ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2022年07月05日

ちょろっと行ってみた…アソコに(帰路編)

・・



・・しつこいくらいに前回からの続きぴよこ3




09:20

参拝を終えキャンプ場に戻ってきた




戸隠神社奥社参拝を終えたら

CHA-CHAっと撤収して帰路に着く計画だったが


予想以上に朝の散歩が長引き・・

朝食ったクロワッサンも消化されたご様子おばけ
(クロワッサン食ってから4時間以上経ってる汗




うぅぅ・・

腹減ったえーんとつぶやき・・


パッキングをほどきラメンを取り出す




博多とんこつラメン細麵仕様・・


美味しナイスウィンク




ふぅ生き返ったズラとつぶやき撤収開始




10:45


お世話になりましたと出発





どのルートで帰るズラかと考えながら・・


とりあえず通り道なので伝説の谷 大望峠に寄る
(多分もう来る事は無いだろう)





11:45

小川村で給油すると・・

レギュラー182円/ℓガーン

た、た、高しと驚くどくろ





昨日と同じルートで

K36~K12とつなぎR143へ向かい・・





12:45

途中にどっかでオートバイ神社の幟を見つけUターン


どっかに石碑があるみたいだが・・

もう歩き回る気力は無いどくろ





ようやくR143に出て道の駅あおきで昼飯を食うことに



当方、蕎麦を食う習慣が無く・・

ワイフの作る年越しそばくらいしか食わない
(たまに緑のタヌキも食うが・・)



どちらかというまでもなくうどん派なのだムカッ
(一番好きなのはチャンポンです)





しかし・・

長野で蕎麦を食わずんばライダーに非ず・・



とか・・



戸隠行って蕎麦食わんやったって・・

アンタなんしよっと!!



と言われること間違いなし小悪魔




よ、よ、よ~し

今日は蕎麦食ったるぞムカッと意気込みメニューをチラリ




ここの食事処・・


青木村特産タチアカネ
石臼挽き手打ちそば

全体的に蕎麦推しでメニューも多し

よ~しワシも蕎麦食うしとラッパー風につぶやき・・

ざるうどんに後ろ髪惹かれながら食券を買うと・・





13:15 ①ざるそば900円降臨キラキラ



ツルツルツル・・

ズルズルズル・・


タチアカネとか言われてもわからぬまま完食





13:45

これで長野で蕎麦食ったと自慢できるワイと走り出す



千曲ビューラインで帰ろうかと思ったが

折角なのでR152を南下し・・

白樺湖をかすめ八ヶ岳エコーラインへ





R20に出たらあとは勝手知ったるいつものコースフフフ





16:00


道の駅はくしゅうで放水休憩し・・





いつものスポットで・・


富士山バックにパシャリ





17:10


高速乗る前に最後の放水休憩兼ねて

魚肉ソーセージでエネチャージ力こぶ



してると・・

昔、女教師だったと名乗るオババの身の上話を聞かされ・・

ウンウン相槌打ちつつタイムロスを嘆くおばけ




あとは高速をぶっ飛ばし・・

18:40 無事帰着したくす玉




初日走行350km

2日目走行320km


戸隠までの道のりは遠かったが・・

なかなかいいコースで楽しめたし・・

予約不要のイースタンキャンプ場も良かったにんまり



やっぱバイクの遠出って楽しいねにんまり




しかし・・

一番疲れたのはこの旅記録だったかもしれないガーン




最後までお付き合いいただきありがとうございました。




これにてようやくおしまいバイバイフフフ  


Posted by gama at 19:53Comments(4)キャンプ

2022年07月04日

ちょろっと行ってみた・・アソコに(戸隠神社参拝編)

