2024年05月28日
バイク旅を楽しもう(前編)
・・
・・
2024/5/25(土)
遅ればせながら・・
今年初のキャンプを楽しもうみたいな的な
05時前に起床したのに・・
cha-cha-chaっと準備するつもりがモタモタ

ヨシアキに火が入ったのが06時半という段取りの悪さ
新静岡から新東名に上がり六郷で下りると
あずさ2号のサビのような08時ちょうどに

ルーティン放水の甲斐岩間駅到着
メッシュジャケットじゃ寒かったので一枚着込んで出発し・・
なかなか気温が上がらんのぅ
とつぶやきながら
09時半

道の駅はくしゅうに到着
賢明な読者ならアレッ?
とお気づきであろう
ヨシアキの後ろに停まっているピカピカのマシーン
無法の荒野

ジャギことt2-maxさんとココで合流に成功
前回は特上ホルモン焼肉定食を御馳走になり
ジャギ兄さんの財布の紐が緩いのは確認済み
また今日も何か奢ってもらおう
と思っていたが
あまりガツガツしたら御馳走にありつけんかもと・・
(何せまだ10時前で食事処は準備中)
先ずは昨夜買って持参した・・

海鮮彩りちらしで小腹を満たしておく
R20からR152へと進み・・
杖突峠から高遠~権兵衛トンネルを抜け・・

嗚呼・・野麦峠までやってきた
13時15分

野麦峠から乗鞍岳を眺める
資料館は閉館したらしいが

お助け小屋にも資料があった
壁に貼られたポスターを見ると・・

懐かしい名前がズラリと並んでて・・
ジャギ兄さんは何やら妄想してる様子

14時45分

道の駅ひだ朝日村で放水を済ませたらもうひとっ走り
16時15分

本日の野営地に到着

サイトは結構空いてたね

毎回久しぶりすぎてテント張るのにモタモタするも
設営後は再びヨシアキに跨り・・
(ビールよりも楽ちんが勝る)

高級風呂で汗を流したら・・
おいおまえ!
おれの名をいってみろ!!
の発声で・・

宴会ボーナス突入
次から次へと・・


ジュ~ジュ~する肉食系のジャギ兄さんに・・

枝豆とキムチ豆腐のヘルシーメニューで対抗
ジャギ兄さんの焼いた肉を頂きながら話しは尽きず・・
気づけば日付が変わる25分前
(MajiでKoiする5秒前みたいな的な・・)
ジャギ兄さんはもう少し飲まれるとのことで
一足先にバイバイキ~ン
本日走行340km
多機能メーターの平均燃費は26km/L
(ハイオクなんでもう少し伸びてほし~の
)
目がショボショボするので次回に続く
・・

2024/5/25(土)
遅ればせながら・・
今年初のキャンプを楽しもうみたいな的な

05時前に起床したのに・・
cha-cha-chaっと準備するつもりがモタモタ


ヨシアキに火が入ったのが06時半という段取りの悪さ

新静岡から新東名に上がり六郷で下りると
あずさ2号のサビのような08時ちょうどに

ルーティン放水の甲斐岩間駅到着

メッシュジャケットじゃ寒かったので一枚着込んで出発し・・
なかなか気温が上がらんのぅ

09時半

道の駅はくしゅうに到着
賢明な読者ならアレッ?

ヨシアキの後ろに停まっているピカピカのマシーン
無法の荒野

ジャギことt2-maxさんとココで合流に成功

前回は特上ホルモン焼肉定食を御馳走になり
ジャギ兄さんの財布の紐が緩いのは確認済み

また今日も何か奢ってもらおう

あまりガツガツしたら御馳走にありつけんかもと・・
(何せまだ10時前で食事処は準備中)
先ずは昨夜買って持参した・・

海鮮彩りちらしで小腹を満たしておく
R20からR152へと進み・・
杖突峠から高遠~権兵衛トンネルを抜け・・

嗚呼・・野麦峠までやってきた
13時15分

野麦峠から乗鞍岳を眺める

資料館は閉館したらしいが

お助け小屋にも資料があった
壁に貼られたポスターを見ると・・

懐かしい名前がズラリと並んでて・・
ジャギ兄さんは何やら妄想してる様子


14時45分

道の駅ひだ朝日村で放水を済ませたらもうひとっ走り
16時15分

本日の野営地に到着

サイトは結構空いてたね

毎回久しぶりすぎてテント張るのにモタモタするも

設営後は再びヨシアキに跨り・・
(ビールよりも楽ちんが勝る)

