ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2017年03月10日

野性をとりもどせ!! YouはShock

・・



・・



・・風邪






私が師と仰ぐ・・


あの・・




カリスマ野営師が・・




頭を割られてオネェになったやべー
らしい・・・
(かなり端折ってますが・・)





これはイカンあせる


師匠には野性を取り戻してもらわないとあせる汗汗



私は師匠のブログに出会い・・


こんなところに目覚め・・






こうなったのですから男の子ニコニコ









野性を取り戻す・・・・



何かいい手はないかと考えた・・・








野性を取り戻す・・・



例えば・・


この人の場合は・・




ハリマオ対策で、ゴロマキ権藤に話をつけ、

チンピラ連中を集めケンカの勘を取り戻すための、乱闘特訓をした・・









ふふふ・・・

乱闘・・ か・・・


・・・この手は使えないぜわーん







そこで思いついたのが・・


南阿蘇の絶景で野性を呼び戻すキラキラ




そう考えた私は・・

ニワトリニワトリよりも早起きし・・


始発のフェリーに飛び乗ったウィンク






そして順調に狙いをつけてた場所に辿りつき・・


野生の勘を頼りに支線に突入したフフフ





・・・






画像を見ただけで鼻水がジュルジュル出てきそうな花粉ロードわーん



・・




師匠からは・・



・・・そこは違うんじゃ?あせる








そんな声が聞こえてきそうですが・・






ふふふフフフ



違ってましたえーん





そもそも私は野生の勘なんてものは


持ち合わせていないのであ~るにんまり





何本もの支線で行き止まりを堪能し・・


振出しに戻ってからの閃きキラキラキラキラ






そして・・


ついに見つけたのですよフフフ



あのラクダのコブに続くロードをキラキラキラキラキラキラ



ヨシナイスフフフ


そう思いスマホで写真を撮ろうとしたら・・







電源が排卵日なのですやべー


何度やっても入らず・・



結局・・



写真は撮れませんでしたえーん







撮影はあきらめて先を進むと・・


石がゴロマキ権藤で・・

かなりのダレノガレ明美状態やべー



南阿蘇野営の会に入会するには

ここを上れることが最低条件になるのでは?あせる




ヒッヒッフーとラマーズ法の呼吸をしながら・・

ヴァンヴァンとともになんとか野営の地に到着したナイスフフフ





とりあえず・・


あのコブまで行ってみようと更に進んだが・・


途中から道が無くなり


無ぅ理ぃ~ ヽ(´o`;





そしてこの絶景を眺めながら


炊飯しようとホムセン箱を開けたら・・




途端に異臭ガーン






何ごとかと思いきや・・


フェザーストーブのシュコシュコするところ(ポンプ?)を

締めてなかったのだ・・・わーん


ホムセン箱の中はガソリンでジュカジュカしていた・・







・・スマホはダメわーん


炊飯もダメえーん






一気に糸が切れ・・


撤収男の子エーン






それからフェリー乗り場までノンストップで走り・・


12時40分発に乗船した
(今までこんな早い時間にフェリーで帰ったことないぜ~汗汗





そして途中でアレを買って帰り・・







夜を待ち・・





アレで一人宴会スタートくす玉



アレキラキラキラキラ



炭を熾すのがホセ・メンドーくせ~だったので


ひさしぶりにST-310に活躍してもらったキラキラ


やっぱコレ・・ いいね~ナイス







そして・・


買ったばかりの・・




コイツに火を入れるキラキラキラキラ






こ、これは!!

















うひょ~にんまり







そしてST-310からバトンタッチして・・




コレ・・ いいですね~ナイスにんまり



しばらくハマりそうですキラキラ







・・




・・





結局、南阿蘇の写真は撮れなかったが・・
(家に帰ったら電源入った怒


この火遊びの画像で師匠にも火がついて


一日も早く復活されることをお祈り致します。