・・



・・またまた前回からの続きですぴよこ3



2022/06/26

04:40起床し・・


ボンジュールとつぶやきクロワッサンをパクリニコッ




早朝に愛車を眺めながら食うクロワッサンに・・


チョコ入りも加わり止まらないHa~Ha状態炎





ある程度の撤収準備を済ませたら・・


06:30 身軽なエロシスで出発





行き先は今回のメインである・・


戸隠神社奥社へ続く参道フフフ





ところが下調べ不足で場所がよくわからず・・

とりあえず中社の駐車場に停めてウロウロ





案内板を見るとここからちょっと離れてるみたい汗



だが・・爽やかな早朝の散歩に丁度いいと歩き出す


06:45 テクテク・・




07:10


やっと入口に着いた汗汗




さらに進んで・・

07:15 ようやく参道口の大鳥居


さらにここから40分歩かねばならぬらしいガーン





ふふふ

ワシの健脚を見せてやるズラフフフ





テクテク歩いて・・




ここまで13分汗汗
(案内板には15分と書かれていた)




この門を抜けると・・


両脇に大木びっくり




その先に待っている・・


最後の難関の石段やべー




そして07:45・・




や・・や・・やっと着いたえーん



30分歩き続けて参拝はわずか数分おばけ




駐車場からここまで1時間・・

余韻に浸ってる時間は無い汗





下りは比較的楽ちんと思いきや足はガクガクどくろ







08:20 大鳥居まで戻ってきた





このあとさらに中社の駐車場まで歩き・・




順番は逆になったが・・


中社にも参拝





立派な


御神木びっくり




3本が合体した杉に・・


どげんなっとると?とつぶやく





そして09:20

歩き疲れてキャンプ場に戻ってきたおよよ




戸隠神社参拝にここまで時間が掛かるとは・・汗汗




長くなったのでもう一回つづくおばけ
(この旅記録もここまで長くなるとは・・)  


Posted by gama at 14:40Comments(6)キャンプ

2022年07月01日

ちょろっと行ってみた・・アソコに(CAMPを楽しもう編)

・・



・・前回の続きですぴよこ3





広い敷地の奥の方はガラ空きにんまり





辺りを見回すと・・


皆が皆タープを張ってらっしゃるビックリ





タープを張らねばキャンパーに非ず・・

みたいな雰囲気が漂ってる気がして・・


郷に入れば郷に従え的にタープを張った





17時半

ようやく・・


おつかれ生ですニコニコとグビリ





ここは・・


便所(簡易ボットン式)と水場も近くてグーナイスフフフ





久しぶりに・・


フェザーストーブに火を入れる





04時半に朝飯のジャンバラヤを食った後は

ロールパンとクロワッサンを食っただけえーん





ほとんど山の中を走ってたもんで

スーパーはおろかコンビニさえも見当たらなかった
(近くのスーパーまで20分くらいかかるみたい汗






持ってきててよかった~と・・


パック酒とおでんを交互にチュ~チュ~ハート






ポケット角瓶の中身は・・


4Lの激安焼酎詰め替え君おばけ





すぐに飲み干してしまい・・


21時ごろには

やることなくなりおやすみなさい眠い




またまたつづくおばけ  


Posted by gama at 19:05Comments(8)キャンプ

2022年06月29日

ちょろっと行ってみた・・アソコに(初日走行編)