高級風呂で汗を流したら・・
おいおまえ!
おれの名をいってみろ!!
の発声で・・

宴会ボーナス突入

次から次へと・・


ジュ~ジュ~する肉食系のジャギ兄さんに・・

枝豆とキムチ豆腐のヘルシーメニューで対抗

ジャギ兄さんの焼いた肉を頂きながら話しは尽きず・・
気づけば日付が変わる25分前

(MajiでKoiする5秒前みたいな的な・・)
ジャギ兄さんはもう少し飲まれるとのことで
一足先にバイバイキ~ン

本日走行340km
多機能メーターの平均燃費は26km/L
(ハイオクなんでもう少し伸びてほし~の

目がショボショボするので次回に続く

2024年05月19日
鮪カツ丼を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2024/5/18(土)
天気が良さそうだったので
常務宅おべんちゃら襲撃計画してたら
翌日は天気下り坂に変わってしまい断念

(おべんちゃらのあとに濡れてもポイント0

とりあえずヨシアキに火を入れ
昨夜買った鮪カツ丼を持って行く当てなくただ漂い・・
軽く山道を走りたいのぅと梅ヶ島方面へ舵を取る
安部川沿いにK27~K29へ・・
どっか景色のいいとこで鮪カツ丼を食ったるでぇ
とズンズン進み・・

ようやく木陰のよさそうな場所を見つけセッティング
(キョロキョロしながら30kmばかり走りましたぜ

道路脇だがヨシアキが良い感じに目隠ししてくれる♡
久しぶりに外に出した高級座椅子に座り・・

(家でも使うので汚さないように敷物は必須)
新緑と安部川を見下ろし・・

弁当開き

のんびりした時間に・・

足の指も全開でくつろぐ

長渕剛をBGMに少しウトウトしたら・・

不法投棄禁止の看板前でパシャリし出発
この先は梅ヶ島温泉が終点で通り抜けできない

だもんで戻ってきて記録用にパシャリ
帰りの道中に寄ったトイレは・・

オーソドックスな並列2便器だったが・・

マーライオンの置物がポイント高しとパシャリ
最後に

赤水の滝とやらを遠めに見て帰宅
本日走行135km
せっかく梅ヶ島温泉まで行ったのに風呂には入らず・・
アンタ、なんばしよっとって感じみたいな的な

今日は朝から戦闘機が轟音立てて飛んでるもんで
ググってみたら静浜基地航空祭だって


安物スマホのカメラでもこれだけ撮れるほど近い
嗚呼・・行けばよかった。゚(゚´Д`゚)゚。
(雨降る降ると言いながら未だに降ってない

2024年05月15日
『休日だよV7集合』日記 後編
・・
・・
2024/5/12(日)
お初の合宿に気分が昂っているのか・・
05時前に起床してしまった

夜明け前の静かな海を眺め
先ずはう~んマンダムとつぶやいてみる
相部屋のナイスガイはもう散歩に出かけていたので
ひとり早朝展望露天風呂と洒落こみ…
07時半

豪華な朝飯を頂く
いつもは玉子飯ばかりだもんで雲泥の差だ
たまらず飯をお替りしてしまった
08時半
3人のグッティスタはココでお別れ
民宿のオヤジに見送られ出発し・・
先ずは・・

