だもんでツーマプ検証
・・
・・
旅好きには欠かすことのできないバイブル
地図で見つける記憶に残る旅・・こと
ツーリングマップル
しかもオレのは
R
晩飯後のゆっくりした時間なんかにパラパラとめくり・・
いろんなジャンルで書き込まれているコメントを参考に・・
ふむふむ・・
次はここ行ってみるか
などと今後のプランを練ったりするのが至福の時間だ
遠方からお邪魔している私にとって・・
しぞ~かと言えばやはりメインは
富士山
ツーリングマップルにコメントされた絶景ポイントから
富士山を眺めてやろうじゃないのと
エロシスのアクセルを捻った
まずはココ・・
MAP 30 M-3
(著作者に無断なのでクリックしても大きくなりませんよ)
峠を越えると正面に富士山のコメント
県道76号線の細くクネクネした道を登りきると・・
木々が茂ってて全く見えない
(撮影ポイントもわからず写真は無し)
下る途中でチラッチラッと見えたものの
こりゃダメじゃんって感じ
(情報が古いんでしょうね)
お次は・・
MAP 53 L-7
(著作者に無断なのでクリックしても大きくなりませんよ)
富士五湖の中でもっとも深く透明度が抜群
千円札の裏絵にある逆さ富士はここからのコメント
それが・・
ココなのかな?
富士山はズドーンとそびえていたが
天気がイマイチで透明度は
う~んこ、これは・・って感じ
お次に向かうはココ
MAP 54 F-5
(著作者に無断なのでクリックしても大きくなりませんよ)
富士山と河口湖の展望がすばらしいのコメント
今回一番期待しているのがソコなのだ
そこに向かう途中のこのあたりからも・・
富士山はよく見える
そしていよいよ・・
富士山と河口湖の展望が素晴らしいスポットに到着したが・・
天気がイマイチで
う~んこ、ここも・・って感じ
山中湖方面に回り富士山一周する予定だったが
よだきくなり・・
だもんで県道71号線を検証することにして・・
MAP 43 C-1
(著作者に無断なのでクリックしても大きくなりません)
樹海と本栖湖を見下ろす 南アルプス遠望に向かう
それが・・
ココ?
木々が茂って辛うじて烏帽子岳が見えるくらいズラ
そして最後の検証が
薩埵峠
MAP 30 L-6
(著作者に無断なのでクリックしても大きくなりません)
東海道随一の景勝 富士山とそこから
伊豆半島へつながる景勝がすばらしいとのコメント
それが・・
これズラ
いつも
しぞ~か側から見る富士山は霞んでいる気がする
今回はカッパ持参したものの雨こそ降らなかったが
ずっと曇り空の霞んだ天気だった
マップルのコメントは長年引き継がれている部分もあるもんで
特に山間部は残念な結果になることがあるかもしれんが・・
しかしその道中で新しい発見があったりするもんで・・
だもんでやっぱツーリングマップルは楽しいズラね
決してクレームなんか言ったらだめズラよ
おしまい
関連記事