ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2023年12月19日

休日「おバイク活動」日記


・・



・・ぴよこ_風邪をひく




視察団御一行が持って来た謎のウィルス・・


御一行が帰った後もなかなかスッキリせず風邪



そんな体調ではあるが唯一のストレス解消の
おバイク活動は細々とおこなっているのだ


2023/12/9(土)


視察団を案内した日本平にまた行ってきた



一見するとネイキッドオーナーズクラブの集会のようにも見えるが
たまたま横に停まったネイキッドたちで全く面識もないおばけ


CBやZの新しいのに古臭さを演出したマシンに挟まれたが
異国生まれのヨシアキも負けてはいないフフフ





CBオーナーが戻ってきた


オナゴ連れだウワーンチックショ~



オナゴはチラリとヨシアキに目をやったが


アンタのCBが一番よハートと言わんばかりに
腰に手をまわし仲良く走り去っていった


オイもオナゴを乗せたいズラとつぶやく男の子エーン


結局この日のライディングは日本平の駐車場に行っただけ





2023/12/17(日)

毎月恒例のバイクショップツーリングだ

今回こそは参加するぞと意気込んで走り出したものの・・
昨日までと打って変わって寒いやべー
(ジーパンとコットンジャケットという軽装だったガーン


こう寒いと活発になるのが・・
オレたち頻尿族どくろ


7km走ったところで緊急放水虹



念のために持って来たハンドルカバーを付けたら


ものすごく操作性が悪くなり・・
(セルボタンが押せなかったりラジバンダリ汗


おまけに凄い強風に心が折れ・・
またしてもバイクショップツーリングはドタキャンどくろ



結局7km先の便所までションベンしに行っただけという・・
何を言う早見優みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



乗る気はあるのに気分が乗らないみたいな・・

最近はそんなおバイク活動ばっかですわーん



このションベンチョイ乗りが今年の乗り納めだったりして。゚(゚´Д`゚)゚。  


Posted by gama at 17:48Comments(6)ヨシアキと一緒

2023年11月20日

晴天と富士山と五重塔と一緒


・・



・・ぴよこ2




オープニングショットは・・


晴天と富士山と五重塔と一緒みたいな的なニコッ



ここに行きつくまでのストーリーが気になる方は
続きをどうぞ
(クリックするお手間は取らせません)





2023/11/19(日)
今日はバイクショップの月イチ恒例ツーリング
(甲府でほうとうを食うぜみたいな的な)

今度は参加するぜと気合が入っていたが・・
前日の夜中は凄い強風ガーン

こりゃツーリングは無理バイとスヤスヤ眠い寝ていたら
朝は全くの無風の晴天になっとるじゃないかビックリ


慌てて飛び起き恒例の玉子飯を掻き込んだら
愛車に火を入れLet's go いぃ爺~!



ツーリングコースを確認したら
精進湖に停まるようなのでまずはソコを目指すぜ


愛車にハイオクを飲ませ、自身は放水のルーティン虹


R1BPからR52へ向かうつもりが
ボサ~っとしてたら下り損ねガーン


ルート変更し、由比からK76で山を越え
富士川沿いを西へ走りK75を北上


この辺りは結構走り馴れた道だもんで
どこに便所があるか大体わかっているフフフ



芝川スポーツ広場の便所を借りて放水し
ちょっとルートを替えて山道を進むと・・


富士山絶景スポットみたい的な(*´з`)




富士山を横目に走り・・


朝霧さわやかパーキングで放水ついでにパシャリ




あまりの富士山の絶景に
富士山と離れて甲府へ向かうか・・
はたまたこのまま富士山の絶景を堪能するか・・

と迷いながら・・


精進湖に到着



迷うも何も時刻は11時20分・・
もうバイクショップツーリング集団の姿は無いおばけ



こうなりゃアソコに行ってみるかと走り出し・・

着いたのが・・


オープニングショットのアソコだにんまり




まぁ・・
駐車場までの渋滞が酷いのなんのって汗
じぇんじぇん進まんじゃん汗

ということでちょっと工事中の路肩に停めさせてもらった



ここら辺・・




外国人観光客がいっぱい汗



石段上る時に前を歩くミニスカ嬢に保養をさせてもらったが・・

絶景の撮影スポットに着くと・・








この美男美女のアベックが占領しててイライラ怒






富士山と街並みの写真を撮ったり・・





五重塔の写真を撮り・・


満足して下りたら・・


またあの美男美女のアベックがガーン


今度は動画を撮りながら
オナゴが石段をゆっくり上り
オトコが後ろからその様子を撮影・・

そして振り向いて笑顔やべー


ひょっとして有名な女優だったのか?




