思いがけず登ってしまった・・ 富士山にヽ(´o`;

gama

2019年03月29日 17:53

・・


・・




久しぶりにアソコの温泉にでも行ってみるかと
エロシスツインに火を入れた



エロシスツイン


ちなみに撮影したこの場所は・・
イートメーンさんが九州ツーリング時に
猪にビビりながら一夜を明かしたというキャンプ場です


たしか・・
もーどきさんもここを利用されたという記事を読んだ記憶がある
しかしここでも芝を焦がした云々は明確に記載されていない







普段は小浜、雲仙の激熱風呂で精神を鍛えているのだが
今回はもう少し先まで足を延ばして
大海原に癒されながら温泉を楽しもう的な計画だ


こんな感じの風呂







いつもなら左折する交差点を今日は直進する

この道を走るのは何年ぶり・・
否、数十年ぶりかもしれない

滅多に通らない道は新鮮で、ツーリング気分も高揚


実はこの広域農道・・
あの広域農道界のカリスマこと
ganmodoki先生にさえも

所々に良い感じの景色が見えるポイントが点在してるうえに
コーナーと直線とUpDownが良い具合に混在し、
スピードも乗るという快走路だ


バラエティに富み走りごたえ満点の一本だね
(ganmodoki先生著書:九州の広域農道コレクションより勝手に抜粋)

と言わしめるほどなのです






緩いコーナーを気持ちよく走り抜ける時に

ふと展望所の案内板が目に留まった




それがコレ・・


でで~ん
(Uターンして戻ってきた)



なにやら棚田が有名みたいな感じ




晴天なら素晴らしい景観みたいだが、今日は生憎の曇り空

いい写真は撮れそうにもないので
案内板の写真を撮ってみたが・・


案内板の写真も曇り空だった




なんで晴天の日に撮影しなかったのだろう

この絶景を伝えられないのが残念だが先に進む







コーナーと直線とUpDownを繰り返す快走路に

エロシスツインのエキゾーストノートが響き渡る



数日前に桜の開花が発表された

なんと長崎県が全国で一番乗りだというじゃない



まだ少し肌寒い春の風を切って走りながら

春はあけぼの・・
やうやう白くなりゆく山ぎはすこしあかりて・・

そうつぶやいた時に1枚の案内板が目に飛び込んできた



な、なぬぅ
い、今のは・・



慌ててUターンし戻ってみると・・






間違いない・・





Mt.Fuji 現る




一生のうちに一度は富士山に登りたい・・

そう思っている私に神の導きか・・


登山の用意はしていなかったがこのチャンスを逃す手は無いと
エロシスツインを登山道へ向けて鋭角にハンドルを切った




この富士山・・
標高180mと本家に比べるとかなり小さいが
約150万年前の海底噴火によってできたものらしく、
本家である富士山頂にある浅間大社奥宮の分社となったという、
由緒正しき本物の「富士山」なのだ


こんな説明板もあった


ふむふむ・・ なるほどねって感じだ




登山道は整備されていて・・




桜も咲きだしていた


低山と舐めてかかっていたが・・
さすが富士山


けっこうキツイ


ヘロヘロになりながら頂上に到着
(朝飯食っていなかった)




頂上からの景色はこんな感じ




霞んでいてイマイチ



いやいや・・ さすが富士山
なかなか登りごたえがあったワイ
ウンウン

そうひと言つぶやき
ハンガーノックになる寸前の身体に鞭を入れ下山




おまたせ


エロシスツイン




そして食事もできる温泉施設を目指した





つづく


あなたにおススメの記事
関連記事