2025年03月01日
春の陽気を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2025/3/1(土)
本日天気予報は晴天に加え気温も上昇
ならば走るっきゃないね♡と
お久しブリーフに土井先生が下りてきた
当初は富士山近辺突撃アタックをと思っていたが・・
外に出たらイマイチ霞が関ってたもんで・・

御前崎に方向転換
青い空に青い海♡
ヨシアキを眺めながら・・

弁当開き♡
今日は絶好のバイク日和で・・

灯台下の駐車場もひっきりなしにバイクが入ってくるぞ
グッチを2台も見ることが出来た上に・・

トランザルプルも来たぞ♡
久しぶりに海側に下りて・・

ヌルヌルの階段でズルっと滑りながらパシャリ
場所を変えて・・
なぶら市場横のマリンパークで

ベンチに寝そべってパシャリ
このあとしばらくイビキかいて寝てました
先週発症したファイナルドライブのオイル漏れ・・
なぜか今日は漏れてな~い
バイクショップから部品入手の連絡も無~い。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな訳ワカメのヨシアキ・・
本日走行91km
2月は360km走ってたね
3月はODメーター14,345kmからスタート
8時間始動しないとリセットされるDay Tripメーターが
なぜかリセットされてなく前回走行に上乗せされていた
ひょっとしてメーターもヤバシスなのか?
・・

2025/3/1(土)
本日天気予報は晴天に加え気温も上昇
ならば走るっきゃないね♡と
お久しブリーフに土井先生が下りてきた
当初は富士山近辺突撃アタックをと思っていたが・・
外に出たらイマイチ霞が関ってたもんで・・

御前崎に方向転換
青い空に青い海♡
ヨシアキを眺めながら・・

弁当開き♡
今日は絶好のバイク日和で・・

灯台下の駐車場もひっきりなしにバイクが入ってくるぞ
グッチを2台も見ることが出来た上に・・

トランザルプルも来たぞ♡
久しぶりに海側に下りて・・

ヌルヌルの階段でズルっと滑りながらパシャリ

場所を変えて・・
なぶら市場横のマリンパークで

ベンチに寝そべってパシャリ
このあとしばらくイビキかいて寝てました

先週発症したファイナルドライブのオイル漏れ・・
なぜか今日は漏れてな~い

バイクショップから部品入手の連絡も無~い。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな訳ワカメのヨシアキ・・
本日走行91km
2月は360km走ってたね
3月はODメーター14,345kmからスタート
8時間始動しないとリセットされるDay Tripメーターが
なぜかリセットされてなく前回走行に上乗せされていた

ひょっとしてメーターもヤバシスなのか?

2025年02月20日
ショップツーを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2025/2/16(日)
バイクショップツーリングに参加してきた

派手な三輪車のせいでヨシアキが全く目立たない

行き先は修善寺~だるま山・・
後ろをついていくだけなのでチョ~お気楽

修善寺着いたら飯処探してウロウロ
ちょうど昼時だもんでどこも混み合っている

キョロキョロ

同行者が支那そば暖簾の飯処から手招き

どこも混んでたのにココは10人余裕で入れた


昔ながらのメニューに安心感と不安が入り混じったが・・

支那そば700円・・

普通に美味かった♡
食後は・・

修禅寺で参拝
もちろん
CAMPさんとt2-maxさんともどきさんに幸あれと拝む
(小銭が無かったのでお賽銭は無し)
だるま山まで一気に走り・・

富士山眺めてはしゃぐ同行者たちをパシャリ
帰宅は17時半
本日走行214km

ODメーターは14,323kmまで進んだ
寒くもなく気持ちよくヨシアキと戯れられた一日♡
やっぱバイクはいいね

2025年02月15日
試乗車を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2025/2/15(土)
試乗イベントでグッチを乗り回してきた
まずは・・

V100 マンデッロ
このマシン・・
初めて見たが・・

車両価格220万円と高額なのですよ
性能などの詳しいことは知らないが
SPORTモードのスゲ~出足にたまげた
シート高が高くて爪先ツンツン
キュッとくびれたシートからタンクへのつながり方が・・

