部長ヨイショツーリング(初日走行編)
・・
・・
2022年7月30日(土)
猛暑灼熱地獄の中・・
部長ヨイショツーリングが開催された
前日に
少しコースを変更するぞと連絡をいただいたが
08:30 笛吹川フルーツ公園集合に変わりはない
04:15起床し・・
まずは眠気覚ましのバナナを1本
しかしこのバナナは少々固くて甘さもイマイチ
匠なんとかといういかにも美味そうなネーミングだったのに
こりゃおかしいぞと・・
もう一本食ってみたが似た様なもの
そんなこんなしてたらいつものように時間は過ぎ・・
05時出発予定が05時半出発にずれ込む
こりゃ呑気に精進湖周りで行っとる場合じゃないぞ
ということで新静岡から高速でバビューンコースに変更
そしていつものように六郷手前で袋が満水になり・・
06:40 甲斐岩間駅で放水休憩
ここからフルーツ公園まで1時間くらいか・・
ちょうどいいぜとつぶやき出発
途中でもう一回催し緊急放水したものの
集合時間より40分も早い07:50
笛吹川フルーツ公園に到着
それなのに・・
既に部長はお待ちかね
(07:30に着いたとのこと)
地元の自転車乗りさんとお話しされてたので・・
部長のマシーンを眺めながら・・
もう一本バナナをかじってみるがやはり固い
この不味いバナナでは株上げは望めんぞということで
部長をコカして助けて株上げてプランに変更
しかし残念ながら見つかり・・
アンタなんばしよっとと早速怒られる
甲府、秩父辺りは雷マークが出てるので
はやぶさ温泉撮影会は取りやめることにして
『gama君、雁坂トンネルまで先行せんね』と部長
部長を従えフルーツラインを流すも・・
部長のペースは激遅
09:15
道の駅みとみで放水休憩
『gama君は袋もコマイのぅ
そういうとこぞ』
と減点対象かと思いきや・・
部長も満水破裂寸前だったとか
満水周期が同じくらいなのでラッキー
ここからは部長のお膝元なので先行してもらうが・・
さっきとはまるで別人な暴力的加速で出発
因みに部長の愛車は・・
SUZUKI GSX1400(2002年式)
エンジン形式:油冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
内径×行程(総排気量):81×68㎜(1401cc)
最高出力:100PS/8500rpm
最大トルク:12.8kg-m/6500rpm
国内仕様なので馬力こそ100PSとなっているが・・
まさにトルクの塊的なエンジン特性なのだ
(・・・知らんけどそう書いてあった)
そんなモンスターマシンの加速に遅れちゃならん
部長待ってくださ~いと
エロシスのツインエンジンをブン回すと・・
その高回転サウンドはフェラーリのF-1マシンの如し
雁坂トンネルを抜け
彩甲斐街道 出会いの丘にピットイン
『gama君、出会いの丘記念写真を撮ってやるから
そのモニュメントの前でポーズを決めんしゃい』
と言われ立派なモニュメントに近づくと・・
これって墜落事故殉職者慰霊碑じゃん
とは言えずに言われるがままにポーズ
ここでも念のため放水してから出発
10:30
道の駅 大滝に到着し
便所はどこな~とうろつく部長
11時開店を待ち・・
ぶっかけ蕎麦をゴチになる
次に目指すは・・
小鹿野バイクの森
ナビに案内されるままK43に左折するとここも狭い道
12:20
到着するや否や便所めがけて駆け出す部長
さっき飲んだノンアルビールが原因か・・
この日の放水スパンは30分
放水して落ち着いたら・・
施設内に入り・・
GSX党の部長は
ご満悦で記念撮影
ここでもノンアルビールをいただき
放水を済ませたら13:15出発
秩父R299から山伏峠を越え・・
14:30 有馬ダムに到着
次に山王峠を越え・・
『gama君、息子の家を見せてやるぞ』
と寄り道し
(息子は出掛けてて不在)
16:30
部長宅に到着
本日走行280km
陽射しは暑く、部長の走りは熱く・・
今日は疲れたワイということで
長くなったのでつづく
関連記事