2021年11月21日
富士山一周を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

今年も残すとこ1ヶ月半を切り・・
天気も良さそうなので・・
ひょっとしたら今年ラストランかもツーリングに出掛けた
コースは〆にふさわしく富士山左周り1周を計画し・・

まずはモーニングコーヒーで身体に活を入れ・・
腹が減っては戦はできんぞと

カレーでエネルギーチャージ

などと余裕かませていたら出発は8時半になってしもた

エロシスに火を入れ、最初に向かったのは・・

大淵笹場

雲ひとつない富士山・・

素晴らしい

時期によっては・・

こんな感じになるらしい

(なんか違うような・・・

R469に出て軽快に走ってると
ツーマプに載っている忠ちゃん牧場を発見

腹が減ってるわけではなかったが・・

〆ツーなんでお呼ばれする
ツーマプに載っているほどだから人気店なんだろうが
まだ11時過ぎたところなんで

広い店内には老夫婦と私のみ

食い切れるかなと心配になるほど・・

山盛り


に見えたが・・

あっけなく完食

食い終わって外に出たら・・

富士山は隠れてしまった

次は山中湖を見下ろすパノラマ台を目指しアクセルを捻るも
前を走るアウトロー軍団に嫌気がさしながら走ってたら
停まるタイミングを逃し素通り

折角なんで道志村とやらを覗きに向かい・・
自転車もバイクも多いのぅとつぶやき・・
キャンプブームの実態を確認したらUターン
山中湖のビュースポットはどこかいなとキョロキョロするが・・

こりゃどこ行っても見えんズラ

このあとはR138で河口湖をかすめ・・
K71~K75で南下し予定通り富士山1周完遂

今回の走行は260km
エロシス650ツインのパルスが心地よかったズラ

おしまい

2021年10月30日
パワースポットとやらに行ってみたヽ(´o`;
・・
・・


福山君も気に入ったパワースポットが甲府にあると聞き
エロシスでひとっ走りしてきた
ちょこちょこと長野県まで出撃しているので
甲府はちょっとそこまでの感覚

余裕かませて08時出発し清水ICから高速に上がる
結構寒いのぅ

六郷の表示板を見るとパブロフの犬のごとく尿意を催す

出発してからここまで1時間10分

いつものように岩間駅で放水させてもらう
見たくて見てるわけではないが・・
扉が開いてる個室には・・

とても邪魔になりそうな位置にCABINのゴミ入れ

小便器の横には・・

5~25まで刻まれたツマミがある

これって何のツマミなのでしょうか?
道路に設置された掲示板の表示は10℃

上はウインタージャケットを着てるが・・
下はジーパンとグローブはペラペラ
やっぱ山梨は寒いズラともう一度つぶやく
いよいよ昇仙峡ゾーンに突入すると
雰囲気は耶馬渓のような感じの岩肌を見ながら走る
11時
トンネル先の駐車場にエロシスを停めて歩き出す

この先に仙娥滝入口がある

仙娥滝・・
落差が大きいわけでもなく・・


オーバーハングな岩をくぐり・・

ゴツイ岩を見上げたり・・

デカい岩を見下ろしたり・・
ずっと下まで続いてるっぽいのでUターンして戻る
11時半
ロープウェイ乗り場に行くと長蛇の列

(往復1,300円也)
30分ほど待ってようやく乗車の番が回ってきたが


もちろんロープウェイは密集状態

山頂のパノラマ駅に到着すると・・

富士山クッキリ

弥三郎岳に向かう途中には・・



絶景にみなさんテンション上がってる様子

最後に

アスレチックな岩を登り・・
12時半

登頂成功

やっぱ富士山・・

カッコイイ

あとはほうとうでも食って帰るズラと
パノラマ駅に向かうも・・

またもや長蛇の列

13時5分
やっと順番が回ってきたが・・


やっぱ密集

この時間からほうとう食ってたら
帰宅が暗くなるズラ


14時50分
高速乗る前に・・

岩間駅で放水して・・
16時15分
暗くなる前に無事帰宅

昇仙峡まで往復270km・・
下調べもしなかったので思ったより遠かった

(温泉も入るつもりだったのに

冬は日暮れが早いから・・
念のため非常食のバナナは持参しとくべきだね

おしまい

2021年10月10日
久々のラーツーを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
上高地備忘録の途中ではありますが・・
久しぶりにフェザーストーブに火を入れたもんで

