2017年08月09日
とりあえず工作してみた・・ コレを
・・
・・
・・
日頃の鍛錬で筋力が増大した
ような気がする
加圧シャツの効果だろうか…
有り余るパワー
みなぎるパワー
せっかくのこのパワー…
勿体無いので
ブルワーカを鉄筋に持ち替え・・
力任せにねじ曲げて
CHA-CHA-CHAっと
工作してみたのだ
コレを

ふふふ
既に装着してるんだぜ
今回の作品は・・
コレ

うわらばな出来ばえなので小さいサイズで
(拡大はご遠慮ください
)
そう・・
これは・・


フロントキャリアなのだ
芸術的な湾曲で・・
左右非対称のこのキャリア
こんな感じで・・


テントを載せたりできるのだ
(重いもんを載せたらフラフラするぜ
)
デタラメカスタムが施される可哀そうなヴァンヴァン・・
最終的には・・

こんな感じになるかもしれないぜ
おとーちゃん
やめてあげて~
おしまい

・・
・・

日頃の鍛錬で筋力が増大した

ような気がする

加圧シャツの効果だろうか…
有り余るパワー
みなぎるパワー
せっかくのこのパワー…
勿体無いので
ブルワーカを鉄筋に持ち替え・・
力任せにねじ曲げて
CHA-CHA-CHAっと
工作してみたのだ
コレを

ふふふ
既に装着してるんだぜ

今回の作品は・・
コレ

うわらばな出来ばえなので小さいサイズで

(拡大はご遠慮ください

そう・・
これは・・
フロントキャリアなのだ

芸術的な湾曲で・・
左右非対称のこのキャリア

こんな感じで・・
テントを載せたりできるのだ

(重いもんを載せたらフラフラするぜ


デタラメカスタムが施される可哀そうなヴァンヴァン・・

最終的には・・

こんな感じになるかもしれないぜ

おとーちゃん
やめてあげて~

おしまい


2017年02月14日
とうとう工作してしまった・・ コレを!
・・
・・
・・
キャンプツーリングに於いて
頭を悩ませるのが・・・
パッキング
ホムセン箱を積んだり
サイドバッグを付けたり
ラジバンダリー (ふるっ
)
限られたスペースの中で納めねばならぬのに
髪の毛が抜け落ちてしまうほど
いつも頭を悩ませるのが・・
コイツ




コイツなのだ
こんなのも持ってはいるのだが・・

こんなの
コイツは五徳とカップまでセットできるので


スマートを追及する漢には
必需品なのだ
そんな・・
必需品なのに悩ませるコイツを・・

スマートに
ヴァンヴァンに装備できるよう

島・・ 工作してみた


・・
コイツのカバーの裏には・・
アリスクリップちゅうのが付いていて
ベルトなどに取り付けるようになっているのだ
そこで・・
ならば
と・・
ベルトを付けてみた

どげんですかな
そして・・
セットしてみた




どげんですかな

ヴァンヴァンに

近藤マッチ

もうこれで・・
髪の毛が抜け落ちることもなかろう・・
まさしく・・
悩み無用ば~い
ふふふ
おしまい
・・
・・

キャンプツーリングに於いて
頭を悩ませるのが・・・
パッキング
ホムセン箱を積んだり
サイドバッグを付けたり
ラジバンダリー (ふるっ

限られたスペースの中で納めねばならぬのに
髪の毛が抜け落ちてしまうほど
いつも頭を悩ませるのが・・
コイツ

コイツなのだ

こんなのも持ってはいるのだが・・

こんなの

コイツは五徳とカップまでセットできるので
スマートを追及する漢には
必需品なのだ

そんな・・
必需品なのに悩ませるコイツを・・
スマートに

ヴァンヴァンに装備できるよう


島・・ 工作してみた



・・
コイツのカバーの裏には・・
アリスクリップちゅうのが付いていて
ベルトなどに取り付けるようになっているのだ

そこで・・
ならば

ベルトを付けてみた

どげんですかな

そして・・
セットしてみた


どげんですかな


ヴァンヴァンに




もうこれで・・
髪の毛が抜け落ちることもなかろう・・
まさしく・・
悩み無用ば~い

ふふふ
おしまい


2016年09月20日
匠の技!!
・・
・・
・・

夏の殺人的な日差しも弱まったので
ヴァンヴァンに風防を取り付けた。
その角度・・
・・・ヤングか?

