バイクとお山とお風呂でリフレ
・・
・・
先日、山ハイクに行った
もちろんいつもの山だ
(まだ4回目だけどね)
サクッと駐車場まで走り
持参したトマトジュースでのどを潤す
便所で記念写真を撮ったら出発だ
(クリックしても大きくなりませんよ)
10:33
お賽銭は入れないくせに道中の安全はしっかり祈願する
ゼーハーゼーハー
11:10
ようやく紅葉茶屋に到着
今日は未開のルート・・
紅葉茶屋から鬼人谷口~西の風穴~北の風穴へと進み
普賢岳を通って右回り一周にチャレンジするつもりである
こんな感じだ
途中で汲んできた湧水をがぶ飲みし
5分ほど休憩したら出発
しばらく歩くと賑やかな場所に出た
案内板の前にオジジたちがたむろしている
(私も立派なオジジですが・・・)
恥ずかしいのでうつむき気味に会釈して素通りした
先に進むと前方は・・
けっこうな勾配の上り坂
こりゃたまらんワイと何度もつぶやきながら
ゼーハーゼーハー
ゼーハーゼーハー
ゼーハーゼーハー
11:40
ようやく登りきった
ところが・・
そこに現れた道しるべには・・
こんな文字が・・
はて?
妙見岳に国見岳・・?
なして?
スマホで撮っていた案内板を確認すると・・
なんとなんと・・
右回り一周のつもりで歩いてきた道は・・
あろうことか左に進んでいたのだ
ぐぬぬぅ
オジジたちが群がってたあの案内板・・
アソコが鬼人谷口の分岐だったのか・・
ちくしょう・・
もう戻る気力もなく・・
目的地を国見岳に変更し先に進む
この先のルートは今回で2回目だ
前回はロープウェイで体力を温存していたので
鎖場もそう苦にならなかったが・・
今回はもうすでにヘロヘロ状態
足がもつれながらも
最後の力を振り絞って・・
11:56
国見岳登頂
頂上は狭いのに今日は人が多い
隅っこに陣取り・・
コイツに湯を入れた
前回は
皿うどんで失敗したため
今回は
ねてるさんも愛食されているカップヌードルを持参
しかも
BIGサイズだ
しかしここで失敗に気付く
こやつは400mlの湯を必要とするのだ
ワシの山ボトルの容量は・・
500mlだぜ・・
残り100mlじゃコーヒーも飲めんぞ
やっぱい900mlを買うべきだったか・・
500mlを買ったことに後悔しているうちに3分経ち・・
やっと念願の山頂カップヌードルにありつけた
ねてるさんの名言
『山頂で景色を眺めながら食うカップヌードルはいつもより数倍美味い』
ふふふ
念願の山頂カップヌードルデビューだ
(景色は真っ白けで何も見えないが・・)
しかも今回は・・
高級つぶあんも持参した
次回からはノーマルサイズのカップヌードルに
あんぱん3個の組み合わせにするかのぅ
高級つぶあんを水で流し込みながらそう思った
12:40
食事が済んだら次の目的地に向け出発
道中、普賢岳と平成新山が重なって見える
手前が普賢岳(1,359m)、奥が平成新山(1,483m)
1990年からの火山活動で平成新山が出来、こちらの方が標高が高くなったのだ
眼下にはゴルフ場が見える
右側は鴛鴦(おしどり)の池だ
エロシスも見えてきた
13:40
無事下山
このあとは
白濁の温泉で汗を流すためエロシスを走らせ・・
ganmodokiさんも立ち寄った名湯に浸かる
と見せかけて・・
お高い方で汗を流した
ココの露天風呂はベストな湯加減でサイコー
露天を満喫した後は・・
内湯にも浸かってみた
(露天とは場所が違うので一旦服を着て移動)
貸し切りの大浴場を満喫した後は帰るのみ
途中、久しぶりに
雲仙の秘境を歩いてみたが・・
以前はこの道脇に俳句が書かれた札が掛けてあり
それを読みながら歩くのが好きだったのに・・
今はもう一枚も掛かって無かった
エロシスを走らせ
定番のおみやげセンターの前で缶コーヒーを飲む・・
対面のお食事処に掲げられた看板・・
美味しいと評判のちゃんぽんとはどんなもんかのぅ
次はココのちゃんぽんを食ってみるかと
溢れる唾をゴクッと飲み込み帰路についた
いやいや
今日は疲れたワイ
足はガクガク・・
膝は痛いし・・
山ハイクって何が楽しいんでしょうかねぇ?
おしまい
関連記事