石段とアベックのおかげで全身汗をかいたぜとボヤき
V7STONEのイグニッションをON
(この時の気温は18℃)



帰路はいつものように鳴沢からK71を南下
(この辺りの気温は10℃汗





途中であまりにも富士山がきれいだったので・・


ちょっと脇道に逸れてパシャリ





その後はお約束の・・


ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリして・・






往復約250km走行で16時20分帰着

暗くなる前に帰着出来て良かった


一日中富士山の絶景を拝め
良いツーリングだったねにんまり  


Posted by gama at 19:10Comments(4)ヨシアキと一緒

2023年11月05日

家キャンパーを楽しもうヽ(´o`;


・・



・・ぴよこ



2023年11月4日(土)


オープニングショットはグッチと紅葉と一緒的なヤツで(*'ω'*)





世間は3連休と騒いでいるが・・
ふとん店は仕事ないのに土日だけの2連休おばけ



週初めごろは日曜日は傘マークだったので
もうどうでも良いですよガーンみたいな感じでいたら

なんと天気回復晴れマークにビックリ
しかも気温は11月なのに夏日のようなみたいな的な(;゚Д゚)




辣油情報を調べてみると氷点下まで下がることはなさそうな!!



こりゃどがんかせんといかんとスイッチが入り・・
金曜日の夜に慌ててパッキングして・・
土曜日ちょっと出遅れ08時にグッチに火が入る



先ずは燃料補給にピットイン


ハイオク飲ませたら燃費は21.5km/L
メーター表示も満タン法もほぼ差は無し
(なんかあんまし伸びなくなったような・・汗


ちなみに・・


12.12L入って2,121円という何ちゅうか本中華な並びだったビックリ




いつものようにR1BPを爆走し清水ICで高速に上がり・・
六郷の文字観て尿意を催すパブロフの犬みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。


逆光だろうが構わずパシャリ



その後はいつもルートで道の駅はくしゅうまで走り放水


収穫祭みたいなイベントがあっており
新米の食べ比べを頂いたりして・・



なんかこの辺りから辣油まで行くのがめんどくさくなり・・およよ


気分を盛り上げようと尾白川渓谷に寄ってみると
駐車場は満車で渋滞できてたりガーン




華麗にUターン決めて
なんか施設があるような案内板に導かれ・・


ちょっと寄ってみるも・・
ソロのオジジライダーは御呼びじゃないみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



時刻は12時過ぎて・・

ここで完全に気力が失せてしまい・・



もう帰ろうと決断どくろ



キャンプ道具満載でバイク走らせてるが
キャンプせずに日帰りツーリングという・・

陸サーファーならぬ家キャンパーみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ちなみに陸(おか)サーファーとは・・
サーファーのような格好をしたり
サーフボードをもったりしているが、
実際にはサーフィンをしない人のことを指す





帰ると決めたらちょっと気力回復し・・


ループを見下ろしパシャリ


しかしグッチを停めたところが傾斜で・・


勝手に転びそうでちょっと心配だったり汗




高速上がる前に


六郷でお約束の放水して準備万端



新東名で新静岡まで一気に走り・・
往復300kmで帰宅は16時前


3階まで3往復して荷物を運びながら・・
一体オイは何しよっとかいなガーンとつぶやく


最近脱力感と言うか倦怠感が増してきたような気がする汗
(めんどくせ~って感じのこれって病気?)



しかしながら・・
やっぱテレビ観て笑って
布団で寝るのが一番快適ですねにんまり  


Posted by gama at 21:21Comments(8)ヨシアキと一緒

2023年10月30日

名車を楽しもうヽ(´o`;