ゴミ捨て厳禁の看板前でパシャリ
少し進んだ雲見の海岸では・・

海をバックにパシャリ
さらに南下すると・・

これまた味のある駄菓子屋さんが
店内は・・

タイムスリップしたような夢がいっぱい
ハコスカオーナーにはタマランチ元会長な

ハコスカプラモを発見
ハコスカか・・
ワシの愛車はケンメリなんだよね
というケンメリオーナーの方もご安心ください

品揃えは豊富ですぜ
しかももっとグラチャンシリーズだもんね
激アツの駄菓子屋を出発しさらに南下


とうとう石廊崎まで来てしまった
(偶然にもV7Ⅲスペシャルも登場)
その次は・・

弓ヶ浜でパシャリ
ここまで来たらあとは北上するのみ
淡々と走り続け・・

道の駅天城越えでおにぎりタイム
さらに修善寺道路~伊豆中央道と北上し・・
長泉沼津から新東名に上がり
あとはバビュ~ンと走って15時ちょうどに帰宅
2日目は211km走行
初日の220kmと合わせて431km・・
ヨシアキのODメーターは8,294kmまで進んだ
今回初めてV7限定ミーティングに参加させてもらった
コースやスポット、食事処はもちろん
宿泊先まで全てお膳立てしてもらい
幹事のN井さんには足向けて寝れんくらいお世話になりました
(住まいはどこか知らないのだが・・)
他のメンバーも楽しい方ばかりで有意義な二日間だった
またお誘いがあれば是非とも参加したいね
ようやくおしまいです
・・

2024/5/12(日)
お初の合宿に気分が昂っているのか・・
05時前に起床してしまった


夜明け前の静かな海を眺め
先ずはう~んマンダムとつぶやいてみる
相部屋のナイスガイはもう散歩に出かけていたので
ひとり早朝展望露天風呂と洒落こみ…
07時半

豪華な朝飯を頂く
いつもは玉子飯ばかりだもんで雲泥の差だ
たまらず飯をお替りしてしまった

08時半
3人のグッティスタはココでお別れ

民宿のオヤジに見送られ出発し・・
先ずは・・

ゴミ捨て厳禁の看板前でパシャリ

少し進んだ雲見の海岸では・・

海をバックにパシャリ
さらに南下すると・・

これまた味のある駄菓子屋さんが

店内は・・

タイムスリップしたような夢がいっぱい

ハコスカオーナーにはタマランチ元会長な

ハコスカプラモを発見

ハコスカか・・
ワシの愛車はケンメリなんだよね

というケンメリオーナーの方もご安心ください

品揃えは豊富ですぜ

しかももっとグラチャンシリーズだもんね
激アツの駄菓子屋を出発しさらに南下


とうとう石廊崎まで来てしまった

(偶然にもV7Ⅲスペシャルも登場)
その次は・・

弓ヶ浜でパシャリ
ここまで来たらあとは北上するのみ
淡々と走り続け・・

道の駅天城越えでおにぎりタイム

さらに修善寺道路~伊豆中央道と北上し・・
長泉沼津から新東名に上がり
あとはバビュ~ンと走って15時ちょうどに帰宅

2日目は211km走行
初日の220kmと合わせて431km・・
ヨシアキのODメーターは8,294kmまで進んだ
今回初めてV7限定ミーティングに参加させてもらった
コースやスポット、食事処はもちろん
宿泊先まで全てお膳立てしてもらい
幹事のN井さんには足向けて寝れんくらいお世話になりました
(住まいはどこか知らないのだが・・)
他のメンバーも楽しい方ばかりで有意義な二日間だった
またお誘いがあれば是非とも参加したいね

ようやくおしまいです

2024年05月13日
『休日だよV7集合』日記 前編
・・
・・
2024/5/11(土)
V7で集合して走ろうぜ
みたいな的なアナウンスがあったもんで初参加
集合場所は森の駅 十国峠
09時半ごろ集合し10時出発とのこと
集合場所までは100kmちょいだもんで

