2019年11月26日
休日「阿蘇ツーリング活動」日記
・・
・・
エロシスでツーリングに行った
今回はキャンプをしないツーリングだ
おそらく今年最後になるであろうツーリング先は・・
阿蘇方面
ニヤッ
・・
06:55
今回もギリギリガールズでフェリー乗り場に到着
既に乗船は済んでおりオレが1番最後か
と思いきや・・
もう1台料金所に居るらしく暫し待てとのこと
おいおい・・
時間にルーズはイカンぜよ
と自分のことは棚に上げてつぶやく
ルーズ野郎に続いて最後尾で無事乗船し出港

暫しのお別れだ雲仙
朝飯食ってないので船内の売店で弁当を買う
長距離フェリーなら弁当の選択肢は多いのだろうが
このフェリーの売店には・・
唐揚げおにぎり弁当(仮)とおむすびセットの2択しかない
(どっちも唐揚げが入っているのに名称は違う)
小さいおむすびが3個入った唐揚げ弁当と
デカいおむすびが2個入ったおむすびセット・・
う~ん
と迷った挙句・・

おむすびセットを選んだ
船内で食う弁当はいやがうえにも旅気分が高まるね
・・
着岸し阿蘇方面に向けて走り出す
行き先は漠然と阿蘇方面としか考えていないが
その方面には雲海的な雲がかかっている
とりあえずCHA-CHA-CHAっと走り

久しぶりにここに寄ってみた
う~む
雲海的な雲はもっとあっちか・・


この風景を見てとりあえず北に向かう
前方のクルマのテールランプを頼りに雲の中を走る
シールドもベチョベチョで視界は激悪
だが雲を突き抜けると一気に視界が開ける

眼下には三愛のドライブインが見える

見えない?
更にズンズン進むと長者原に着いた
まだ11時だというのにもう腹が減っている
おにぎりセットは腹持ちが良くなかった
食事処の看板に惹かれ店内に入る
豊後牛カレーと迷ったが・・
人気№1と書かれたとり天定食を注文し
窓際の席に番号札を置いて席を確保

ロケーションもバッチグー
だ
セルフサービスの水を取りに行き
席に戻ると熟女がとり天定食を用意してくれていた
ハヤッ

あっという間に完食
食後は定番の撮影スポットまで走り・・

定番の撮影スポット

素晴らしい景色にここまで来て良かったとうなづく
ウンウン
このあとはどうするかと暫し考え・・
硬派な漢が好むといわれている
豊礼の湯へ向かうことにした
(豊乳じゃありませんよ)
ぐるっと回るのもよだきぃので
マップルRでヤバそうな最短コースを選択したら・・

案の定・・ こんな道だった
(この先はもっと酷かった
)
なんとかショートカットで温泉通りに出て一安心
案内板で豊礼の湯を確認し突撃するも
駐車場はいっぱいで人もワジャワジャしている
エロシスはどこに停めたらええのかのぅと
ゆで卵を片手にモグモグしているギャラリーの前を進む
あれよあれよという間に駐車場の端まで進んでしまい
そのまま下り坂を下りてしまった
Uターンして戻ろうかと一時停止したが・・
ぷっ あのおっさん、何やってんの ダセェ~
とか思われそうでそのまま先に進んだ
豊礼の湯は残念だったが・・
実はこの近辺には秘湯があるのだ
ニヤリ
それがココ

これぞ秘湯って感じの建物

ありがたいことに今回も貸し切り
少しぬるめだが今日は気温も高く丁度いい
いやぁ~ 極楽極楽と大満足
ウンウン
温泉成分をたっぷり染み込ませたら
あとは帰るだけとエロシスのアクセルを捻り

噴煙を上げる阿蘇山を横目に
羯徒毘薫'狼琉(かっとびろっくんろーる)
フェリー乗り場に着く頃には

陽も沈みかけていた
今日は天気も良く絶好のバイク日和だったこともあり

フェリーもなかなかの盛況っぷりだった
・・
今回の走行距離は約330km・・
結構走った気もしたが毎回こんなもんなんだよね
今年は3回しか走ってないけど
やっぱ阿蘇はいいね
おしまい