なんとなくエロシスに似ているゾ
ブレーキはガツンと効くし
スゲ~乗り易かったが・・
ヨシアキのようなバイブレーションは少なめだった
お次は・・

V7 CORSA
基本構成はヨシアキと一緒なのだが・・

フロントのビキニカウルがイメージを一新
カフェレーサーみたいなシートカウル形状が

ヤマハGR50を彷彿させるぜみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ARROW製マフリャーも良い音してたぞ

車両価格は152万円
これも実物は初めて見たが・・

鮮やかなツートンカラーがカッコよし♡
最後に・・

V85TT TRAVEL
こりゃ楽チンだ!!
ライディングモードは多種あり
液晶パネルは高機能杉て訳ワカメみたいな的なヽ(´o`;
車両価格は190万円
此奴なら・・

長崎までひとっ走りできるかもしれない♡
しかしまさに三車三様・・
同じようなエンジン形式ではあるが・・
速さを求めるならV100 マンデッロ
快適に長距離を走るならV85 TRAVEL
ゆっくりブルブルを楽しみたいならV7
といったところか
う~ん・・
やっぱヨシアキが一番個性的かな♡
本日のヨシアキ走行は11km
試乗車3台だけでも50kmくらい走った
モトグッチに興味がある人は
試乗されてみてはどうでせうか
・・

2025/2/15(土)
試乗イベントでグッチを乗り回してきた

まずは・・

V100 マンデッロ

このマシン・・
初めて見たが・・

車両価格220万円と高額なのですよ

性能などの詳しいことは知らないが
SPORTモードのスゲ~出足にたまげた

シート高が高くて爪先ツンツン

キュッとくびれたシートからタンクへのつながり方が・・

なんとなくエロシスに似ているゾ

ブレーキはガツンと効くし
スゲ~乗り易かったが・・
ヨシアキのようなバイブレーションは少なめだった
お次は・・

V7 CORSA

基本構成はヨシアキと一緒なのだが・・

フロントのビキニカウルがイメージを一新
カフェレーサーみたいなシートカウル形状が

ヤマハGR50を彷彿させるぜみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
ARROW製マフリャーも良い音してたぞ


車両価格は152万円
これも実物は初めて見たが・・

鮮やかなツートンカラーがカッコよし♡
最後に・・

V85TT TRAVEL

こりゃ楽チンだ!!
ライディングモードは多種あり
液晶パネルは高機能杉て訳ワカメみたいな的なヽ(´o`;
車両価格は190万円

此奴なら・・

長崎までひとっ走りできるかもしれない♡
しかしまさに三車三様・・
同じようなエンジン形式ではあるが・・
速さを求めるならV100 マンデッロ
快適に長距離を走るならV85 TRAVEL
ゆっくりブルブルを楽しみたいならV7
といったところか

う~ん・・
やっぱヨシアキが一番個性的かな♡
本日のヨシアキ走行は11km
試乗車3台だけでも50kmくらい走った
モトグッチに興味がある人は
試乗されてみてはどうでせうか

2025年02月02日
参拝を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2025/2/1(土)
天気は下り坂予報だったが
ヨシアキとひとっ走りしてきた

ここんとこ西方面ばっかり行ってるが
三週続けて西方面へGO!GO!GO!!

先ずは・・

お久しブリーフの小國神社に到着
駐車場待ちの車列に阻まれえらい時間かかったゾ


土産屋も食事処も大賑わいだ
cha-cha-chaっと進んで参拝

巳年にちなんだカッコいいオブジェが目を引く

駐輪所に入ってきたヤングのスポーツスターかな?・・
サイドバッグをゴソゴソしてると思ったら
盗難防止のチェーンを取出し巻いていたが・・
ヘルメットはシーシーバーにカポッと被せただけで
グローブはシートの上にちょこっと置いたまま

多分おそらく高級な電熱グローブのやうな・・
ヨシ!!これで万全とばかりに参拝へと立ち去って行った
アンタ、なんばしよっとヽ(´o`;
と、アドバイスしようと思ったがやめといた
うるせ~クソジジィとか言われたらショックだもんね
ツーリングマップルRをパラパラとめくったら
油山寺の三重塔が見事というのが目につき
次はそこに向かってGO!GO!GO!!

