ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2019年04月15日

久しぶりに食ってきた・・ アレを

・・




・・ぴよこ3




世間はGW間近・・


ワシ、GWにはアソコ行ってアレ食うぜフフフ

みたいな感じで楽しい計画を立ててる方も多いのでしょう





私が崇拝する旅ライダー『イ〇〇ン』さん
(〇〇の中には好きな言葉を入れてね)

ワシ、GWには〇〇で具雑煮食うぜにんまり

そんな計画をされているみたいびっくり




具雑煮・・・って・・・
それって正月に食ってるアレでしょ?


イ〇〇ンさん、まだ正月気分抜けてないのか?やべー

そう思いながらもちょいとググってみた




具雑煮といえば島原・・

正月に雑煮を食うのは各地の風習であろうが
島原具雑煮とは島原を代表する郷土料理のひとつだ


ワシが食ってる雑煮と何が違うの?あせる
と思われるだろうが・・

島原地方の雑煮は島原の産物を集大成化したもので
鶏肉、アナゴ、シロナ、レンコン、ゴボウ、凍り豆腐、
椎茸、卵焼き、丸もち、春菊などなど
十数種の山の幸、海の幸の具材が盛り込まれている、
とにかく具だくさんの雑煮なのだ
フフフニヤリ


こんな感じだキラキラキラキラ



その考案者は誰かと言うと・・

遡ること380年、島原の乱の一揆軍総大将
天草四郎時貞ともいわれているのだとか
びっくり



資料によると・・

具雑煮は寛永14年(1637年)の島原の乱の時、
一揆軍の総大将であった天草四郎が、
約3万7千人の信徒たちと籠城した際、
農民たちに餅を兵糧として蓄えさせ、
山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き、
栄養をとりながら約3ヶ月も戦ったと言われています。





ほんなこつですか・・
あの天草四郎さんが・・・あせる




しかもこの山の幸、海の幸の集大成『島原具雑煮』は
平成19年(2007)には、農林水産省の
「農山漁村の鄕土料理百選」に選定されているフフフ




おぉ~
なんか具雑煮食いたくなってきたぞ~
ということで


ちょっくら具雑煮ツーリングに行ってきたぜフフフ








思いのほか出発に至るまでの経緯が長くなったので

サクッと到着しサクッと注文ダッシュ


パパッと出てきて


ハフハフしながら完食汗


マイウ~ハート








島原は具雑煮ばかりではありませぬぞ

近くには足湯もあります温泉




さっきまで異国の地の人たちで賑わってましたやべー







帰りには夜のお供を買って・・


この店・・
ここで焼いてくれるんですよ~びっくり





う~ん・・ 島原・・・
なかなか良かったぞ
にんまり


あらためてそう思いながら・・


おいしくいただいたのでしたビールテヘッ








ちなみに元祖の名店はやっぱ多かった~やべー


今日食った具雑煮は・・



こんな感じでしたハート



大食漢のも〇きさんには少ないかなあせる
(〇の中には好きな言葉を入れてね)



おしまいバイバイウィンク