・・



・・ぴよこ_風邪をひく




2023年10月28日(土)
長かった酷暑がようやく過ぎ去ったと思ったら
あっという間に寒くなってガーン


こりゃボチボチ今年のキャンプ納めをしとかんとと
行き先を北アルプスを拝めるところ辺りに狙いを定め・・

あ~じゃないこ~じゃないおよよと悩みながらも
ようやくパッキングが済んだところで天気予報をチェックすると・・



なんと白馬や高山辺りのあっち側は雨になってるじゃないわーん



だもんでキャンプはあっさり諦めて・・
雨の心配のない・・


ヤマハのコミュニケーションプラザに行き先変更



09時50分に港町の別荘を出発したものの
R1BPの流れが悪く・・
目的地に着いたのは11時10分



中に入ると・・


名車がお出迎えしてくれるが

まずは漏れる漏れるぅ~やべーとトイレへ一直線sos



奇麗なトイレでスッキリしたら・・


舐めまわすように名車を堪能目



2輪もいっぱい展示されており・・


パッソル見て懐かすぃ~ドキッとつぶやく



エロシスの次期マシンとしてちょびっと気になっていた・・


XSRに跨ってみたりニコッ
(RZ仕様にビビット来たが積載考えたら没になったどくろ



2階から見下ろし・・


2000GTこまんちかぁ~ビックリとつぶやく





初期型ではあるがTDM見て・・


只野さんの安否を気にしたり・・おばけ




本もいっぱい並んでて・・


V-MAXカッコよすとしょこたんみたいにつぶやいたり・・




ヤマハコミュニケーションプラザ・・
楽しめましたぜニコニコと御礼を言い外に出たのは12時半




ついでに・・


こんなのを貰ったので西方面へもうひとっ走り




13時半に復興記念館に着き・・

腹減った~およよ


駐輪場のグッチ見ながら助六寿司にパクつく
(キャンプ行くつもりで買ってたのを持参してました)




中に入るとマンツーマンで見どころを説明してもらえ汗汗


資料の見応えはあったものの・・


撮った写真はこれ一枚おばけ
こちらは復興記念館の展示品で
蘇る昭和のバイク愛とは関係ないおばけ



幼少の頃・・
隣の兄ちゃんがこんなステレオで
陽水や拓郎をガンガン響かせていた小悪魔



帰路はR150で牧之原~吉田と進み17時ちょい過ぎ帰宅

往復250km走ってましたぜびっくり
(浜松往復は常務宅に行くより遠かった汗



ちなみに・・
先週が寒かったので今回はアルファMA-1着て走ったら・
脇汗ぐっちょりでしたぜどくろ

ウェアの選択が難しいねガーン  


Posted by gama at 18:58Comments(6)ヨシアキと一緒

2023年10月25日

グッチとコスモスと茶畑と一緒


・・



・・ぴよこ2




2023年10月22日(日)
バイクショップの定例ツーリングに参加しようと思い
道の駅 掛川までグッチをぶっ飛ばす


09時出発スケジュールに余裕の08:20到着


しかし港町のマンションからここまで来るのに袋は満水どくろ

放水したもののしばらくするとまた満水になったり・・

本日の頻尿レベルは危険レベルどくろどくろどくろ
(ジャケットの下はTシャツ1枚だったので寒くて寒くてウワーン


こりゃ団体行動なんてできんぞやべー

バイクショップツーリングはドタキャンし・・
せっかくなんで小國神社で和むことにしてひとり出発



途中で・・


コスモスと茶畑が映える道端でパシャリ




小國神社の駐車場は傾斜もなく


勝手に倒れる心配ないので安心のパシャリ




参道を歩き・・


神社系ミュージシャン姿が見えずガックリガーン




ぽかぽか陽気だったがバイク乗ったら寒くて・・
12時には帰宅しましたぜ汗



バイクはもう冬装備じゃないと寒いね汗  


Posted by gama at 19:12Comments(4)ヨシアキと一緒

2023年10月16日

常務ヨイショツーリング(ようやく完結)

・・



・・ぴよこ3




05時半
常務の書斎でぐっすり眠り爽やかな朝を迎えたくもり




常務夫人の手作り朝飯がこれまた美味く・・
飯をお替りしてしまったテヘッ
(夫人の実家から送られてきた長崎産新米キラキラ



もっと食えそうだったが
アータ、何杯食うとねガーンと言われる前にやめた




07時
常務も
奥多摩湖まで付き合うぞフフフと張り切られ

夫人にお世話になりましたと挨拶して出発バイバイえーん




常務のマシーンは


言わずと知れたSUZUKI GSX1400(2002年式)キラキラ

スペックは
エンジン形式:油冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
内径×行程(総排気量):81×68㎜(1401cc)
最高出力:100PS/8500rpm
最大トルク:12.8kg-m/6500rpm