ここまではスイスイ気持ちよく走れ・・

構図お構いなしでヨシアキをパシャリ
先ずは・・

立派な山門をくぐり・・
木々に囲まれた

厳かな雰囲気の中をテクテクと歩く
石段を上り・・


その先の天に続くような石段を上ると・・
ジャジャ~ン


立派な薬師堂

そしてこれが‥

マップルRに書いてあった三重塔だ

更に石段を上って弘法大師銅像まで足を延ばし
ヘロヘロになって戻ってきた

何の下調べも無しに突撃したが
見どころ満載でなかなか良かったゾ
広すぎて全部は回れなかった

本日走行は113km
ヨシアキのメーター温度計は12℃前後と寒くもなく
しぞーかの気候の良さはバイク天国ですぜ

おしまい
2025年01月27日
温泉を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2025/1/26(日)
昨日はストレス溜まりまくりのツーリングだったもんで
この日は乗る気ナッシングだったが・・
昨日よりも晴天青空ピーカン天気

ライダーの性(サガ)が騒ぎ出し・・
Wowoh Wowoh Wowoh~と
耐えきれずヨシアキに火を入れた

とは言っても時刻は13時半・・
昼過ぎまでゴロゴロしてたもんで
この時間からはチョイ乗りしかできんぞ

(夕方からは大相撲も観らんといかんし・・)
ということで・・

16km先の

この日は何故か人多くて・・
洗い場ではオジジが後ろに立って待ってたり

(ダラーンとした愚息が鏡に写るのよ

いつものように露天風呂に浸かって
サウナ室に出入りするサウナーマンを観察

良い湯だったぞ♡と満足したら・・
お次は・・

お決まりのバガボンドタイム

サクッと2冊を読み上げ帰路へ
(早く帰って大相撲を観らんばでけん

本日走行62km
昨日とは違って田舎道を快走し気持ち良しだった♡
1月の走行距離は337km

ODメーターは13,985kmまで進んだぞ

(点検を促すスパナマークは点きっぱなし

2025年01月25日
厄除けだんごを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2025/1/25(土)
思い立ったが吉日
法多山を目指してヨシアキを走らせた
別荘を出てからR1BPに上がるまでは
信号とノロノロ運転に阻まれ・・
R1BP上がったら渋滞~流れ~渋滞の繰り返し
じぇんじぇん気持ちよく走れずストレス溜まりまくり
極めつけは法多山近くの陶器市?のせいか
あと少しという所まで来て一向に進まない

現地付近に到着したら駐車場客引き争奪戦が!!
300円の屋根付き駐輪場にヨシアキを預けたら・・

法多山本堂を目指す
サクサク歩いて行くと・・

天に向かいそうな石段が現れた
オレの健脚見ておくれ
とばかりに一気に駆け上がり

サクッと本堂に到着
(ゼーハーゼーハー
)
お寺の参拝ってどげんすっとやったっけ?
(二礼二拍手一礼じゃないよね?)
とりあえず日頃のお礼を伝えたら下山
ここは厄除けだんごが名物らしい
郷に入れば郷に従えと・・

頼んでみた
ごった返す厄除けだんご民の間を掻き分け・・

便所を見ながら厄除けだんごを頬張る
厄除けだんごはごった返しで商売繁盛していたが
参道の出店はイマイチ売れていないような感じだったね
結構歩き回ったもんで思ったより長居し・・
このあとは近くの掛川城で〆ることにして出発
大手門パーキングにヨシアキを預け

