2015年10月01日
調子コイて
・・
・・

先日、あなたのコメントした記事が500件を超えましたよ~

みたいな知らせが届きました。
えぇ~(゜゜;)
そんなにぃ~ヽ(´o`;
振り返ってみると・・
最近調子に乗ってんな、オレ

みたいなコメントを書いてますね(´д`|||)
いかんいかん

オメー、調子コイてんじゃね~ぞ

と思われた方・・
やんわりと注意してくださいねm(__)m
・・
そんな私は調子コイて・・
こんなのをこしらえてみました

ジャン♪
ファイヤースタンド・ミニ♪
デカい方は聖地で火入れ式を行い
500円とは思えない萌え萌え効果を実感しました

小さな網が残ってたんで
ついでにもうひとつ作ってみたのです

サイズがわかんね~よ

とおっしゃる方のために・・
ジャン ♪
赤いきつねとのコラボ

1辺が180mmくらいで
ちと小さ杉ぃ~ヽ(´o`;
仕舞寸法は・・
こんな感じぃ~

・・
短くても脚が1本108円・・
約500円かかってますゼェ~ヽ(´o`;
そりゃ小さすぎて使えね~よ

薪がはみ出て使えんよ

と心配された方・・
安心してください

100円ショップでノコギリも買ってますよ

半分に切れば薪も2倍に増えますぜ

火入れ式が楽しみです

おしまい

2015年08月05日
夏だから・・こうなった






アチ~

この暑さ・・
ライダーにはこたえますね~

・・
暑さゆえに・・
・・
オレ、夏はバイクに乗らんもんね~
だってよ~
汗でパンツが湿ってケツが蒸れるじゃん

金ギョクもベタ~ッとなるしよ~

と、おっしゃるライダーも多いのでは

ふぅ~

イケませんね・・
ふぅ~

・・
そんな弱気なライダーにお勧めしたいのが・・
コレ

えっ?

もしかして・・


はい

低反発ウレタン(風)シートカバー芝生タイプ


これを1枚敷くだけで・・
シートと桃尻の間に隙間ができ・・
風がスースー通り抜け・・
金ギョクのベタツキも抑え・・
マグナムもキリリッ

引き締まりますよ

・・
難点は・・
シート高が高くなります

ただでさえシート高の高いエロシス・・
日本人平均身長168.6cm(50代)を軽く下回るオイラ

かろうじて靴のつま先が着くエロシスのシート高が・・
さらにアップ


両足下ろしたら・・
チョチョッと届きません

裸足だと全く届かないでしょうね


・・
はだしでは乗らんけどね



・・
確かに良さそうなんだが・・
オレのマシーンにも似合うかなぁ~と
御心配の御方もいらっしゃるでしょう・・
私的には
ハンターカブはもちろんのこと・・
アルプスローダーの
アンコ抜きしたTDM850や
オフ車なら
ジェベル、XR、DRなんかに似合いそうですね

もちろん
クラシックスタイルの
W800に
立花の幌生地振り分けバッグと
低反発ウレタン(風)シートカバー芝生タイプ・・・
近藤マッチするんじゃないでしょうか

ん~
外車なら・・
案外・・
オイル交換を済ませたばかりの
Vespa50ET4・・・
イケるかもぉヽ(´o`;
もちろん
上記以外のマシーンでも
全く問題ありませんよ~

興味が沸かれましたら
お試しあれ~

おしまい

あっヽ(´o`;
もちろん4輪でもいいですよ~
ジムニーはもちろん
デリカD5のシートにもジャストフィットするんじゃないでしょうか

おしまい

2015年04月19日
雨の日は・・・
・・
・・
一日中
雨でしたね~
ライダー泣かせの休日でしたね~
こんな日は・・
何でも放り込んでいる小物入れの
お片付けでもしようかと・・
・・
・・
うわっ
汚ね~
よくもまぁ・・
てな感じでゴソゴソやっていると・・
バネなんかがでてきたりして・・
んっ
これは

トランギアのアルコールストーブ用のヒーター
真似してみました
パーツを並べて・・

伸ばしたバネを中に入れて・・

被せてみる・・

・・
燃えてるけど見えない・・
・・
次のひらめき

ヴァーゴ
ヘキサゴンウッドストーブ・・
アルコールストーブとの組み合わせは評判がいい・・
のだが・・
わたしは木を燃やす派なんです
・・
木を燃やす場合・・
燃焼を比較すると
ユニのネイチャーストーブに軍配が上がります
(個人的感想です)
・・
ヘキサゴンは底上げ部が低いため
灰が落ちて溜まってくると
空気の流れが悪くなり燃えなくなってきます
その点・・
ネイチャーストーブは
最後まで良く燃えるんです
そこで底上げ・・
トライアングルグリッド? って名前でしたっけ


(吉野ヶ里古代邪馬台国仕様)

ハンパねぇ~
・・
・・
で・・
枝なんかを燃やすとき・・
湿っててなかなか火がつきにくい・・
ウッドストーブ派の方は経験あると思いますが・・
新聞紙とかでもなかなか火が着かない・・
そんなウッドストーブ派にお勧めの・・
蝋コーティングマッチ
作り方は・・
チョー簡単
ティッシュを巻いたマッチ棒を
蝋に漬けるだけ




これで3分間くらいは燃えてくれます
頭を掴む時は・・
マシュマロを摘むように・・
やさしくやさしく摘まないと・・
ボロッと潰れるのでご注意ください
・・
えっ?
オレ、着火剤使うし・・
と着火剤派の方は・・
それが確実、賢明だと思います
・・
片付けを進めていくと・・
(片付けの途中でそんなことやってました
)