箸休めにチョイノリレポをUP
賞味期限がとっくに切れた袋ラメンの消化を兼ねて
せっかくならお外で作ったろと思い立ち・・
ラメンとおでんを持ち出しエロシスを走らせる
山越え途中で立ち寄った便所の近くに
川に下りられるベストポイントを発見
CHA-CHA-CHAと用意して・・

うまかっちゃん濃厚新味 細カタ麺をぶち込む
フェザーストーブはジェネレタ交換後に特性が変わり
以前よりも更に弱火が使えるようになったが
強火が弱くなったような気がする
とは言っても・・

美味そうに見えないラメンくらいは余裕で作れる
おでんも持参していたが・・
陽射しは真夏日のそれ
だもんで富士山5合目まで涼みに行くことを思いつき
早々に撤収し走り出す
信号待ちではジリジリに焼けそうな陽射しだが・・
富士宮の市街地を抜けて上りだすとヒンヤリ
富士山5合目を目指すのにメッシュウェアだもんで
こりゃ早めにインナーを着とかないとヤバいかも
インナー着用ししばらく走ると・・

全面通行止めの掲示板
最近はあちこちで

行く手を阻まれてばかり

しょうがないので折り返して
帰り経路に雑誌見てナビに登録していた・・
東海道由比宿 おもしろ宿場館を見つけ
怪我の功名か
と立ち寄る・・

も・・・

閉館していた
じぇんじぇん思い通りに行かない・・
そんな不完全燃焼チョイノリだったズラ
おしまい
・・

上高地備忘録の途中ではありますが・・
久しぶりにフェザーストーブに火を入れたもんで

箸休めにチョイノリレポをUP

賞味期限がとっくに切れた袋ラメンの消化を兼ねて
せっかくならお外で作ったろと思い立ち・・
ラメンとおでんを持ち出しエロシスを走らせる

山越え途中で立ち寄った便所の近くに
川に下りられるベストポイントを発見

CHA-CHA-CHAと用意して・・

うまかっちゃん濃厚新味 細カタ麺をぶち込む
フェザーストーブはジェネレタ交換後に特性が変わり
以前よりも更に弱火が使えるようになったが
強火が弱くなったような気がする

とは言っても・・

美味そうに見えないラメンくらいは余裕で作れる

おでんも持参していたが・・
陽射しは真夏日のそれ

だもんで富士山5合目まで涼みに行くことを思いつき
早々に撤収し走り出す

信号待ちではジリジリに焼けそうな陽射しだが・・
富士宮の市街地を抜けて上りだすとヒンヤリ

富士山5合目を目指すのにメッシュウェアだもんで
こりゃ早めにインナーを着とかないとヤバいかも

インナー着用ししばらく走ると・・

全面通行止めの掲示板

最近はあちこちで

行く手を阻まれてばかり


しょうがないので折り返して
帰り経路に雑誌見てナビに登録していた・・
東海道由比宿 おもしろ宿場館を見つけ
怪我の功名か


も・・・

閉館していた

じぇんじぇん思い通りに行かない・・
そんな不完全燃焼チョイノリだったズラ

おしまい

2021年09月16日
ジャジャ馬を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
先日は休日出勤を楽しんだため
月曜日は平日休暇を楽しもう的に休暇を取得
天気も晴れ予報
で気合が入り
朝の通勤タイムに巻き込まれぬよう05時半出発
とりあえず富士山周辺を攻めて見るかと走り出すも
メッシュウエアを通り抜ける風はもう秋風
さみぃ~
とつぶやくと同時に
ゴールデンボールがキュンと縮んだ
こりゃたまらんぞと
ハーレー乗りでもないのに