・・

エロシスでツーリングに行った

今回はキャンプをしないツーリングだ
おそらく今年最後になるであろうツーリング先は・・
阿蘇方面

・・
06:55
今回もギリギリガールズでフェリー乗り場に到着

既に乗船は済んでおりオレが1番最後か

と思いきや・・
もう1台料金所に居るらしく暫し待てとのこと

おいおい・・
時間にルーズはイカンぜよ

と自分のことは棚に上げてつぶやく
ルーズ野郎に続いて最後尾で無事乗船し出港
暫しのお別れだ雲仙

朝飯食ってないので船内の売店で弁当を買う
長距離フェリーなら弁当の選択肢は多いのだろうが
このフェリーの売店には・・
唐揚げおにぎり弁当(仮)とおむすびセットの2択しかない
(どっちも唐揚げが入っているのに名称は違う)
小さいおむすびが3個入った唐揚げ弁当と
デカいおむすびが2個入ったおむすびセット・・
う~ん

おむすびセットを選んだ
船内で食う弁当はいやがうえにも旅気分が高まるね

・・
着岸し阿蘇方面に向けて走り出す
行き先は漠然と阿蘇方面としか考えていないが
その方面には雲海的な雲がかかっている
とりあえずCHA-CHA-CHAっと走り
久しぶりにここに寄ってみた

う~む
雲海的な雲はもっとあっちか・・
この風景を見てとりあえず北に向かう
前方のクルマのテールランプを頼りに雲の中を走る

シールドもベチョベチョで視界は激悪

だが雲を突き抜けると一気に視界が開ける

眼下には三愛のドライブインが見える
見えない?

更にズンズン進むと長者原に着いた
まだ11時だというのにもう腹が減っている
おにぎりセットは腹持ちが良くなかった

食事処の看板に惹かれ店内に入る
豊後牛カレーと迷ったが・・
人気№1と書かれたとり天定食を注文し
窓際の席に番号札を置いて席を確保
ロケーションもバッチグー

セルフサービスの水を取りに行き
席に戻ると熟女がとり天定食を用意してくれていた

あっという間に完食

食後は定番の撮影スポットまで走り・・
定番の撮影スポット

素晴らしい景色にここまで来て良かったとうなづく

このあとはどうするかと暫し考え・・
硬派な漢が好むといわれている
豊礼の湯へ向かうことにした
(豊乳じゃありませんよ)
ぐるっと回るのもよだきぃので
マップルRでヤバそうな最短コースを選択したら・・
案の定・・ こんな道だった

(この先はもっと酷かった

なんとかショートカットで温泉通りに出て一安心

案内板で豊礼の湯を確認し突撃するも
駐車場はいっぱいで人もワジャワジャしている

エロシスはどこに停めたらええのかのぅと
ゆで卵を片手にモグモグしているギャラリーの前を進む
あれよあれよという間に駐車場の端まで進んでしまい
そのまま下り坂を下りてしまった

Uターンして戻ろうかと一時停止したが・・
ぷっ あのおっさん、何やってんの ダセェ~

とか思われそうでそのまま先に進んだ
豊礼の湯は残念だったが・・
実はこの近辺には秘湯があるのだ

それがココ
これぞ秘湯って感じの建物

ありがたいことに今回も貸し切り

少しぬるめだが今日は気温も高く丁度いい
いやぁ~ 極楽極楽と大満足

温泉成分をたっぷり染み込ませたら
あとは帰るだけとエロシスのアクセルを捻り
噴煙を上げる阿蘇山を横目に
羯徒毘薫'狼琉(かっとびろっくんろーる)
フェリー乗り場に着く頃には
陽も沈みかけていた
今日は天気も良く絶好のバイク日和だったこともあり
フェリーもなかなかの盛況っぷりだった
・・
今回の走行距離は約330km・・
結構走った気もしたが毎回こんなもんなんだよね