低いギヤでガバッとアクセルを開け・・
加速を楽しもうみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

爆走する62歳について行くには愛車V7STONEも必死汗

6,500rpmからレッドゾーンだというのに
6,800rpmで最高出力65馬力という訳ワカメなOHVエンジンおよよ

壊れるなよ~ヽ(´o`;とつぶやきながら後ろを追う





08時半頃だったか・・
膀胱がオーバーフロー寸前でようやく奥多摩湖到着どくろ


加速を楽しんで満足な62歳の常務




ちょい先まで行ってワシは帰るバイと言われるので

常務、V7STONE乗って見てくださいよ~ニコニコとヨイショし

ちょこっとマシン交換して走ってみた



久しぶりの大排気量のインライン4・・
蹴飛ばされたような加速に玉金も縮み上がるウワーン
(久しぶりのバックステップに戸惑う)


イタリヤ車の魅力が伝わらなかったのか・・
ちょこっと走って路肩の少し広いとこで解散バイバイえーん




ここからは自分のペースで放水できるぞニコニコ
道の駅こすげで放水しR139で大月方面へ




昨夜常務夫人が
アータ、猿橋に行ったことあるの?と言ってたが・・


ちょうど通り道にあるじゃないびっくり


夫人が説明されてたように・・




こりゃなかなか見事な橋じゃのぅびっくり




その後はR139で河口湖方面へ向かうも・・
クルマが多いわけではないのに凄く流れが悪いやべー


ず~っと40km/Hくらいで走る前走車・・

リヤガラス越しに観察すると・・
ヘッドレストの左右からのぞく後ろ髪は
パーマの取れたようなボサボサした髪で
チラチラ助手席の方を見ながらお喋り運転どくろ

70歳前後のオババと推測するも確証はない
お年寄りマークでも貼ってあれば敬うがそれも無し

追い越したいのに黄色のセンターライン・・

ぐぬぬぅ~と我慢我慢のライディングだったどくろ





河口湖付近まで来たら雨がぽつぽつ降り出し・・


カッパを着らねばと道の駅なるさわにピットインしたのが12時



昨日買ったオギノパンは全部常務夫人に渡したので


家から持参してた優子リンにパクつき・・



あとはノンストップでアクセルを捻りつづけ・・グー


14時半に港町の別荘に到着




カッパを脱ぐと・・


漏らしたみたいになってましたぜガーン




往路は225kmだったが・・
帰路は全く別のルートだったにもかかわらず
227kmとたった2kmの違いだったビックリ



常務のぶん回しとオババのチンタラ走行のせいか・・
燃費は24km/ℓくらいとあまり伸びずおよよ


鳴沢からのK71で9.5℃とチョ~寒かったが・・
本格的に寒くなる前にあと何回走れるかのぅ



常務とは少ししか走っていないが
常務ヨイショツーリング・・
これにてようやくお終いバイバイウィンク  


Posted by gama at 18:52Comments(6)宿泊ヨシアキと一緒

2023年10月11日

常務ヨイショツーリング(常務宅紹介編)

・・



・・ぴよこ3



2023年10月7日(土) 15時ちょい過ぎ

ナビが途中で案内をやめやがったが
野生の勘で常務宅に到着ムカッ



ピンポン鳴らさずとも
OHV90度ツインエンジンサウンドが到着を知らせてくれる



玄関が開き常務夫人がお出迎え

アラアラ、アータ
遠くまでご苦労様ね
ニコッ
と労いのお言葉をいただいてると常務も出てこられた



おー、よう来たのワレ
久しぶりやんけワレ
早よ上がらんけオンドレ何さらしとんど
フフフ
と、どこぞのオッサンみたいに案内され


昨年同様・・


常務の書斎に通された




近くに銭湯があるけん
ひとっ風呂浴びに行くぞ



ママチャリ2台で銭湯に向かう




銭湯は


昔ながらの趣のある佇まいビックリ



遠赤外線サウナのほか
薬風呂やマッサージ風呂、電気風呂、ミクロバイブラと・・

こりゃなかなか楽しめそうな銭湯だぞ男の子ニコニコとつぶやく
(サウナは別料金)


