2014年12月30日
2014年集大成 7月編
さぁ
ラストスパートです
7月4日

八女に地鶏を食いに出かけてます
アタシ以外は大男ばかりです´д` ;
オッサン4人でバイクは3台・・・
必然的に1台はタンデムです

こうなるわけで~
CB1100もご覧の通りですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
しかもコイツ、ヴァンヴァンの後ろにも乗りました

船小屋温泉で身体に良いお水をいただき
(ちなみにコイツのズボンはカッパです ´д` ; )


こんなところを通って行きます。

デザートは、日本一の仏壇があるところで八女茶ソフトをいただきました
・・
7月19日

エロシスオーナーズクラブ活動してます
福岡のメンバーと生月に行きました

新旧エロシスが集まる事は稀です
しかもたった2台です
最高の景色を拝める場所に案内する途中で・・・

疲れた相棒は横たわって休んでました
しかもこの土は牛糞たっぷりの栄養ある土です!!


そこを乗り越えれば絶景が待ってます ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
走り初めは生月も良いねぇ~と思えた7月でした
おわり

ラストスパートです

7月4日

八女に地鶏を食いに出かけてます

アタシ以外は大男ばかりです´д` ;
オッサン4人でバイクは3台・・・
必然的に1台はタンデムです

こうなるわけで~

CB1100もご覧の通りですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
しかもコイツ、ヴァンヴァンの後ろにも乗りました

船小屋温泉で身体に良いお水をいただき

(ちなみにコイツのズボンはカッパです ´д` ; )
こんなところを通って行きます。
デザートは、日本一の仏壇があるところで八女茶ソフトをいただきました

・・
7月19日

エロシスオーナーズクラブ活動してます

福岡のメンバーと生月に行きました

新旧エロシスが集まる事は稀です

しかもたった2台です

最高の景色を拝める場所に案内する途中で・・・
疲れた相棒は横たわって休んでました

しかもこの土は牛糞たっぷりの栄養ある土です!!
そこを乗り越えれば絶景が待ってます ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
走り初めは生月も良いねぇ~と思えた7月でした

おわり

2014年12月29日
2014年集大成 6月編
・・
・・
今年も残すところわずかとなりましたが、
まだ6月編という遅さ
もはや惰性になりつつ・・・
6月4日
宮崎に行ってました
この時のルートは
フェリーを使わず下道で柳川まで走り、高速へ
宇城氷川で高速を降り五木村に上ってますね~
人吉に下ってから市房山に向かってました
市房杉と

もちろん自撮ります


ドドーン!!てな感じで自撮ってました
小さな吊り橋も見逃しません


もちろん自撮ります
その後は国道219号で米良~西都を通って宮崎市内まで

・・
翌日は

青島神社に寄ってから帰ってきてますね。
・・
6月14日
今年2回目のキャンツーに行ってます

いきなり産山の写真から始まってます
その後は原尻の滝~風連鍾乳洞~鶴御崎の丹賀砲台跡まで


ツーリングマップル九州沖縄23~28まで
まさしく九州横断コースでしたね~
そこから一気に南下し須美江家族村に到着ぅ
ここは持ち込みテントより常設テントのほうが料金が安いんです!!
但し、近くにスーパーや風呂は無いので事前に購入すべしですね
で、ようやく写真を撮ってました~

しかしコレだけ~
ネイチャーストーブとB6君を検証してました
・・
翌日はさらに南下したあと国道218号で日之影を目指します
その途中でロッククライミングの名所 比叡山へ

ここでも自撮り・・・
・・・ません!
さすがにここではシャッター押してもらいました
慌てたら命を落としかねませんからね!
その後は日之影温泉で風呂に入ってから高千穂~高森~大津を経て帰路へ