06時にヨシアキに火を入れ・・
R1BPを爆走したら

09時前には余裕の野村義男で到着
(すでに三人は到着されていた
)
出発組7人揃ったら出発進行
先ずは・・

伊豆スカの滝知山とやらで集合写真をパシャリし
昼飯は・・

Sweet cafeさんへ
(オーナーもV7乗り
)
今回はカレー注文を却下する人はいないので・・

堂々とカレーセットにした
(上品杉てお値段高め
)
途中何ヵ所か停まっては愛車の雄姿をパシャリしながら
だるま山に到着
ココからの景色は・・

良い感じに富士山を拝める
今日の富士山・・

サイコーじゃあ~りませんか
お次は仁科峠を西に下り・・

牧場の家とやらで休憩
ほんでもって

黄金崎からも富士山を眺めたり・・

なまこ壁を眺めたり・・
ラジバンダリーしたら・・

岩地温泉のお宿に到着
部屋からは・・

ワイハーみたいな景色が拝めた
(残念ながらワイハーに行ったことはない)
いぃ爺ライダーさんみたいに

きれいに脱皮したら・・
展望露天風呂で・・

う~んマンダム
とつぶやき・・
もう待てんぞと部屋でフライングルービーをキメたら・・
リーゼントブラザーズと

海鮮系の豪華な食事を楽しもうみたいな的な(^^)v
食後は部屋飲みに移行しグッチ談義で盛り上がり
良い感じで出来上がったらそろそろおやすみなさい
本日走行220km
ヨシアキのODメーターは8,000kmを越えた
そして翌朝につづく
・・

2024/5/11(土)
V7で集合して走ろうぜ

みたいな的なアナウンスがあったもんで初参加
集合場所は森の駅 十国峠
09時半ごろ集合し10時出発とのこと
集合場所までは100kmちょいだもんで

06時にヨシアキに火を入れ・・
R1BPを爆走したら

09時前には余裕の野村義男で到着
(すでに三人は到着されていた

出発組7人揃ったら出発進行

先ずは・・

伊豆スカの滝知山とやらで集合写真をパシャリし
昼飯は・・

Sweet cafeさんへ
(オーナーもV7乗り

今回はカレー注文を却下する人はいないので・・

堂々とカレーセットにした
(上品杉てお値段高め

途中何ヵ所か停まっては愛車の雄姿をパシャリしながら
だるま山に到着
ココからの景色は・・

良い感じに富士山を拝める
今日の富士山・・

サイコーじゃあ~りませんか

お次は仁科峠を西に下り・・

牧場の家とやらで休憩
ほんでもって

黄金崎からも富士山を眺めたり・・

なまこ壁を眺めたり・・
ラジバンダリーしたら・・

岩地温泉のお宿に到着

部屋からは・・

ワイハーみたいな景色が拝めた
(残念ながらワイハーに行ったことはない)
いぃ爺ライダーさんみたいに

きれいに脱皮したら・・
展望露天風呂で・・

う~んマンダム

もう待てんぞと部屋でフライングルービーをキメたら・・
リーゼントブラザーズと

海鮮系の豪華な食事を楽しもうみたいな的な(^^)v
食後は部屋飲みに移行しグッチ談義で盛り上がり
良い感じで出来上がったらそろそろおやすみなさい

本日走行220km
ヨシアキのODメーターは8,000kmを越えた

そして翌朝につづく
2024年04月30日
休日『特上ホルモン焼肉定食』日記
・・
・・

2024/4/28(日)
世間はGW突入と騒いでいるが・・
ふとん店はいつもと同じ単なる土日の連休のみ

そろそろキャンツーにも行きたいのぅと思えど
土曜日は天気も思わしくなく気分ものらない

そんな時に無法の荒野の住人こと
t2-maxさんが
朝霧辺りに出現するという情報を得たもんで
昼飯でもゴチになったろと待ち伏せすることに

出現予告時間はかなりアバウトなので迷ったが・・
ヨシアキに火が入ったのは07時半頃だったか・・
ハイオクをガブ飲みさせたらいつものR52を通り
(最近しょっちゅうこの道を走ってるような)

ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ
その先の便所で

愛車を眺めながら放水

t2-maxさんは富士宮方面から現れるだろうと勝手に思い込み

久しぶりのもちやに到着したのは10時

入れ替わり立ち代わり停まるバイクは
カワサキ率が高いような気がする

その中でもZは大人気ですね

奥のほうではオーナーズミーティングみたいな?

