2019年04月03日
世界文化遺産で平和な日常に感謝する
・・
・・タイトル違うけど前回の続き
富士山から下山した後は
エロシスツインのアクセリを捻り・・
辿り着いたるは原城跡の先にある
原城温泉 真砂
ここの風呂は・・
湯船に浸かるとガラス越しに海が広がる・・

こんな感じなのだ
ところで原城と言えば・・
島原の乱で壮絶な戦いが行われたという・・

世界文化遺産に登録された殉教の地だ
さすが世界文化遺産に登録されただけあって
無料のシャトルバスが30分おきに送迎してくれるらしい
カネは持っているが貧乏性・・
そんな私はハンガーノック寸前の状態だったが
施設前に停まっている無料のシャトルバスに
吸い込まれるように飛び乗った
(有料だったら飯食ってから歩くね)
バスは満員
(マイクロバスですよ)
走り出すと運転手さんの軽快なトークが始まる
車窓からの景色は一面に畑が広がっており
農作業中のご婦人が数人見える

運転手さんの話しでは玉ねぎを掘っているとのことだったと思う
田舎では畑で立ちションするオババをよく見かけるが
さすが世界文化遺産登録地のことだけあって
ここではそんなワイルドなシーンは見られなかった
この近辺のオババ達はきっと上品に違いない
そんなどうでもいいことを考えているうちに
シャトルバスは発着点に到着した
タコ焼きなどの出店でもあればと期待してたが・・
・・あるわけないよね
当時の原城を偲ばせる説明板が多数ある
私なりに要約すると・・

1616年、松倉重政の島原藩主赴任に始まり
1630年に2代目藩主となったその息子勝家・・。
重政から勝家までの2代にわたる悪政により
限界を超える過酷な税を取り立てられた領民。
禁教令によるキリシタンへの徹底した弾圧や
年貢を納められない農民に対し繰り返される
その残忍極まりない拷問や処刑。

1637年
妊婦を拷問死させた事件に領民たちは激昂。
おさまらない怒りに次々と島原半島南部の代官を襲う。
そして、同じように苦しめられていた天草の領民らと
「湯島の談合」で蜂起することを決意。
天草四郎を総大将とする一揆軍は、
島原城と富岡城を激するも落城できず。
1638年
城を落とせなかった島原と天草の領民ら約3万7千人は、
一国一城制で廃城となっていた原城に立てこもった。
88日に及ぶ籠城戦を続けたが、
ついに食料も弾薬も尽きて原城は陥落。
一揆勢は幕府軍の総攻撃によって皆殺しにされた。
生き残った三千人の女と子供がひそんでいたが、
落城の翌日から三日間にわたって全員斬首された。

天草四郎の像が切ない・・
一揆勢37,000人の全員が死亡した時、
このあたり周辺の村は全滅し
その37,000の屍体をかたづける人もいなくなり
屍はうち捨てられたままだったという・・。
ようやく1年後に
徳川氏譜代の家臣・高力忠房が4万石で入る。
忠房は乱で荒廃した島原地方を復興することに尽力した。
そして巧みな農業政策や植民奨励政策などを行なって、
島原の復興を成し遂げたのである。
天草には1641年鈴木重成がこの地域への植民を促進し、
九州諸国の僧をよびよせ、供養し、他国から農民を移住させ今に至る・・。
こんな感じだと思う
(違ってたらすみません)
島原の乱・・
調べれば調べるほど悲しい・・
あまりにも悲しすぎる歴史でした
・・
このいたたまれない気持ちが皆も同じなのか・・
ただ単純にせっかちなのかわからないが・・
シャトルバスの迎えを待たず
ほとんどの人が歩いて駐車場に戻りだした
オイオイ
腹が減って動きたくなかったが私もその後ろをついていく
戻る途中であまりの空腹感からか・・
無性にアソコのチャンポンを食いたくなり
(ハンガーノック転じてランナーズハイ・・みたいな?)
この日の入浴は中止し速攻で食堂を目指した
・・
ドーパミンが溢れ出したのであろう・・
エロシスツインはものすごい勢いで山を越え・・