・・
風連鍾乳洞とすみえ家族旅行村の常設テント・・・
おすすめです
おわり
・・
今年も残すところわずかとなりましたが、
まだ6月編という遅さ

もはや惰性になりつつ・・・
6月4日

宮崎に行ってました

この時のルートは
フェリーを使わず下道で柳川まで走り、高速へ

宇城氷川で高速を降り五木村に上ってますね~
人吉に下ってから市房山に向かってました

市房杉と
もちろん自撮ります

ドドーン!!てな感じで自撮ってました

小さな吊り橋も見逃しません

もちろん自撮ります

その後は国道219号で米良~西都を通って宮崎市内まで


・・
翌日は
青島神社に寄ってから帰ってきてますね。
・・
6月14日

今年2回目のキャンツーに行ってます

いきなり産山の写真から始まってます

その後は原尻の滝~風連鍾乳洞~鶴御崎の丹賀砲台跡まで



ツーリングマップル九州沖縄23~28まで
まさしく九州横断コースでしたね~

そこから一気に南下し須美江家族村に到着ぅ

ここは持ち込みテントより常設テントのほうが料金が安いんです!!
但し、近くにスーパーや風呂は無いので事前に購入すべしですね

で、ようやく写真を撮ってました~

しかしコレだけ~
ネイチャーストーブとB6君を検証してました

・・
翌日はさらに南下したあと国道218号で日之影を目指します

その途中でロッククライミングの名所 比叡山へ
ここでも自撮り・・・
・・・ません!
さすがにここではシャッター押してもらいました

慌てたら命を落としかねませんからね!
その後は日之影温泉で風呂に入ってから高千穂~高森~大津を経て帰路へ



・・
風連鍾乳洞とすみえ家族旅行村の常設テント・・・
おすすめです

おわり

2014年12月26日
とりあえず買ってみた・・ アレを((ヘッデン)
タラッタ タラッタ タラッタ タタタ~♪
ジェントスのヘッドライトを持ってます

タラッタ タタタ~♪
GTRというカッコイイ名前(´▽`*)
タラッタ タタタ~♪
単3電池1本で充分な明かり (´▽`*)
タラッタ タタタ~♪
でも、電池を入れたままにしておくと
放電してしまう困ったヤツ ヽ(´o`;
タラッタ タタタ~♪
先日も忘れて入れたままにしてたため
肝心な時に使えず ┐(´~`)┌
タラッタ タタタ~♪
で、予備?を買おうかなと (´▽`*)
タラッタ タタタ~♪
ジェントスの売れ筋ランキングを観たら (゚Д゚)
タラッタ タタタ~♪
シリーズ最高峰モデル Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
明るさ300ルーメン ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
従来モデルに比べ・・・ φ(`д´)メモメモ
改善、向上・・・ ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
タラッタ タタタ~♪
ポチッ

タラッタ タタタ~♪
タラッタ タタタ~♪
タラッタ タタタ~♪
キター ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
タラッタ タタタ~♪
キャンプ用には明らかにオーバースペックでした

おしまい

2014年12月25日
2014年集大成 5月編
・・
・・
なかなか進まない今年の思い出 ´д` ;
・・
5月は今年初のキャンツーに出かけてました
5月3日
始発のフェリーで熊本に渡り・・・


いきなり立神峡からの記録から始まってます
実は吊橋大好き人間だったんです
その後、五木村に上って、人吉に下りて、ループ橋に上ってえびのに下りて・・・
(イースで宮崎に行く時もこのルートを好んで選択します。気分はイニシャルD
)
と、大好きな山越えルートを満喫しながら・・・

記録はいきなり日本一の大楠 『蒲生のクス』に飛んでます
その後は藺牟田池のキャンプ場に設営したが・・・

写真は翌朝のこの一枚のみ……(;´Д`)ウウッ…
・・
5月4日
藺牟田池を出発し、向ったのは 曽木の滝

2回目だったけど相変わらずのワイルドな滝でした
実は滝も大好き人間だったのでしたヽ(`∀´)ノ
その後は、国道267号で人吉に戻り、球磨川沿いを走り・・・


SL人吉号と併走しながらの帰宅となりました
・・
5月17日


ヴァンヴァンで散策
・・
5月24日


イースで関之尾の滝や霧島神宮に行ってましたね
・・
5月は2回鹿児島に行ってましたね
おしまい
・・
なかなか進まない今年の思い出 ´д` ;
・・
5月は今年初のキャンツーに出かけてました

5月3日

始発のフェリーで熊本に渡り・・・
いきなり立神峡からの記録から始まってます

実は吊橋大好き人間だったんです

その後、五木村に上って、人吉に下りて、ループ橋に上ってえびのに下りて・・・
(イースで宮崎に行く時もこのルートを好んで選択します。気分はイニシャルD

と、大好きな山越えルートを満喫しながら・・・
記録はいきなり日本一の大楠 『蒲生のクス』に飛んでます

その後は藺牟田池のキャンプ場に設営したが・・・
写真は翌朝のこの一枚のみ……(;´Д`)ウウッ…
・・
5月4日

藺牟田池を出発し、向ったのは 曽木の滝
2回目だったけど相変わらずのワイルドな滝でした

実は滝も大好き人間だったのでしたヽ(`∀´)ノ
その後は、国道267号で人吉に戻り、球磨川沿いを走り・・・
SL人吉号と併走しながらの帰宅となりました

・・
5月17日

ヴァンヴァンで散策

・・
5月24日

イースで関之尾の滝や霧島神宮に行ってましたね

・・
5月は2回鹿児島に行ってましたね

おしまい

2014年12月21日
ラヂオ再び
・
午前中の用事が済んだものの天気予報は午後から雨とのこと
しかし外は青空
どうする~?
ビデオ観る~?
バイク乗る~?
チャリ乗る~?
萌え萌えする~?
と、悩んだ挙句・・・
前回のラヂオデビューに続き再度漕ぎ漕ぎで海へGO~
・・
今日の相棒は痔押忍のスパ塩!
ツーリングタイプのスパ塩は27段変速
たまにしか乗らないからギアチェンジの度に何度も間違えたりして

