パワースポットとやらに行ってみたヽ(´o`;
・・
・・
福山君も気に入ったパワースポットが甲府にあると聞き
エロシスでひとっ走りしてきた
ちょこちょこと長野県まで出撃しているので
甲府はちょっとそこまでの感覚
余裕かませて08時出発し清水ICから高速に上がる
結構寒いのぅとつぶやきながら走り・・
六郷の表示板を見るとパブロフの犬のごとく尿意を催す
出発してからここまで1時間10分
いつものように岩間駅で放水させてもらう
見たくて見てるわけではないが・・
扉が開いてる個室には・・
とても邪魔になりそうな位置にCABINのゴミ入れ
小便器の横には・・
5~25まで刻まれたツマミがある
これって何のツマミなのでしょうか?
道路に設置された掲示板の表示は10℃
上はウインタージャケットを着てるが・・
下はジーパンとグローブはペラペラ
やっぱ山梨は寒いズラともう一度つぶやく
いよいよ昇仙峡ゾーンに突入すると
雰囲気は耶馬渓のような感じの岩肌を見ながら走る
11時
トンネル先の駐車場にエロシスを停めて歩き出す
この先に仙娥滝入口がある
仙娥滝・・
落差が大きいわけでもなく・・
オーバーハングな岩をくぐり・・
ゴツイ岩を見上げたり・・
デカい岩を見下ろしたり・・
ずっと下まで続いてるっぽいのでUターンして戻る
11時半
ロープウェイ乗り場に行くと長蛇の列
(往復1,300円也)
30分ほど待ってようやく乗車の番が回ってきたが
もちろんロープウェイは密集状態
山頂のパノラマ駅に到着すると・・
富士山クッキリ
弥三郎岳に向かう途中には・・
絶景にみなさんテンション上がってる様子
最後に
アスレチックな岩を登り・・
12時半
登頂成功
やっぱ富士山・・
カッコイイ
あとは
ほうとうでも食って帰るズラと
パノラマ駅に向かうも・・
またもや長蛇の列
13時5分
やっと順番が回ってきたが・・
やっぱ密集
この時間から
ほうとう食ってたら
帰宅が暗くなるズラと諦めた
14時50分
高速乗る前に・・
岩間駅で放水して・・
16時15分
暗くなる前に無事帰宅
昇仙峡まで往復270km・・
下調べもしなかったので思ったより遠かった
(温泉も入るつもりだったのに)
冬は日暮れが早いから・・
念のため非常食のバナナは持参しとくべきだね
おしまい
関連記事