それを眺めながらゆうこりんをパクリ
駐輪場の案内板の裏で隠れて鼻をかんでいたら

このタイミングでピカピカに輝くV-MAXが登場
(案内板裏からノソっと現れたのでお互いにびっくり)
聞けば河口湖周りで来られたとか

あなたの行動を読めなかったばかりに余計なことを・・
ガマのリハク、一生の不覚!!
ゴフッと血を吐きながら朝霧で待てばよかったと後悔
飯処は満員と入室も断られ・・
t2-maxさんが
Hey! Google!!と声高らかにスマホで検索
丸久食堂とやらに移動することに

この途中でヨシアキ7,777kmに到達

食堂ではカレーを頼もうかと思ったら却下され


多分一番人気の『特上ホルモン焼肉定食』を注文
厨房の中の年季の入った料理人に
なかなかヤリおるワイと敬意を払い完食
当初の計画通りt2-maxさんにごちそうになり
ミッションは無事達成した

(申し訳なさそうにしていましたが演技です)
食後はどこ行く当てもなくミルクランドに行き先決定
そこまでの道中を念願のV-MAXに乗せてもらう

3,000回転でVブーストが効くよう改してあるとのことだが・・
1200ccもあればそれに頼らずとも十分に速いわけで(;´Д`)
楽ちんポジションにオートマみたいにシフトチェンジ要らず
適度な鼓動にドスの効いた排気音

V-MAXは想像以上に良かったですね

ミルクランドでもオジジふたり長々と話し込み
そろそろ帰りますかと16時20分

無法の荒野へ出発
このあとはダイナ橋も素通りしノンストップ帰宅
本日走行177km
4月も800kmくらい走ったみたいな的な(^^)/
t2-maxさんありがとうございました。
次は何をゴチになるか・・
今から楽しみです

2024年04月15日
銀河鉄道展望公園を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2024/4/14(日)
昨日は天気が良かったにもかかわらず
掃除洗濯衣替えと主婦みたいな一日を過ごし
ヨシアキと戯れることもできなかった
ならば明日こそはと気合を入れ21時就寝
早く寝た甲斐あり05時15分起床
CHA-CHA-CHAっと玉子飯を掻き込むと

06時半にヨシアキに火を入れ出発
目的地は伊豆方面か渥美半島かと直前まで悩んだものの・・
何故か先週と同じくR52を北上するルートを走っていた
お天気キャスターが
週末は気温が上がりますよ
と言ってたもんで・・
薄着で出掛けたところ
ヨシアキの高機能メーターの温度計は14℃を表示
さっむぅ~
1時間も走ると満水タイマーがピーコンピーコンと鳴り出したが
この先は道の駅とみざわの放水ポイントアリじゃけんと余裕
と思っていたら・・
何やらイベントがあるみたいな的な・・
既にクルマやバイクグループの先客多く躊躇して入れず
(チラ見したらたけのこまつりと書いてあったような・・)
このまま自動車専用道路上がったらヤバしと
K10の富士川沿いを走り内船駅にピットイン
ココは初めての駅便だったが・・

GTサンパチを彷彿させる古めの3便器がポイント高し
パブロフの犬現象で

甲斐岩間駅にも寄ったら
スゲー糞が便器後方に乗っかっていた
09時40分
K616茅ヶ岳広域農道沿いの

銀河鉄道展望公園で非常食に手を付け
素晴らしい景色に・・

ヨシアキを連れてきてパシャリ
少し進むと・・

ハイジの村という施設があり
どんなもんかと入口から覗くも
ソロのオジジには敷居が高杉晋作みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえずアルプス感をパシャリしたら出発
清里まで行こうかと思ったが
オジジには昇仙峡のほうがお似合いかと・・
K27で向かっているとクルマがわんさか路駐しており
なんじゃなんじゃとキョロキョロしたら金櫻神社だとか
折角なのでヨシアキも路肩に停めて参拝へ
何やら徒歩20分で富士山眺望スポットがあるみたいで

