水蒸気炊飯を楽しもうヽ(´o`;
・・
・・
なにやら最近は・・
水蒸気炊飯なるものが流行っているとか
戦闘飯盒2型とかいう飯盒もバカ売れなんだとか
そげんと知らんばいみたいな的な。゚(゚´Д`゚)゚。
恥ずかしながら・・
日常的に飯盒で飯炊いてるのに
水蒸気炊飯はやったことがない
(知らなかったから当たり前か)
だもんで・・
愛用のイタリア軍飯盒で
水蒸気炊飯にチャレンジしてみましたよ~
という久々にどうでもいい話し
まずは・・
愛用のイタリア軍飯盒をパシャリ
この飯盒は中蓋が深いので・・
1合程度の炊飯なら余裕の野村義男だ
(これで0.8合)
せっかくなので久々に・・
トランギアTR-B25アルコールストーブに着火
燃料は80㎖くらい入れて
燃焼時間を稼ぐために火力調整蓋も載せた
万一に備え・・
KYT受講経験を活かしバケツも用意
(KYTとは危険予知トレーニングのことですよ)
火力を絞りすぎたためじぇんじぇん変化が無いので
蓋を外して全開燃焼へ切り替え
(風は無かったが風防もセットした)
匂いも噴きこぼれもないため炊き上がりのタイミング分からず
消えるまで放置したら着火から40分で消えた
ちゃんと炊けたとやと半信半疑で蓋を開けてみると・・
良い感じに炊けてた
ハンドルを使って取り出し・・
炊き上がりをパシャリ
同時に煮込み料理などができるというのも
水蒸気炊飯のメリットのひとつらしいが・・
まだ早朝なのでそんな手の込んだことはしない
(06時からゴソゴソやってました)
シンプルに・・
削り節だけで食うのがオジジの健康法だ
全体に削り節をまぶして・・
九州の甘くて濃い醤油をたっぷりかけて食らう
(写真撮り忘れ)
もちろん
まいう~なのは言うまでもありません
簡単で且つ失敗もない・・
洗い物は少なく済むといいことづくめだが・・
アルコールストーブではランニングコストが高杉晋作かな
焚火などで放置して炊くのには良いだろうね
関連記事