2024年04月15日
銀河鉄道展望公園を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
2024/4/14(日)
昨日は天気が良かったにもかかわらず
掃除洗濯衣替えと主婦みたいな一日を過ごし
ヨシアキと戯れることもできなかった
ならば明日こそはと気合を入れ21時就寝
早く寝た甲斐あり05時15分起床
CHA-CHA-CHAっと玉子飯を掻き込むと

06時半にヨシアキに火を入れ出発
目的地は伊豆方面か渥美半島かと直前まで悩んだものの・・
何故か先週と同じくR52を北上するルートを走っていた
お天気キャスターが
週末は気温が上がりますよ
と言ってたもんで・・
薄着で出掛けたところ
ヨシアキの高機能メーターの温度計は14℃を表示
さっむぅ~
1時間も走ると満水タイマーがピーコンピーコンと鳴り出したが
この先は道の駅とみざわの放水ポイントアリじゃけんと余裕
と思っていたら・・
何やらイベントがあるみたいな的な・・
既にクルマやバイクグループの先客多く躊躇して入れず
(チラ見したらたけのこまつりと書いてあったような・・)
このまま自動車専用道路上がったらヤバしと
K10の富士川沿いを走り内船駅にピットイン
ココは初めての駅便だったが・・

GTサンパチを彷彿させる古めの3便器がポイント高し
パブロフの犬現象で

甲斐岩間駅にも寄ったら
スゲー糞が便器後方に乗っかっていた
09時40分
K616茅ヶ岳広域農道沿いの

銀河鉄道展望公園で非常食に手を付け
素晴らしい景色に・・

ヨシアキを連れてきてパシャリ
少し進むと・・

ハイジの村という施設があり
どんなもんかと入口から覗くも
ソロのオジジには敷居が高杉晋作みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえずアルプス感をパシャリしたら出発
清里まで行こうかと思ったが
オジジには昇仙峡のほうがお似合いかと・・
K27で向かっているとクルマがわんさか路駐しており
なんじゃなんじゃとキョロキョロしたら金櫻神社だとか
折角なのでヨシアキも路肩に停めて参拝へ
何やら徒歩20分で富士山眺望スポットがあるみたいで

桜に囲まれた立派な社殿を見ながら上ると・・

富士山ドーン!!
なのだが霞んでうっすらしか見えず

心の澄んだ人なら見えるかな
この先少し進んだところに荒川ダムの看板あり・・

ダム湖を眺めてう~んとマンダムる
ここでもう昇仙峡はよかバイな気分になり・・
ナビに街中の信号だらけの混雑した道を走らせられ
(ヨシアキの高機能メーターは30℃を表示)
やって来たのは・・

リンガーハット甲府向町店
もちろんオーダーは・・

長崎皿うどん焼き太めん940円也
14時という遅めの昼食が
すきっ腹に最高のソースみたいな的な
あとは帰るだけとヨシアキの鼓動を楽しみながら

朝の喧騒が嘘みたいな道の駅とみざわで放水し
往路と同じくR52を走って帰宅
06時半出発し17時半帰宅
走行は313kmだったか・・
ヨシアキのおかげで
楽しい一日を過ごせましたぜ
・・

2024/4/14(日)
昨日は天気が良かったにもかかわらず
掃除洗濯衣替えと主婦みたいな一日を過ごし
ヨシアキと戯れることもできなかった

ならば明日こそはと気合を入れ21時就寝

早く寝た甲斐あり05時15分起床
CHA-CHA-CHAっと玉子飯を掻き込むと

06時半にヨシアキに火を入れ出発
目的地は伊豆方面か渥美半島かと直前まで悩んだものの・・
何故か先週と同じくR52を北上するルートを走っていた

お天気キャスターが
週末は気温が上がりますよ

薄着で出掛けたところ
ヨシアキの高機能メーターの温度計は14℃を表示

さっむぅ~

1時間も走ると満水タイマーがピーコンピーコンと鳴り出したが
この先は道の駅とみざわの放水ポイントアリじゃけんと余裕

と思っていたら・・
何やらイベントがあるみたいな的な・・
既にクルマやバイクグループの先客多く躊躇して入れず

(チラ見したらたけのこまつりと書いてあったような・・)
このまま自動車専用道路上がったらヤバしと
K10の富士川沿いを走り内船駅にピットイン
ココは初めての駅便だったが・・

GTサンパチを彷彿させる古めの3便器がポイント高し
パブロフの犬現象で

甲斐岩間駅にも寄ったら
スゲー糞が便器後方に乗っかっていた

09時40分
K616茅ヶ岳広域農道沿いの

銀河鉄道展望公園で非常食に手を付け
素晴らしい景色に・・

ヨシアキを連れてきてパシャリ
少し進むと・・

ハイジの村という施設があり

どんなもんかと入口から覗くも
ソロのオジジには敷居が高杉晋作みたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。

とりあえずアルプス感をパシャリしたら出発
清里まで行こうかと思ったが
オジジには昇仙峡のほうがお似合いかと・・
K27で向かっているとクルマがわんさか路駐しており
なんじゃなんじゃとキョロキョロしたら金櫻神社だとか

折角なのでヨシアキも路肩に停めて参拝へ
何やら徒歩20分で富士山眺望スポットがあるみたいで

桜に囲まれた立派な社殿を見ながら上ると・・

富士山ドーン!!
なのだが霞んでうっすらしか見えず


心の澄んだ人なら見えるかな
この先少し進んだところに荒川ダムの看板あり・・

ダム湖を眺めてう~んとマンダムる
ここでもう昇仙峡はよかバイな気分になり・・
ナビに街中の信号だらけの混雑した道を走らせられ
(ヨシアキの高機能メーターは30℃を表示)
やって来たのは・・

リンガーハット甲府向町店

もちろんオーダーは・・

長崎皿うどん焼き太めん940円也

14時という遅めの昼食が
すきっ腹に最高のソースみたいな的な

あとは帰るだけとヨシアキの鼓動を楽しみながら

朝の喧騒が嘘みたいな道の駅とみざわで放水し
往路と同じくR52を走って帰宅
06時半出発し17時半帰宅
走行は313kmだったか・・
ヨシアキのおかげで
楽しい一日を過ごせましたぜ
