ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2018年05月11日

GWを楽しもうヽ(´o`; その2


・・



・・ぴよこ2






オレのGW 2日目晴れ






娘たちは市内まで映画観に行くと出掛け・・



ワイフは昼寝中眠い






こ、これは・・びっくり

チャ~ンスくす玉






ふふふ

オレは走りに行くぜフフフ




駐輪所から娘のローラを引っ張り出したキラキラ


ローライダーじゃないけどローラキラキラ






世間はGW真っ只中・・


昨日も大勢のライダーやチャリダーたちを見かけた




猫も杓子も気持ちよさそうに走ってるのを見て

オレも風を浴びて走りたくなったのさフフフ





・・





とりあえず・・

ツーリングと言えば・・


でしょにんまり




誰もいない海を独り占めキラキラ


日向灘に佇むローラキラキラ





調子コイて・・


ここまで来てしまった汗






更に調子コイて・・


道の駅まで来てしまいましたテヘッ



ローラをどこに停めたらいいのかわからず・・


特等席に停めさせてもらったにんまり







隣には・・


都農神社がありましたね~





近くのスーパーには

楽しそうに今宵の買い出しをしている旅ライダーがいっぱいえーんくぅ~ うらやまじぃ






オレもどっかに泊まりに行きたかったが・・


空気入れしか持っていないのであきらめて帰ったしょんぼり
(念のために持ってきたが・・ 壊れてたらしいガーン






・・・







・・・







オレのGW 3日目晴れ

今日は全員でカルロストシキとオメガドライブ車





尾鈴サンロードをグングン南下して・・


道の駅 なんごう






そして・・



都井岬に到着ウィンク



都井岬か・・

調べてみると・・

初めてのキャンツーで訪れたのがちょうど10年前のGWだった








水平線が弧を描いてるびっくり









黒王号もいたびっくり








いやぁ~

宮崎県って・・




縦に長いんですよねぇ~わーん汗汗


ここまで4時間掛かりましたぜ~あせる








帰りは飫肥城跡に寄り道し・・

名物の飫肥天を食ったが・・



う~んあせる

長崎の式見かんぼこのほうが好きですね
(個人的感想ですよ)





・・





・・







オレのGW 4日目(最終日)くもり


今日は長崎に帰る日だ

娘のところを09時に出発し尾鈴サンロードを北上ダッシュ






交通量は少なく、アップダウンとコーナーの連続に


ドリキンこと土屋ガマイチは水を得た魚魚青魚赤熱帯魚




同乗者にはお構いなしで

テールを滑らせてるような気分で激走する





う~ん

サイコーじゃんナイスフフフ





尾鈴サンロードか・・

ここはアルプスローダーのエロシスでも走りたいねぇ~にんまり





なんて思いながらひたすら走り・・




どうせフェリー船は多かろうと思い・・





有明沿岸道路をぶっ飛ばし・・





18時に我が家に到着くす玉









・・




・・ぴよこ_酔っ払う






いやぁ~

終わってみれば4日間で1,000km走ってたあせる
(カネは持ってるが有料道路は一切走ってないぜ)


キャストレノキラキラキラキラキラキラ


よく走るし燃費も26.5km/Lほど伸びてたびっくり
(ヨーロッパはもっと燃費いいけどね)




おかげで運転には全く苦はなかったのですが・・






この休日で一番難儀したのが・・






娘のところには・・




ウォシュレットが付いてないのわーん




ナニを隠そう私の菊門は・・







ガラスの菊門なのですえーん





ウォシュレットでキレイに洗わないと

ヒリヒリして痛くなるのですよわーん








あっびっくり



ガラスの菊門はウォシュレットで洗わないと・・・





G(ガラスの菊門は) W(ウォシュレットで洗わないと・・)






ここにもGWびっくりびっくりびっくり








と、うまいこと〆たところで




おしまいバイバイへへん  


Posted by gama at 18:06Comments(18)宮崎