だもんで・・・ST-310でメスチン炊飯

gama

2020年10月04日 11:06

・・



・・




愛機ST-310とメスチン






メスチン炊飯・・


大流行してますね~




固形燃料で簡単ほったらかし炊飯したり

アルコールストーブの量でコントロールしたり




そしてほとんどの方が・・

メスチン炊飯ってチョ~簡単でマイウ~

と締めくくられている




当方、調べてみたらメスチン歴は12年
(当時は1,000円でした)



例にもれずアルコールストーブ炊飯したり

固形燃料ほったらかし炊飯したり

ネイチャー炊飯したりと・・


ネイチャー炊飯してた時の男の勲章的外観




ラジバンダリな炊飯を楽しんできたが


ヤベ~ 焦がしちまったぜ

という記憶はない


メスチンってそれほどイージーに炊飯ができるのだ






それなのに先日・・

毎度お世話になっている師匠のブログに


メスチンで焦がしちまった的内容がUPされ・・


あろうことか次号ではメスチン炊飯恐怖症に陥り


不思議なめし袋炊飯派に転向されてるのだ
(実は私も2種類持っています)




いやいや・・

せっかくメスチン購入されたのですから

めし袋に頼らず炊飯を楽しんでいただきたい・・
(不思議なめし袋は非常用としてストック)


毎回心温まるネタを提供してくださる師匠に恩返しをしたい・・


施されたら施し返す的な・・


だもんで今回のネタは題して・・

ツーリング・キャンプST-310でメスチン炊飯大好きおやじ





前置きが長くなりましたが気になる方は続きをどうぞ
(クリックする必要はありません)






師匠のメスチンは今流行りのダイソーメスチンらしいが

当方それは持っていないのでトラメスチンを使用


洗米は混ぜ混ぜを3回程度繰り返し

最後は水を2回替えて完了




1合炊飯の場合、水の量はリベットを目安に

通常リベット半分くらい(リベット上まで入れても問題なし)
(ダイメスのリベットの位置は知らない)


当方、1合は多すぎるので今回のは0.8合くらいですが
オジジなので柔らかめ狙いでリベット半分に設定






30分程度水を吸わせたら(みんなそう言ってる)着火




最初は強火でガンガン攻めるオラオラ~




1合なら3分ほどで沸騰し蓋がパカッとなるので

弱火に絞り水を入れたシェラカップ等を載せる


弱火な感じ




そのあと7~8分で火から下ろしシェラカップで湯沸かしながら
(ふたを開けて確認しても全然問題ない)






レトルトカレーに載せてアイロン式一石二鳥蒸らし







10分ほど蒸らしたら完成







コゲテナ~イ







カレーを掛けていただきマウス
目玉焼きはオプション







柔らかめならこびり付きも無し
(高級シリコンスプーンは使ってないぜ)




ポイントは

・ 水の量(多めでも構わない)
・ 火加減(沸騰するまで強火、そのあと弱火)

グツグツとかプチプチとか言いますが
騒がしいとよく聞こえないので
弱火にしたあと7~8分くらいの感覚




それでもうまくいかない場合は・・

不思議なめし袋を使うしかないかも



だもんでおしまい


あなたにおススメの記事
関連記事