ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2023年06月26日

伊那でソースカツ丼を食らう

・・



・・ぴよこ2




2023年6月24日(土)


名店のソースカツ丼を食いに行ってきた




貧乏舌の分際で
ご当地グルメは何ちゅうか本中華・・やべー

なんてことを呟いたらお叱りを受けおばけ




ならば名店のソースカツ丼を食いに行ってみるかにやり
と思っていた矢先に
goodなタイミングで良さげなキャンプ場情報を頂き・・


ちょっくら行ってくるズラと07時出発




いつものようにR1から清水ICへと上がり・・


六郷で下りて放水休憩
大便器にショットガンぶっ放したみたいな汚れありガーン




富士川西部広域農道途中で放水ピットインしたら

自作のシートバッグ引張バーが緩々に緩んでて


荷物降ろしてやり直しみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。




道の駅はくしゅうでも放水したのに


もう我慢できんズラと高遠城址公園で緊急放水




そんなこんなしながら12時半


ようやくソースカツ丼の名店に到着ぴよこ3




名店らしく順番待ちのノートに記入し待つ




ソロの相席で案内され・・13時10分


噂のソースカツ丼とご対面ビックリ




まずは一口をガブリ



マイウ~ナイスびっくりとつぶやく
(知らない人と相席なので心の中でね)




だったのだが・・



確かに美味かったのだが・・



天井が弱い私には衣が矢場杉みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



食い終わる頃にはヒリヒリでしたぜえーん



やっぱ私は汁が掛かった衣の柔らかいカツ丼派かなブロークンハート






ソースカツ丼の名店 志をじさん

お店も店員さんも雰囲気良くて・・
天井の強い御方にはお奨めです






その後は権兵衛トンネルを越え

バイブルに書かれてたキャンプ場を目指し・・


14時50分到着




するも・・






なんじゃこりゃな混雑ぶりどくろ
(この時点で200組くらいだとか言ってたどくろ




水が流れ落ちるうるさそうな場所に
なんとか張れそうかなと向かってると・・




心優しいライダーの御方に声を掛けて頂き




後ろにも前にも横にもどうぞ♡的な
隙間に張らせてもらうことが出来たニコッ









久しぶりの123Rは絶好調ハート




隣と近すぎて・・


人の焚火で癒されるみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。




昼のソースカツ丼で腹も減らず
枝豆と柿ピー食ったぐらいでおやすみなさい
(絶好調の123Rは枝豆焼いただけおばけ




夜中に目が覚めたら
もうあちこちからイビキがすごくてあせる








翌朝は・・

保冷剤代わりに買ってた饂飩を


アマノフーズの味噌汁に打ち込んですすり
(まだソースカツ丼が残ってる汗




ありがとうございましたと08時半出発





途中で燃料入れたら190円/L超えてたねどくろ


燃費は26.7km/Lを表示していた





この日最初に向かったのは・・


寝覚ノ床目



の文字が男心をくすぐるのぅぴよこ_酔っ払うと向かうも通行止めおばけ




裏の付かない寝覚ノ床は・・


こんなとこでした


曾木の滝みたいな感じですかのぅぴよこ2





ここはトイレが良かった




ステンレスで近未来みたいな的な(^O^)





R19を南下していると・・


雰囲気満点の橋があったので寄って見る




トイレには・・


が目を引く注意書きに萌えハート





お次は・・


妻籠宿目





タイムスリップしたみたいな的なびっくり





その後はR256~R153~R151へと進み・・

東栄ICから佐久間に出てR152を南下



青谷ポケットパークで放水ピットインしたら・・
ドラレコの後ろカメラがぶら下がっててびっくりガーン



振動で金属疲労したのかステーが折れてて・・

荷物を下ろしてシート下から工具を取出し


応急処置みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。




森掛川ICから藤枝ICまで新東名を使い

16時前に無事帰着





初日270km+二日目も同じくらい?