まずはサクッと大手門をくぐる
サクサク歩いて行くと・・

見えてきましたぜ
お城の雰囲気を壊さぬよう

便所も雰囲気バッチグーだ
ちなみに・・

便器は普通の現代版である
以前も来たことあるが
もう来ることもないかと有料の天守閣へ

急角度がエグイ階段を上り・・

天守から城下町を眺める
セットの有料施設御殿を見学し

ここで横になって昼寝したいのぅなんて思いながら
一通り順路を巡って退館
(前にも来たことあるんで新鮮味は薄い
)
大手門パーキングからヨシアキを引っ張り出し・・

城が見えるとこに移動してパシャリ
帰りもR1BPの渋滞~流れ~渋滞にうんざりし
40km程度を1時間半くらい掛かって帰宅
本日走行90km
西側に行くと渋滞でストレス溜まりまくり
だもんでやっぱダイナ橋方面のコースが良いね♡
おしまい
・・

2025/1/25(土)
思い立ったが吉日
法多山を目指してヨシアキを走らせた
別荘を出てからR1BPに上がるまでは
信号とノロノロ運転に阻まれ・・

R1BP上がったら渋滞~流れ~渋滞の繰り返し

じぇんじぇん気持ちよく走れずストレス溜まりまくり
極めつけは法多山近くの陶器市?のせいか
あと少しという所まで来て一向に進まない


現地付近に到着したら駐車場客引き争奪戦が!!
300円の屋根付き駐輪場にヨシアキを預けたら・・

法多山本堂を目指す
サクサク歩いて行くと・・

天に向かいそうな石段が現れた

オレの健脚見ておくれ


サクッと本堂に到着
(ゼーハーゼーハー


お寺の参拝ってどげんすっとやったっけ?
(二礼二拍手一礼じゃないよね?)
とりあえず日頃のお礼を伝えたら下山
ここは厄除けだんごが名物らしい
郷に入れば郷に従えと・・

頼んでみた
ごった返す厄除けだんご民の間を掻き分け・・

便所を見ながら厄除けだんごを頬張る
厄除けだんごはごった返しで商売繁盛していたが
参道の出店はイマイチ売れていないような感じだったね
結構歩き回ったもんで思ったより長居し・・
このあとは近くの掛川城で〆ることにして出発
大手門パーキングにヨシアキを預け

まずはサクッと大手門をくぐる
サクサク歩いて行くと・・

見えてきましたぜ

お城の雰囲気を壊さぬよう

便所も雰囲気バッチグーだ
ちなみに・・

便器は普通の現代版である
以前も来たことあるが
もう来ることもないかと有料の天守閣へ

急角度がエグイ階段を上り・・

天守から城下町を眺める
セットの有料施設御殿を見学し

ここで横になって昼寝したいのぅなんて思いながら
一通り順路を巡って退館
(前にも来たことあるんで新鮮味は薄い

大手門パーキングからヨシアキを引っ張り出し・・

城が見えるとこに移動してパシャリ
帰りもR1BPの渋滞~流れ~渋滞にうんざりし
40km程度を1時間半くらい掛かって帰宅

本日走行90km
西側に行くと渋滞でストレス溜まりまくり

だもんでやっぱダイナ橋方面のコースが良いね♡
おしまい
2025年01月22日
三社参りを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2025/1/18(土)
遅ればせながら初詣に行ってきた

先ずは今年初の・・

ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ
からの~

富士宮浅間神社に乗り付けパシャリ
世界文化遺産の富士宮浅間神社・・

こりゃ御利益ありそうバイとパシャリ
お次は・・

三宮浅間神社に移動してパシャリ
ココも世界文化遺産なのじゃ~

青空になったが・・

富士山に掛かった雲が流れそうで流れず・・

ツーリングマップルRを開けば・・

もう1社近くに浅間神社があるのを発見し

サクッと移動した神社は・・

村山浅間神社というココも世界文化遺産なのじゃ~

混という文字で混浴を連想されるCAMPさんは

この乳でも欲情されるんでしょうね♡
ちなみにここのトイレは・・

ワシ、和式型しかキバれんのじゃ

ワシャ~、足腰が弱くてしゃがめんのじゃよという人にも
どなたにも安心の二刀流だったぞ

帰路の途中でバックミラーにはクッキリ富士山の姿
今ごろ雲なくなってるじゃんかよ~ヽ(´o`; と・・

ハーレー乗りでもないのにまたダイナ橋でパシャリ
そんな初詣三社参りツーリングは155km
出発時の気温は7℃くらいだったが
気温10℃まで上がれば余裕の野村義男だね