で、到着したらサクッと準備して

プリン体ゼロで喉を潤すんです
クゥ~

燃やすんです
クゥ~
ラヂオからはジュディオングの魅せられてが流れてくるんです♪
クゥ~
気の多い女だな~(歌詞がね)とか想像しながら飲むんです
ちょっと石を動かして快適空間を造ったりして

自撮るんです
ラヂオからは荒井由実のあの日に帰りたいが流れてきて・・・
ホロリとなったりして
当時のころを思い出しながら流木を切ったりして・・・

いや~
ちゃんと受信するラヂオはいいですね~
今日も楽しい一日を過ごせました
おしまい
午前中の用事が済んだものの天気予報は午後から雨とのこと

しかし外は青空

どうする~?
ビデオ観る~?
バイク乗る~?
チャリ乗る~?
萌え萌えする~?
と、悩んだ挙句・・・
前回のラヂオデビューに続き再度漕ぎ漕ぎで海へGO~

・・
今日の相棒は痔押忍のスパ塩!
ツーリングタイプのスパ塩は27段変速
たまにしか乗らないからギアチェンジの度に何度も間違えたりして

で、到着したらサクッと準備して
プリン体ゼロで喉を潤すんです

クゥ~

燃やすんです
クゥ~

ラヂオからはジュディオングの魅せられてが流れてくるんです♪
クゥ~

気の多い女だな~(歌詞がね)とか想像しながら飲むんです

ちょっと石を動かして快適空間を造ったりして
自撮るんです

ラヂオからは荒井由実のあの日に帰りたいが流れてきて・・・
ホロリとなったりして

当時のころを思い出しながら流木を切ったりして・・・
いや~
ちゃんと受信するラヂオはいいですね~

今日も楽しい一日を過ごせました

おしまい

2014年12月18日
ラヂオデビュー
・
・
寒い日が続いておりますが・・
まだまだ元気なおっさんです
先日ポチったラヂオの試運転に行ってまいりました。

鹿番長製のチャリをぶっ飛ばし~
25分間漕ぎ続けて海に到着

チャチャチャっと準備して


プリン体ゼロでひとり乾杯


ヴァンヴァン燃やしますヽ(`∀´)ノ
燃料には困りません!
ヤカンも真っ黒です
ラヂオを聞きながらマッタリと過ごし

見上げれば飛行機が飛んでました
帰りは30分掛かりました


おしまい
・
寒い日が続いておりますが・・
まだまだ元気なおっさんです

先日ポチったラヂオの試運転に行ってまいりました。
鹿番長製のチャリをぶっ飛ばし~
25分間漕ぎ続けて海に到着


チャチャチャっと準備して
プリン体ゼロでひとり乾杯

ヴァンヴァン燃やしますヽ(`∀´)ノ
燃料には困りません!
ヤカンも真っ黒です

ラヂオを聞きながらマッタリと過ごし
見上げれば飛行機が飛んでました

帰りは30分掛かりました



おしまい

2014年12月16日
2014年集大成 4月編
・
・
4月です
4月6日

小浜港でイベントがあり掃海艇「あおしま」でクルージングしてます
4月26日


万田抗跡に行ってました
ここはなかなか萌えましたね~
土産に買った梨ドレッシングはイマイチでしたが
そこから山鹿の日輪寺へ

バーン!!
下から見ると大きなリュウケンみたいなだけですが・・・

かなり傾いています
山の斜面に添って立っていらっしゃるとか
4月はあまり走ってませんでしたね
何のひねりも無く・・・
おしまい
・
4月です

4月6日

小浜港でイベントがあり掃海艇「あおしま」でクルージングしてます

4月26日

万田抗跡に行ってました

ここはなかなか萌えましたね~

土産に買った梨ドレッシングはイマイチでしたが

そこから山鹿の日輪寺へ

バーン!!
下から見ると大きなリュウケンみたいなだけですが・・・
かなり傾いています

山の斜面に添って立っていらっしゃるとか

4月はあまり走ってませんでしたね

何のひねりも無く・・・
おしまい

2014年12月13日
2014年集大成 3月編
集大成もやっと3月に突入しましたε-(´∀`; )
3月8日は

バ~ン!!
待っていたぞ ケンシロウ!!
みたいな感じで黒王号に跨っていますね
娘が宮崎の大学に進路が決まり住居探しに行ってますね

はにわ園、平和台公園などを見学し、
どがんかせんといかん!と県庁に寄ってみました
翌日は帰りにえびの高原に寄り道していますが・・・


雪が積もってました


途中は結構積もってましたが・・・
雪中ドライブを喜ぶ娘たちの顔に勇気ある撤退もできずに
なんとか無事に登りきりました

不動池?も寒々~ ´д` ;
3月16日

友人がNINJA1000を買ったとかで
久しぶりにXJR1300の友人と3人でツーリング
犬山城に案内し ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!