ソースカツ丼信者のイトメンさんと
ねてるさん情報のおかげでキャンツーを堪能できましたにんまり





しかも今回は1話完結ですびっくり  


2023年05月11日

V7STONEで初めてのキャンツー (下)

・・



・・ぴよこ_風邪をひく




おれの余市を飲んでみろ~


ほとめかれた前回のつづき




04時ごろ背中の冷えで目が覚める



高級ウィスキーのおかげで爆睡してたが
目が覚めると小石の凸を吸収しきれないZライトが痛いえーん



しかも腰が痛くて起きれないえーん





もぞもぞしながら夜明けを待ち

06時半


ボンジュールとつぶやきクロワッサンをパクりニコニコ




このあとボチボチと撤収始めだすと
次第に体調が悪くなってきて汗

前かがみで腰痛激痛sos

う〇こが硬くて排便困難sos

鏡見りゃ眼は充血したイケてない顔ガーン



ウェップガーン

こりゃ二日酔いっちゅうやつかどくろ





モタモタしてたらt2-maxさんは撤収を終え出発準備完了



充血した眼で見送る私を見て


ぬあんだあ
その目は!!

とジャギみたいなセリフを吐き
(ちょっとホイルスピンしながら)



08時10分


無法の荒野へ走り去っていかれたバイバイ



あっ・・連絡先聞いとらんやったガーン




太陽がSUNSUNと照り付ける中
ようやく何とか撤収を終え・・


出発したのは09時半だった風邪
(マジで体調矢場杉晋作でした汗



体調悪いので最短距離で帰ろうと走り出すも

安房トンネル~R158をドコドコ言わせて走ってると
不思議と回復してきたようなみたいな的なヽ(´o`;



梓湖から右折しK26へ

R19~K493~権兵衛トンネル抜けて伊那へ


高遠辺りのスーパーで放水後ちょっと休憩し

あとは往路と同じルートを黙々と走り続け・・



13時15分


韮崎まで戻ってきた



こうして見ると・・


高く積み杉晋作みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。




さらに黙々とドコドコと走り続け・・



15時ちょうど


道の駅とみざわで最後の放水休憩虹



港町のアパート到着は16時半



帰路は290kmで
メーターの平均燃費は29km/Lびっくり


往路は360kmだったので70km差・・
開田高原ルートは結構遠回りなんですね汗




何とか無事帰って来れたが
翌日は動けないくらい腰痛悪化sos



まぁ・・腰は痛いが走れてよかったかな男の子ニコニコ



GWキャンツーレポ

ようやくおしまいバイバイフフフ  


2023年05月09日

V7STONEで初めてのキャンツー (中)

・・



・・ぴよこ3







野営場到着した前回のつづき



受付を済ませサイトに戻り・・

幕張ってマッセのt2-maxさんを探す目




手掛かりは・・


この一枚の画像のみ




入場ゲートとタープと風よけと一緒みたいな的な・・




これだけの情報があれば見つけるのは朝飯前
(もう夕方ですが・・)




すぐに発見し満面の笑みでペコリと挨拶すると・・


アンタだれ?みたいな的な( ゚д゚)ポカ~ン




それもそのはず・・
t2-maxさんとはお初なので私が私と知る由もなくおばけ




しかし事前にナチュログコメントで温めておいたおかげで
すぐに意気投合デューク東郷タバコ




まずは・・


お互いの愛車を誉めあい・・




そのあとは・・


CHA-CHA-CHAっと設営




一般サイトは結構混雑してるようだが・・


初めてのバイクサイトは余裕の野村義男だ





まずはひとり・・


いぃ爺ライダーさん愛飲の★で気を静め・・




お初の乾杯や記念撮影もせず


いきなり酒池肉林の宴に突入炎




料理人のt2-maxさんに腕を振るってもらい




こちらは安物の惣菜でお返しすると・・





俺の名を言ってみろ~と凄むt2-maxさんやべー




普段飲むことの無い余市までご馳走になったもんで

身体がびっくりしたのか早々に撃沈どくろ



いやぁ~
やっぱウィスキーは効きますぜわーん



だもんでつづくイカ  


2023年05月07日

V7STONEで初めてのキャンツー (上)