・・



・・前回からの続きぴよこ3





06:50出発

早朝のR1BPは高速道路並みに流れが速いので

清水ICから高速乗ろうとアクセルを捻る




予想通り流れは速いもののクルマは多し汗


案の定、清水ICの手前辺りでちょっともたつき・・

06:50出発はもう早朝じゃないよねとつぶやき高速へわーん



中部横断自動車道をぶっ飛ばし・・

いつもなら六郷IC手前で尿意を催すのだが

パンク修理で体内時計が狂ったのか・・


07:45 道の駅なんぶに緊急ピットインガーン
(航続時間1時間どくろ




ここのトイレはきれいなのだが・・

洗面台が浅いのが難点のど飴


突き指するからご用心だ小悪魔





尿意は催さなかったが六郷ICで下り・・

K118で韮崎を目指し・・

茅ヶ岳広域農道をクネクネと走りR141へ





10:15

折角なので・・


平沢峠に寄ってみた




晴天に・・


エロシスが映えるにんまり





よか天気ねぇ~とつぶやき


ロールパンをパクりニコッ






R141を北上し八千穂高原ICから佐久北ICまでワープ


千曲ビューラインを快走し・・




12:00


浅間山を眺めながらロールパンをパクりニコッ





R143をちょっと走りK12へ




ズンズン進むと何やら見覚えのある風景がびっくり



13:30


こ、ここは・・

只野さんがコンビニ唐揚げ弁当を食った場所だびっくり




北アルプスの眺望が素晴らしいと書かれていたが・・


ウンウンとうなずきクロワッサンにかぶりつくニコッ





14:10


北アルプス一望の里 大岡




K36をクネクネ走り・・




15:00


つい先日走った小川村のアルプス展望デッキ




鬼無里を通って・・




15:30



伝説の谷 大望峠
(何が伝説なの?)



伝説を名乗るだけあって・・

ここからの景色も・・





素晴らしいビックリ





クネクネにうんざりしながら走り続け・・汗汗



16:00 ようやくキャンプ場に到着えーん



今宵のねぐらはここに決めたフフフ




初日走行350km

いやいや汗疲れたズラあせる汗汗






またまた続くおばけ  


Posted by gama at 19:12Comments(8)キャンプ

2022年06月27日

ちょろっと行ってみた・・アソコに(出発偏)

・・



・・ぴよこ3





ふふふ

今回はアソコでテントをビンビンにおっ立ててきたフフフニヤリ



アソコでビンビンハート





いやらしいネタは一切ありませんが

アソコが気になる方は続きをどうぞ
(クリックする必要はありませんよ)







6/25(土)04:15起床

昨夜買っておいたジャンバラヤをチンする


ジャンバラヤ
(ジャンバラヤって何?汗





CHA-CHA-CHAっと支度し・・

3回に分けて駐輪場まで荷物を運ぶ
(マンション3階からだから疲れるどくろ





05:30

相棒エロシスを引っ張り出してると・・

異変に気付いたびっくり


大変な異変ガーン




とりあえずな、な、なんじゃこりゃとつぶやいてみる





しぞ~かに来てから2回目のパンクどくろ


調べてみると前回も6月だった風邪
(前回の記録はコチラ)





すぐさまオペを開始ぴよこ_風邪をひく


CHA-CHA-CHAっと摘出




ワイルドなサバイバルナイフで


こんもりなモッコリを削除





歯磨きしたのでネットリ感に欠けるが・・


♪男の心の裏側に つばを吐きかけ なじる
そんなことの できるやつ♪


世良公則&ツイストの銃爪(ひきがね)を口ずさみながら・・

タイヤの表側につばを吐きかけエアー漏れチェックにやり



ちょぴもれも無いことを確認し荷物を載せたら・・




06:50

やれやれだぜとジョジョみたいにつぶやき

ようやくエロシスに火が入った




まだ走り出してもいないのにつづくバイバイあせる  


2022年06月10日

やっと終わった・・キャンツーレポヽ(´o`;


・・



・・ぴよこ3





2022/5/30(月)