今年は3回しか走ってないけど
やっぱ阿蘇はいいね

おしまい


Posted by gama at 19:00│Comments(6)
│エロシスと一緒
この記事へのコメント
ラメンと和風便器のビチクソロックンロールが無いだなんてwww
なんて日だぁ〜ヽ(´o`;
それが無いgama's BLOG わ クリープを入れないシーコーのようだw!
オイラ、クリープわ打ち込みませんが昔のCMであった様なwww
なんて日だぁ〜ヽ(´o`;
それが無いgama's BLOG わ クリープを入れないシーコーのようだw!
オイラ、クリープわ打ち込みませんが昔のCMであった様なwww
Posted by I LIKE CAMP at 2019年11月26日 19:06
☆ CAMPおじいちゃん こんばんわ
ラメンはともかく
洋式便器が幅を聞かせる昨今に於いて
ビチグソ付き和式便器はレア物になってきた…
そんな気がしますヽ(´o`;
そんなにビチグソが好きなら
おmagoちゃんのオシメを替えるのも
おじいちゃんに任せて良いですね(’-’*)♪
ご安全に!!
ラメンはともかく
洋式便器が幅を聞かせる昨今に於いて
ビチグソ付き和式便器はレア物になってきた…
そんな気がしますヽ(´o`;
そんなにビチグソが好きなら
おmagoちゃんのオシメを替えるのも
おじいちゃんに任せて良いですね(’-’*)♪
ご安全に!!
Posted by gama
at 2019年11月26日 20:38

豊礼の湯は華麗にスルーしましたか?
gamaさんにあの蒸気の中のゆで卵造りにトライしてみて欲しかった!
しかしスルーした先の温泉、ひなびて良い感じですな~
よろしかったらちょっっと名前を漏らして頂ければありがたいです。
gamaさんにあの蒸気の中のゆで卵造りにトライしてみて欲しかった!
しかしスルーした先の温泉、ひなびて良い感じですな~
よろしかったらちょっっと名前を漏らして頂ければありがたいです。
Posted by ganmodoki
at 2019年11月27日 14:08

☆ ganmodokiさん こんばんわ
豊礼の湯…
イベントでもやってんのか?
ってくらい賑わっててびっくりしました。
当方、恥ずかしがり屋さんなんで
あんな大勢の前でゆで卵作れませんヽ(´o`;
生のままでチューチューしたかもヽ(´o`;
この秘湯…
仕切り板の下は女湯とつながってます!
今度案内しますので覗きに行きましょう!
豊礼の湯…
イベントでもやってんのか?
ってくらい賑わっててびっくりしました。
当方、恥ずかしがり屋さんなんで
あんな大勢の前でゆで卵作れませんヽ(´o`;
生のままでチューチューしたかもヽ(´o`;
この秘湯…
仕切り板の下は女湯とつながってます!
今度案内しますので覗きに行きましょう!
Posted by gama
at 2019年11月27日 18:13

阿蘇はやっぱりいいですねぇ~
何度行っても、また行きたいと思える場所ですわ( ´ ▽ ` )ノ
日帰りツーリングでフェリーを使うのって経験ないのですが、旅の気分が一気に上がりそうでいいですね(^^
とり天定食が完食後の写真で、食べる前の写真でないのは何故?
何度行っても、また行きたいと思える場所ですわ( ´ ▽ ` )ノ
日帰りツーリングでフェリーを使うのって経験ないのですが、旅の気分が一気に上がりそうでいいですね(^^
とり天定食が完食後の写真で、食べる前の写真でないのは何故?
Posted by ねてる
at 2019年11月27日 19:22

☆ ねてるさん こんばんわ
九州以外はよく知らないんですが
阿蘇を走るとライダーで良かったと
つくづく思わせてくれますよね~
>日帰りツーリングでフェリーを使う・・
フェリーが身近にあり助かってます。
旅気分も盛り上がりますが
出港時間にいつもギリギリガールズで
ドキドキ感も味わえますよヽ(´o`;
感触後のとり天定食は・・
イメージで想像を膨らませてもらうのが目的ですヽ(´o`;
九州以外はよく知らないんですが
阿蘇を走るとライダーで良かったと
つくづく思わせてくれますよね~
>日帰りツーリングでフェリーを使う・・
フェリーが身近にあり助かってます。
旅気分も盛り上がりますが
出港時間にいつもギリギリガールズで
ドキドキ感も味わえますよヽ(´o`;
感触後のとり天定食は・・
イメージで想像を膨らませてもらうのが目的ですヽ(´o`;
Posted by gama
at 2019年11月28日 19:43