あっという間におみやげセンターに到着
この食堂・・

店内は昭和の雰囲気がプンプンだ
朝飯食わずに富士山登って・・
世界遺産を歩き回って・・
やっとの食事が

もうすぐ14時
迷わず卵入りチャンポンを注文し・・

あっという間に完食
いやいや
今日のチャンポンは最高に美味かったぞ

と、そんな感じで今回のツーリングは幕を閉じたのでした
・・
バイク乗って、山登って、美味いチャンポン食って・・
今の平和な時代に生まれてほんと良かったと・・
つくづく思いましたね
もうすぐ令和の時代が始まりますが
いつまでも平和でありますように・・・。
おしまい
・・タイトル違うけど前回の続き

富士山から下山した後は
エロシスツインのアクセリを捻り・・
辿り着いたるは原城跡の先にある
原城温泉 真砂

ここの風呂は・・
湯船に浸かるとガラス越しに海が広がる・・

こんな感じなのだ

ところで原城と言えば・・
島原の乱で壮絶な戦いが行われたという・・
世界文化遺産に登録された殉教の地だ
さすが世界文化遺産に登録されただけあって
無料のシャトルバスが30分おきに送迎してくれるらしい
カネは持っているが貧乏性・・

そんな私はハンガーノック寸前の状態だったが
施設前に停まっている無料のシャトルバスに
吸い込まれるように飛び乗った
(有料だったら飯食ってから歩くね)
バスは満員
(マイクロバスですよ)
走り出すと運転手さんの軽快なトークが始まる
車窓からの景色は一面に畑が広がっており
農作業中のご婦人が数人見える
運転手さんの話しでは玉ねぎを掘っているとのことだったと思う
田舎では畑で立ちションするオババをよく見かけるが
さすが世界文化遺産登録地のことだけあって
ここではそんなワイルドなシーンは見られなかった
この近辺のオババ達はきっと上品に違いない
そんなどうでもいいことを考えているうちに
シャトルバスは発着点に到着した
タコ焼きなどの出店でもあればと期待してたが・・
・・あるわけないよね

当時の原城を偲ばせる説明板が多数ある
私なりに要約すると・・
1616年、松倉重政の島原藩主赴任に始まり
1630年に2代目藩主となったその息子勝家・・。
重政から勝家までの2代にわたる悪政により
限界を超える過酷な税を取り立てられた領民。
禁教令によるキリシタンへの徹底した弾圧や
年貢を納められない農民に対し繰り返される
その残忍極まりない拷問や処刑。
1637年
妊婦を拷問死させた事件に領民たちは激昂。
おさまらない怒りに次々と島原半島南部の代官を襲う。
そして、同じように苦しめられていた天草の領民らと
「湯島の談合」で蜂起することを決意。
天草四郎を総大将とする一揆軍は、
島原城と富岡城を激するも落城できず。
1638年
城を落とせなかった島原と天草の領民ら約3万7千人は、
一国一城制で廃城となっていた原城に立てこもった。
88日に及ぶ籠城戦を続けたが、
ついに食料も弾薬も尽きて原城は陥落。
一揆勢は幕府軍の総攻撃によって皆殺しにされた。
生き残った三千人の女と子供がひそんでいたが、
落城の翌日から三日間にわたって全員斬首された。
天草四郎の像が切ない・・
一揆勢37,000人の全員が死亡した時、
このあたり周辺の村は全滅し
その37,000の屍体をかたづける人もいなくなり
屍はうち捨てられたままだったという・・。
ようやく1年後に
徳川氏譜代の家臣・高力忠房が4万石で入る。
忠房は乱で荒廃した島原地方を復興することに尽力した。
そして巧みな農業政策や植民奨励政策などを行なって、
島原の復興を成し遂げたのである。
天草には1641年鈴木重成がこの地域への植民を促進し、
九州諸国の僧をよびよせ、供養し、他国から農民を移住させ今に至る・・。
こんな感じだと思う
(違ってたらすみません)
島原の乱・・
調べれば調べるほど悲しい・・
あまりにも悲しすぎる歴史でした
・・
このいたたまれない気持ちが皆も同じなのか・・
ただ単純にせっかちなのかわからないが・・
シャトルバスの迎えを待たず
ほとんどの人が歩いて駐車場に戻りだした