ダイナ橋でインナーを着こみ・・
標高が高いところはヤバいズラ
と
行先を朝霧方面に変更しアクセルワイドオープン
富士山を横目に快適に走れるコース・・

最高にいい気持ち
道の駅 朝霧高原のベンチで
朝はパン♪とつぶやきながら

北海道つぶあんパンをコーヒーで流し込んだ
このあとのルートをどうすっか・・
富士山一周と迷ったが・・

本栖湖から・・

精進湖を経由し甲府市へ
シルクの里の幟がはためく道を進むと温泉らしき施設発見
ここで温泉を楽しもう
と進入すると

休館中の貼り紙
なんじゃい休みかい
とUターンしようとしたその時・・
プスン
アワワ
ヤベー
からの・・

ガシャ~ンですわ
いつも従順なエロシスがジャジャ馬に覚醒
すぐさま起こそうとするも・・

斜面に気持ちよさそうにゴロンと横たわるエロシス・・
うんしょこらしょ

と頑張ったが
とても起こせそうにない
休館を知らずにやってこられた御老公に助けを求め
なんとか起こすことができた
前回倒した時にも起こせなくて・・
(パチスロ北斗の拳で散々やられた挙句の駐輪場にて)
また倒した時の為にどがんかせんといかん
と
クラッシュバーを付けたおかげで・・

クラッシュバーはガリガリになったが
その他は大したダメージ無し
走り出すとブレーキペダルが内側に曲がっており
ニーグリップのお手本みたいな内股でライディング
途中で温泉の看板を見つけ・・

安全安心の平らな駐車場にエロシスを停め汗を流した
六郷から中部横断自動車道に乗り
しぞーかまで一気に帰るつもりだったが・・
強烈な睡魔
に襲われ

道の駅で休憩タイム
ここのインライン4小便器・・

いつも目皿が外されており・・
勢いのある時はジャバジャバと官能的な放水サウンドを奏でるが

勢いが弱いとジョボジョボと元気のないサウンドに変わる
時刻は13時・・
ついでに腹ごしらえすっかと券売機の前に立つと
馬丼の釦にスタッフおすすめの付箋付き!
まさか・・
スタッフは俺がジャジャ馬にヤラれたことを知っとるのか
早速スタッフおすすめの一品を注文

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
スタッフおすすめの馬丼・・
たしかに美味かったが・・
肉が硬くて顎が疲れる感じ
(オジジだから?)
これをお勧めするスタッフって・・

こんな人じゃないでしょうね
その後は国道52号から県道75号へと
クネクネルートで清水に抜けてバビューンと帰宅
・・
・・
久しぶりにバイクを倒したが・・
もう起こし方のコツなんて全く覚えておらず
YouTubeで勉強したが・・
ひとりで起こせる自信ないズラ・・
モトウインチ欲しくなりましたぜ
おしまい
・・