こんなのが出てきたりして

読みふけってしまい・・
・・
暗くなってから・・




・・
どうなんでしょう?
寒い時期なら使えるかどうか
検証できたんでしょうが・・
しかし
結構・・
臭いッスね
・・
なんやかんやで
結構
充実した雨の休日でした
おしまい
・・
一日中
雨でしたね~

ライダー泣かせの休日でしたね~
こんな日は・・
何でも放り込んでいる小物入れの
お片付けでもしようかと・・
・・
・・
うわっ

汚ね~

よくもまぁ・・
てな感じでゴソゴソやっていると・・
バネなんかがでてきたりして・・
んっ
これは




トランギアのアルコールストーブ用のヒーター
真似してみました

パーツを並べて・・
伸ばしたバネを中に入れて・・
被せてみる・・
・・
燃えてるけど見えない・・

・・
次のひらめき



ヴァーゴ
ヘキサゴンウッドストーブ・・
アルコールストーブとの組み合わせは評判がいい・・
のだが・・
わたしは木を燃やす派なんです

・・
木を燃やす場合・・
燃焼を比較すると
ユニのネイチャーストーブに軍配が上がります

(個人的感想です)
・・
ヘキサゴンは底上げ部が低いため
灰が落ちて溜まってくると
空気の流れが悪くなり燃えなくなってきます

その点・・
ネイチャーストーブは
最後まで良く燃えるんです

そこで底上げ・・
トライアングルグリッド? って名前でしたっけ
(吉野ヶ里古代邪馬台国仕様)
ハンパねぇ~
・・
・・
で・・
枝なんかを燃やすとき・・
湿っててなかなか火がつきにくい・・
ウッドストーブ派の方は経験あると思いますが・・
新聞紙とかでもなかなか火が着かない・・

そんなウッドストーブ派にお勧めの・・
蝋コーティングマッチ

作り方は・・
チョー簡単

ティッシュを巻いたマッチ棒を
蝋に漬けるだけ

これで3分間くらいは燃えてくれます

頭を掴む時は・・
マシュマロを摘むように・・
やさしくやさしく摘まないと・・
ボロッと潰れるのでご注意ください

・・
えっ?
オレ、着火剤使うし・・
と着火剤派の方は・・
それが確実、賢明だと思います

・・
片付けを進めていくと・・
(片付けの途中でそんなことやってました

こんなのが出てきたりして

読みふけってしまい・・
・・
暗くなってから・・
・・
どうなんでしょう?
寒い時期なら使えるかどうか
検証できたんでしょうが・・
しかし
結構・・
臭いッスね

・・
なんやかんやで
結構
充実した雨の休日でした

おしまい

2015年02月24日
工作してみましたよ
・・
・・
・・ またまた ・・
週末は雨予報ですね~
しかし
今週は初めから週末の天気悪し
変に期待させるよりよっぽど潔いですよ
あわよくば晴れに変わってくれるかも・・・
と、期待もできますしね
ま、期待しときましょ
・・
さてさて・・
久しぶりに
なんちゃってファイヤーボール
を使ってみましたが・・
実はアルコールストーブもセットできるように加工してたりします。
(というほどのものでもないのですが・・)
おっ
オレ、アルコールストーブマニアなんだよね~
興味あるじゃん!
どれどれ・・
と期待された方・・
ごめんなさい
穴をあけただけです
まずは板を3枚組み合わせるヤツ・・
(名前忘れた・・)

これを組み立てて・・

なんちゃってを載せます

アルコールストーブを載せます

十字五徳を載せます

クッカーを載せたり

網を載せたり

焚き火の時はこんな感じで使います

・・
なんだよなんだよ ヽ(`Д´#)
相変わらずつまんねぇじゃねえかよ
・・
ん?
左上に写っている黒いのは何だよ?
と怒りっぽいけど観察力の鋭い方・・・

先日のさんま缶を中に入れたままでした
缶は一度燃やすと潰しやすくなり
汁も垂れなくなりますよ~
燃えるごみは燃やして
燃えないゴミは持ち帰りましょうね
おしまい
・・
・・ またまた ・・

週末は雨予報ですね~

しかし
今週は初めから週末の天気悪し

変に期待させるよりよっぽど潔いですよ

あわよくば晴れに変わってくれるかも・・・
と、期待もできますしね

ま、期待しときましょ

・・
さてさて・・
久しぶりに
なんちゃってファイヤーボール

を使ってみましたが・・
実はアルコールストーブもセットできるように加工してたりします。
(というほどのものでもないのですが・・)
おっ

オレ、アルコールストーブマニアなんだよね~
興味あるじゃん!
どれどれ・・
と期待された方・・
ごめんなさい

穴をあけただけです

まずは板を3枚組み合わせるヤツ・・
(名前忘れた・・)
これを組み立てて・・
なんちゃってを載せます

アルコールストーブを載せます

十字五徳を載せます

クッカーを載せたり

網を載せたり

焚き火の時はこんな感じで使います

・・
なんだよなんだよ ヽ(`Д´#)
相変わらずつまんねぇじゃねえかよ

・・
ん?
左上に写っている黒いのは何だよ?
と怒りっぽいけど観察力の鋭い方・・・
先日のさんま缶を中に入れたままでした

缶は一度燃やすと潰しやすくなり
汁も垂れなくなりますよ~

燃えるごみは燃やして
燃えないゴミは持ち帰りましょうね

おしまい