腹が減って動きたくなかったが私もその後ろをついていく
戻る途中であまりの空腹感からか・・
無性にアソコのチャンポンを食いたくなり
(ハンガーノック転じてランナーズハイ・・みたいな?)
この日の入浴は中止し速攻で食堂を目指した

・・
ドーパミンが溢れ出したのであろう・・
エロシスツインはものすごい勢いで山を越え・・
あっという間におみやげセンターに到着

この食堂・・
店内は昭和の雰囲気がプンプンだ

朝飯食わずに富士山登って・・
世界遺産を歩き回って・・
やっとの食事が
もうすぐ14時

迷わず卵入りチャンポンを注文し・・
あっという間に完食

いやいや
今日のチャンポンは最高に美味かったぞ


と、そんな感じで今回のツーリングは幕を閉じたのでした
・・
バイク乗って、山登って、美味いチャンポン食って・・
今の平和な時代に生まれてほんと良かったと・・
つくづく思いましたね
もうすぐ令和の時代が始まりますが
いつまでも平和でありますように・・・。
おしまい

Posted by gama at 18:25│Comments(10)
│エロシスと一緒
この記事へのコメント
空のどんぶり見せられても~www
gamaさんもやっぱりキリスト教んなんですかね???
gamaさんもやっぱりキリスト教んなんですかね???
Posted by ヤンギ at 2019年04月04日 06:05
こんにちは☆
私も九州男児なのですが、島原は未開の地で、
世界遺産登録もあり一度行ってみたいと思ってました。
島原の乱の城跡のヒストリーとても切ないですね、
そこまで壮絶だったとはしりませんでした。
私も九州男児なのですが、島原は未開の地で、
世界遺産登録もあり一度行ってみたいと思ってました。
島原の乱の城跡のヒストリーとても切ないですね、
そこまで壮絶だったとはしりませんでした。
Posted by mr.child
at 2019年04月04日 11:39

☆ ヤンギさん、こんにちは
>空のどんぶり見せられても・・
想像してください!
きれいなおねーさんが運んできてくれたちゃんぽんは
色とりどりの具の中央に生卵が落とされている・・。
プルプル艶々してる黄身を最初に箸でつつくか・・
それとも壊さぬように周りから食っていくか・・
SBコショウを振り掛けながら思案すること3秒・・。
よし、黄身をつつくのはあとにしてまずはスタンダードを味わうか・・
そう思いつつおもむろに箸を入れ麺をすくい上げたら
箸先が黄身にHITしてしまいプルプルの黄身は破れてしまった・・。
具の上に広がる濃厚な卵黄・・
ヤベーと思いつつもズルズルとすすると
自家製かどうかは知らない麺と卵黄が奏でるハーモニーに
もう私の箸は止まることのできない暴走列車・・
そんな感じなのでした(*´ω`*)
ウソばっかと思われたら一度ご試食にいらしてください。
まぁ、
朝から何も食ってなかったというのもあるかもしれませんヽ(´o`;
>空のどんぶり見せられても・・
想像してください!
きれいなおねーさんが運んできてくれたちゃんぽんは
色とりどりの具の中央に生卵が落とされている・・。
プルプル艶々してる黄身を最初に箸でつつくか・・
それとも壊さぬように周りから食っていくか・・
SBコショウを振り掛けながら思案すること3秒・・。
よし、黄身をつつくのはあとにしてまずはスタンダードを味わうか・・
そう思いつつおもむろに箸を入れ麺をすくい上げたら
箸先が黄身にHITしてしまいプルプルの黄身は破れてしまった・・。
具の上に広がる濃厚な卵黄・・
ヤベーと思いつつもズルズルとすすると
自家製かどうかは知らない麺と卵黄が奏でるハーモニーに
もう私の箸は止まることのできない暴走列車・・
そんな感じなのでした(*´ω`*)
ウソばっかと思われたら一度ご試食にいらしてください。
まぁ、
朝から何も食ってなかったというのもあるかもしれませんヽ(´o`;
Posted by gama
at 2019年04月04日 18:22