先日は休日出勤を楽しんだため
月曜日は平日休暇を楽しもう的に休暇を取得

天気も晴れ予報

朝の通勤タイムに巻き込まれぬよう05時半出発
とりあえず富士山周辺を攻めて見るかと走り出すも
メッシュウエアを通り抜ける風はもう秋風

さみぃ~

ゴールデンボールがキュンと縮んだ

こりゃたまらんぞと
ハーレー乗りでもないのに

ダイナ橋でインナーを着こみ・・
標高が高いところはヤバいズラ

行先を朝霧方面に変更しアクセルワイドオープン

富士山を横目に快適に走れるコース・・

最高にいい気持ち

道の駅 朝霧高原のベンチで
朝はパン♪とつぶやきながら

北海道つぶあんパンをコーヒーで流し込んだ
このあとのルートをどうすっか・・
富士山一周と迷ったが・・

本栖湖から・・

精進湖を経由し甲府市へ
シルクの里の幟がはためく道を進むと温泉らしき施設発見

ここで温泉を楽しもう


休館中の貼り紙

なんじゃい休みかい

プスン

アワワ

ヤベー


ガシャ~ンですわ

いつも従順なエロシスがジャジャ馬に覚醒

すぐさま起こそうとするも・・

斜面に気持ちよさそうにゴロンと横たわるエロシス・・
うんしょこらしょ



とても起こせそうにない

休館を知らずにやってこられた御老公に助けを求め

なんとか起こすことができた

前回倒した時にも起こせなくて・・

(パチスロ北斗の拳で散々やられた挙句の駐輪場にて)
また倒した時の為にどがんかせんといかん

クラッシュバーを付けたおかげで・・

クラッシュバーはガリガリになったが
その他は大したダメージ無し

走り出すとブレーキペダルが内側に曲がっており
ニーグリップのお手本みたいな内股でライディング
途中で温泉の看板を見つけ・・

安全安心の平らな駐車場にエロシスを停め汗を流した

六郷から中部横断自動車道に乗り
しぞーかまで一気に帰るつもりだったが・・
強烈な睡魔


道の駅で休憩タイム
ここのインライン4小便器・・

いつも目皿が外されており・・
勢いのある時はジャバジャバと官能的な放水サウンドを奏でるが

勢いが弱いとジョボジョボと元気のないサウンドに変わる

時刻は13時・・
ついでに腹ごしらえすっかと券売機の前に立つと
馬丼の釦にスタッフおすすめの付箋付き!
まさか・・
スタッフは俺がジャジャ馬にヤラれたことを知っとるのか

早速スタッフおすすめの一品を注文


キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
スタッフおすすめの馬丼・・
たしかに美味かったが・・
肉が硬くて顎が疲れる感じ

(オジジだから?)
これをお勧めするスタッフって・・

こんな人じゃないでしょうね

その後は国道52号から県道75号へと
クネクネルートで清水に抜けてバビューンと帰宅

・・
・・
久しぶりにバイクを倒したが・・
もう起こし方のコツなんて全く覚えておらず

YouTubeで勉強したが・・
ひとりで起こせる自信ないズラ・・

モトウインチ欲しくなりましたぜ

おしまい

2021年08月31日
暑くなる前にチョイノリを楽しもう
・・
・・
連日の猛暑
に・・
不要不急の外出自粛呼びかけ
お出かけする気も失せるっちゅうもんですが・・
でもたまにはおバイクしたいと思うわけで・・
そんな時は暑くなる前の早朝にチョイノリするに限る
05時半に駐輪場から引っ張り出し・・

海までひとっ走り
今日も暑くなるぜ
と言わんばかりに

SUNSUNと日差しが照り付ける
たまたま見つけたマニア向けの
俺の放水見ておくれ
的な

開放的なスタイルのトイレ
頻尿族や長時間放水型には優しくない向きだが・・

南国的風景には違和感なく溶け込んでいる
(名のあるデザイナーの仕事かな)
三保辺りまで走ろうかと思ったが・・

霞んでて眺望はよろしくないのでやめた
給油ついでに山に上り・・

白肌の桃子をペロペロといただく
(しかしこれは甘すぎた
)
立て続けにもう一本・・

なつぞらを思い出しながらかぶりつく
う~ん

朝の空気が気持ちん良かぁ~
やっぱバイクは吹き抜ける風が気持ちいいねぇ~
と
久しぶりのライディングだったが長居は無用
07時半には帰宅し
パンイチで扇風機の前に座ると・・
これがバイクより気持ち良かったりして
明日から9月・・
猛暑も少しは落ち着くかな
おしまい
・・

