とうとう交換した・・ アレをヽ(´o`;
・・
・・
早朝04:50分
ワイフの目覚まし時計が鳴り響く
5時半にならんと起きないくせに
なぜかセットは4時50分
しかしそんな小さな事にいちいち突っ込まないのが・・
夫婦円満の秘訣なのだ
今日はタイヤ交換決行の日
少しぐらいの早起きが・・
ちょうどイイ
しかし・・
タイヤレバーをポチするまではヤル気充分だったが
今はもう・・
よだきいだけ
おいおい・・ またかい
と、そんな展開になりそうだったけど・・
一気に完結までいきますよ
まずは交換前の
セクシーダイナマイト2号
当時モノのタイヤが誇らしげに見える
ような気がする
まずはいつものように
ブロックセンタースタンド
CHA-CHA-CHAっと
外す
2002年の34週目(8月?)に作られたタイヤ
まだまだ使えそうな感じ
いよいよここからが本番
ブラックジャックみたいな雰囲気で・・
アッチョンプリケヽ(´o`;
外れた
チューブはキレイだったので
そのまま使うことにした
(新品を破いたらもったいないからね)
そして大したトラブルもなく・・
でけた
CHA-CHA-CHAっと組み上げて
前輪は終了
休憩がてら
ラーメンを食ったもんね
そして後輪用に
支点をズラし
CHA-CHA-CHAっと
外す
こちらも同じく
2002年の32週目製造
でも
まだ使えそうなのよね~
と、ここまでは順調にきてたのだが
130/80/18の前輪と違い・・
16年モノの180/80/14のタイヤは・・
ヤングのナニのように
ガッチガチに硬化してて・・
とにかく外れないのである
この時の状況を
シブガキ隊風に綴ると
NAI・NAI・NAI ビードが落ちNAI
NAI・NAI・NAI ホイールが外れNAI
NAI・NAI・NAI まだ終わらNAI
NAI・ NAI・NAI たまらNAI
NAI・NAI・NAI マジたまらNAI
NAI・NAI・NAI 腰がハンパNAI
こんな感じだった
そしてようやく外すことに成功したが・・
上の写真からここまでくるのに
1時間40分掛かってました
後輪のチューブはこんな感じだったんで
前輪が破くことなく上手くできたこともあり
新しいのに交換した
その後も四苦八苦しながら・・
ようやくこの形になった時は
17時回ってましたぜ
はぁ・・
よだきかった
・・・
前輪が比較的スムーズにできたので
その流れで後輪にイキましたが・・
もし最初に後輪からやってたら・・
CHAGE&ASKA風に綴ると・・
今から一緒に これから一緒にバイク屋に行こうか~
YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH ~
YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH~
みたいな感じになってたことでしょう
・・
・・
今回はスプロケットで怪我することもなく
(ホイールで脛を強打したけど)
なんとかやりきりましたが
多分おそらく・・
御婦人が道端で困ってても・・
知らんぷりして素通りしますな
タイヤ交換はもうコリゴリ
ヴァンヴァンのタイヤ交換
おしまい
関連記事