おしまい
2025年01月20日
初乗りを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2025/1/12(日)
ヨシアキに今年初の火が入った

三週間ぶりだったので不安があったが一発で始動!!
こりゃ幸先エエぞ~とニヤリ

しかし昨日までは晴天続きだったのに・・
この日はドンヨリ雲り空だ

曇り空のせいでイマイチ気分もノらなかったが・・

まずは恒例のジャンボ干支まで走らせパシャリ

大谷君も居たぞ

(おめでとうベービーはヘビと掛けてあるのか?なんて思ったりする)
このあとは小国神社まで初詣に行くつもりだったが・・

パラパラと雨が降ってきたので走る気失せてしまった

途中は結構降ったみたいで道は濡れていたが
走っていると日が差してきたもんで・・
そのまま帰るのも勿体無いような気がして・・

久しぶりに静岡空港まで行ってみた
相変わらずガラ~ンとした小さな空港だが・・



飛行機マニアの熱は負けていないぞ

(動き出してから離陸するまでずっとカメラは回っていたぞ)
ヨシアキの

造形美溢れるエンジンをパシャリしたら帰路へ
ヨシアキ初乗りは65kmくらいだったか・・
トリッカーも良いけどやっぱヨシアキは良い♡
おしまい


2024年12月22日
走り納めを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2024/12/22(日)
今年は今日がヨシアキと戯れられる最後の日だ
〆にふさわしい遠出をと考えていたところ・・
なんでもガマフォルニアというとこがあるらしく
グーマップで調べたら片道約150km・・
まさしく〆ツーにふさわしいじゃあ~りませんか

だもんで早起きして用意を始めたものの・・
なんだか一日走り回るのが億劫になり・・
結局のところ・・

道の駅 玉露の里まで走ってお終いに

300kmどころか28kmしか走らなかった

5,508kmで始まった今年のヨシアキの多機能メーターは

13,648kmまで進んだ
だもんで2024年の走行距離は8,140km
オイル漏れでレッカーのお世話にはなったものの
無事故無検挙で楽しいバイクライフを送ることが出来た

来年も頼むぜヨシアキ♡
2024年12月19日
チョイ乗りを楽しもうヽ(´o`;
・・
・・

2024/12/15(日)
前日はナンバシヨットで400km徘徊したものの
疲れは全く残ってない
改めてナンバシヨットの快適さと自身のタフさ

ならば今日はヨシアキと戯れるバイ

行くあてなく走り出す
(寒いのに御苦労なこっです

西に行くか東に行くか迷ったものの・・
あまりの晴天さ


ハーレー乗りでもないのにダイナ橋でパシャリ
恐らく今年最後のダイナ橋ショットだもんで
そん件は秋元康なんてクレームはご遠慮ください
ダイナ橋でググってみると・・
やはりハーレー乗りの聖地みたいな的な

今回は富士山が入る様に引きでパシャってみたが
ハーレー乗りにはタマランチ元会長なスポットではないでしょうか

ダイナ橋に満足したら出発
次のスポットは・・

狩宿の下馬桜でパシャリ
源頼朝が馬から降りた所だといわれる「狩宿の下馬桜」
馬から降りただけで名所になるとは大したもんです
もう少し先まで進み・・

富士山をパシャリしたら引き返し・・

ミルクランドで放水休憩
今日はV-MAX見当たらず
(V-MAXどころか原付スクーターが1台のみ)

多分今年はこれが見納めの富士山をパシャリし帰宅
この日の走行は160kmくらいだったか
前日はツーリングバイク見かけたのは1台のみだったが
この日は多かったね~

(すごい台数の集団ともすれ違ったぞ

しぞ~かは暖かいもんで隣県からも走りに来てるのね
冬装備で乗ってるもんで体は寒くないが・・

タイガーブーツは編上げから風が入り足先が冷えるズラ

足先カイロ入れてまだまだ走るぜ

おしまい