連日の猛暑


不要不急の外出自粛呼びかけ

お出かけする気も失せるっちゅうもんですが・・
でもたまにはおバイクしたいと思うわけで・・
そんな時は暑くなる前の早朝にチョイノリするに限る

05時半に駐輪場から引っ張り出し・・

海までひとっ走り

今日も暑くなるぜ


SUNSUNと日差しが照り付ける

たまたま見つけたマニア向けの
俺の放水見ておくれ


開放的なスタイルのトイレ

頻尿族や長時間放水型には優しくない向きだが・・

南国的風景には違和感なく溶け込んでいる
(名のあるデザイナーの仕事かな)
三保辺りまで走ろうかと思ったが・・

霞んでて眺望はよろしくないのでやめた
給油ついでに山に上り・・

白肌の桃子をペロペロといただく

(しかしこれは甘すぎた

立て続けにもう一本・・

なつぞらを思い出しながらかぶりつく

う~ん

朝の空気が気持ちん良かぁ~

やっぱバイクは吹き抜ける風が気持ちいいねぇ~

久しぶりのライディングだったが長居は無用

07時半には帰宅し
パンイチで扇風機の前に座ると・・
これがバイクより気持ち良かったりして

明日から9月・・
猛暑も少しは落ち着くかな
おしまい


2021年07月20日
田貫湖までを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
梅雨明けと同時に殺人的な日差しに見舞われ・・
こげん暑い時にバイク乗ったらうっ倒れるばい
と、まだそこまで暑くなかったちょっと前の休日に・・

田貫湖までチョイノリしてきた
道中で・・

ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ
ちょっと進んだ川沿いに良いスペースがあったので・・

モグモグタイム(´~`)モグモグ
もちろん・・


つぶピーナとダブロンもお約束
残念ながら大好きな優子リンは売り切れていた
(このシリーズでは一番人気なのかもしれません)
腹を満たし、もうひとっ走りすると・・

田貫湖に到着
普段通りなのか少ないのかはわからないが・・
そこそこテントが並び・・
CAMPを楽しもう的な感じがギンギン
それらを横目に湖畔を散策し・・

ダイヤモンド富士撮影スポットに到着
雲が無ければズドーンと富士山が見えるのだろうが・・
極限まで目を細めて薄眼で見ても全く見えない
おいおい
〇〇ビデオのモザイクでもこれだけ目を細めれば
もちっとなんとなく見えてた気がするぜ
そうボヤキながら駐輪場に戻ると・・

日本一のお山はようやく姿を現した
(でもまたすぐ雲に隠れた
)
朝霧まで行くつもりだったが・・
富士山は隠れてるわ、暑いわとテンションも上がらず
来た道を戻った
途中で・・