・・



・・ぴよこ2




2023年5月4日(木)
ふとん店の変則GW初日


前夜までお出掛けするか否か迷ったが
腰痛も何とかなりそうな感じだったので


05時半 ようやくV7STONEに火が入る炎
(あ~じゃないこ~じゃないとパッキングに1時間ほど費やすガーン



先ずはGSに寄ってハイオクを飲ませたらR1~R52へ


06時50分 いつもの所で放水休憩虹
(GSで給油ついでに放水してたのに・・汗



富沢から中部横断自動車に上がり六郷で下りる


07時40分 ココも定番の甲斐岩間駅で放水虹
(パブロフの犬みたいに刷り込まれている汗



久しぶりにK12で韮崎~R20で諏訪を目指し


道の駅はくしゅうが混んでたので道端でパシャリ



R152から高遠を目指し


10時20分 花の丘公園に寄る



ココで昨夜買ってた弁当開きニコッ


和風チキンカツ丼マイウ~ ハート




ナイスロード~R361権兵衛街道でR19に出て
R361で開田高原方面へ





13時 御岳山をパシャリ




ドロドロドロと奏でるOHVのVツインサウンド心地よしハート






美女街道から乗鞍岳をパシャリ





高山市で燃料補給すると・・


27.2km/Lだってびっくり


信号の少ない快走路だから燃費もいいねナイスにんまり






いぃ爺ライダーさん御用達のスーパーで食材仕入れ




そして15時50分


今宵の野営地に到着




ここまでの道のりは360km

9時間半も掛かったがこの時点では余裕ちょきあはは




だもんでつづくおばけ  


2022年10月14日

やっと行けた‥アソコに(有峰湖帰路編)


・・



・・キャンプ場に戻ったところからのつづきぴよこ3





今回はアニキの真似して・・


黒ラベルを買ってみたビール



北海道を旅した漢たちがこぞって愛飲する黒ラベル★


ハバネロサーディンに合うね男の子ニコニコとつぶやきゴクリ



エーコープでケーちゃんを買ってきたので




フェザーストーブで焼き焼き炎






ウィスキーのお湯割りが美味い季節になりましたハート




遅くまで薪割りカンカンやってるアホをBGMに

おやすみなさい眠い睡眠睡眠睡眠





ニワトリ


06:00 おはようエロシスハート
(もう薪割りカンカンやってるアホがいました小悪魔







赤ガスでも絶好調のフェザーストーブで湯沸しハート




黒ラベル★6本ルーティンの酒豪を知ってるが・・
オイは2本しか飲めんでしたどくろ




福岡の大食漢に負けじと食材いっぱい持って来たが・・


食えずに持ち帰りおばけ




湯が沸いたら洒落乙に


持参したロングスティックにかじりつき・・



ボンジュールとささやき


クロワッサンもパクリ




のんびり撤収して・・



09:15


立つ鳥跡を濁さずと出発




R158を西へと向かいR361へとつなぎ・・


10:20放水休憩

今日の頻尿度も安定のレベル4やべー





軽快に走っていると・・


御嶽山が見えてきたのでパシャリ




池ノ沢ポケットパーク公衆トイレを見つけて放水し
イトメンさんに教えてもらったビューポイントへダッシュ

11:15


今日はよか天気バイとパシャリ




小腹が空いたので・・




ポコセージとクロワッサンをパクり男の子ニコニコ






R19に突き当たりここから南下ダウン


12:20
燃料補給と放水

レギュラー187円/L也どくろ




R256を南下しA CHI CHI A CHIの阿智村通ってK10へ





14:10


道の駅つぐ高原グリーンパークで放水休憩
(今度は2時間持ちましたちょき




その後は鳳来峡ICから無料区間のみ走りK68へ



そのまま下道で帰るつもりだったがR1の渋滞を予想し
森掛川ICから新東名に上がり爆走炎




17:20

無事港町の別荘に帰着くす玉


裸~湯キャンプ場から丁度350kmビックリ




念願の有峰湖まで往復755km

復路は遠回りだったがツーリングには最高のコースにっこり



また行きたいねハート




ようやくおしまいバイバイにっこり  


Posted by gama at 19:27Comments(6)キャンプ

2022年10月10日

やっと行けた・・アソコに(有峰林道)

・・




・・ぴよこ3





いぃ爺ライダーさんに教えてもらった


有峰林道の存在目




天気の良さそうな連休を狙ってちょいとひとっ走りしてきたフフフフフフ




今回はそんなどうでもいい記録です





2022年10月1日(土)
いつものように05時出発を予定していたが・・


腹が減っては・・と朝カレーハート
(インスタント味噌汁は揚げ追加で気分もアップアップ





予定より30分遅れの05時半出発し
まずはエロシスにたっぷり燃料補給
(レギュラー158円/L)