山に連れ込みました
途中でXJのおっちゃんがタチゴケしたりして
山の魅力を存分に味わってました (´▽`*)アハハー
3月22日は

ヴァンヴァンで枝垂桜を観に行って


ここでもやってましたね~ ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
いや~ 思い出してみるのも楽しいね~
4月につづく
3月8日は
バ~ン!!
待っていたぞ ケンシロウ!!
みたいな感じで黒王号に跨っていますね

娘が宮崎の大学に進路が決まり住居探しに行ってますね

はにわ園、平和台公園などを見学し、
どがんかせんといかん!と県庁に寄ってみました

翌日は帰りにえびの高原に寄り道していますが・・・
雪が積もってました



途中は結構積もってましたが・・・
雪中ドライブを喜ぶ娘たちの顔に勇気ある撤退もできずに

なんとか無事に登りきりました

不動池?も寒々~ ´д` ;
3月16日
友人がNINJA1000を買ったとかで
久しぶりにXJR1300の友人と3人でツーリング

犬山城に案内し ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
山に連れ込みました

途中でXJのおっちゃんがタチゴケしたりして

山の魅力を存分に味わってました (´▽`*)アハハー
3月22日は
ヴァンヴァンで枝垂桜を観に行って
ここでもやってましたね~ ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
いや~ 思い出してみるのも楽しいね~

4月につづく

2014年12月09日
カンティーンカップだったり
・
・
な、なんと

連投です

師匠がカンティーンカップ&スタンドに目を付けられたみたいで

急遽、並べてみたりして━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
ジャ~ンヽ(`∀´)ノ
スペースシャトルみたいにピュ~~ぅっと飛び出して~
くるっとひっくり返してヽ(`∀´)ノ
アルコールストーブをセットしてみたり

固形燃料もイケます

つうか、それが本来の姿でしたっけ?
スタンドにカップを載せてみたりして

クゥ~! かっこいい~
終わったらドッキングして(屮゚Д゚)屮 カモーン
カンティーンポーチに収めます♪( ´θ`)ノ
こんなタイプもあります

詳しくないので名前は覚えていませんが・・・
このポーチは使えますよ!
このポーチの中は何が・・・
ジャーン ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
1リットルの携行缶もバッチリです

折角なのでメスティンも載せてみました








閃いてたりして

すでに実践してたりして~
カレーが溢れたりして~
おしまい

ちなみに敷物はブルーシートじゃありませんよ~
NASAが開発した(っけ?)オールウェザーブランケットでした

チト高い

2014年12月08日
2014年集大成 2月編
む~
このペースでは年内に終わりませんね
では早速~
2月1日
ヴァンヴァンで

こんなところや

石ゴロゴロな川沿いをヴァンヴァン走り

にぎりめしなど食ってますね~

2月9日

五家原岳1052mに登ってます Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
たしか東京が40年ぶりの大雪とか言ってた頃ですね
2月15日


地元の海で・・・
撮影時間は午前7時30分・・・
多分、天候も考えずに日の出を拝みに行ってます
しかし・・・
この行動の変態度はどのくらいでしょうか?
2月16日
島原の方に酒蔵開きに出かけてますね~


雲仙の温泉が流れ込むおしどりの池はエメラルドグリーンです

仁田峠の下でパチリ

生意気に はねぎ搾りとかいう酒を買ってきてますね~
ん~
2月も寒さに負けず遊びまわってましたね~ ヽ(`∀´)ノ
な~んのオチもなく・・・
3月につづく

このペースでは年内に終わりませんね

では早速~
2月1日
ヴァンヴァンで
こんなところや
石ゴロゴロな川沿いをヴァンヴァン走り
にぎりめしなど食ってますね~


2月9日
五家原岳1052mに登ってます Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
たしか東京が40年ぶりの大雪とか言ってた頃ですね

2月15日
地元の海で・・・
撮影時間は午前7時30分・・・
多分、天候も考えずに日の出を拝みに行ってます

しかし・・・

この行動の変態度はどのくらいでしょうか?

2月16日
島原の方に酒蔵開きに出かけてますね~
雲仙の温泉が流れ込むおしどりの池はエメラルドグリーンです

仁田峠の下でパチリ

生意気に はねぎ搾りとかいう酒を買ってきてますね~

ん~

2月も寒さに負けず遊びまわってましたね~ ヽ(`∀´)ノ
な~んのオチもなく・・・
3月につづく