ふふふ

違いまっせ~

実は匠の技を使った結果・・
この角度になっちまったのです

その匠の技とは・・
そう・・
コクピットに小物置を取り付けたのです


実は以前からこのスペースが勿体ないと思っていた・・
先日、自宅の壁に掛かっていた網?を見て・・
匠が閃いたのです

早速こっそり取り外し・・
グイッ

エイッ

なかなかの出来ばえに匠も満足

ポイッと飲み物を置いたり
ポイッっと財布を置いたり・・
チョ~便利ぃ

但し・・
風防の角度で空気抵抗が増大したのでしょうか・・
ハンドルがえげつないほどブレます

乗りこなしてる感を味わいたい御方にはいいかもね

おしまい

2016年05月24日
またまた作ってしまった、アレを その弐
・・
・・
・・

自分・・・
不器用な漢ではありますが・・・

(画像はイメージ

たまに調子に乗って
こんなのを作ったり
こんなことしたり
ラジバンダリーしてましたが・・
このタイプって・・
暖をとったり
眺めたり
ラジバンダリーするのにはいいけど・・
せっかくの火が
湯沸しにも使えないので
もう一つ用意せねばならぬのです

もったいない・・
傍に火があるのに・・
あぁぁもったいない

ナニか良い手はないのかのぅ

と、思ってたら
コレ


(画像は勝手に拝借 m(__)m )
こんな感じで

(画像は勝手に拝借 m(__)m )

いいじゃないですか~

ということで早速マネしてみた


・・
チャチャチャっと解体して
(すでに許容オーバーしてますぜ

代わりにメッシュを用意して
被せたぜ

こんな感じでスタートし
網を乗せたぜ

コレ・・
いいじゃないっすか


材料費は4本足のファイアスタンドよりも安上がり

不器用なあなたにも
お安く簡単に作れますぜ

くれぐれも怪我しないようにご注意を

おしまい

2016年03月31日
ST-310に(゚д゚;)
・・
・・
・・

オプションが豊富なST-310


オイラも持ってるのん(^_^)v
だから
買っちゃおっかなぁ~

と思わせるコレ


(画像の入手先がわかった人はマニア

・・
オイラも火器ネタ紹介したいのん

ということで作ってみたのだ
コレを


・・
なんすか

ソレ


みたいな感じで
およよ

そうなんです

実はこれ・・
溶岩プレートを乗せた時の・・
ガス缶を熱から守る板です

名前を忘れたので
とりあえず・・
まもる君と名付けましょう

さっそく焼いてみたのだ
コレを


豚バラ



まもる君・・
熱を遮っていい仕事をしてくれました


が・・・
コレ

・・アブラだらだら

アブラカダブラですわ


お掃除がスゲー大変でした

・・
キレイ好きな漢は
溶岩プレートで豚バラ焼くのはやめた方がいいぜ


おしまい

2016年01月22日
マネスルヒーターをヽ(´o`;
・・
・・
・・

チャラララララ~ン

チャラララララ~ララ~ン

チャララララ~ララ~ララ~ララ~ララン

(メンドーくせ

デケデケデケデケデケデケデケデケデケ

ハイッ

・・・

チャラララララ~ン


デケデケデケデケデケデケデケデケデケ


ハイッ

・・・

デケデケデケデケデケデケデケデケデケ


ハイッ



おしまい

2015年12月07日
ホムセン箱始め、まふた(´・Д・)」
・・
・・

・・行き詰ってたホムセン箱工作・・
ようやく・・
なんとか・・
とりあえず・・
できました

まずはコレを作った・・

・・拾ってきた板を
GIVIの台座に合わせて切ったのだ

・・
フムフムφ(..)
いいじゃないですか
その穴は何ですか?
配線を通す穴??
と疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんが・・
拾ってきた板なんで・・
穴が開いてたんです
しかも・・
『なに?そのキッタネ~色は
』
なんて質問される前に白状しますと・・
手元にこのペンキしか無かったんです
チョーいい加減です・・
・・
今までは・・

こんな感じだった・・
これが・・
ホムセン箱を載せると・・

こうなります
えっ?
撮影前にカーテンくらい締めろってですか・・
あわててたもんで
見苦しくてすいませんm(__)m
・・
こんな感じで・・


ベルトを通せるようにしました
これじゃ地味でなので・・

パクリました
とりあえず本番さながらに・・


載せてみました
・・

・・パクリました
・・
なんと・・

・・えっ・・・
・・まさか・・・

・・・パクリました
なんか・・
ヤングみたいになってきた・・
おしまい
・・

・・行き詰ってたホムセン箱工作・・
ようやく・・

なんとか・・

とりあえず・・

できました


まずはコレを作った・・
・・拾ってきた板を
GIVIの台座に合わせて切ったのだ

・・
フムフムφ(..)
いいじゃないですか

その穴は何ですか?
配線を通す穴??
と疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんが・・
拾ってきた板なんで・・
穴が開いてたんです