少し走った所で・・


エロシス66,666km到達をパシャリくす玉




R1をぶっ飛ばし清水ICから高速へ



快調にぶっ飛ばすも・・

06:40


尿意レッドゾーンで道の駅なんぶにピットインsos



GSで放水してから1時間・・

今日の頻尿度は・・レベル4と言ったところかやべー




快調にぶっ飛ばすも・・

07:45


またまた尿意レッドゾーンで八ヶ岳PAにピットインsos
(先の放水からちょうど1時間えーん




久しぶりの週末快晴に・・


バイク小僧からバイクオジジまで大賑わい




更に先へと進み塩尻ICで高速を下りたら



08:45

早めの燃料補給と放水のためGSに寄る
(またまた先の放水から1時間ビックリ



港町からここまで195kmを3時間か
(レギュラー172円/L汗




日本アルプスサラダ街道からR158へと進み・・




10:05


平湯到着くす玉




尿意メーターはレッドゾーン振り切りそうだったが汗汗


モジモジしながらもHey! Say! を装い受付を済ます





場内をキョロキョロしながら進むと・・


導かれるようにあのデスサイトへ一直線どくろ
(なぜかこのサイトはいつも空いている)




CHA-CHA-CHAっとNEWテントを張り・・


優子リンをコーヒーで流し込んだら・・





11:40


有峰林道目指してlet's go いぃ爺~ダッシュ
(ここから75kmあるみたい汗





R471から右折して北上・・

信号もない快走路をひたすら走り続けるダッシュ



広域農道マスターのganmodoki先生が泣いて喜びそう男の子エーン


そんな道が延々と続きようやく料金所に到着



500円払って先に進むと路面は悪くなり狭路へと変貌どくろ





13:00


トイレを見つけ放水




更に湖畔の狭いクネクネを進み・・



13:30


有峰湖を見下ろす展望所に到着くす玉





ツーリングマップルRには

エメラルドグリーンが美しい有峰ダムの人口湖
と記載されてるが・・


天気のせいか全然エメラっていないおばけ


ダム資料館などの施設も閉鎖していて寂れてたねえーん





キャンプ場に戻る途中で


幟がハタハタとはためく食事処あり・・



15:15
朝もカレー食ったが・・


昼もカレーとねてるさんに劣らぬカレー好きハート
(猪肉ゴロゴロのこれで500円ビックリって感じ)



近くの天空の牧場を覗いたり・・










奥飛騨温泉郷上宝で放水休憩したり・・




キャンプ場に戻ったのはちょうど17時半




12時間走り回り初日の走行405km




まだまだ元気力こぶ




つづくおばけ  


Posted by gama at 17:46Comments(10)キャンプ

2022年10月06日

ツーリングドーム/ST初張り

・・



・・ぴよこ3




先日購入した・・


コールマン ツーリングドーム/STキラキラ





早速・・


お出掛けして張ってきた





ドームテントの張り方なんか朝飯前ズラと

CHA-CHA-CHAっと設営ムカッ




したのだが・・



ペグ打ちでインナーテントを引っ張りすぎたのか・・



はたまた・・

アルミポール改が長すぎたのか・・


明け方のヤングの如くポールがビンビンに張りファスナー閉まらずえーん






逆にフライシート・・


その張りの弱さは愚息の如くヘナヘナおばけ





だもんで・・

外観は全体的にヘナヘナのヨレヨレえーん
(インナーテントのポールだけは無駄にビンビン力こぶ




入口をポールでかち上げてみたが・・


1,500mmはちょっと長すぎたかガーン





入口はファスナーとマジックテープなのだが・・

ファスナーは噛み込むしマジックテープは引っ付くし・・

急いでると中からは開けにくいねガーン





まぁ・・

前室は広く移住性は良い


悪くは無いね



アルミポールを少し詰めてから再チャレンジするぜフフフ




おしまいバイバイウィンク  


Posted by gama at 19:02Comments(8)キャンプ

2022年07月12日

また行ってしまった・・アソコに(帰路編)


・・



・・またまた前回の続きぴよこ3




2022/7/3(日)