桜に囲まれた立派な社殿を見ながら上ると・・

富士山ドーン!!
なのだが霞んでうっすらしか見えず

心の澄んだ人なら見えるかな
この先少し進んだところに荒川ダムの看板あり・・

ダム湖を眺めてう~んとマンダムる
ここでもう昇仙峡はよかバイな気分になり・・
ナビに街中の信号だらけの混雑した道を走らせられ
(ヨシアキの高機能メーターは30℃を表示)
やって来たのは・・

リンガーハット甲府向町店
もちろんオーダーは・・

長崎皿うどん焼き太めん940円也
14時という遅めの昼食が
すきっ腹に最高のソースみたいな的な
あとは帰るだけとヨシアキの鼓動を楽しみながら

朝の喧騒が嘘みたいな道の駅とみざわで放水し
往路と同じくR52を走って帰宅
06時半出発し17時半帰宅
走行は313kmだったか・・
ヨシアキのおかげで
楽しい一日を過ごせましたぜ
・・

2024/4/14(日)
昨日は天気が良かったにもかかわらず
掃除洗濯衣替えと主婦みたいな一日を過ごし
ヨシアキと戯れることもできなかった

ならば明日こそはと気合を入れ21時就寝

早く寝た甲斐あり05時15分起床
CHA-CHA-CHAっと玉子飯を掻き込むと

06時半にヨシアキに火を入れ出発
目的地は伊豆方面か渥美半島かと直前まで悩んだものの・・
何故か先週と同じくR52を北上するルートを走っていた

お天気キャスターが
週末は気温が上がりますよ

薄着で出掛けたところ
ヨシアキの高機能メーターの温度計は14℃を表示

さっむぅ~

1時間も走ると満水タイマーがピーコンピーコンと鳴り出したが
この先は道の駅とみざわの放水ポイントアリじゃけんと余裕

と思っていたら・・
何やらイベントがあるみたいな的な・・
既にクルマやバイクグループの先客多く躊躇して入れず

(チラ見したらたけのこまつりと書いてあったような・・)
このまま自動車専用道路上がったらヤバしと
K10の富士川沿いを走り内船駅にピットイン
ココは初めての駅便だったが・・

GTサンパチを彷彿させる古めの3便器がポイント高し
パブロフの犬現象で

甲斐岩間駅にも寄ったら
スゲー糞が便器後方に乗っかっていた

09時40分
K616茅ヶ岳広域農道沿いの

銀河鉄道展望公園で非常食に手を付け
素晴らしい景色に・・

ヨシアキを連れてきてパシャリ
少し進むと・・

ハイジの村という施設があり

どんなもんかと入口から覗くも
ソロのオジジには敷居が高杉晋作みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえずアルプス感をパシャリしたら出発
清里まで行こうかと思ったが
オジジには昇仙峡のほうがお似合いかと・・
K27で向かっているとクルマがわんさか路駐しており
なんじゃなんじゃとキョロキョロしたら金櫻神社だとか

折角なのでヨシアキも路肩に停めて参拝へ
何やら徒歩20分で富士山眺望スポットがあるみたいで

桜に囲まれた立派な社殿を見ながら上ると・・

富士山ドーン!!
なのだが霞んでうっすらしか見えず


心の澄んだ人なら見えるかな
この先少し進んだところに荒川ダムの看板あり・・

ダム湖を眺めてう~んとマンダムる
ここでもう昇仙峡はよかバイな気分になり・・
ナビに街中の信号だらけの混雑した道を走らせられ
(ヨシアキの高機能メーターは30℃を表示)
やって来たのは・・

リンガーハット甲府向町店

もちろんオーダーは・・

長崎皿うどん焼き太めん940円也

14時という遅めの昼食が
すきっ腹に最高のソースみたいな的な

あとは帰るだけとヨシアキの鼓動を楽しみながら

朝の喧騒が嘘みたいな道の駅とみざわで放水し
往路と同じくR52を走って帰宅
06時半出発し17時半帰宅
走行は313kmだったか・・
ヨシアキのおかげで
楽しい一日を過ごせましたぜ

