旅のバイブルに魅せられて(天草編) その参

gama

2019年06月28日 17:54

・・



・・


前回からのつづきです





山頂だけあって夜中は結構肌寒かったが

爽やかな朝を迎える





このキャンプ場・・

ロッジは充実してるようだが
テントサイトはあまり良いとは言えない




旅のバイブルや達人の記録を覗くと・・


みなさんはココに張られていた模様



確かにここなら・・

テントサイトもいい(・∀・)イイ!!となるのだろうが・・




しかし現在ココはテント禁止になっている





テントサイトはほとんど斜面・・




テントが張れそうなのは
所々にある常設テントの床部分と
それが撤去された跡地くらいだ



風が吹いてたのでペグを打ちたかったこともあり・・


こ~んな隅っこに張っていた
(おひとり様で場所は選び放題だったのに・・)




まぁ・・ そんなことはどうでもいい







朝飯を作った



米とカレーを持ってきていたが
メンドーくさくなり・・


簡単なソーメンにした





久しぶりにアルコールストーブを自作した


サイドバーナータイプだ




昨夜の残りの・・


キムチを炒める





毎度おなじみのデタラメニュー




もうひと束ソーメンを茹で上げソレを投入







これがまた激マズウヒャ~






なんじゃこりゃ・・ って感じだ





ならばとネギをトッピングしてみたが・・



最早どうこうなるレベルではなかった・・




おそるべしデタラメニュー・・・





・・






下山する前にもう一度展望台に行ってみるも・・





昨日よりは少しマシな程度






今度は絶景を拝める天気の時に来るぜと


キャンプ場を後にした







上りは高戸側から登ったが、下りは棚底方面に降りたら

こっち側は普通の道だった






これが国道?って感じの狭い266号線を西に走る・・

バス停を見つけてUターン・・




目玉入口だって





こりゃまたスゲ~昭和なパチンコ屋!!


後で調べたら有名なトコだった
オジジは知らなかった









イ〇〇ンさんが気に入りそうな水道






その後も黙々と走り続け・・

ようやく旅のバイブルにも載っていた・・


有名な天主堂に着いた
(観光客多いねぇ)




近くの天主堂にも寄ってみたが
取込み中だったので写真は無し





フェリー乗り場へと北上しながら城跡にも寄ってみた


偉人たちの銅像が並んでいたが
横から撮影した為、誰が誰だかわからない画





資料館を覗くと・・


フカ狩り音頭という祭りがあるんだって




しかしこんな写真を見ると・・







・・





こ~んなクルマを思い出しますよね~
(オーナーの方、すみませんm(__)m あまりにもカッコ良かったんで・・)




・・




フェリー乗り場に到着すると・・

10分も早く着いたのに

すぐ切符を買ってこんねとえらい急かされて乗船




海上から普賢岳を眺めつつ・・



久々のアマツー・・
なかなか楽しかったぞと呟いた





旅も終わりに近づき最後の休憩




青い空と青い海

昨日がこんな天気だったらもっと良かったのにね




・・



・・




今回の旅のバイブルに魅せられて(天草編)はこれにて終了


天気がイマイチなのは承知の上で・・

とにかくココに行かずにはいられなかった


残念ながら八代海に沈む夕陽は見れなかったが・・

それはまたいつか再訪した時のお楽しみだフフフ
(次は棚底方面から上るばい)



ではまた


あなたにおススメの記事
関連記事