☆ mr.childさん、こんにちは
九州男児の訪問、お待ちしておりましたm(__)m
島原の乱・・
私も内容は知らなかったのですが・・
過酷な税の取り立て、残虐な拷問、処刑・・
本当にそんなことが行われていたのかと
調べれば調べるほど唖然とすることばっかりです。
mr.childさんは島原はまだ未開の地だとか・・
なかなか良いところですよ、島原も。
世界文化遺産登録で訪れる人も増えたみたいですが
まだまだ車も少なくのどかな地域です。
この辺りはそうめんの名産地で
近くの食事処のそうめんちゃんぽんなんか美味いですよ!
機会があればどうぞいらしてくださいm(__)m
九州男児の訪問、お待ちしておりましたm(__)m
島原の乱・・
私も内容は知らなかったのですが・・
過酷な税の取り立て、残虐な拷問、処刑・・
本当にそんなことが行われていたのかと
調べれば調べるほど唖然とすることばっかりです。
mr.childさんは島原はまだ未開の地だとか・・
なかなか良いところですよ、島原も。
世界文化遺産登録で訪れる人も増えたみたいですが
まだまだ車も少なくのどかな地域です。
この辺りはそうめんの名産地で
近くの食事処のそうめんちゃんぽんなんか美味いですよ!
機会があればどうぞいらしてくださいm(__)m
Posted by gama
at 2019年04月04日 18:50

汁まで呑み干したどんぶりの写真
貧乏人のオイラが食べた後みたい、、、本当に金持ちかぁー?
ご安全に!
貧乏人のオイラが食べた後みたい、、、本当に金持ちかぁー?
ご安全に!
Posted by もどき
at 2019年04月04日 20:59

☆ もどきさん、おはようございます
>本当に金持ちかぁー?
本当にカネ持ちですヽ(´o`;
どんぶりをよく見てください!
まだ若干スープが残っているのがわかると思います。
私がもしカネ持ちじゃなかったら・・
きれいに舐めまわしてるはずですよヽ(´o`;
そのくらい美味かったのです!!
ウソばっかい言うなと思われたら一度ご試食にいらしてください。
まぁ、
朝から何も食ってなかったというのもあるかもしれませんヽ(´o`;
>本当に金持ちかぁー?
本当にカネ持ちですヽ(´o`;
どんぶりをよく見てください!
まだ若干スープが残っているのがわかると思います。
私がもしカネ持ちじゃなかったら・・
きれいに舐めまわしてるはずですよヽ(´o`;
そのくらい美味かったのです!!
ウソばっかい言うなと思われたら一度ご試食にいらしてください。
まぁ、
朝から何も食ってなかったというのもあるかもしれませんヽ(´o`;
Posted by gama
at 2019年04月05日 10:11

島原の乱はあまりよく知らなかったのですが、そんな残酷な出来事だったのですね。
われわれは平和な時代に生まれ育って、幸せだなぁとつくづくありがたく思いますね。
われわれは平和な時代に生まれ育って、幸せだなぁとつくづくありがたく思いますね。
Posted by ねてる
at 2019年04月05日 22:00

☆ ねてるさん、おはようございます
島原の乱…
長崎県民でありながら…
長崎の福山雅治と言われてる私も
島原の乱の内容は知りませんでした。
この平和な時代に産んでもらえたことに…
オババに感謝せずにはおられません。
島原の乱…
長崎県民でありながら…
長崎の福山雅治と言われてる私も
島原の乱の内容は知りませんでした。
この平和な時代に産んでもらえたことに…
オババに感謝せずにはおられません。
Posted by gama
at 2019年04月06日 08:25