本来なら有峰林道を攻めに行く予定だったが・・

レーダーではこのあと雨雲が押し寄せてきそうガーン



残念ながら有峰林道は次回のお楽しみにということで・・



08:15


アニキが飲み干した★6缶を片付けたら・・





再会を約束しお見送り男の子エーン



アニキの愛車TGK号は

正式名称:SUZUKI GSX-S1000F ABS

総排気量:998cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
最高出力:109kW(148PS) / 10000rpm
最大トルク:107N・m(10.9kgf・m) / 9500rpm
シート高:810mm
車両重量:214kg
(自分のでもないのに説明したりして汗






クウォ~ンと良い音させて去って行かれましたバイバイ






さぁワシらも行くとするかのぅニコッ


愛車エロシスに語り掛ける


因みにエロシスは・・

総排気量:649cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
最高出力:47kW(64PS) / 8000rpm
最大トルク:60.8N・m(6.2kgf・m) / 6800rpm
シート高:840mm
車両重量:200kg
(どげんでもよかばいなんて言わんでね汗



数値には表れない魅力のエロシスに再び火を入れ・・

R158を高山方面へ戻りR361へ



途中、昨日は見えなかった乗鞍をバックに


エロシスをパシャリ




ここら辺から雨が降り出し・・

鈴鹿の雨神様の仕業バイね汗とつぶやく




09:30

本降りになってきたので

雨宿りと放水休憩を兼ねて・・


飛騨たかね工房でクロワッサンをパクり





R19に出たら北上し権兵衛トンネルを抜け伊那市へ




飯田方面へ南下し浜松へ出るつもりが・・

雨でツーリングマップルRが見えず迷子におばけ




11:30

ここはどこ?と・・


セブンの駐車場で最後のクロワッサンをパクり
(結局この日はクロワッサンしか食っていない汗



地図もナビも見えづらいので

お初なコースはヤバし小悪魔

高遠から茅野へ抜けるコースに変更し・・
(ここもお初なコースなんだけど・・)





12:45


杖突峠の茶屋に寄り・・




ファイヤー炎とつぶやき


有刺鉄線越しに絶景を拝む




茅野に下りたらあとは勝手知ったるR20




13:45


道の駅はくしゅうで最後の放水休憩





いつものように六郷から高速に上がり・・

静岡県に入ったら更に雨脚が強くなりどくろ





16:00

とうとう最後まで濡れっぱなしで無事帰着くす玉




7時間濡れっぱなしの手は・・


シワシワになってました風邪






ひよこ ひよこ ひよこ ひよこ ひよこ ひよこ ひよこ





今回はいぃ爺ライダーさんに誘っていただき

走って良し、飲んで良し、語って良しの

楽しいキャンプツーリングを満喫することができた。


初日370km

2日目350km

残念ながら有峰林道まで行けなかったが

お楽しみが増えたってことで良し男の子ニコニコ


またのお誘いを楽しみにしておりますm(__)m




これにてようやくおしまいバイバイフフフ  


Posted by gama at 19:23Comments(8)キャンプ

2022年07月10日

また行ってしまった・・アソコに(CAMPを楽しもう編)


・・



・・前回からの続きぴよこ3






CHA-CHA-CHAっと受付を済ませたら

アニキに導かれるままサイトに直行



ゲート横のバイク専用通路の難関を

危なげなくいとも簡単にスルりビックリ



目ベストポジションを探しながら奥へ奥へと進み・・



アニキが目を付けたサイトは・・


な、なんと・・


思い出すのもおぞましいあのデスサイトどくろ





そのデスサイトに・・

人もうらやむよな仲が
いつも自慢の二人だったとばかりに・・


私はピアノ的ラブラブ設営ハート




設営後は雨にビビりながら・・


1年8か月ぶりの乾杯ビール




CAMPを楽しもうと・・




飛騨牛を焼き焼きすると・・




負けじとアニキも


焼き焼きぴよこ_酔っ払う




シェフの素早い手つきに・・


シャッタースピードも追いつけずピンボケおばけ




アルコールが足りん激怒と暴れられたらたまらんと


重いのに丸ごと持ってきたウィスキだったが・・




バイクの時は翌日に残ると危ないからビールonlyムカッ

と信念を語るアニキ



明日の行動まで考えてブレーキを掛けれるとは・・

『やっぱこの人は凄か~ビックリ』と感心



したのだったが・・


★6本空けとらすし・・およよ






翌日は・・


フェザーストーブで湯を沸かし・・



★6本の残骸を眺めながら・・


ボンジュールとつぶやきクロワッサンをパクリ





ラブラブ設営を写真に収め・・




CHA-CHA-CHAっと撤収したのでした




もう一回つづくバイバイあせる  


Posted by gama at 10:02Comments(6)キャンプ

2022年07月07日

また行ってしまった・・アソコに(初日走行編)

