とうとう行ってしまった・・アソコへ(林道鳥倉線)
・・
・・
久しぶりに週末連休の晴れ予報に
行くっきゃないでしょうと土井先生が降りてきた
しぞーか生活ももうすぐ10か月になる
行ってみたいとこはい~~~~っぱいあり
その中で今回はアソコに行ってみることにした
ニヤッ
そのアソコとは・・
ズバリ
南アルプスどぉーん!
林道鳥倉線が絶景すぎる!
なんのこっちゃと思われた方に説明すると・・
とあるバイク雑誌に載ってたコレ!!
コレ!!
国内屈指の絶景ロードとか
一生に一度は走っておきたい道なんて書いてある
こりゃ行くっきゃないよねと
08:15
行き先は雑誌に載ってた絶景ロードへ
Let's go いぃ爺~!
1号線を下りナビに指示されるまま進んでいると
たまたま
本田宗一郎ものづくり伝承館の前を通ったもんで
だもんでちょっと覗いてみると・・
いいねぇ~
いいものを見せてもらったぞと満足して先に進むと・・
県道9号から296号へ案内されたその道は・・
うんざりするほどの狭路
(天気よかったけど今回もロードスターです)
道の駅があったもんで放水させてもらおうと覗いたら・・
小便器に負けじと存在感を示す手洗器
普通の手洗器もあるのに何でワザワザここに?
ここで手を洗われたら落ち着かんぞ
次に向かったのは東栄町の
東洋のナイアガラ
鹿児島の曽木の滝や大分の原尻の滝に比べると・・
ちょっと迫力不足って感じかな
次に目指すは・・
山間の狭路だが
傍らを流れる和知野川は
恐ろしいほどきれいの文字
恐ろしいほどきれいな川とは・・
確かにきれいではあったが・・
恐ろしいとは感じなかったズラ
そんな寄り道を繰り返しながら・・
いよいよ山道を登り始めると・・
もう紅葉が始まりだしていたね
最近のキャンプブームでキャンプ場はごった返し
予約しないと泊まれない
そんな話しにビビり車中泊も考えてロードスターでの出撃だったが
運よく良さげなキャンプ場を発見
CHA-CHA-CHAっとおっ立てる
持参したおでんを温め
粉を掛けるのがしぞーか風なんだとか
おでんの汁にうどんをぶち込むのがCAMP風らしいが
ラメンしか持ってなかったので普通にラメンを作って食う
段々冷えてきたので20時に寝袋にもぐりこんだ
ところが
寒い
寒くて寒くてじぇんじぇん眠れない
この寒さは尋常じゃないぞとウィスキーで感覚を鈍らせるも
寒くて何度も何度も起きて
もう我慢できんぞと
04時に起きてパンを喰らう
ストーブに火を入れたら少しマシになりウトウトしながら朝を迎えた
そりゃ寒いはずですよ・・
水が凍ってましたぜ
08:00
CHA-CHA-CHAっと撤収して今日も
Let's go いぃ爺~!
さらに標高を上げて行くと
これぞ信州って感じで・・
九州とはまた違った豪快な景色
09:15 小渋橋を通って帰路へ
11時に道の駅で
ソースかつ丼をいただく
これが噂のソースかつ丼か・・
(客が多かったので写真は無し)
食ってる途中で気づいたが・・
キャベツにカツが載ってるだけなんですね
オレはトロトロ玉子と玉ねぎなんかが載ったつゆだくの
老舗のかつ丼の方が好きだなとつぶやきながら完食
ロードスターを軽快に走らせながら
中央アルプス・南アルプス・伊那谷が一望と書かれた
新井展望公園に寄ってみた
そこからの景色は・・
こんな感じだ
但しそこに行くまでの道は
結構ハード
あとは国道151号を南下し
三遠南信自動車道から高速に乗り
16:20 無事我が家に到着
初日243km 2日目232km 計475km
結構走った気がしたが前回ほどでもなかった
今回の燃費は
27.1km/L
狭路が多かったせいかあまり伸びなかった
次はエロシスで
Let's go いぃ爺~!するぜ
おしまい
関連記事