エロシス節目の60,000km
(デジタルオドメータは感動イマイチ
)
エロシス・・

カッコ良ス
(小さすぎて伝わらんね
)
しかしこう暑くちゃもうバイクなんて乗れんズラ
おしまい
・・

梅雨明けと同時に殺人的な日差しに見舞われ・・
こげん暑い時にバイク乗ったらうっ倒れるばい

と、まだそこまで暑くなかったちょっと前の休日に・・

田貫湖までチョイノリしてきた

道中で・・

ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ

ちょっと進んだ川沿いに良いスペースがあったので・・

モグモグタイム(´~`)モグモグ
もちろん・・


つぶピーナとダブロンもお約束

残念ながら大好きな優子リンは売り切れていた

(このシリーズでは一番人気なのかもしれません)
腹を満たし、もうひとっ走りすると・・

田貫湖に到着
普段通りなのか少ないのかはわからないが・・
そこそこテントが並び・・
CAMPを楽しもう的な感じがギンギン

それらを横目に湖畔を散策し・・

ダイヤモンド富士撮影スポットに到着

雲が無ければズドーンと富士山が見えるのだろうが・・
極限まで目を細めて薄眼で見ても全く見えない

おいおい

〇〇ビデオのモザイクでもこれだけ目を細めれば
もちっとなんとなく見えてた気がするぜ

そうボヤキながら駐輪場に戻ると・・

日本一のお山はようやく姿を現した

(でもまたすぐ雲に隠れた

朝霧まで行くつもりだったが・・
富士山は隠れてるわ、暑いわとテンションも上がらず
来た道を戻った

途中で・・

エロシス節目の60,000km

(デジタルオドメータは感動イマイチ

エロシス・・

カッコ良ス

(小さすぎて伝わらんね

しかしこう暑くちゃもうバイクなんて乗れんズラ
おしまい


2021年06月22日
久しぶりに・・
・・
・・
ほほぉ~
こりゃ良いサイトずら

と、久しぶりにフィールドに出掛けたわけではなく・・
久しぶりに・・

エロシスを走らせて城巡り
城巡りと言っても・・

城の前に展望台という文字が・・
しかし展望台と言っても・・

中々立派な佇まいなのであ~る
最上階から・・

富士山を眺めたり・・

堀を見下ろしたり・・
ラジバンダリしたあとは・・
放水ついでに隣にある資料館を覗く
資料館らしく・・

昔の生活を忠実に再現
そんな昔のことは知らんワイ
という御方も安心してください
ガラスケースの中には・・

S30とS130の新旧Zが並んでたり・・
スパーカー世代にはタマランチ会長の・・

ランチア・ストラトス
や・・
なぜか・・

2代目コロナマークⅡが
他にも・・


幼少期の記憶が走馬灯のようによみがえるアイテム満載
こりゃ良いもん見せてもらったワイ
と、結構満足したりラジバンダリ
オレも行きたいぞと思われた方は
200円握りしめて小山城まで走るべし
(資料館は無料ですぞ!!)
30km程度のチョイ乗りだったが・・
やっぱバイクは気持ちいいね
おしまい
・・