しかも・・
『なに?そのキッタネ~色は

なんて質問される前に白状しますと・・
手元にこのペンキしか無かったんです

チョーいい加減です・・
・・
今までは・・
こんな感じだった・・
これが・・
ホムセン箱を載せると・・
こうなります

えっ?
撮影前にカーテンくらい締めろってですか・・

あわててたもんで
見苦しくてすいませんm(__)m
・・
こんな感じで・・
ベルトを通せるようにしました

これじゃ地味でなので・・
パクリました

とりあえず本番さながらに・・
載せてみました

・・
・・パクリました

・・
なんと・・
・・えっ・・・
・・まさか・・・
・・・パクリました

なんか・・
ヤングみたいになってきた・・

おしまい

2015年11月24日
とうとう買ってしまった・・アレを(ホムセン箱)
・・
・・

とうとう買ってしまいましたよ・・
これ

そうです
ホムセン箱です

RV BOX 600
(ちなみにエロシスは650です
)
そう・・
オイラもホムセン箱ライダーになって
「 旅 に行ってくるばい
」
というオーラを出したい・・
オイラもオリジナルのホムセン箱を・・・
作りたいのん(´・Д・)」
みたいな気持ちが沸々と燃え上がり・・
工作始め、まふた(´・Д・)」
荷掛フックや
荷締めベルトなんか買ってきて・・
どこに載せようか
ここがいいかな
こっちがいいかな
などと試行錯誤してたら・・
・・メンドーくさくなってきた

実際・・
シートバッグとサイズもあまり変わらず・・

(シートバッグノーマル状態)

(シートバッグ拡張状態)
後ろに高く積み上げると・・
安定が悪くなり
フラフラするのだ
(自慢じゃないが運転はヘタッピです
)
やはりサイドバッグで重心を下げ・・

安定したこのスタイル・・
こっちのほうがいいのではないでしょうか・・
などと考え・・
工作頓挫し、まふた(´・Д・)」
さてさて・・
完成する日がくるのでしょうか・・
おしまい
・・

とうとう買ってしまいましたよ・・
これ

そうです

ホムセン箱です


RV BOX 600
(ちなみにエロシスは650です

そう・・
オイラもホムセン箱ライダーになって
「 旅 に行ってくるばい

というオーラを出したい・・
オイラもオリジナルのホムセン箱を・・・
作りたいのん(´・Д・)」
みたいな気持ちが沸々と燃え上がり・・
工作始め、まふた(´・Д・)」
荷掛フックや
荷締めベルトなんか買ってきて・・
どこに載せようか

ここがいいかな

こっちがいいかな

などと試行錯誤してたら・・
・・メンドーくさくなってきた


実際・・
シートバッグとサイズもあまり変わらず・・
(シートバッグノーマル状態)
(シートバッグ拡張状態)
後ろに高く積み上げると・・
安定が悪くなり
フラフラするのだ

(自慢じゃないが運転はヘタッピです

やはりサイドバッグで重心を下げ・・
安定したこのスタイル・・
こっちのほうがいいのではないでしょうか・・
などと考え・・
工作頓挫し、まふた(´・Д・)」
さてさて・・
完成する日がくるのでしょうか・・
おしまい

2015年11月13日
またまた作ってしまった、アレを
・・
・・

調子コイて・・
またまた作ってしまいました・・
コレ

ファイヤースタンド☆ミディアム

ラージとミニに続いて・・
ミディアムを作ったのだ・・

構想を練り・・
材料を購入し・・
完成したのが幻のジャイアントファイヤースタンドでした

こりゃデカすぎばい

ということで・・
一度も火を入れることなく・・
少し足を切り詰めて完成したのが・・
ファイヤースタンド☆ラージでした・・
その切り離した足を使って作ったのが・・
ファイヤースタンド☆ミニでした・・
(最初に材料購入してた残りもんで作った)
今回のファイヤースタンド☆ミディアム製作に際しては
わざわざ材料を買ってきた

(540円なり

通常は・・
作るごとに・・
回数を重ねるごとに完成度も増してくる・・
はずなんですが・・

なんと3作目にして・・
アワワ

とりあえず並べてみた・・
(真中が今回の力作

意味もなく重ねてみた・・
(シャンパンタワーですか

巻いてみた・・
・・どうすんの・・
こんなに作って

(ラージもミニも一回しか使っていないのに・・)
いつ使うの???
(一昨年の流行語

・・
わかりません


おしまい

2015年10月05日
とうとう買ってしまった・・アレを(どん兵衛)
・・
・・

タイトルを
『買った』とか『ポチッ』とかにすると
アクセスが多いんですよね
目新しいグッズ情報か
オレの(私の)キャンプスタイルに使えそうなヤツなの
みたいな感じで食いつかれるんでしょうね
当らずとも遠からず・・
そんな感じでしょうか
おいおい
やけに引っ張るじゃねーかよ
早く紹介せろよ
と、すでにワクワクされてる方・・
お待たせしましたm(__)m
今回、とうとう買ってしまったアレは・・
これです