2024年04月09日
ちょびっとオフロードを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2024/4/7(日)
昨日オイル交換を楽しんでもらったもんで
ちょっくらツーリングに出掛けた
行く当てなくただ漂い・・

久しぶりに悪路を覗いてみる
エロシス時代はしょっちゅう悪路に導かれていたが
ヨシアキでこんなとこは初めての経験♡
まぁ・・全然楽しくないね。゚(゚´Д`゚)゚。
道の駅とみざわで放水休憩し・・
テキトーに先に進んで道の駅富士川まで
駐車場で地元のベテランライダーに話しかけられ・・
楽しい時間を過ごしてたら12時を回ってしまった
食事処は混雑してたので・・

コンビニで弁当買って
桜と竜田揚げとヨシアキと一緒みたいな画をパシャリ
ほんでもって御老公みたいに

雑なパシャリを済ませたら帰路へ
この日走行215km
壁の中のジプシーたちみたいに
行く当てなくただ漂っただけの不完全燃焼ツーでした
本日は朝から激しい雨で・・
咲いてる桜はきれいなんですが

散った桜はヤバシスみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
CANTER-MA号にも

ペタペタ貼り付いてますぜ。゚(゚´Д`゚)゚。
・・

2024/4/7(日)
昨日オイル交換を楽しんでもらったもんで
ちょっくらツーリングに出掛けた
行く当てなくただ漂い・・

久しぶりに悪路を覗いてみる

エロシス時代はしょっちゅう悪路に導かれていたが
ヨシアキでこんなとこは初めての経験♡
まぁ・・全然楽しくないね。゚(゚´Д`゚)゚。
道の駅とみざわで放水休憩し・・
テキトーに先に進んで道の駅富士川まで
駐車場で地元のベテランライダーに話しかけられ・・
楽しい時間を過ごしてたら12時を回ってしまった

食事処は混雑してたので・・

コンビニで弁当買って
桜と竜田揚げとヨシアキと一緒みたいな画をパシャリ
ほんでもって御老公みたいに

雑なパシャリを済ませたら帰路へ
この日走行215km
壁の中のジプシーたちみたいに
行く当てなくただ漂っただけの不完全燃焼ツーでした

本日は朝から激しい雨で・・
咲いてる桜はきれいなんですが

散った桜はヤバシスみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
CANTER-MA号にも

ペタペタ貼り付いてますぜ。゚(゚´Д`゚)゚。
2024年03月31日
赤レンガ建物を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2024/3/30(土)
バイクショップツーリング記録を観てから気になってた

半田赤レンガ建物までヨシアキをぶっ飛ばしてきた

ナビでルート検索すると目的地までは165kmとのこと
往復すると330kmか・・
よっしゃー!
ひとっ走り行ったるでぇ~とヨシアキに火が入る
出発は06時半・・
天気予報は暑くなると言っていたが
ヨシアキの高機能メーターでは13℃

ちと寒いが我慢できないほどでもない
だがこの寒さは頻尿族にとって危険要因

まだ40kmくらいしか走っていないのにムズムズしてきて
袋井のGSに緊急ピットイン

小心者なのでトイレだけ借りるのも申し訳なく思い
給油したら1.6ℓしか入らなかった
しばらく走るとまた満水警報が作動し


08時20分 道の駅潮見坂で放水

スッキリしたら駐車場に停まっていた

TY?を見ながらメロンクロワッサンをガブリ
(このパンが歯にこびりついてロスタイム

このあとは何回か道を間違いながら

11時半 目的地に到着
(ヨシアキの時計は5分進んでいる

到着したら先ずはトイレチェック

駐車場に併設されたトイレは

赤レンガ風で洒落乙だが外から丸見え

しかも・・

向かい側のオフィスからも丸見えという・・
何を言う早見優みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
肝心の赤レンガ建物にお邪魔し・・

