ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2022年11月09日

レッツ・・・宝永山

・・



・・ぴよこ



2022/11/6(日)

昨日は西伊豆ツーを満喫したので
今日はゆっくり引き籠りキメようと思ってたら・・


Googleさんから

『アンタなんばしよっと!
去年の今日は富士山行っとったとバイムカッ

と連絡がきた



なんと!!
もうてっきり冬季閉鎖しとるもんと思っていたら・・

慌てて富士山スカイラインでググってみたら
11/9(水)から冬季閉鎖だってビックリ




こりゃいかんと大慌てで用意し

09:50


ロータス・ナンバシヨットに火を入れた炎




R1を軽快にぶっ飛ばし・・
由比あたりまで来ると


正面にデカい富士山が見えテンション上がるアップ




由比からK76で峠を越えそのまま道なりに爆走




富士山スカイラインの色づきかけた木々の中を


ナンバシヨットの660ccエンジンは悲鳴を上げながら進む




さらに高度を上げていくと


もうすぐ五合目のゴールは近し




そして12時10分
五合目駐車場に到着くす玉




CHA-CHA-CHAっと用意して・・

12時25分


足取り軽くいざ突入ダッシュ




ココから見ると頂上もすぐソコみたいに感じるが・・


案内板には五合目から5時間かかるバイと書かれているおばけ








頂上どころか六合目まで行くのにヒーハーガーン





もうすでに・・


雲より高いところにいるのだ




12時45分


ようやく六合目に到着汗汗




七合目への上り口・・


こげんと上りきらんバイとつぶやく




先に進んで・・

12時57分




宝永第一火口縁に到着くす玉




今回は・・


アソコまで行ってみようと思うフフフ




下り始めてすぐに火山礫でズルっと滑り尻もちどくろ

こりゃフンドシ締め直さんとあぶなかバイと唾をのみ込む
(トランクス派ですが偶にボクサーパンツもはきます)




恐る恐る下って・・


無事下り切った




圧巻の景色の中で・・


エネチャージおにぎり






コンビニおにぎりと・・




御老公お待ちかねの・・


プルンとギョニソはお約束ニコッ




宝永山頂上まで登りたいが時刻は既に13時半




時間的に無理と判断し・・


ちょこっと上って良しとする




五合目に戻る時には・・


雲が出てきて真っ白にやべー





14時15分


駐車場に戻ってきたくす玉



わずか2時間の山ハイクでも富士山は満足度が違うね♡





帰り道では見送るように・・


ナンバシヨットのミラーに移り込んでいたキラキラ




港町から五合目まで片道100km・・

久しぶりにクルマで出掛けたが・・

軽と言えどもやっぱクルマは楽ですねにんまり




もし来年も単身ソロ生活継続なら・・
次は宝永山頂上まで登りたいと思った次第




遊んでばかりでごめんなさいバイバイにんまり  


Posted by gama at 19:10Comments(9)山ハイク