おおっ
ナルゲンの水筒か

いいねいいねぇ~
と、早とちりされた方・・
残念

・・
左側ですよ~
そう
どん兵衛ですよ~
・・
テメー
コノヤロー

くらすっど
お怒りごもっともm(__)m
・・
・・
どん兵衛・・
どん兵衛の魔力に憑りつかれた我が尊師・・
『オラ、北海をたびたびした時は3食ともどん兵衛食ったっぺよ
北海から戻った後は昼飯にもどん兵衛食ってっぺよ』と・・
それほどまでに
美味いらしい・・
そんなに美味いならオレもどん兵衛を食ってみようと、
意気込んでスーパーに買いに行ったものの
所詮一般庶民の私・・
30円安い『緑のたぬき』を買ってしまった・・
美味かったけど・・
どん兵衛はこんなもんじゃないはず
と、心のどこかに引っかかっていた・・
いつかどん兵衛を食ってみたい・・
そんな思いが募り・・・
で・・・
ようやく今回の購入に至ったわけで・・
くだらない経緯が長くなりましたが・・


出来上がり~


(当たり前けど湯を沸かすだけです)
・・
・・美味かったけど・・
破門覚悟で・・
兄弟子の二人から金属バットで叩かれる覚悟で言わせてもらえば・・
『緑のたぬき』のほうが美味かった・・
(気がする・・)
(しかも・・それ蕎麦じゃん
)
・・
どうでもエエわい
と、おっしゃられるアナタに朗報があります
ワタクシ、ご覧のようにガスストーブのガスに
カセットガスジュニアを使ってます
(小っちゃいヤツね)
これ・・
小さいくせに値段は高い
で、詰め替え君・・
知ってるわい、アホ
と、早とちりはお待ちを
そんな高価なもの、買うことなく自作できます
パーツは

スペーサーと網戸修理のゴム

中に入れるだけ

ジャン ♪
どうです
もちろん上から手で押してくださいね ♪
200円くらいで10個作れますよ~
・・
知ってたワイ、アホ
俺が考えたんじゃい
などなど
いろいろな御意見があると思いますが・・
・・
・・
まぁまぁ・・
ご安全に m(__)m
・・

タイトルを
『買った』とか『ポチッ』とかにすると
アクセスが多いんですよね

目新しいグッズ情報か

オレの(私の)キャンプスタイルに使えそうなヤツなの

みたいな感じで食いつかれるんでしょうね

当らずとも遠からず・・
そんな感じでしょうか

おいおい
やけに引っ張るじゃねーかよ

早く紹介せろよ

と、すでにワクワクされてる方・・
お待たせしましたm(__)m
今回、とうとう買ってしまったアレは・・
これです

おおっ

ナルゲンの水筒か


いいねいいねぇ~
と、早とちりされた方・・
残念


・・
左側ですよ~

そう

どん兵衛ですよ~

・・
テメー

コノヤロー


くらすっど

お怒りごもっともm(__)m
・・
・・
どん兵衛・・
どん兵衛の魔力に憑りつかれた我が尊師・・
『オラ、北海をたびたびした時は3食ともどん兵衛食ったっぺよ
北海から戻った後は昼飯にもどん兵衛食ってっぺよ』と・・
それほどまでに
美味いらしい・・
そんなに美味いならオレもどん兵衛を食ってみようと、
意気込んでスーパーに買いに行ったものの
所詮一般庶民の私・・
30円安い『緑のたぬき』を買ってしまった・・
美味かったけど・・
どん兵衛はこんなもんじゃないはず

と、心のどこかに引っかかっていた・・
いつかどん兵衛を食ってみたい・・
そんな思いが募り・・・
で・・・
ようやく今回の購入に至ったわけで・・
くだらない経緯が長くなりましたが・・
出来上がり~



(当たり前けど湯を沸かすだけです)
・・
・・美味かったけど・・
破門覚悟で・・
兄弟子の二人から金属バットで叩かれる覚悟で言わせてもらえば・・
『緑のたぬき』のほうが美味かった・・

(気がする・・)
(しかも・・それ蕎麦じゃん

・・
どうでもエエわい

と、おっしゃられるアナタに朗報があります

ワタクシ、ご覧のようにガスストーブのガスに
カセットガスジュニアを使ってます

(小っちゃいヤツね)
これ・・
小さいくせに値段は高い

で、詰め替え君・・

知ってるわい、アホ

と、早とちりはお待ちを

そんな高価なもの、買うことなく自作できます

パーツは
スペーサーと網戸修理のゴム

中に入れるだけ

ジャン ♪
どうです

もちろん上から手で押してくださいね ♪
200円くらいで10個作れますよ~

・・
知ってたワイ、アホ

俺が考えたんじゃい

などなど
いろいろな御意見があると思いますが・・
・・
・・
まぁまぁ・・
ご安全に m(__)m