200円の有料ゾーンまで満喫
ひと通り見学したら・・

赤レンガ建物を見ながら胡桃チーズパンをガブリ
ヨシアキと赤レンガ建物と一緒的な写真を撮ったら

帰路に向けて13時出発
先ずは有料トンネル料金所でモタモタし

市街地のGO&STOPにうんざりしながら走るも

気温が25℃まで上がり頻尿タイムが終了したもんで
休憩するタイミングが分らなくなってしまい・・

15時半 中田島砂丘の案内板見つけてようやく休憩

折角だからと砂丘を歩くと・・


余計に疲れてしまった

16時に出発し、浜松から東名に上がる予定だったが
流れが良かったもんでそのままR1BPを走り・・
最後は渋滞に巻き込まれて18時丁度に帰宅
この日の走行距離は323km
ヨシアキのシートは全く尻が痛くならんし
燃料タンクは21ℓと余裕の大容量
ネオクラシック系の外観とは裏腹に
実は隠れツーリングマシンなのですよ


そろそろキャンツーもスタートしたいね
2024年03月26日
納車一年RUNを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2024/3/24(日)
ヨシアキ納車から1年が経った
(厳密には明日なのだが

雨雲レーダーで降雨予想時間をチェックしたら
祝1年チョイ乗りツーへとヨシアキに火が入る

降雨までの時間は2時間程度しか無いもんで・・

先ずはサクッと三保の先っちょまで走りパシャリ
(バックには富士山がそびえ立っているのだが見えづらい

1年目の走行距離は・・

この時点で6,734km

このあとは日本平まで上がろうかと思っていたが
気温上昇の天気予報を鵜呑みにして軽装で出掛けてたため
仕置き教師がやられた時みたいにもうけっこうとつぶやき帰路へ

(ヨシアキの高機能メーターの気温は10.5℃を表示)
10時頃雨が降り始めますよとの予報だったが
09時20分帰宅直後にパラパラと降り出し間一髪

復路35kmを走りODメータは6,770kmまで進んで終了
2年目はどこまで進めることができるのか・・
そろそろ遠出もしたいね

2024年03月20日
バイクショップツーリングを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2024/3/17(日)
第三日曜日はバイクショップツーリングの日
頻尿やら遅刻やらで中々参加できずにいたが
今回の集合場所は高速道路のPA
遅刻するわけにはいかんぞ

09時出発(と思っていた)なので
08時半に集合場所に到着
まだそれらしき参加者は見当たらず


先の方の広いところにポツ~ンと停めて場所取り
とりあえずトイレ拝見がてら放水し
220円の高級コーヒーで喉を潤す
08時50分になっても誰一人来ないので
オイオイ・・

直前にならんと集まらんのかいと
ここで初めて場所と時間を確認すると・・
なんと出発時間は10時だったのだ

(完全な思い込みです

既に30分待ったのに更にあと1時間も待つの~

仕方なくヨシアキを拭き上げたりしながら時間をつぶし
ボチボチと現れだした参加者は入り口付近に集まり
当方、先の方に停めてたのでポツンとひとりぼっち

定刻10時に出発し東名高速を連なって走る
今回のメンバーは・・

こんな感じ

二輪車が6台に三輪車が5台だったか
山中城跡で

二輪車が2台と三輪車が1台加わり
合計14台の大所帯で連なって走り・・

箱根十国峠で昼飯タイム
サラダ付きをアピールするカレーライス

950円也
これだから観光地は・・

次はどこに行くのかも知らずただついて行くだけ
どこをどう走ったのかも分からず・・

牛臥山公園とやらに到着
もの凄い強風の中、ウィンドサーフィンやってた

ここからはK380からR1BPで帰り17時前に帰宅
この日の走行距離は210kmだったか
来週はヨシアキ納車から1年
オドメーターは6,700Kmまで進んだ
(3月になってから700km走ってる)
外車は故障が付き物と言われるが
バックミラーが緩んだのと勝手に倒れたくらいで
幸いにも深刻な故障は今のところ無い
この先も故障知らずで走ってくれよ♡