載せるのはご遠慮下さい。
高いですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
尼で7千円台のヤツがあるんですが
画像でも取り付け位置が全然合ってなく。゚(゚´Д`゚)゚。
加工で何とかなりそうな感じではありましたが
安物買いの銭失いになりそうで高額商品に決めました。
V-MAXのセンタースタンド・・
きつそうですね。゚(゚´Д`゚)゚。
ジャッキをどう使われるのか・・
画像UPを期待しております。
但し、高知のカリスマブロガーみたいに
同じ画像を何枚も載せるのはご遠慮下さい。
Posted by gama
at 2024年02月05日 18:03

取付お疲れさまでした~。
積載性が大幅にアップしたようで、今シーズンからのロングツーリングが楽しみですね ヽ(*’-^*)。
しかし、でかいハンカバーで、スタイリッシュなイタリア娘の良さが半減してるような気も.. (・∀・)
積載性が大幅にアップしたようで、今シーズンからのロングツーリングが楽しみですね ヽ(*’-^*)。
しかし、でかいハンカバーで、スタイリッシュなイタリア娘の良さが半減してるような気も.. (・∀・)
Posted by ねてる
at 2024年02月06日 08:37

☆ ねてるさん いつもありがとうございます
ロングツーリング・・
行きたいですね~
もうよかばいと思うほど走りたい気分です(^O^)
>でかいハンカバー
これがあればグリップヒーター要らずですが、
グリップヒーター・・
何のために付けたのかわからないような。゚(゚´Д`゚)゚。
>スタイリッシュなイタリア娘の良さが半減
カッペなんでカッコより快適性重視です。
見慣れればコレ付けるの前提でデザインされたかのように
純正品みたいで全く違和感なしです。
と思うのは私だけでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。
ロングツーリング・・
行きたいですね~
もうよかばいと思うほど走りたい気分です(^O^)
>でかいハンカバー
これがあればグリップヒーター要らずですが、
グリップヒーター・・
何のために付けたのかわからないような。゚(゚´Д`゚)゚。
>スタイリッシュなイタリア娘の良さが半減
カッペなんでカッコより快適性重視です。
見慣れればコレ付けるの前提でデザインされたかのように
純正品みたいで全く違和感なしです。
と思うのは私だけでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by gama
at 2024年02月06日 18:46
