とうとう行ってしまった・・アソコへ(志賀高原その弐)
・・
・・前回からのつづきです
昨夜は布団にころんだ途端に爆睡してたが
枕の高さが合わないのか何回も寝返りうち・・
仕事のクレーム電話の夢で目覚めの悪い起床
07時半からの朝飯前に・・
ちょっと外に出ておはようパシャリ
朝飯時間になったので・・
朝食会場へ
久しぶりのちゃんとした朝食に秀樹感激
(いつもは玉子ぶっかけ飯とインスタント味噌汁のみ)
食後に朝風呂浴びて気合を入れ・・
09時にお世話になりましたと出発
まず向かったのは・・
シブイ提灯がブラブラぶら下がった渋温泉
こりゃまたシブイ温泉街だのぅと進むと・・
アニキが目ん玉飛び出してる
その視線の先には・・
何ちゅうか本中華の駐車車両が
さらに先に進むと・・
「千と千尋の・・・」の湯宿のモデルとも噂される木造4階建てが
こりゃ見応えありますなと髪薄しのオジジもつぶやく
次の目的地は・・
温泉に入るサルで有名な
地獄谷野猿公苑とやら
路面の悪い狭い道をガタゴトガタゴトと進んだものの・・
サルはまだ来てないとのこと
(繁殖期でそれどころじゃないらしい)
繁殖期とはうらやましいのぅとつぶやき来た道を戻る
山歩きで腹減らして中華丼を楽しもう計画が狂ってしまい・・
道の駅 オアシスおぶせに直行
小布施は栗の名産地なんじゃぞと
アニキが焼き栗を買ってくれたので二人でムキムキ
(手洗い口実にアニキが女子トイレに入ろうとしたのはここだけの話し)
その後はR403~K35~R152と快走し
給油ついでに向かいのラメン屋で昼食
13時10分
楽しかったアニキとのツーリングも終わりが近づき
あとは流れ解散ねとここで解散式
昨日待ち合わせした
道の駅 マルメロの駅ながと前で
お世話になりましたとR254へ左折
帰りのルートは佐久からサクッと帰るでぇと
R142を東へ向かい佐久南から無料自動車道へ
R141で小海を過ぎしばらくしたらK68へと左折し
名も知らぬ山をバックにパシャリ
K106~ようやく山梨県K610へ
K23で韮崎~K42で富士川とつなぎ
16時半
岩間駅まで戻ってきた
高速上がる前に優子リンでエネチャージしてると
御老公が話しかけてきた
世間話から始まり2年前に亡くした息子の話しになり
未だ立ち直れないと涙を流す御老公
隙を見計らってバイバイキ~ン
(私はしぞーかまで帰らねばならぬのよ)
六郷ICから一気に最寄りICまでワープするつもりだったが
掲示板に最寄りIC付近事故渋滞の文字が
やれやれだぜと清水ICで高速を降りR1をぶっ飛ばし・・
18時15分無事帰着
2日目走行325km
合計658km・・
けっこう遠くまで行ったのにこんなもんなのね
次は
アニキがどこに連れて行ってくれるのか・・
ワクワクは尽きません
(港町単身ソロ生活も悪くないね)
最後は駆け足でおしまい
関連記事