・・



・・ぴよこ3





先週の戸隠キャンプツーリングは楽しかったのぅと

激安焼酎飲みながら余韻に浸っていたら・・


『ここだけの話し・・
ワシ、実は有〇架純ちゃんが大好きなのだよ♡
だが彼女はスターゆえ手が届かないのは重々承知しょんぼり
だもんでちょっと名前の雰囲気が似ている
有峰林道でも攻めて発散してくるぞよ』


というような感じのDMを受信ビックリ



『いやいや実はワシも有〇架純ちゃんが好き♡
是非とも有峰林道とやらに同行させていただきたい』


そんな感じのやり取りを数回重ねた末・・


有〇架純大好きオジジのキャンツーが実現したハート




そんなオジジ達のキャンツーに興味がある方は
続きをどうぞ
(クリックする必要はありませんぞ)





2022/7/2(土)


04:14


昨夜買ってた焼き飯と食いかけのマカロニサラダで朝食


ハイテクな温度計付きの時計は30℃を表示ガーン





こりゃ有峰林道到着前にうっ倒れるかもしれんぞ汗


そんな不安を抱きながら・・

05:35 愛車エロシスに火が入る





R1BPをぶっ飛ばし島田金谷ICから新東名へ


浜松いなさJCTから三遠南信自動車道へとつなぎ

鳳来峡ICまで一気にワープ





R151を北上しK80~K10へと進む





出発前はあんなに暑かったのに・・

メッシュジャケットを通り抜ける風が心地よい


というよりも・・  寒いガーン


トンネルに入るたびに寒くなって・・

カッパ着ろうかと思ったほど寒かった




時間帯が早いためか交通量も少なく適度にクネクネ




時折前方から凄い勢いでバイクが現れたりして・・

30年前のバイクブーム時代を彷彿させるびっくり




07:30


つぐ高原グリーンパークで放水休憩


こんな時間なのにライダー多しビックリ



なるほどなるほど・・

ここは先ほどすれ違ったバイクの拠点かとうなずく




R153信州街道で阿智村からR256~R19へ




ここまで210km・・

GSがあったので早めの給油

なんとレギュラー187円/ℓやべー

た、た、高しぴよこ_風邪をひくとうなだれる




09:30


待ち合わせの道の駅 賤母(しずも)に到着




ここで今回の発起人

伝説の旅ライダーこと・・
いぃ爺ライダーさんと合流キラキラ





久しぶりに見るいぃ爺ライダーさん・・


腰が曲がってオジジになったのぅえーんと見てたら・・




ヘルメットを被った瞬間に・・


シャキーンと凛々しいお姿にびっくり




ビシッと決まった加齢なライディングフォーム・・

いぃ爺ライダーさんカッコ良すハートとついて行く





R19を北上し・・

11:00

道の駅 木曽福島で早めの昼食


ソースカツ丼食わずんばライダーに非ず
(と思っていたがそうでもなかったりして・・汗



外に出ると・・


御嶽山のビュースポットでパシャリ




その後はR361へと左折し北上




開田高原で・・


ソフトクリーム舐め舐めしながらパシャリ





途中、御嶽山が見えるスポットで・・


セクシーエロシスをパシャリハート





快適すぎる木曽街道を睡魔と戦いながら進み・・




美女高原~高山へ




市内で買い出ししてR158を東へ・・




本日の野営地平湯を目指し走っていると・・


あんなに晴れていたのに突然の雨雨



カッパを着込み雨なんか日常茶飯事とばかりに

水柱を立てて疾走するいぃ爺ライダーさん・・

カッコ良すハート




そして15:10


本日の野営地に無事到着くす玉





したところで・・

長くなったのでつづくおばけ


初日走行370km  


Posted by gama at 19:19Comments(4)キャンプ