ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2024年02月04日

とうとう付けてしまった・・アレを(荷台)

・・


・・ぴよこ3




積載方法にアタマを抱えさせてくれる愛車ヨシアキ・・


これまでは・・


自作の荷掛けシステムを構築していたのだが・・



洒落乙なイタリーのデザインを台無しにしてると
マンデッロの職人たちが激怒してるのではやべーとか・・
(マンデッロとはイタリアのモト・グッツィ工場があるところ)

そもそも新車に貧乏たらしい張りぼてのステーを付けるなんて
カッペ丸出しで恥ずかしい行為はないかと・・

ようやく気付いたみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。



キャリヤを付けて積載問題を解決したいが・・
スタイルが崩れるのではないかと悶々とすること数ヶ月
(一番のネックは高額商品だということですが)




その悩みに終止符を打つべく・・


GIVIのリヤラックを買ってしまったぴよこ_酔っ払う
(ただの鉄のパイプなのに4万円もするの汗



簡単に取付できるもんと思っていたら・・


リヤサスを外してこの樹脂の輪っかを通せと書いてあるガーン



右側のサスはサイドスタンドを支点に右側を浮かせることで
サスが伸びるので問題なく解決ナイス
(サス本体を外さなくとも上側は軸から抜けた)




問題は左側だあせる


右側に傾かせると脳裏に浮かんでくるのは・・


あの悪夢のような出来事どくろ


そもそも支点になるものが無いので浮かせられない



ならばとパンタジャッキでフレームを上げてサスを伸ばした・・
ものの、右側と違って軸から抜けないおばけ



やれやれだぜぴよこ_風邪をひくとサスを取り外そうとすると・・


下側のネジを緩めようにもマフリャーに当たってレンチが入らず・・
結局はマフリャーまで外す羽目にガーン



あとはジャッキアップして・・


チョチョチョイっと輪っかを入れてここは終了



ようやくリヤラック本体を取り付けるのだが・・


固定はシート下の片側2ヵ所の左右で4ヵ所のみ



苦労して取り付けた樹脂の輪っかは・・


赤丸部分を受けるだけのものおばけ
(締め付けるものでもなく、ただの傷つき防止目的汗


それなら切り込み入れてたらサス外さんでも付けれるたい激怒



しょんぼりこれだから外車は・・とボヤキながら


ようやく終了
(2時間も掛かりましたぜ汗




未装着時と比較してもスタイルの崩れは少ない


むしろ伸びやかになってシュッとした感じニコッ






リヤラックが付いたらお次は箱を載せるベースの取り付けだ


前のはエロシスに付けたまま渡したので新たに購入


3千円もしたガーン



箱を載せたら・・


純正部品のように全く違和感なしニコッ





最後は・・
いぃ爺ライダーさんの真似して買った・・


鹿除け笛(4個入り860円)





三又上部左右に貼り付けて終了


正面からはヘッドライトに隠れて見えないのだが
ちゃんとヒューヒューしてくれるのだろうかあせる




そんなこんなでまたひとつ旅仕様に進化したのだが・・


苦心して作った荷掛けシステムがお蔵入りになってしもたえーん
(何だかんだで総額8千円掛かってるの汗