ほほぉ~
こりゃ良いサイトずら


と、久しぶりにフィールドに出掛けたわけではなく・・
久しぶりに・・

エロシスを走らせて城巡り

城巡りと言っても・・

城の前に展望台という文字が・・

しかし展望台と言っても・・

中々立派な佇まいなのであ~る

最上階から・・

富士山を眺めたり・・

堀を見下ろしたり・・
ラジバンダリしたあとは・・
放水ついでに隣にある資料館を覗く

資料館らしく・・

昔の生活を忠実に再現

そんな昔のことは知らんワイ

ガラスケースの中には・・

S30とS130の新旧Zが並んでたり・・
スパーカー世代にはタマランチ会長の・・

ランチア・ストラトス

なぜか・・

2代目コロナマークⅡが

他にも・・


幼少期の記憶が走馬灯のようによみがえるアイテム満載

こりゃ良いもん見せてもらったワイ

と、結構満足したりラジバンダリ
オレも行きたいぞと思われた方は
200円握りしめて小山城まで走るべし

(資料館は無料ですぞ!!)
30km程度のチョイ乗りだったが・・
やっぱバイクは気持ちいいね

おしまい


2021年06月12日
「平日野外生活」日記
・・
・・
藤原ふとん店も仕事が暇になり
週中日の水曜日に休暇をもらった

早々に梅雨入りしたというのに今日も晴天
It's so easy 走り出すズラよ♪と山岳ロードを駆け上り・・

港町を見下ろす
ここまで来れば少し歩くだけで・・

楽して山頂に到着
ズルしてるくせに山オジジ気取って・・

特等席で優子リンにかぶりつく
(缶コーヒーがニセ者の証
)
優子リン食ったらやることも無いので下山
さらに山岳ロードを走り・・

道脇に涼しげな清流を見つけ・・

ここでやったろかい
と

高級バナナを・・

ムッキッキ~
ぶっこみの拓的ネーミングのあんぱんを

ガブリンコ
ゆっくりと流れる時間の中で・・

リフレッシュ
平日休みって良いですね
(ふとん店が倒産せぬか心配ではありますが・・
)
ではまた
・・

藤原ふとん店も仕事が暇になり

週中日の水曜日に休暇をもらった


早々に梅雨入りしたというのに今日も晴天

It's so easy 走り出すズラよ♪と山岳ロードを駆け上り・・

港町を見下ろす

ここまで来れば少し歩くだけで・・

楽して山頂に到着

ズルしてるくせに山オジジ気取って・・

特等席で優子リンにかぶりつく

(缶コーヒーがニセ者の証

優子リン食ったらやることも無いので下山

さらに山岳ロードを走り・・

道脇に涼しげな清流を見つけ・・

ここでやったろかい


高級バナナを・・

ムッキッキ~

ぶっこみの拓的ネーミングのあんぱんを

ガブリンコ

ゆっくりと流れる時間の中で・・

リフレッシュ

平日休みって良いですね

(ふとん店が倒産せぬか心配ではありますが・・

ではまた

2021年05月04日
GWひとっ走りヽ(´o`;
・・
・・
たまに買う愛読書のモ〇ツ〇リ〇グ
たまにしか買わないからか・・
これまでに買った4冊の内容は似たり寄ったり
逆に言えば・・
そんな内容の号ばかり買っているのかも
買う気になるワードは・・
旅
ニヤリ
もしくは・・
絶景
もう一回ニヤリ
しかも信州辺りの情報が多いのが決め手か
(長崎に居たら多分買ってないね)
なかなかキャンプツーリングに行けない状況下では
日帰りで信州まで走るにはチト遠い
そこで今回目を付けたのが・・

富嶽と盆地一望の大展望
不要不急の越県ではありましたが
密を避け、人との接触を避けひとっ走りしてきました
・・
本日のルートは・・
フルーツラインで甲府盆地をくるりんぱだ
まずは07時

にょっきり道の駅にて放水タイム
道路の電光板の温度は9℃
この寒さがオレたち頻尿族にはツラく・・
07時40分

落居駅のひとつ手前の岩間駅にて緊急放水
スッキリしたら東山フルーツラインを目指し爆走
途中でスター御用達の

健康ランドで記念撮影
目的のフルーツラインに突入しさらに爆走
フルーツ公園を通り過ぎて

温泉まで上ってしまった
ひとっ風呂浴びるか
と思ったが・・
結構賑わっていたのでやめた
フルーツ公園まで戻り・・

ひょっこり頭を出す富士山を眺めニヤリ
先に進み、人気のない道端に愛車を停め・・

遠くにひょっこり富士山
持参した田辺農園のバナナを剥き・・

もぐもぐタイム
途中でハヤブサオーナーでもないのに・・

温泉に寄ってみたりして
塩山フルーツラインを南下し・・

向こうに見える山は南アルプス?
リニア展望台で

残りのバナナを喰らう
(もぐもぐタイムにバナナの選択はアリですぜ)
ここを13時に出発し・・
帰路はせっかくだからと精進湖、本栖湖に向かったら
これが大失敗で約10kmの大渋滞
途中の道端で

写真を撮っただけで
ノンストップで16時帰宅
下道のみの走行300kmで走り成分満タンって感じ
まぁ・・
どこもかしこも隣県ナンバー多かったですね
今日はおとなしくステイホームしてますぜ

おしまい
・・

たまに買う愛読書のモ〇ツ〇リ〇グ
たまにしか買わないからか・・
これまでに買った4冊の内容は似たり寄ったり

逆に言えば・・
そんな内容の号ばかり買っているのかも

買う気になるワードは・・
旅

もしくは・・
絶景

しかも信州辺りの情報が多いのが決め手か

(長崎に居たら多分買ってないね)
なかなかキャンプツーリングに行けない状況下では
日帰りで信州まで走るにはチト遠い

そこで今回目を付けたのが・・

富嶽と盆地一望の大展望

不要不急の越県ではありましたが
密を避け、人との接触を避けひとっ走りしてきました

・・
本日のルートは・・
フルーツラインで甲府盆地をくるりんぱだ

まずは07時

にょっきり道の駅にて放水タイム
道路の電光板の温度は9℃

この寒さがオレたち頻尿族にはツラく・・
07時40分

落居駅のひとつ手前の岩間駅にて緊急放水

スッキリしたら東山フルーツラインを目指し爆走

途中でスター御用達の

健康ランドで記念撮影

目的のフルーツラインに突入しさらに爆走

フルーツ公園を通り過ぎて

温泉まで上ってしまった

ひとっ風呂浴びるか

結構賑わっていたのでやめた
フルーツ公園まで戻り・・

ひょっこり頭を出す富士山を眺めニヤリ

先に進み、人気のない道端に愛車を停め・・

遠くにひょっこり富士山

持参した田辺農園のバナナを剥き・・

もぐもぐタイム

途中でハヤブサオーナーでもないのに・・

温泉に寄ってみたりして
塩山フルーツラインを南下し・・

向こうに見える山は南アルプス?
リニア展望台で

残りのバナナを喰らう
(もぐもぐタイムにバナナの選択はアリですぜ)
ここを13時に出発し・・
帰路はせっかくだからと精進湖、本栖湖に向かったら
これが大失敗で約10kmの大渋滞