05時20分にテントから這い出しちょっくら散歩する


サイト横の土手を上ったら北アルプスがびっくり




朝日を浴びて輝く山を見て暫し旅人気分を味わい・・

サイトに戻りポンチョテントをパシャリ


平湯の夜が寒かったのでいっぱい着込んで寝たら

ここは暑かったおよよ




残った食材は・・


サンポーの久留米ラメンフフフ



彩りトッピングが無く映えないが・・


味に間違いなしナイスウィンク



このあとのルートを考えて2人前食った



CHA-CHA-CHAっと後片付けして・・


08時20分出発バイバイ





帰りのルートは・・

K62で武石峠を越え・・

ぐるっと回って美しの塔を拝んでビーナスラインへフフフ



我ながら素晴らしいルート設定ズラと

naviに任せてクネクネ道路を上っていく



クネクネクネクネ・・汗汗




09時20分

ようやく武石峠にたどり着くも・・


まさかの通行止めどくろ




直進しても通り抜け出来ぬことはわかっていた・・

が、引き返せずそのまま直進すると・・


絶景現るびっくり




駐車場に停めてチョイ歩くと・・


標高1,935m思い出の丘キラキラ




う~ん素晴らしいズラと頷きながら・・


ソーセージをパクリハート



更に先に進むも・・

やっぱ行き止まりかえーんとUターン



景色は素晴らしいのだが・・




あのクネクネを戻ると思うとブルー男の子エーン




クネクネを下る途中で・・


美鈴湖でパシャリ




懲りもせずnaviにビーナスラインへ案内させると・・

これまたK67のクネクネルートに導かれるガーン





嫌になる程のクネクネを抜け出たら・・

11時50分


そこは懐かしの和風れすとらん扇ビックリ




あの時は寒かったのぅ風邪と思い出しながら

ビーナスラインを南下し・・



12時15分


霧ヶ峰の駐車場に到着



月曜日だもんでバイクは少なかった




ビーナスラインの途中で・・


パシャリ





その後はR152から八ヶ岳エコーラインを爆走炎




14時

R20に出て道の駅はくしゅうで放水休憩ついでに・・


CHA-CHA-CHAっとエネチャージ





K12に入り・・




この辺りからみる富士山が好きハートとパシャリ





15時45分


いつもの甲斐岩間駅で放水したら・・


六郷~富沢まで中部横断自動車道無料区間を爆走炎





16時20分


最後のニョッキリ富沢で最後の放水休憩





R52~R1BPへとつなぎ・・

18時ちょうどに無事帰宅くす玉





へへんコーヒーカップ



2年半ぶりのキャンツーは・・

初日290km

2日目183km

3日目310km

合計783km走ってたビックリ

燃費は感覚的に27km/Lくらいかな




荷物積んで走ると旅人気分を味わえるが・・

久しぶりの外寝は寒かったり暑かったり・・

狭いコットで熟睡できなかったり・・汗


やっぱ家の布団が一番ねと思った次第ガーン



次はGoToトラベルでお安く宿に泊まりたいね




ようやくおしまいバイバイウィンク  


Posted by gama at 19:26Comments(10)キャンプ

2022年06月06日

またまた行ってしまった・・アソコに(白沢洞門)

・・



・・ぴよこ3








キャンプ場の夜はまだ寒く・・

久しぶりのコットと言うこともあって

全然熟睡できずやべー




06時くらいからゴソゴソと朝飯の準備

と言っても・・


朝飯はこれなんで湯を沸かすだけ




パッケージでは豪華そうに見えたが・・


具はペラペラの厚揚げが一枚のみどくろ



これでは全然美味そうに見えないが・・


しかし昨夜の残りの枝豆をぶち込むと・・


彩り鮮やかなゴージャス鍋焼きうどんに変身フフフ





09:40


立つ鳥跡を濁さず的に奇麗にお片付け済ませ・・




最後の難関手前で・・


お世話になりましたとパシャリニコッ




この先のことは全く考えてなく・・

伊那方面から浜松へ南下するか・・


それともいつものコースでゆっくり帰るか・・

などと考えながらエロシスを走らせてると・・


北アルプス連峰の美しさにスイッチが入り・・


進路を北に向けアクセルオングー




安曇野のキャンプ場に飛び込み・・


サクッと設営フフフ




荷物を降ろし身軽になったら

さらに北上し・・


白馬を目指す




目的地は前回不完全燃焼だった・・


白沢洞門から見る絶景キラキラ




こんなアクセスの悪い所なのに


ひっきりなしにクルマやバイクが入ってくるガーン





白沢洞門を後にして次に向かうは・・




小川アルプスラインキラキラ




午後は逆光のため写真はイマイチだが・・


この絶景は感動ものにんまり




いやいや・・

この景色は九州では見られんバイびっくり

良いもん見せてもらったズラとキャンプ場へ戻ると・・



昼間はそこそこテントが多かったが・・

日曜日の18時ともなると・・


ガラガラにビックリ




今夜は質素に・・


春雨サラダと・・



CAMP御老公の好きな・・


ポコチンナーを焼き焼きニコッ




ウィスキーも焼酎も飲み干し・・



もう眠たいズラとおやすみなさい眠い




2日目走行は183kmでした




もう一回つづくバイバイ風邪  


Posted by gama at 20:08Comments(4)キャンプ

2022年06月04日

とうとう行ってしまった・・アソコへ(穂高ロープウェイ) その弐

・・



・・ぴよこ3







2年半ぶりのキャンツーを楽しんだ記録


お暇な方は続きをどうぞ
(クリックする必要はありませんぞ)