常務に
『シャンプーはこれを使いたまえムカッ』と小袋を手渡され・・

シャバシャバと頭を洗うと少ない髪がキシキシした手触りに汗



こりゃボディーシャンプーじゃんガーンとうなだれる




浴槽はあまり広くは無く・・
縁にオジジが座ってるもんで入りづらく・・

結局薬風呂にしか浸かれなかったどくろ




漢方生薬湯・・
なかなか良い湯だったぞとつぶやき外に出ると
火照った体を駆け抜ける風が気持ちよかったにんまり




常務宅に戻ると


夫人の手料理がお待ちかねニコニコ



お盆以来のちゃんとした手料理に大満足ハート



17時開宴しヨイショヨイショでお酌して・・

バイクの話しや地元の話しで盛り上がり・・

酔った勢いで仕事の愚痴をぶちまけながらも

冬季賞与の査定に手応えを感じた22時閉宴



書斎に布団を用意されてたが
持参した寝袋で寝るという謙虚な私・・


最後に5ポイントくらい上がったかもしれないナイスフフフ





ちなみに・・


常務の愛車はジムニーで・・



ディスプレイの仕方も


ひと味違う感性の持ち主なのですビックリ
(ヨイショ抜きで尊敬してます)





明日につづくバイバイ  


Posted by gama at 12:48Comments(4)宿泊ヨシアキと一緒

2023年10月09日

常務ヨイショツーリング(初日走行編)

・・



・・ぴよこ3




2023年10月7日(土)


爽やかな秋晴れの下、常務ツーリングに出掛けてきたニコッ




事の始まりは
直属の上司が部長から常務に昇進されたこと



冬季賞与の査定UPを狙いお祝いの電話をかけついでに・・

昨年のツーリングが楽しかったこと
また是非ともお供させてください男の子ニコニコと伝えると


アンタなんば言いよっと!
自転車のトレーニングを怠ると筋力が落ちるとぞヽ(´o`;
土曜日トレーニングは早めに切り上げ時間を作るんけん
アンタ、15時頃着で所沢まで来んね
と指令が下り・・



大都会の所沢か・・

よ~し男の子ニコニコ行ったろかいと気合が入る



04:30起床し


飯を増量したトンボマグロ漬け丼を流し込む



準備に手間取り・・


早起きした割に出発は06時半汗




いつもR1で東へ向かうが今回はR150にしてみた


右手に海を眺めながらの直線道路は爽やかだが・・
久能山東照宮付近では押し倒しの悪夢がよみがえるどくろ




しみずマリンロードとやらからR1に合流し


漏れる汗漏れるぅ~汗汗と道の駅富士にピットイン




K24からR469へと進み・・


ちょっと脇道に逸れて富士山をパシャリ



漏れる汗漏れるぅ~汗汗と道の駅すばしりで放水し・・




10時ちょうど


山中湖のいつものスポットでパシャリ




せっかくなので以前停まり損ねたパノラマ台まで上り


山中湖を見下ろしパシャリ




山中湖の公衆便所探して逆戻りし汗
(パノラマ台のトイレを見落としていたえーん




10時40分
山中湖湖畔で


持参した助六寿司をむしゃむしゃ




そして事前情報収集では
関東ライダーが絶賛すると書いてあった
R413道志みちへと進む



まぁ・・
クルマやバイクが多くて・・

良さが分らぬまま


放水だけさせてもらい出発おばけ




その後は関東ライダーが集うと書いてあった
宮ケ瀬ダムに寄り道するも・・


何が何だか訳ワカメで見どころがわからぬまま素通りしてたおばけ



13時20分
宮ケ瀬ダムとセットで記載されてた
関東ライダー御用達のオギノパンに寄ってみる


二輪駐車場・・傾斜ありで枠狭しどくろ
(悪夢がよみがえるのよ汗)


揚げぱんと丹沢あんぱん買って・・


隣のスペースで食うのがトレンディなのか?
(常務のおみやげにいっぱい買いましたよ)




R16からK59へと進んで・・

八王子~武蔵村山辺り?の混雑と信号の多さにグッタリどくろ




15時ちょい過ぎに無事常務宅に到着汗

走行距離は225km

混雑のGO&STOPで燃費計は22km/Lくらいだったか



後半は気持ちよく走れなかったので疲れましたぜどくろ



長くなったのでつづくおばけ  


Posted by gama at 17:27Comments(8)宿泊ヨシアキと一緒

2023年09月09日

慕情キャンプを楽しもう 後編


・・



・・前編からのつづきぴよこ3






くやしいです!!