途中の道端で

写真を撮っただけで
ノンストップで16時帰宅

下道のみの走行300kmで走り成分満タンって感じ

まぁ・・
どこもかしこも隣県ナンバー多かったですね

今日はおとなしくステイホームしてますぜ


おしまい

2021年04月25日
ツーリングを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
県をまたいでの移動は自粛せよ・・
当方、他県ナンバーの愛車を乗り回しているため
yo~yo~オッサンyo~
何県またいで来とるんじゃyo~
なんて・・
ですよ。口調で愛県家の標的にされるんじゃなかろうか
と
ビビっていたが
近県ならともかく・・
な、長崎~
まさかこのご時世にそんな遠くから来ないよね~
単身赴任だよね~ お疲れ様ですyo~yo~
多分そんな感じでスルーされるのではなかろうかと・・
そう思ったらなんか安心してきて・・
またまた越県してしまった

今回はエロシス
久しぶりのバイクは気持ちよく、どこまでも走っていけそうズラ
と思うも、俺たち頻尿族はそうはいかない
いつもの落居駅で放水させてもらう

やっぱデッキブラシはここに掛けるのね
駅の近くの・・

由緒ありそうなお寺
放水してスッキリしたらアクセルも軽くなり・・

きれいな湖に到着
湖と言うほど大きくはないが・・

なかなか風情がある
monlyさんは鳩マスターだったらしいが・・


当方、白鳥マスターと言っても過言ではなさそう
さらに進むと・・

山の中なのに立派な鳥居が現れ・・


ここも由緒ある神社みたい

ループ橋から甲府盆地を望み・・
ズンズン進んで・・
登録有形文化財・土木遺産

芦安堰堤で萌え
さらに標高を上げ・・

夜叉神峠登山口で通行止め
予定では尾白川渓谷まで行く予定だったが
予定外の寄り道ばかりでここまでで150km
尾白川渓谷は次の宿題にして折り返し・・
愛県家に呼び止められることもなく無事帰宅
泊まりで遠出したいけど
まだまだキャンプどころじゃないね
おしまい
・・

県をまたいでの移動は自粛せよ・・

当方、他県ナンバーの愛車を乗り回しているため
yo~yo~オッサンyo~

何県またいで来とるんじゃyo~

なんて・・
ですよ。口調で愛県家の標的にされるんじゃなかろうか

ビビっていたが
近県ならともかく・・
な、長崎~

まさかこのご時世にそんな遠くから来ないよね~

単身赴任だよね~ お疲れ様ですyo~yo~

多分そんな感じでスルーされるのではなかろうかと・・
そう思ったらなんか安心してきて・・
またまた越県してしまった

今回はエロシス

久しぶりのバイクは気持ちよく、どこまでも走っていけそうズラ

と思うも、俺たち頻尿族はそうはいかない

いつもの落居駅で放水させてもらう

やっぱデッキブラシはここに掛けるのね

駅の近くの・・

由緒ありそうなお寺
放水してスッキリしたらアクセルも軽くなり・・

きれいな湖に到着
湖と言うほど大きくはないが・・

なかなか風情がある
monlyさんは鳩マスターだったらしいが・・


当方、白鳥マスターと言っても過言ではなさそう

さらに進むと・・

山の中なのに立派な鳥居が現れ・・


ここも由緒ある神社みたい


ループ橋から甲府盆地を望み・・
ズンズン進んで・・
登録有形文化財・土木遺産

芦安堰堤で萌え

さらに標高を上げ・・

夜叉神峠登山口で通行止め

予定では尾白川渓谷まで行く予定だったが
予定外の寄り道ばかりでここまでで150km

尾白川渓谷は次の宿題にして折り返し・・
愛県家に呼び止められることもなく無事帰宅

泊まりで遠出したいけど
まだまだキャンプどころじゃないね

おしまい