11:20

思いがけないアクシデントにめげてる暇はなく汗


思いがけないアクシデント男の子エーン






つぶピーと最後のバナナを食ったら出発






巨峰が近づいて更にテンション上がり・・


パシャリニコニコ





12:30


しらかば平駅に到着





事前調査でわかってはいたが

ロープウェイ往復切符2,900円に一瞬躊躇し汗


しょんぼりこれだから観光地はよ・・」

と只野さんみたいにつぶやく




12:45発の2階建てロープウェイに乗り込むと・・


結構な密どくろ




オババに囲まれ窮屈だったが・・




標高が上がるにつれテンションも上がるオババ軍・・



歓喜の声を上げるオババ軍に

これがロープウェイ・ハイかビックリとうなずく




12:53 僅か8分くらいで


標高2,156mの西穂高口駅に到着



う~ん・・

こりゃ2,900円も妥当かとブツブツつぶやき屋上に向かうと








圧巻の景色が広がるびっくり




ちょっと散策でもしてみるかと外に出たものの・・


積雪でとても歩ける状態ではないどくろ




これじゃ何もすることないぞ汗


13:45発のロープウェイで早々に下山おばけ



2,900円も払ったのに1時間も滞在してなかったガーン





せっかくなので・・


奥飛騨温泉郷オートキャンプ場を覗き・・



定番のエーコープで食材買ったら


温泉ひらゆの森で汗を流す


ここは初めての入湯だったが・・

白濁湯は雲仙の小地獄温泉を思い出すね


湯温もそう熱くなくゆっくり長風呂できたニコニコ
(小地獄温泉の湯温は42~43℃くらい)






サイトに戻り飯の準備・・


久しぶりの・・


ファイヤーボックスもどきさんで炭を熾し乾杯ビール



ちょっと奮発して・・


飛騨牛ハート



野菜も食わにゃいかんぞと


千切りキャベツと一緒にハート





飛騨名物?


ケーちゃんハート


キャベツが無くなったら・・


枝豆をまぶして食えばいいフフフ




久しぶりなので・・


ウィスキーもやるハート




そんなこんなで夜は更けていくのでしたにんまり




初日走行290km・・

結構走った気がしたがこんなもん?




そして・・

またまたつづくバイバイ風邪  


Posted by gama at 14:05Comments(12)キャンプ

2022年06月01日

とうとう行ってしまった・・アソコへ(穂高ロープウェイ) その壱

・・



・・ぴよこ_酔っ払う




港町ソロ生活が始まってから早2年4ヵ月が過ぎ・・


この自由気ままなソロ生活がいつまでも続くわけでもなくあせる




そう思うと居てもたってもおられず・・


ちょっくら行ってくるズラかムカッ

久しぶりに何か燃え上ってきた炎




今回の目的は・・


新穂高ロープウェイで豪遊フフフニヤリ





毎度毎度のどうでも良い記録ですが・・

お暇な方は続きをどうぞ
(クリックする必要はありませんぞ)





2022/5/28(土)