鈴鹿のアニキが気合を入れたら・・





17:19


やっとこさ乾杯ビール



昼は菓子パン食っただけだったので腹ペコリンえーん





高級飛騨牛コロッケにかぶりつき・・






冷たい枝豆食いながら焼き枝豆もお忘れなくニコッ






鈴鹿の大将はジンギスカン風鉄板で串焼き
(串の根元の肉は焼き直し必須ガーン






ここに来たら定番のケーちゃんニコニコ





酒池肉林の楽しい時間が進むと・・


楽しい頻尿我慢比べの始まりどくろ
(今回はアニキの方がサイクル短し汗



アニキが★×6缶空けたところでおやすみなさい眠い
(乾杯前に一番搾りも飲まれてたような汗







05:15


起床




朝飯は質素に


塩ラメンのみ
(写っていないが枝豆トッピングのスペシャルなのだ)




撤収終えたらお世話になったサイトを見下ろし・・


今日もよか天気バイニコッとつぶやいた




09時ちょい過ぎ・・


アンタたまには先導せんねと指令を受け出発




走り出したら右バックミラーが緩んで汗

自分の横顔映す角度になり後方確認できない状態どくろ




途中で放水休憩兼ねて増し締めおばけ




その後はバックミラーに映るトランザルプルに怯えながら・・

道の駅木曽福島まで走り放水休憩



ついでにここで昼飯をと・・


名物の信州サーモン漬け丼を頂く




食後は愛車にもハイオク飲ませたら
(ハイオク208円/Lガーン

R19を南下し流れ解散バイバイえーん



妻籠宿方面へと左折したら黙々と走るのみ



R256からR153へと黙々黙々・・

K10~K80~R151へと黙々黙々・・

前日の頻尿が嘘のように治まり・・

三遠南信の東栄IC手前までの約130kmをノンストップムカッ



往路と同じく佐久間を通り天竜川沿いを南下し

新東名の森掛川ICから高速使ってバビュ~ンと走り・・

17時ちょい過ぎに港町の別荘に帰着くす玉





今回のキャンツーは往路も復路もどこにも寄らず
(写真が残っているのはどれも放水停車時のみ)

慕情キャンプ場まで寝泊まりしに行っただけだったガーン
(かろうじて信州サーモン漬け丼食っただけおばけ



やっぱ適度に休憩するには頻尿気味がいいのかもね汗汗



久しぶりの遠出でしたバイバイにんまり  


Posted by gama at 15:11Comments(6)ヨシアキと一緒

2023年09月06日

慕情キャンプを楽しもう 前編

・・



・・ぴよこ3




2023年9月2日(土)
鈴鹿のアニキと慕情キャンプを楽しんできた



今回は現地集合なのでどのルートで行くか迷いに迷って・・
天竜川沿いのR152を北上し、佐久間から東栄町へ進みR151へ
R151を飯田から伊那へと北上し、権兵衛トンネル抜けてK26を北上・・

名付けて『南と中央アルプスどど~んコース』に決めたフフフ




06:00
よっしゃ行くでぇ~と走り出したものの


出発時の写真を撮ってなかったと慌てて名もなき道端でパシャリ



ちなみに昨夜のデントリペア通勤帰宅後に


3333kmになった




R1BPを西郷で下り森町へ向かう

何度も走った道なのになぜか未だに道を間違ったりおばけ



そして尿意を催し・・


07:00 遠江一宮駅で放水虹


東栄町の道端公衆便所でも放水し
今日も安定の頻尿具合えーん


ノブ風に言えば・・

ショーベンが近いんじゃぁ~みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



その後も渡り鳥みたいにトイレからトイレへと走り汗



10:00


道の駅 信濃路下条で放水ついでに・・




休憩所で愛車眺め菓子パンをパクり




13:15


K26野麦街道の道端公衆便所で放水し汗




14:00


泊まりもしないのに辣油でパシャリ





食いもしないのに御食事処あんき屋でパシャリ




エーコープで食材を買い・・




15:00


ようやく慕情キャンプ場に到着



06時に出発し9時間・・
放水時以外はほとんど休憩なし汗
(昼飯は菓子パンのみガーン

ここまで320kmだった汗汗




しばらくすると・・




颯爽と鈴鹿のアニキ登場ハート




前から見てもカッコいいが・・


受付に並ぶ後ろ姿もカッコよすハート




指定されたサイトに着くと・・


CHA-CHA-CHAっと設営開始ドームテント




愛馬たちは・・


求愛行動みたいな的な並びに。゚(゚´Д`゚)゚。



設営後は露天風呂で汗を流して・・

赤シャツから黒シャツに着替えたアニキをパシャると・・


悔しいです!!と叫んでるようなポーズになってたガーン




長くなったのでつづくバイバイあせる  


Posted by gama at 18:29Comments(6)ヨシアキと一緒