聖地へGO 後編
・・
・・
・・
聖地から見る夕暮れ
間が空いてしまいましたが・・つづきです
(内容がくだらなさすぎて筆が進みません)
前号までのあらすじ
バイクでキャンプツーリングを売りにしているブログ
を参考に計画を立ててみたものの・・
寝坊
迷子×2
狭路+砂+水たまりでションベンちびり
など
波乱万丈を繰り返し、ようやく
聖地に到着した。
ふもとのスーパーでは
牛肉が売り切れ
いつものように
豚バラを溶岩プレートで焼いたら
すんごい脂でフェザーストーブがベチョベチョになり
ギトギトになった
高級もやしを
ルービーで流し込み
チビチビ飲んだ
ウィスキーであっという間に
撃沈した・・
という、いつにもましてつまんねぇお話しでした
・・
誰もいない静かな
聖地での夜・・・
焚火でたそがれてる時は無風だったのに・・・
たのに・・・
たのに・・・
夜中・・
すんごい
強風で目が覚めた
テントが
バッサバサと煽られている
ヤバいゼ
テントごと谷側に飛ばされたら・・
とことん転げ落ちるぜ~
真夜中02:30・・
暗闇の中・・
飛ばされぬよう
TMレボリながら・・・
(服装はこんなじゃありませんよ)
テントに
綱を張った・・
その後は安心して熟睡
・・
・・
翌朝
(06:17撮影)
聖地経験者にしかわからない危ない設置場所・・
広いサイトなのに端っこに張ったのは・・
猪ッチがヤリつらかしてるのです
(中段サイト)
猪ッチは怖いが・・
ロケーションが良く便所に近い・・
オレ・・
どうしても
中段に張りたいぜと言う人は・・
ウィリー・ウィリアムスの動画で
猪ッチ対策を予習しておきましょう
(熊は出ないと思いますが・・)
(資料は勝手に拝借すみません)
・・
一息ついたら朝からプチ焚火
(薪がデカいので切断)
そして昨夜の残りの
豚肉、
もやし、
ウィンナーを・・
全部一緒にした
究極の男料理・・
デタラメシ
デタラメシ(でたらめし)
豚肉、もやし、ウィンナーをひとつの鍋でひたすら茹でるもの。
例えアクが出ても取ることは許されず、時には濃厚な膜が張ったり、
見るからに不味そうな見栄えでも塩コショウしか使うことを許されない
空腹を満たすだけの料理である
参考文献
民明書房刊「漢の料理番」より
・・
軟弱な子はマネしないでね
そして撤収し・・
(10:30出発)
米塚に寄って
日之影に向かって爆走
そして高千穂~ケニーロードとノンストップで走り続けること3時間
大津で給油がてらにチョイ休憩し
(フェリー乗り場まであと40km)
モダンな風景を楽しみながら・・
14:55発のフェリーに乗り込み・・
16:40分・・
無事我が家に到着
2日目はずぅ~っと走りっぱなしの200km
特に
聖地から日之影に抜ける道はGOOD
次回は逆コースだな
(五家荘はもう遠慮します)
やっぱり
バイクでキャンプツーリングを売りにしているブログ
勉強になるなぁ~
ん・・
ちょ待てよ
(キムタク風に・・)
もしかして・・
オイのほうが
バイクでキャンプツーリング
してるんじゃねぇ?
なんてこと思いながら・・・
今年最後のキャンツーは幕を閉じたのです
おしまい
(分割にせんやったらよかった)
関連記事