05時出発を予定していたら04時に目が覚め・・


腹が減っては戦は出来ぬぞとエネチャージおばけ




予定より30分遅れでようやくエロシスに火が入り・・汗

さぁ行くズラよと走り出したら・・

ワークマンのペラペラウェアでは寒くてやべー

引き返しコミネの冬ウェアに着替えて再出発



結局45分遅れで藤枝岡部から新東名に上がる
(二輪車定率割引申込済ちょき




中部横断自動車道を軽快に走り・・

07時20分


多分・・八ヶ岳PAかな汗


いつもは無料区間の六郷手前で尿意を催すのだが・・

二輪車定率割引のおかげか

余裕でここまで走れたニコッ





塩尻で高速を降りて早めの給油を済ませ・・


09時20分


アルプスの郷で放水休憩がてらバナナタイム





そして10時20分


今日のテン場に到着フフフ





いやいや・・

素晴らしい景色だのぅとつぶやき受付へ





ここは今回2回目だが・・

前回はロードスターだったのでバイクでは初






受付で説明を聞きサイトへGO




バイクはゲートの横を通ってねと言われたが・・

デカい石がゴロゴロしてるのでヤバい感じ小悪魔




いぃ爺さんお勧めのサイトを探してキョロキョロ目




トイレの上まで来てしまい・・


ありゃりゃ

通り過ぎたズラかガーン


と停まった時にバランスを崩し・・





ガシャ~ンですわえーん




前回の転倒で免疫が付いたのか・・


ジタバタしても始まらんぞと・・


写真撮影


GPレーサーもここまで寝かさんぞ汗とつぶやき・・



荷物を下ろして渾身の力を振り絞ったら・・


生まれたての子牛のように立ち上がった




やれやれ・・

こうしちゃおれんぞと

サクッとテントをビンビンに張り・・



逆斜面じゃなかったのが幸いだったのぅとつぶやきながら


久しぶりのポンチョテントを眺めるにやり





そしていつものように・・

ロープウェイまでも行ってないのにつづくバイバイ風邪  


Posted by gama at 19:17Comments(14)キャンプ

2021年07月28日

久しぶりのテント泊を楽しもう(完)

・・



・・ぴよこ_酔っ払う





下界は猛暑だがこのキャンプ地は結構標高が高いのでしょう・・


寝袋を掛けてちょうどいいくらいで寝苦しいことはなかった
(が、家の冷房と布団の快適さには全然かなわない汗





まずは湯を沸かして・・


モーニングコーヒーをグビリながら・・




定番の・・


うまかっちゃん 博多からし高菜風味を用意し・・





彩りヨロシク昨夜の残り枝豆を


一緒に煮込んだが・・





枝豆は重くて・・


掻き混ぜたら全部沈んでしまったわーん






ラメン食ったらCHA-CHA-CHAっと撤収し・・


お世話になりましたと記念撮影し出発
(猛暑はバイクに乗る気になりませぬ汗





予定外の地に幕張まっせで帰りはノープランだったが・・


南アルプスに向かって爆走






クネクネと山道を登り・・


しらびそ峠に到着キラキラ





目の前には・・


南アルプスの巨峰群ビックリ





前回は突然の雨に降られて寒い思いをしたが・・


今回はすばらしい眺望のヨーロッパ風ホテルを堪能するニコッ





ここから眺める南アルプスは・・




迫力満点ずらびっくり






折角なので隕石クレーター側に下り・・


どこら辺が隕石クレーターなのかわからない画・・汗






ついでに・・


下栗の里で日本のチロルを堪能





道中・・


旧木沢小学校に立ち寄り・・



今回は校舎の中にもお邪魔して・・




昭和なお母さんたちのハッスル画像を観たり・・




木造校舎に思いを馳せながら・・


魚肉ソーセージにかぶりついたり・・フフフ





などと余裕をかませていたら時刻は12時半汗




こりゃ早う帰らねばと

R152の酷道をぶっ飛ばし・・




途中どっかで昨日買っていた・・


カップラメンを喰らう





そのあとはノンストップで走り続け・・

16時10分 無事我が家に帰着くす玉





初日220km

2日目180km

合計400kmと・・

当初の計画の半分程度しか走ってなかったが

なかなか満足のいくルートだったニコッ




バイクで走れば気持ちよさそうだったが・・

でも猛暑期はクルマに限るねにんまり




ではまたバイバイ  


Posted by gama at 22:48Comments(2)キャンプ