ご当地文化を味わうヽ(´o`;
・・
・・
藤枝朝ラー文化と言うのがあるらしい
(テレビでやってたらしい)
しかもその文化っちゅうのが・・
朝飯代わりに食うのはもちろん
1杯目は熱々のラメンを食って
立て続けに2杯目を注文するらしいのだが・・
その2杯目のラメンは・・
冷やしなんだとか
ほんなこつですかぁ~
信じ難い文化だが・・
その
冷やしのカップラメンがあったので買ってみた
ご当地ラメンは数あれど・・
冷たいラメンで・・
しかも
氷を入れると更においしい!んだとか
そげんと知らんがな~ヽ(´o`;
作り方を確認すると・・
熱湯入れたり水入れたり・・
更にうまくするために氷を入れたりと・・
ラジバンダリな手間がかかるのだ
マニュアル通りに作ったら・・
ものすごく質素な感じ
(あとのせかやくはネギのみ)
ちょっと待ってくださいよ山本さん
とつぶやきながら冷蔵庫を開け
トッピング材料を見繕ってぶち込んだのがコチラ
デデ~ン
藤枝ラメンに・・
焼津の黒ダイヤと呼ばれる黒はんぺん
用宗の釜揚げしらす
おそらく北海道のズワイガニの身
(1%)
三種の神器的な具材を惜しみなくぶち込んだ
海鮮冷やしラメンだ
(きざみネギも追加)
これだけの高級具材をぶち込んだラメンが美味くない訳がなく
ツルっと完食
(氷がプカプカ浮かんでるので少々食いにくい)
更に高級具材から出た出汁を沸かして・・
うどんをぶち込めば・・
一汁で二度おいしい
海鮮熱々うどん
藤枝朝ラー文化とは逆の・・
冷から熱で・・
しかも2杯目はうどんと言う変則技だったが・・
なかなか美味かったかもしれない
(トッピング無かったら多分・・)
麺だけじゃ足りんと言う大食漢は飯を投入すればOK
オイラ、パン派なんですよねって方も大丈夫!!
汁に浸して食えばOKですぜ
山頂で食う冷やしラメンも美味いと思いますよ
知らんけど
関連記事