契約している新聞紙面でここ最近「隠れキリシタン特集」が連載されており
今回雲仙島原を再訪してみようと思っていた矢先に名物ちゃんぽんとは!
前回長崎市内でちゃんぽんを食べたんで小浜ちゃんぽんは未体験
でもでも、今年こそはと心に決めているメニューは島原の「具雑煮」なんですわ・・・
この何とも言い表せぬ甘美で妖し気なネーミングと
はたして一体どんな味なのか全く想像出来ない食べ物・・・・・
あぁ神よ、もう少し大喰らいの胃袋を私にお授け下さい ラーメン(-ω-)
今回雲仙島原を再訪してみようと思っていた矢先に名物ちゃんぽんとは!
前回長崎市内でちゃんぽんを食べたんで小浜ちゃんぽんは未体験
でもでも、今年こそはと心に決めているメニューは島原の「具雑煮」なんですわ・・・
この何とも言い表せぬ甘美で妖し気なネーミングと
はたして一体どんな味なのか全く想像出来ない食べ物・・・・・
あぁ神よ、もう少し大喰らいの胃袋を私にお授け下さい ラーメン(-ω-)
Posted by イトメン at 2019年04月09日 10:32
☆ イトメンさん、こんにちは
隠れキリシタン特集・・
これまでその言葉を耳にすること数知れず・・。
当方、クリスチャンではありませんが
教会群の美しさに惹かれる漢の一人です。
禁教令によるキリスト教徒への迫害・・
残虐極まりない拷問や処刑・・
その歴史を知れば知るほど胸が痛みました。
今回たまたま無料のシャトルバスに乗ったおかげで
人の痛みが分かる漢に成長したような気がして
貧乏性も悪くないぞとしみじみ思っている次第です。
長崎市内のちゃんぽん屋は確かあの有名店でしたね?
一般的ちゃんぽんは豚骨スープですが
小浜ちゃんぽんはたしか魚介スープだったとか?
私の貧乏舌にかかれば豚骨だろうが魚介だろうが
ちゃんぽんは美味いのですヽ(´o`;
最後に出てきた島原名物具雑煮・・
これは一揆軍が籠城した際に食っていたという伝統の一品・・。
島原城の側に名店がありますが、人気店ゆえ普段でも多いです。
GW中にここの具雑煮を食うとなると・・
小浜ちゃんぽんで腹ごしらえしてから並ぶのがいいかもしれません。
着々と計画が進んでるようで・・
うらやましいかぎりですヽ(´o`;
隠れキリシタン特集・・
これまでその言葉を耳にすること数知れず・・。
当方、クリスチャンではありませんが
教会群の美しさに惹かれる漢の一人です。
禁教令によるキリスト教徒への迫害・・
残虐極まりない拷問や処刑・・
その歴史を知れば知るほど胸が痛みました。
今回たまたま無料のシャトルバスに乗ったおかげで
人の痛みが分かる漢に成長したような気がして
貧乏性も悪くないぞとしみじみ思っている次第です。
長崎市内のちゃんぽん屋は確かあの有名店でしたね?
一般的ちゃんぽんは豚骨スープですが
小浜ちゃんぽんはたしか魚介スープだったとか?
私の貧乏舌にかかれば豚骨だろうが魚介だろうが
ちゃんぽんは美味いのですヽ(´o`;
最後に出てきた島原名物具雑煮・・
これは一揆軍が籠城した際に食っていたという伝統の一品・・。
島原城の側に名店がありますが、人気店ゆえ普段でも多いです。
GW中にここの具雑煮を食うとなると・・
小浜ちゃんぽんで腹ごしらえしてから並ぶのがいいかもしれません。
着々と計画が進んでるようで・・
うらやましいかぎりですヽ(´o`;
Posted by gama
at 2019年04月09日 18:04
